Q初AAR/最終回「汽笛一声新橋を」

Last-modified: 2016-01-08 (金) 01:13:12

りーべれーざーうんとれーぜりん(いるのか?)。
この連載も最終回になりました。もう前回の最後で結果見えてたので時間流すのが面倒くさく思えましたが、とりあえず終わらせます。


都市がでっかくなってきたのでトラムを作ってみます。
tf_tnn 6_01.jpg
トラムの軌道は道路アップグレードの一種として考えればいいです。結構町中はセグメントがぶちぶち切れてるので、軌道のつなぎ忘れに注意。
tf_tnn 6_02.jpg
全景はこんな感じで。都市の成長なんですが、どうも住宅地区のところが外へと伸びていく傾向が強いように思います。住宅地区に駅を置いちゃうとよく飯能状態になりますし。時々離れ集落みたいなのができちゃうこともありますよね。
tf_tnn 6_04.jpg
こっちは最初から飯能状態を見越してたら完全に町に囲まれました。せっかくなのでTipsに書いた方法で立体交差を架けました。
細かく都市の面倒を見るなら建物が立たないほど込み入った道は区画整理したりだとかあると思いますが今回はあまりやっていません。
tf_tnn 6_03.jpg
馬車を増発したら待ちが増えて詰まったの図。これで産業が衰退したりしたら結構目も当てられないことになります。
かなり馬車だらけで大変なことになっているので、専用道路とか通したらいいのですがどうせ1900年までだしry
tf_tnn 6_05.jpg
流しモードに入る前に平面交差部分を改良してたらこんなものに遭遇。枕木一本だけ~というのはよくありますが、なにこれ犬釘一本レベルだし。もはやバグの域?
まぁ撤去するだけなら簡単でしたがSSとるためにカーソルを合わせるのが骨でした。
この後列車を反転させるのを忘れていたので大渋滞になり結構な損失を出しました……
tf_tnn 6_06.jpg
集合、小さく前、倣え! ドイツ人は二人でも整列するとかそういうレベルじゃないですねw
ちなみにバスの経路を長くしたのに増発をサボったらこうなりました。
tf_tnn 6_07.jpg
1888年、新型の登場です。タンク機は石炭と水の重量が車重に含まれるので粘着力が高くなる傾向にあります。しかもこの機はRahmenwasserkastenといって、車輪の間のフレームをそのまま水タンクとして使う設計なんですよね。日本でもドイツからの輸入機に多かった構造のようです。
そのことがゲーム的にもかなり軽量高出力、高牽引力として再現されている凄いやつです。現実的には水を消費すればするほど出力も下がってしまう問題がありますけどね。
tf_tnn 6_08.jpg
もうお金はどんどん増えていきますが暇なので暫く整地して過ごしてました。エッジをなぞるようにして消していくのがコツかなって思います。消しゴムみたいにわしゃわしゃやっても変な突起ができるだけですからね。
tf_tnn 6_09.jpg
あとはチャリン、チャリンという魂の跳びはねる音を聴きながら定点観測。普通にぼんやり30分位みてたかな。
時々並走でやってくるのでかなり燃えます。
tf_tnn 6_10.jpg
こっちの立体交差は列車本数が少なくてこの絵を撮るのに結構待ちました。
列車の寿命が来たりしても無視して放置してますので少しづつ儲けが減っています。
tf_tnn 6_11.jpg
そして1900年到達。目標を大幅に上回る190M$を達成しましたが年頭の維持費で少し切っちゃいました。
後は貯金を切り崩しながらロマン列車でも走らせて楽しめばいいのかな。そうするには小マップだと小さいので、もう続けませんけど。
最初のプレイを小マップでやるのをおすすめするのは、マップ全体を見渡しやすいってことが理由じゃないかと思います。乗客が溜まったり、産業が詰まったり、小さい問題を芽のうちに摘む或は放置しても問題ないようにするには、それなりにプレイ回数を重ねる必要があるかなぁと思いますからね。
でも大きなマップのほうが初手で開発する場所を決めるのに選択の余地が大きいので難易度は若干低いと思います。楽しみも大きいですしね。

 

あとは全体図を出してお別れです。
tf_tnn 6_12.jpg
tf_tnn 6_13.jpg


さてゲーム開始時の1850年にはまだ泰平の世を謳歌していた日本ですが、3年後の黒船来航以来の動乱期を経て、1872年には初の鉄道開業を迎え近代化を急速に推し進めました。そして1889年に現在の東海道本線が全通し、1900年に発表されたのが鉄道唱歌です。
現代では世界有数の鉄道大国となった日本ですが、やはり166年前からのタイムスケールで見ると世界の技術水準に到底追いつけないでいた時代のほうが長く、1900年だとまだ日本の鉄道の歴史は始まったばかりと言った感じ。
やはり新幹線の開業は大事件だったのだと改めて思います。しかしそれすらも過大評価され過ぎなんじゃないかと思ったり。飛行機に対抗するための鉄道の高速運転への挑戦は、ヨーロッパでは1930年代から十分盛んですからね。
日本の車両MODを待望する声も結構聞かれますが、新幹線とキハ40だけでも結構プレイできると思いますし(かなりつまらない縛りプレイだろうけど……)、あとはやはり103系や113系があるとリペイントも含めて盛り上がるかなーと思ったりします。路面電車というのもいいかも。が、やはり1950年以降でしょうね。

 

これでこの場違いなシリーズも終りとなりますが、もし好評なら次回作もあるかもしれません。今回は名前に偽りありのバニラプレイでしたのでMODをガンガンいれて……CargoModやってみたいな……まぁ解説要素はだいたい終わったので全面的にました工法で、SS紹介程度になるんじゃないかな。
とりあえずはModlist作成を続けます。すでに始めていますが体裁を新しくしながら情報量も増やしていくつもり。今はえらく多く見えますがリペイントには書くことがあまりないケースが多いと思うので、調度良くなるんじゃないかなと。
MOD/総合系のページを書いてくださる方がいらっしゃるようなので、とても期待しています。メニュー欄を見るに車両以外をやってくれるのでしょうか。ここで使う名前を変える必要があるのかなw

 

ということで、コメントアウト欄の存在に戻るとします。
Auf Wiedersehen! Modlister.