週刊MOD紹介/3

Last-modified: 2016-02-21 (日) 16:11:11

こんなに可愛いリィズちゃんがシュタージのスパイな訳がない!

……( ゚д゚)ハッ!
(゚д゚;=;゚д゚)

じゃ、TFの続きしますね。(強引


前回予告の通り、Cargo Mod回です。
wmv3_1.jpg
まずGh廻りの路線はこんな感じになりました。板材と石油はほぼトンネルしか共用しないなら別に別線で通しても良かった気がする。けど計画線のこともありますから。計画倒れにならなきゃいいけど。
wmv3_2.jpg
Vt南方にも立体交差を作りました。なかなか上手に出来たのでお気に入り。けど未供用です。
wmv3_3.jpg
結構難儀したのがこの坂。つづら折りな感じで作ってみました。ちょっと余計に回し過ぎた気がする。
では、路線を設定していきま……
wmv3_4.jpg
あっ。
wmv3_5.jpg
まずEo-Stの木材線にNoHAB AA16とUSA DLCの長物車。機関車はアメリカのEMDの設計したFシリーズのうちヨーロッパで生産されたものですが、別に貨車をそれに合わせたというわけではないです。このゲームのは色合い的にハンガリーのM61型。東側経済圏ながら西側との付き合いも深かったハンガリーの立ち位置を象徴してます。多分魔女宅に出てくる貨物列車の牽引機ってノルウェーのこいつだと思うんですよね。
wmv3_6.jpg
Gh南北の板材線にはV100とバニラの長物車。このV100は西独機で、東独にはまた同時期に凸型のV100があるんですよね。でも路上に止まってるのは全部トラビっぽいような。
wmv3_7.jpg
石油線は7.5%勾配があるので編成重量を軽くしました。機関車はClass 218、ドイツ語だとBaureihe 218ですね。本線用の万能機で最高速も140km/h出ます。
世界的にディーゼル機関車は電気式が多いのですが、日本とドイツだけはなぜか液体式が主流なんですよね。日本が大型電動機を狭軌の台車に収められなかったから液体式なのはわかるんですが、なんでドイツもなんだろう。案外、アメリカの真似はしたくないとかいう理由だったりして。まぁ、日本はこいつの真似をして1エンジン機を作ったら大トルクに耐え切れず爆死しましたが。
さて、残るは石炭路線なんですが、バニラのディーゼル機は三種とも出したし、ついでだからバニラ機で揃えたい。速度もそれなりにあって出力は馬鹿高くはなく、電化せずに走れる機関車……

……
………
あった。
ではBGMスタート
wmv3_8.jpg
うん♪たん♪
……ゲームですから。こういうのもありかなって。
というかTFの仕様上貨物列車にも速度を求めてしまうのは致し方ないところでありまして……でも、割と似合ってますよね。
今回、A4だけは逆転機がちゃんと表現されていることに初めて気づきました。まぁ、動きはおかしいんですけど。
バニラ機で揃えたのは別にMOD車両に頼らなくてもちゃんと動かせますよってことを一度示したかったからでもあります。けどもう一つ理由があり、これはまた来週以降に。
wmv3_10.jpg
その他の経路は全て開放荷台のOpel Blitzを荷種変更したものを使っています。距離が違ってもとりあえず2台ずつなのですが後で調整が利きやすいのはトラックのいいところ。
この車については一言。Britzじゃないです。あとはWikiって。
wmv3_11.jpg
例のつづら折りですが、40km/h出れば良いほうって感じですね。ミッション車、坂道発進、うっ頭が……
wmv3_12.jpg
街に製品を運ぶ路線も設定。TFピルスナーの樽を積んでいます。ところでPilsenerってピルゼナーと読むほうが世界的には主流なんですかね? この間台湾で上手く注文できず結局メニューを指差して頼んだんですが。
wmv3_13.jpg
製品工場の貨物駅はゆかり社長のところでも使っているBig Cargo Train Stationです。
wmv3_15.jpg
さて早速問題が。製鉄所とコークス工場が近かったせいで、石炭が共食いされています。一月のプレイではこれが悪化して何度も産業の成長が止まったもので……ちゃんとコークス工場が炭砿から石炭を受け取るよう、道路の分離工事をしましたがまだ不徹底のよう。
もう一つ鉄鋼製品とプラスチックが別の日用品工場に横流しされるという問題も起きているのですが、SSがわかりにくかったので貼りません。これも道路分離工事する必要がありそうです。
お陰で木炭の成長速度-コークスでの共食い-鋼材横流し分という速度ではありますが、産業の成長速度は前回よりかなり早いので、アプデの効果はちゃんと出ているようです。

産業の成長待ちの間、旅客線を拡張していきます。
wmv3_16.jpg
Gh-St間を開業し、ET 170の旧色を投入……と思ったら、これ車番はすでに470って書いてあるんですね。ちなみにハンブルクSバーンはかなり最近まで二等級制だったので中間車は一等です。
wmv3_17.jpg
Mb-Gh間も延伸して新色(Ozeanblau/Beige)も投入。リストではよく海洋青色と書いている塗装ですね。第三軌条なのでゲーム的にはディーゼル扱い。架線はいらないので後で撤去しておきますか。駅はStation in different Colorsの青色なんですが、2線だと屋根がつかないのであまり違いが目立ちません。残念。
wmv3_18.jpg
さらにMb-Cl-St間をつなげて環状運転を開始です。左は新型のBR 472、右はtf|net色のBR 470。tf|netシリーズは結構種類があって面白いですので今後も取り上げていきたいところ。
wmv3_19.jpg
鉄道は環状線の片方だけがさっさと黒字になりましたが、トータルでは微赤な感じです。Esslingerの燃費が悪い感じなせいでSh-Hb線の収益も安定しない……というか、乗客こんなに少なくていいのかなぁ。
wmv3_0.jpg
今回のサテライト? です。産業は1980年時点で生産量25くらいになり、最初のアップグレード待ち状態といった所。この画像でも鋼材が一つ南に横流しされてますね。Cl-St間の線路はルート取りを苦労し(楽しみ)ました。谷に橋が二つ掛かっています。一方はトンネルでもよかったかもしれません。
wmv3_k.jpg
そしてマップです。鉄道のみ書いていきます。北西部はとりあえず路線網ができたので次からは他の地域に進出していきます。


