RX-7 Type R (FD3S)

Last-modified: 2024-04-24 (水) 22:27:52

基本スペック

駆動方式[FR]/ミッション[5速]
初期馬力[280ps]/カーナンバー:13-08
マキシ2~3・車種称号【飛竜】

FDtop.png
全長:4,285mm
全幅:1,760mm
全高:1,230mm
最高速度:350km/h

モード別カテゴリー称号
ST無敗【首都高無敗】
夏休み称号【永遠のRE使い】
ワンメイクバトル【FDキング】
エンジン形式バトル【ロータリー選手権】
期間限定首都一TA・1【伝説のRX-7】
期間限定首都一TA・2【俺のセブン】
車種限定バトル【おむすびコロコロ】

備考:SAVANNA RX-7 GT-X (FC3S)の後継車種である3代目のRX-7。

全幅は比較的狭めなので擦り抜けは容易で、 全長も短めでノーズを引っ掛けたりする事も少ない。対戦ではこれらを生かしてTAラインを意識しつつコーナーでインを取って前をキープすることを心がけるとこの車の性能の高さを大いに実感できるだろう。
またレブリミットアラームが搭載されているためシフトアップタイミングも分かりやすく、MT操作が初めての人におすすめ。
タイムアタックでは湾岸線などを除くほとんどのコースで大人気の車*1であり、かなりの台数が上位に食い込んでいる。

6RRの車種調整アップデート以降はこの車の売りであったコーナリング性能が低下し、以前ほどコーナーで踏ん張らなくなった上、対接触性能も下方修正された。
しかし現在でもTAランキングにおいては複数コースで上位に君臨しており、弱体化されてもなお人気は高かったのだが……
それが6RR+の新挙動にて、かなりクセの強い動きをする車に変わってしまった。
ブーストや対接触性能がイジられていない代わりに、踏ん張らないコーナリング性能+新挙動の空転挙動が牙を剥く。地面に吸盤のように張り付いたと思ったら、急に吸盤が外れて飛んでいくという感じのクセ挙動に変わってしまい、他車種のプレイヤーで「賛否両論」となった6RR+挙動においては、使用プレイヤーもかなり多いことから、新挙動の「否」の代表として扱われる始末となった。

6RRの車種調整アップデート以前迄は初心者からトップランカーまで幅広いプレイヤーが使用していた車両であり、また他の車メインのプレイヤーがサブで持っていることも多く、また性能面だけでなく後述の知名度もあり湾岸マキシで使用者が一番多かった車であった。

選択可能カラー

サンバーストイエロー山吹の/獅子色の
イノセントブルーマイカ群青の/藍色の
ヴィンテージレッド赤い/真紅の
ピュアホワイト純白の/雪色の
サンライトシルバーメタリック銀色の/白銀の
ブリリアントブラック黒い/漆黒の
 

サンバーストイエローを選ぶと「RX-7 Type R BATHURST R 」になる。
本来ならばCピラー(このクルマならドライバー・助手席のすぐ後ろ側の柱部分。参考画像)にBATHURST R のステッカーが装着されるがゲームでは車名のロゴが変化するのみでステッカーは装着されない。

ゲーム↓
_20190506_145046.JPG
実車↓
_20190506_163859.JPG
実車に貼られていたステッカー
imagesステッカー.jpg

更新回数及び追加カラー

1ブルー21イエロー3
2ミントグリーン22ブルー
メタリック
3ライムグリーン23レッド
4ピンク24ホワイト
5ワインレッド
メタリック
25シルバー
6オレンジ26ブラック
7ライトパープル
メタリック
27ダークグリーン2
8パープルシルバー28ライムグリーン2
9ペールブルー2
メタリック
29ピンク2
10ペールピンク30ダークオレンジ2
11ダークグリーン
メタリック
31ライトイエロー
メタリック
12ガンメタル32ダークオレンジ
メタリック
13コーラル33ライトブルー
14ベージュ
メタリック
34ダークパープル2
15ペールブルー
メタリック
35イエローグリーン
16グリーン2
メタリック
36フロッググリーン
17ブルーグリーン
メタリック
37ピンク
メタリック
18ゴールド
メタリック
38ダークレッド
19ライトブラウン
メタリック
39ダークブラウン
メタリック
20ダークピンク
メタリック
40パールホワイト

