週刊MOD紹介/6

Last-modified: 2016-03-13 (日) 14:23:52

はろーはろー
今週もリスト化が進んでいません。とりあえず体裁変更が終わったのと色のまとめを始めました。客車リペイントをやる前に一通り調べておきたかったので。DB関係のメジャーな色は一通り書けたと思うので、今週はついにリスト化に着手できそうです。
そうそう装飾リストのところでフルダの建物があったのであの辺りの空中写真を眺めていたのですが、本当にドイツの田舎村って古い地区は道が入り組んでて、新しい地区ほど碁盤目になってるんですね。まぁそれは日本も同じか。家ごとに生け垣があるのもリアルなんだなぁと、観光に行っても都会しか行かないのでちょっとした発見でした。
そして新しい地区の通りの名前は結構適当で笑えるw


さて今回は第二の産業経路を作り
wmv6_1.jpg
ました。
えーっとですね、図の左上から中ほどにかけて鋳鉄と板材を運んでいる経路は先々週に開業した旅客線と併用で、下の方で原油を運んでいる経路は先週作った鉄道ジャンクションとHk-Bl線を通っていて、今週作った分は石油線の北半分とコークス、プラスチック関係が主ですね。
wmv6_2.jpg
今回のつづら折り。勾配がゆるくなる下半分は思い切って大きな半径を取りました。なんだか某伊那あたりの作りかけの高速を想起させる線形に。
wmv6_3.jpg
こういう表示バグは時々あります。
wmv6_4.jpg
Or近郊の製鋼所の駅は各方面からの路線が集中してこうなりました。駅の両側に立体交差ができています。右側(マップ北)の立体交差は旅客線とコークス・プラ線のもので、当初計画通りでしたが左側のものは思いつきで追加しました。通過線も4本あり豪華仕様。
wmv6_5.jpg
その南側の立体交差を通過する板材線の貨物列車。バニラの優秀なRe4/4型に、ソ連の長物車をつないでいます。3週間程進捗がゆっくりだった事情に、貨車関係のMODを改造していたからというのがあります。
ソ連の長物車MODは鉄っぽいのと板材のLoad Indicatorが入っているので、なんというか使うっきゃない気分になるんですよね。ただ自動連結器なので、細かく見るとおかしな感じになっていますが気にしない方向で。
wmv6_6.jpg
大型のコンテナ駅MODの紹介欄で、以前ちらっと写っただけのところにリンクがあるのがなんなので今回は大写しに。この駅のいいところは線路が全部隣り合っているので平面交差で変態配線が捗ること。逆に立体交差させたいならバニラのような間にホームがある方がやりやすいですね。
車両はクロコダイルと大物車。Steelを積載するようにしてあります。日本では大物車は一両だけで専用列車を仕立てていますが、ドイツの写真見てると普通に長編成の中に入っている事もある様子。でも流石に二両繋げているのは見ないかな……
wmv6_7.jpg
こちらはE 18と同じくソ連の長物車。速度を200km/h出るようにデータ改造して維持費を二倍にしてみたけどどうなるかなー。このゲームだとバニラに200km/h出る貨車があるけど現実的にはどうなんだろう。ラインゴルトのドーム展望車が横転の危険性で200km/h出せなかった事例もありますし、一方で新型の二階建てICは200km/h出るんですよね。構造的には車運車であるDDmは積み荷が車というほぼ空洞の軽いものだからできるんだろうし。
かといって現実通りに120km/hしか出さないとなるとゲーム的に辛い区間も出てくるのも事実なのでご勘弁を。ちなみに機関車のほうは元からやたらと維持費が安く、多分戦前の優等客車が重量の割に定員が少ないこととバランスをとっているんだと思います。組み合わせ次第では半チート状態になるのであまり多用はしないようにしたいですね。
奥のトンネルが板材線から来るもので、右の稜線を超えた先がデルタ線。この平場は信号場というよりちょっとした操車場みたいな規模になっています。
wmv6_8.jpg
Ae 4/7とボール(意味深)貨車。なんとなくセメント貨車はSimutransでもそうだったのでプラスチック用に。この貨車えらく軽くてですね、荷重も考えて積載量と重さを1.5倍くらいにデータ調整したんだったような。ちゃんとした数字は忘れた。
背景は今回特にお気に入りの、崖下を這いながら下っていく区間です。実にスイスっぽい。
wmv6_9.jpg
E 44とコークス用の貨車。こっちはmdl弄って積載量を二倍にしてもまだバニラの貨車より重量比的に劣る感じ。というかバニラの貨車が異常性能すぎるんですけどね。
wmv6_10.jpg
最後にBR 110とBR 120。どちらも東洋赤色のはずなのですがかなり色合いが違う。かなり褪せが早い塗装だったようなので、そのせいで人それぞれ印象が違うのかもしれません。しかし東洋赤色ってどの機関車にも特別似合っているわけでもなく、IC用以外の同世代の客車塗装とはミスマッチで、そのIC牽引機は東洋赤色が特に似合っていない感じの103形という残念感がある気が……
まぁ120形は東赤でも交赤でも悪くない感じですし、110形は箱型ということで大体何色でもにあいますからね。なんとなく貨物列車を牽かせるのには一番いい塗装のようにも思います。貨車はコンテナ車を200km/h対応にデータ改造したものです。実はまだLoad Indicatorが上手くいくかチェックしていません……
橋梁はNBS(Neubaustrecke)のもの。ドイツでは高速路線(Schnellfahrstrecken(SFS))を在来線を改良した改築路線(Ausbaustrecken(ABS))と新設のNBSの二つのやり方で整備しており、つまりNBSは新幹線と同じようなものってことですね。ちなみにNBSであっても貨物列車も通る路線もあります。
 