最近Wiki編集滞りがちですいません。ロシア語をやるのはドイツの10倍くらいMP消費するもので(時にはSAN値も)。
特にグルジア(やっぱりこっちの名前のほうがしっくり来る)の鉄道組織について日本語訳が見つからなかったからえいやっと原語を載せたりしましたが、グルジア(やっぱりry)って現地語だとサカルトヴェロとか言うんですね。時々現地語と日本語名が乖離しまくっている国名がありますが、なんでわざわざ関係ない英語名を使うんだろう……と思います。でもスイスが明日からうちはヘルベチアですって言っても、ソ・ラ・ノ・ヲ・ト? って反応しか返ってこない気がw
MOD関係の更新だらけでTrain Fever MOD Wikiに化けている感じの昨今ですが、一方でチュートリアルやゲームデータといった真っ当なゲームWikiとしての情報の需要が高いのも事実。できれば解りやすい文章を書いてくれる人に来てくれるとありがたいなぁと思うのです。
また、A列車経験者の執筆者も募集です。どうも自分みたいなSimutranserとは違うところで躓くらしく、このWikiができる直前の2chの流れからしてもかなり需要がある分野だと思います。が、自分はA列車をしたことがないので(ニコ鉄ファンではありますが)、A列車から来た人が何がどう解らないのかがさっぱりわからないという状態なんですよね。
他にもいろいろ検証してくれる人とか、英語情報を翻訳してまとめてくれる人がいるとぐっと充実するんじゃないかなぁと思います。別にドイツ語じゃなくても情報はたくさんありますから……
また新たな和製MODの登場に対する期待も高いようなので、Moddingについて書いてくださる方が名乗りを上げておられるのは心強い限りです。
自分は今週も引き続きロシア語サイトのリスト化をぼちぼちやっていくつもりです。


先週の適当な内容で投げっぱなしなのもなんなので、バート・アイプリングの事故の続報も書いておきます。
既に日本のメディアでも報じられた通り、運行担当者(自分が信号扱手と訳していたものですが、運転指令との間くらいのものというか。結構ベテランだったようです)が規定に反して特別な信号を出したとのことです。直接の原因はこれでほぼ固まったといえ、後はなんで担当者がそんな間違いをしたのか追究されることになるでしょう。日本でありがちなことのように字を間違えて追及にならないといいのですが。
特別な信号というのはErsatzsignal Zs1のことで、多分手信号代用機と用途は同じものかと思います。日本の報道だと列車を通過させたというような表現が見受けられますが、衝突した列車はミュンヘン発の79505列車とローゼンハイム発の79506列車で、どちらも当該区間は各駅停車でした。コルバーモールで朝の6:45に交換するダイヤです。
次の交換駅であり、問題の担当者が勤務していたバート・アイプリングまでの所要時間はクーアパークでの停車時間を含めて5~6分のようですね。事故現場の位置関係から考えると先に79505列車がバート・アイプリングを出発しているはずなのですが、信号冒進をした(させられた?)のがどっちの列車だったかはっきり書いている記事はまだ見つけておらず、コルバーモールから列車が来ていたことに気づかずクーアパークの出発にZs1をつけてしまったのではないか? という気がします。もし逆にコルバーモールの出発に対してのZs1だとすると、ほんの1~2分前にバート・アイプリング側から列車を入れているのに反対側からも列車を入れてしまうという驚くべきミスということになります。そもそも、コルバーモールの転轍扱いをバート・アイプリングでしていたという話はまだ出ていませんし。
さらっと流してますけど、状況からみると79505列車が遅れていたために交換駅がバート・アイプリングに変更されてたっぽいですね。所定のダイヤなら79505列車を優先して通すのは間違っていない行動なので、79506列車がコルバーモールで待っているはずと思えばこそ慌ててZs1をつけたと考えることもできます。交換駅変更のことをうっかり忘れていたのか、あるいは連絡ミスでそもそも知らなかったのか?
先週はクーアパークで閉塞が切ってあることを紹介しましたが、よく見たら西行のクーアパーク出発とアイプリング進入、東行のアイプリング出発とクーアパーク進入は兼用になっているみたいです。ので、閉塞が切ってあるのはクーアパーク東方だけということになりますね。まぁ、棒線駅に二閉塞も作ったらそれこそミスの元っぽいですが、せっかくだから非連動駅にしておけばよかったのに……という気もします。それでも事故は防げなかったかもしれませんが。
これから先日本語報道はもっと減っていくと思うので、また何かあったらななめ読み情報ですが出していきます。


あとやっとリペイント公開できました。

あとTF.netの規約をよく読むと掲載の可否はドイツ法に従うと書いてあるので、キハ40のリペイントを作ることはともかく公開することはできませんね。kurokamiさんが復帰してくれない限りは……
ではまた次回
Fortsetzung folgt...