エアロパーツセット

A:RE雨宮のAD GT KITに近い。ライトはリトラクタブルのまま*2。ウィングはマツダスピードのリアウィングTYPE2のような形状だがC-WESTのハンマーシャークの方が近いか。僅かではあるが、車幅が広くなる。
FDA.jpg

B:ヘッドライトが固定化される。
フロントは純正ベースに開口部を大きくし笑ったような形状。それ以外はRE雨宮のエアロに近い。
ウィングはRear Spoiler Type Iに、ヘッドライトはSleek Light Kit、サイドはAD STEP D2、リアはREAR SIDE SKIRTにそれぞれ近い。
初心者からランカーまで多くのプレイヤーが使用している。逆に言うと人とかぶりたくない場合はこれ以外のエアロをつけるのをオススメする。

FDB.jpg

C:マツダスピードRスペック仕様。4からはフロントバンパーのエンブレムが無くなる。
FDC.jpg
3DX+まで
pop_mazda_12.jpg

D:フロントはオートエグゼのFD-04、サイドはマツダスピードのAスペック、リアはBORDERのアンダーガード+ウイングTypeⅢに似ている。
FDD.jpg

E:VeilSide VSD1-GT MODELをベースにC-WESTのエアロを組み合わせたエアロ。
ウィングはVeilside C1エアロ仕様。VeilSideやC-WESTと言うよりは、VERTEX T&Eのエアロに近い印象でカナードが特に似ている為か、見方によってはフロント周り中心にVERTEXエアロをレーシーにリメイクしたようにも見えるか。
FDE1.jpg

F:フロントはR MagicのN1フロントバンパーにフォグライトを付け、 さらにRE雨宮のCANARD-PROを装着した感じ。サイドはBORDERに近い。
リアもRE雨宮のDIFFUSER-PROに近い。ウィングはZ34の車種別Bや、FCの車種別Bに近い形状でエアロEのVeilside C1ウィングをベースにGTウィングの主翼を組み合わせたような形状。
GTウィングとの相性が良いD1マシンのようなエアロ。
FD-F.jpg

G:フロントはRE雨宮のAD FACER、サイドはBOMEX、リアはVeilside C-1のエアロに似ている。リアにはディフューザーが付く。
なお、マフラー交換後(=吸排気チューン後)はマフラーが左右2本出しになる。
…のはいいのだが、実車の場合は左側に燃料タンクがありマフラーを出せない。タイコ部分のみを曲げて強引に二本出しにはできるであろうが、最高速を求めるゲームでわざわざ性能を下げるようなチューンをするであろうか…*3
FD-G.jpg

H:大きなフォグが特徴的なレーシーなエアロ。GTウイングが取り付けられる。
リアの大きなディフューザーも目を引く。
FD-H.jpg

I:Porsche 911(991) GT3風のエアロ。マフラーはセンター二本出し。
このエアロのみ、リアバンパーのリフレクター類が取り外される。
FD新A.jpg

J:2016年式Dodge Viper ACR風味のエアロでエアロBと同様ヘッドライトは固定化。こちらはR-magic製に似ている。
ワイヤー吊り下げ式のスプリッターや、ダブルカナード、ディフューザーが装着され、よりレーシーな雰囲気に。
GT300に参戦していたRE雨宮のマシンにも近い。フロントの形状こそ異なるがウイングやカナードの数、サイドから後ろ周りはR-MagicのRE QUARTERワイドボディキットが元と思われる。
FD-J.jpg

K:ロケットバニー風だがフロントは元のエアロの形状をアレンジした感じか。ワイドフェンダーが装着される。
マフラーが初期と同じデュアルタイプのマフラーになる。
FD新C1.jpg

