週刊MOD紹介/5

Last-modified: 2016-03-06 (日) 23:05:12

ズドラーストヴィチェ
今週は特にロシア要素がないですがというかWikiもろくに編集してませんでしたが、代わりにH/V信号の解説を書きましたので設備装飾索引のところから御覧くださいな。
リペイントのリスト化を本格的に始める前に体裁が古いところを直すのと、あとは運営組織と製造者も区別がつくように改善しようかと考えてます。


wmv5_1.jpg
鉄道ジャンクション、作りました。実は列車通す予定が半分くらいしかなかったり(
ベルリン近郊には外環状線と放射路線が交差する所にこういうのが幾つかあるので、それをイメージしながら作りました。もし機会があればグロースベーレみたいなのも作りたいな。
ただしですよ、右の駅、Regionalbahnhofなんですが一番駅舎に近い所の線路にホームあらへんやん! 気づかなかったせいで今回開業に失敗しています。次までに別の駅に変えておかないと。
wmv5_2.jpg
HkとDgへの延伸は切り立った山より、手前の小高い丘をどうパスするかに悩みました。高速路線じゃないんだからもうすこしトンネル減らしたほうがそれっぽかったかも。
wmv5_3.jpg
そしてこちらは今回開業に失敗したBl・・・ベルリン線です。このマップでは田舎町に終わりそうですが。線形は石油産業関係のほうを優先するように作りました。
wmv5_4.jpg
東側の環状線も作り、485型を投入です。右はどうやら試作車らしくカクカクしてます。左が現在でもベルリンで見かけるタイプですね。
wmv5_5.jpg
マップ中央に位置するSdへも延伸。車両は余り物のBlauer Pfeil。今までも車両紹介抜けてる事ありますが縛り無視はしてませんので。
マップの中央だからといって栄えるとは限らないですが、今後に注目ですね。ついでなのにこのマップも齋田地方とでも呼びましょうか。
wmv5_6.jpg
前回トンネルがバニラに戻り……という話をしたのですが、こっちではバニラの橋がStahlfachbrückeに化けていました。
どうやら橋やトンネルに関してはセーブデータ上でどのモデルを読み込むか直接記録しているのではなく、複数の種類があるうちの何番目か、といった記録の仕方をしているようです。
Stahlfachbrücke導入以前の橋は全部化けていましたが、ここは線路と干渉してしまっていて見た目がよくないのでバニラの橋に戻しておきました。
wmv5_7.jpg
こちらも紹介が抜けていたもので、SBBのRoter Pfeilの色違いを二両連結で走らせています。Sh-Ob線も盛況で、奥のMirageのリペイントと写っていないバニラの3編成になりました。
基本的にバニラのほうが性能がいいことが多いので大黒字です。というのも、MODは大抵現実の性能をそのままゲームデータに使っているのですがバニラの方は手心が入ってることが多いんですよね。コストのほうは作者の気分次第ですが、加速力はかなり違う気がします。
 
さて最初の産業ですが、生産力も100を超え、最初に投入した貨物列車だと5割以上積むようになりました。気が早いですがそれぞれにに編成目を投入です。
wmv5_8.jpg
木材線はV200.1。後のBR 221でV200の出力増強型になります。手作り感あふれるゆるやかな曲面の前面形状と直線ガラスの組み合わせ、0系新幹線っぽいですよね。
いずれの列車も1編成目の1.5~2倍の両数になるようにしました。
wmv5_9.jpg
対して板材路線に東ドイツのUボートことBR119。時代は後になってるのにV200の前面を潰して平面にしたらこんな感じになるのかなってデザイン。側面は丸窓で遊び心を感じるのに、前面のいかつさ半分おかしさ半分のデザインは食パンを思い起こさせます。
東ドイツは国土も狭く路線自体の高速化も進まなかったために120km/h以上でる車両は少ないです。一応高速列車を作ろうとしていたこともあったんですがね……
wmv5_10.jpg
石油線は性能で選ぶと選択肢が少なかったので、というかまぁ電化すればいいんだけどなんだか非電化で頑張ってみたくなったので、BR 218のリペイントの重連です。V200と同じ、altrotと呼ばれる塗装。これはリストのほうだと旧赤って書いておいたかな。正式な色名はPurpurrotで、意外にもTEEの裾塗装と同じ色らしい。
ドイツやオーストリアの色表記についてもまとめたいですけどブログ記事に行くか、独墺のおまけ欄にするかはどうしようかな。ってか、そんなことばっかり考えてるから肝心のMODlistに手がつかないんですが。
関係ない話に飛びますがÖBBの色名で出てくるBlutorangeは血とオレンジではなく、ブラッドオレンジという品種に由来するようですね。日本で売ってるんかいなそんなもの。
wmv5_11.jpg
石炭線は迷列車枠というわけではないですが、連邦鉄道最大最強で一両だけ製造されたというヒーローメカ設定みたいな機関車、V320です。主要路線の電化は既定路線だったでしょうし実際連邦鉄道はあまりディーゼル機関車を作らなくなっていくのですが、多分ヘンシェルの技術者が暴走して一両作らせちゃったんでしょうね。
日本でもDE50みたいなことはありますけど、国鉄の採った過度の標準化路線が液体式機関車技術自体を衰退させてしまったことを思うと、やっぱり技術の保持ってのも大事なんだなぁって思います。性能が優れていようといまいと、他分野での発展の恩恵を受ける電気式が日独でも主流になっていくんでしょうね。日本じゃ自動車まで電気式になりそうだし。
wmv5_k.jpg
今回の開業は3区間+1区間開業失敗……次回は第二の産業を稼働させます。一応川より北側の都市は全て接続しましたが、中央部が完全に抜けていますね。
それとせっかく信号について調べたのだから、信号MOD導入しましょうか。120km/h以上で走行する路線にはH/V信号を整備してみようかと。ただし単線から分岐する部分にはこのゲーム的には信号ではなくウェイポイントを置きたいところなので、そこは腕木式信号機しか選択肢がないですが駅構内は腕木式というのもリアルでいいかも。というかあのMOD作者はよくわかってますよ。現実で信号機がある場所すべてにゲームでも信号機を置くと詰まる可能性が出てきちゃいますから。
ついでだから200km/h以上だと連動信号を置きたいのですがKsもHlもないから、スイスの信号を使おうかなぁ。これは早速スイスの信号についても解説しなきゃならないフラグだろうか……
ではまた次回。

Fortsetzung folgt...