ここからは120形牽引の石油列車の返空便を追跡しながら信号を見ていきましょう。前回200km/h路線には連動信号を置くと言ったな? あれは嘘だ
いやまぁスイスの信号についても調べたんですよ? でもゲーム的に非連動しか再現出来ない以上、どうせ嘘っぽくなるならH/Vだけでいいかなと。
使用しているのは腕木式のDeutsches FormsignalとVorsignal、色灯式の基本パックと追加3。色灯式の方を使うなら、使わない現示のmdlは削除するなり登場年を変えて過去に追いやるなどして非表示にするべきです。数が多すぎる……
wmv6_11.jpg
まずは北部の単線区間からの合流部。ここはウェイポイントの腕木式信号機です。信号を置きたいならここから貨物駅の間を一閉塞にしてしまえばいいのですが、距離が長くて交換駅を一つ置いたので。
先週辺りから信号の使い方ページが充実されてきていてそちらにも書かれていますが、基本的に単線区間には信号機は置いてはいけません。だから現実には存在する交換駅の場内信号機は、このゲームでは置くことができないのでそのためのウェイポイント式Einfahrsignalとなります。
他にも同じ線路の両側に信号を置いてしまうなんてのは事故りやすいパターン。後は編成の長さを考えずに密植してしまいポイントを塞ぐこととかに注意でしょうか。信号以前に分岐を作る間隔を注意する必要もあります。
wmv6_12.jpg
左から原油線が合流してきます。本線サイドは色灯式前置信号機。ちなみに前置信号機と主信号機の距離が1kmとかじゃやってられないので200mくらいしかありません。
wmv6_13.jpg
と、対応する閉塞信号機。いや、使い方間違ってるんだけどこっちからは分岐ないしいいよね。奥にはHkの長距離駅が見えています。前回は失敗しましたが、デュッセルドルフ駅MODに変えて今回はちゃんと旅客営業始めました。手前はポイントが近接しすぎたせいで出現したダブル架線柱。
wmv6_14.jpg
こちらの前置信号機は速度指示予告器つき。120km/hを表示してますがもちろんゲーム的には無視してすっ飛ばしていきます。この鉄道ジャンクションは追跡しながら通るとやっぱりおおーってなります。
wmv6_15.jpg
さっきもちらっと見えていたHk-Bl線の旅客列車とすれ違います。BR 628.2のミント塗装。この塗装、MintgrünとかMint zugとかで検索してもあまり画像が出てこないしどうなってるんだろう。別の呼び名があるんでしょうか。 Mintgrün wagenだとそれなりに出てくるんですが、汚れきった状態が多くひょっとしたら不人気の原因はそこにあるのかも。
そもそも鉄道車両の塗色というのは石炭の灰をかぶる影響で汚れの目立たない暗い色が多く、蒸気機関車が引退するにつれイメージアップで明るい色になっていくというのは洋の東西を問わない(けどイギリスには当てはまらない。ウェールズ炭は反則なんや)現象ですが、あまりに白い色にすると錆や鉄粉、土汚れまで目立つようになってしまいます。そこで最近はステンレス無塗装か原色系の単色塗装というのが日本では増えていますよね。つまり交通赤色単色化は末期色の先駆けだった……?
wmv6_16.jpg
車庫に行く分岐の手前が速度指示器12のついた四灯主信号機。ってな感じで連動信号はやめて、H/V+速度指示器な感じにしました。トンネルで前置信号機が置けていないところとかもあるので、縛りというほどではないですがシーナリーも作りこんだら紹介しますね。
wmv6_17.jpg
最後にBR 110の対向列車とすれ違って到着です。お疲れ様でした。
やはり信号が3本も立っているとリアル感が増しますね。
wmv6_k.jpg
今回のマップ。合流や分岐を反映させるようにしました。
次に稼働させる産業は南西部方面。その前に中央あたりのミッシングリンクを解消したいですね。そろそろ優等列車も走らせたい。Oberberg駅MODに頭端駅ができたようなので使ってみたかったりするので、駅も幾つか置き換えるかも。
MODの更新状況とかはTFGMのカタログとか、TF.netの右に出ている人気のダウンロード? 欄とかでチェックしているのですが、抜けは大分出てると思います。リストと実態に差異があるときは遠慮無く直してくださいな。
さてリペイントのリスト化、いよいよ頑張るぞー。ただし来週と再来週のどちらかはこの連載が休載になってしまうかもしれません。二週連続でリアルに鉄してくるので。では
Fortsetzung folgt...リィズちゃんのヤンデレっぷりパない