ダクト付きボンネット

A:C-WESTのスーパーエアロボンネットにNACAダクトを足した形状。エアロEのお供に。
FDボンA1.jpg

カーボンボンネット(ダクト付1):
FD3Sカーボンボンネット1-1.jpg

B:シンプルな形状。ボンピンが付きフロントウィンドウ側に横長のダクトが入る。藤田エンジニアリング製のモノのダクトが小さくなった感じか。

FD3SボンネットB1.jpg

C:RE雨宮のAD HOOD9に近い形状。エアロA、B、F、Gとの相性が良い。
FD3SボンネットC1.jpg

D:
FD3S%20FRPBonnetD.jpg

カーボンボンネット(ダクト付き)2:
FD3Sカーボンボンネット2-1.jpg

カーボンボンネット(ダクト付き)3:R Magicのクーリングボンネット TYPEⅡに近い形状。
C同様にエアロFとの相性が良い。またエアロJとも良いか。
FD3Sカーボンボンネット3-1.jpg

車種別ウィング

A:III~IV型の純正ウィング。これをカスタムカラーのダークピンクメタリックにしてエアロセットB、TE37、エアロミラーを一緒に付けるとRGOのデモカーに似るが、RGOのステッカーが廃止されたのと、フロントバンパーの形状が異なるため、完全再現は不可。
_20200126_131828.JPG

B:KINGHT SPORTSのリアスポイラー・デュアルフラップに似ている。
FD3S%20車種別ウイングB.jpg

C:
53a8b78741d0d.jpg

エアロミラー

ガナドール・スーパーミラータイプのエアロミラー。
FD3S%20エアロミラー.jpg

カーボントランク

FD3S%20カーボントランク.jpg

ワークスステッカー

MAZDASPEEDのステッカーが両サイドとボンネットに斜めに貼り付けられる。
※カーボンボンネットだとカーボン地が優先される為、ボンネットには付かない。
FD3S%20ワークスステッカー.jpg
ワークスステッカーの反転模様は、

サンバーストイエロー⇒ブラックパープルシルバー⇒ブラック
イノセントブルーマイカ⇒ホワイトペールブルー2・メタリック⇒ブラック
ヴィンテージレッド⇒ブラックペールピンク⇒ホワイト
ピュアホワイト⇒ブラックダークグリーンメタリック⇒ホワイト
サンライトシルバ⇒ホワイトガンメタル⇒ホワイト
ブリリアントブラック⇒ホワイトコーラル⇒ブラック
ブルー⇒ホワイトベージュメタリック⇒ホワイト
ミントグリーン⇒ホワイトペールブルー・メタリック⇒ブラック
ライムグリーン⇒ホワイトグリーン2・メタリック⇒ホワイト
ピンク⇒ホワイトブルーグリーンメタリック⇒ホワイト
ワインレッド・メタリック⇒ホワイトゴールドメタリック⇒ブラック
オレンジ⇒ブラックライトブラウン⇒ブラック
ライトパープル・メタリック⇒ホワイトダークピンクメタリック⇒ホワイト

サイドステッカー

ドアキャッチ(ドアストライカー)がある側、開口部を跨ぐように斜めに貼られる。
fdside.jpg

雑記

  • 本作に登場しているのは2000年9月発売の後期6型をベースとしたものであるが、細部では他型式を参考にしている部分もある。外観上この姿になったのは1999年1月発売の5型からである。
  • 本車のキャッチコピーは、「アンフィニのスポーツです。」「その非凡さが、アンフィニ。」「ザ・スポーツカー」「ザ・ロータリースポーツ」。
  • 初代(SA22C)・2代目(FC3S)RX-7、RX-8(SE3P)・コスモスポーツ(L10B)・サバンナGT(S124A)と同様に回転数がレッドゾーンに入るとレブリミットアラームが鳴る。*4
  • サンバーストイエロー選択時の実車カタログモデルは『MAZDA RX-7 type-R Bathurst-R 限定500台 2001年8月発売』限定車が該当する。
    • その限定車に名づけられたBathurst(バサースト)とは、オーストラリア連邦 ニューサウスウェールズ州 バサースト市のことである。
      そこにある「マウントパノラマサーキット」で毎年バサースト12時間耐久レースが行われるのだが、FD3Sが1992年~1994年の3期連続で優勝したのを記念して発売されたのが先述の限定車である。
    • 馬力は280ps/32.0kgm、 トランスミッションは5MTのみだった。価格は339.8万円とノーマルのタイプRより15.0万円安かったという。また、サンバーストイエロー(特別限定色)の他にもピュアホワイト、イノセントブルーマイカも選択可能だったが湾岸マキシではこの2色を選ぶとノーマルのタイプRになるので注意。
    • Type R バサーストR専用装備は以下の通りだった。
      • 車高調整式ダンパー
      • バサーストR デカール(Bピラー)*5
      • マツダスピード製カーボン調パネル(メーターパネル/センターコンソール/センターパネル/運転席側インナードア)
      • カーボン製アルミシフトノブ&アルミパーキングブレーキレバー (マツダスピード製)。
    • 上述のBathurst-R以外にも、バリエーション豊かな限定車が多数発売された。本作収録モデルの細部パーツ類が特定の年式に拠らず構成されているのはこのためと思われる。ただし外観上最終型の6型であるのは間違いないだろう。
  • 1型から6型で流用不能なものはABSとECU、リヤ補強材の一部だが、マイナーチェンジ前の車両に変更後のパーツを移植することも可能である。
  • 本車の発売されていた1991年から1997年まで当時のマツダの販売チャンネルの1つである「アンフィニ(ɛ̃fini)」*6から販売されており、車名は「アンフィニ・RX-7」となっていた。
    バブル景気の崩壊などでマツダの経営が傾いたためユーノス店とアンフィニ店を統合し、マツダアンフィニ店となり販売形態が変更されたため、途中から車名が「マツダ・RX-7」へと変更されている。
    • ちなみに、マイナーチェンジ前のフロントマスク*7を装着しているFDのことを「前期」 マイナーチェンジ後のフロントマスク*8を装着しているFDの事を後期と称するのが一般的だが、先に述べた通りこのFDは1型から6型まで細かく分けられる。この事から、4型*9を中期型と呼称する人も多い。
    • 何故この4型のみを中期型と呼称する人がいるのか?というと、この型よりリアコンビネーションランプが丸型3連式に変更され、CPUも8bitから16bitに、給排気配管の見直しやブースト圧向上と様々なチューニングが施され、カタログスペックは10馬力上乗せの265psに向上。さらに、途中で名称がマツダ・アンフィニRX-7からマツダ・RX-7への変更があり*10、その移行期間の間も販売されていたので、この4型のみ約3年に渡り生産された。
    • さらに凝ったファンの中にはこの4型を3つに分ける者もいる。というのも、アンフィニエンブレムとマツダエンブレムでは大きさがかなり異なり、96年モデルはアンフィニエンブレム。97年モデルのみアンフィニエンブレムと同じ大きさのマツダエンブレムを作製。98年12月モデルより既存車種と同じ大きさのマツダエンブレムに変更。というわけでこの4型だけで2回もエンブレムの変更を行っているため
      • 問題のエンブレムがこちら
        9049C3DF-1E97-4569-91BC-8BBF701F8C90.jpeg
 
  • 本車は、イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」で61位に選ばれた事がある。
  • ドリフトスピリッツには上述のアンフィニ・RX-7がコラボ車のみであるが登場している。因みにマサキのFDも本来はアンフィニ版であり、よく見るとアンフィニバッジが付いている。*11マサキがアンフィニ版に乗っている事もあり、アンフィニ版の収録を望む声も少なくない。*12
    • マサキが搭乗する前期型アンフィニRX-7*13。ドリフトスピリッツではボディカラーはコンペティションイエローマイカではなく、原作通りのサンライトシルバーメタリックになっている。
      _20190101_235439.JPG
      _20190101_235512.JPG
 
  • 原作の続編である「湾岸ミッドナイト C1ランナー」に主人公”瀬戸口ノブ”の愛車として登場する。
    ボディカラーをホワイトにし、エアロパーツセットB、CE28N、GTウィング(ストレート形状)、カーボンボンネット(純正形状)を付けると、似せる事が出来る。*14
    ちなみにドリフトスピリッツではコラボ車としてノブのFDが登場している。
     

93887404-BC3A-4B9D-9F8A-244E1180D7EF.jpeg

 
  • 本車は湾岸ミッドナイト以外でも、ライバル漫画の頭文字D、その他多くのアニメや漫画にも登場しているため、車にあまり詳しくない人からも知名度は高い。以下に例を挙げると、
    • 頭文字D
    • 名探偵コナン*15
    • ワイルドスピードシリーズ*16
    • オーバーレブ!*17
    • サマーウォーズ*18
    • Aチャンネル*19
      などがある。
      • Veilsideフォーチュン仕様
        IMG_1444.JPG
  • 頭文字Dでは高橋啓介、岩瀬恭子の愛車として1型アンフィニ仕様が登場する。啓介仕様(プロジェクトD)は黄色にエアロAにFRPボンネットC、カスタムGTウイングで、恭子仕様はブラックにエアロDと車種別ウイングBで少し似せられる。啓介の固定ライトに凝るのであればエアロB又はJとFRPボンネットC、カスタムGTウイングで少し似せられる。ちなみに、啓介の最終戦仕様はカーボンボンネットを装着しているので、そちらを再現したい場合はカーボンボンネットを装着するのも有りだろう。
  • 劇中でも頻出するように、チューニングベースとしての人気も高かった。
    特に有名なショップといえば、雨さんの愛称で知られる雨宮勇美氏が代表を務めるRE雨宮である。
    同ショップが後述のJGTCでのノウハウを投入し、FD3S用に開発したエアロキット、GT-ADキット*20は2022年時点で約1000セット以上の売り上げを誇る。
    これを装着したタイムアタックマシン、RE雨宮スーパーG 2000は筑波サーキットで56秒8を叩き出し、鈴鹿サーキットを始めとした様々なサーキットのコースレコードを塗り替えており、スタイリングだけでなくエアロとしての性能の高さもうかがえる。
  • モータースポーツではRE雨宮がJGTC/SUPER GTのGT300クラスに出場。2000年以降300クラスでもメーカーの援助を受けるチームが増える中、メーカーの支援を受けない数少ないプライベーターチームとして活動を貫いた。*21
    1995年から2010年まで一貫してFD3Sで参戦し、途中エンジンを純正の13Bからユーノスコスモ用の20B 3ローターエンジンに変更し、2004年にはシャシーをパイプフレーム化した新車を投入するなどして、ロータリー車に課せられた特別ハンデを背負いながらも表彰台は40回以上、優勝12回、2006年にシリーズチャンピオンを獲得している。2007年ではメインスポンサーを失ったことによる資金不足で、前年のチャンピオンにも関わらずマシンの戦闘力を損失するも、新たにスポンサーを付けた2008年にはシリーズ7位へ復帰。2009年には全9レース中6レースで表彰台入りを達成し*22シリーズ2位、翌年も優勝2回などを挙げシリーズ3位に輝くなど絶好調だったが、資金難から2010年をもって参戦を取り止めた。
  • ドリフト競技では日本のシリーズではD1GP、海外ではフォーミュラ・ドリフトなどに参戦。
    D1GPにおいてはRE雨宮、アペックス*23、PAN SPEED*24、R magic*25などが投入していた。特にRE雨宮は2004年から2023年現在まで参戦を続け*26、現在は4ローターエンジンで800馬力を発生させるマシンを走らせている。
 
  • 首都高バトルシリーズにライバルキャラクター「白いカリスマ」の搭乗車種として登場する。
    ボディカラーをホワイトにして、カスタムGTウィング、エアロFで少し似せることができる*27
  • カスタムカラー15色目のペールブルー・メタリックは、この色のみ何故か《コンペディション1》を貼った時だけ色合いが変わる。
    装着していない場合(もしくは他のステッカーを装着していた場合)は薄い水色になるが、装着している場合、1色目のブルーより若干濃くなったように見える。
    • カスタムカラー18色目のゴールド・メタリックも、一部ステッカーをつけるとサンバーストイエローのような色合いになる。

*1 現にFDの車種別でのタイムアタックレコードは、2018年2月時点で首都高1周神奈川エリアすべてのコースで1000台以上記録が残っており、C1内回りに至ってはなんと12000台以上の記録が残されている。このクルマの性能や知名度から来る人気ぶりが窺える。
*2 マキシマムヒートに登場するFDにはこのエアロを付けるとエアロBの固定ライトが付く
*3 余談だがストーリーでマサキの乗る前期型アンフィニFDやピンク色のRGOのFDは左出しであり、オキのFDもセンター一本出しという仕様である。因みに荻島のFDは右出しのままである。
*4 FD3Sは、実車でも同様にレブリミットアラームが鳴る。
*5 湾岸マキシでは上述の通り再現されていない。
*6 マツダがトヨタ自動車や日産自動車に対抗して販売チャンネルを複数持とうとした計画から生まれたブランド名の1つ。アンフィニはフランス語で無限を意味し、「すべてのお客様を『ゲスト』と考える、『新お客様発想』」「お客様に無限の喜びを提供する」をコンセプトとしていた。他に当時マツダが展開していたブランドは、「ユーノス(Eunos)」「オートザム(Autozam)」「オートラマ(Autorama)」がある。
*7 1991/12~1999/11
*8 ~2003/4
*9 1996/1~1998/12
*10 アンフィニの名前が外れたのは、1997年1月のRS-R以降。
*11 マサキのFDはアンフィニエンブレムのため、この黄色はコンペティションイエローマイカであると推測できる。この色は初期車のみの非常にレアなカラーであり、デフォルトカラーのサンバーストイエローとは別物である。
*12 因みに競合作の『頭文字D ARCADE STAGE』シリーズでは、原作の登場人物である高橋啓介と岩瀬恭子が乗る1型アンフィニ版と、本シリーズでも登場している6型の2車種が用意されている。
*13 実際はRGOのデモカー。
*14 フロントマスクのデザインが違う為、完全再現は不可能。
*15 警視庁の刑事・佐藤美和子の愛車として前期型アンフィニ仕様が、黒の組織へ潜入する公安警察官・降矢零(通称:安室透/コードネーム:バーボン)の愛車として後期型が登場する。
*16 1作目から3作目まで登場。1作目では主人公ドミニクの愛車としてVeilSide製エアロを装着した前期型アンフィニ仕様、2作目では主人公ブライアンのライバル・オレンジの愛車として、3作目では主人公ショーンが知り合ったクラブ兼自動車整備工場を営むドライバー・ハンの愛車としてVeilSide Fortuneエアロを装着した前期型が登場する。ちなみに3作目に登場する仕様は6作目のエンドクレジットにも7作目の直前を描く形で登場している。
*17 主要人物の本能寺 亜美、悪徳パーツショップのチーム・Axrobat(アクロバット)のリーダー・郷田 亮の愛車として登場する。
*18 陣内翔太の愛車として登場する。
*19 トオルとなぎが家庭用ゲーム(何がモチーフのゲームかは不明)をプレイする形で黄色のFDが少しだけ出ている。
*20 媒体によってはAD-GTと呼称される。一応同ショップ公式販売サイトではGT-ADなのでこちらを使用する。
*21 ただし、2004年度の車体開発の際にはマツダの風洞施設を使用している
*22 SUPER GTではJGTCから続くレギュレーションとして、獲得ポイントに応じて追加されるウェイトが存在する。通称サクセスウェイトと呼ばれるこの重りは100kgまでの上限があるものの、1チームの独走を防ぎ競争を激化させる役割がある。そんな中シリーズを通して表彰台を獲得し続けることは至難の技である
*23 2003年途中から投入。シリーズチャンピオン1回
*24 埼玉のロータリーチューニングショップ
*25 神奈川のチューニングショップ。2016年までFDを使用
*26 途中RX-8にマシンを変更しているが、再びFD3Sに戻している
*27 0ではRE雨宮仕様だがこちらはダックテールが特徴。PSP版もRE雨宮仕様であるがヘッドライトはR-magic製である。