駅メモ! -ステーションメモリーズ!-

Last-modified: 2024-03-16 (土) 18:19:49

登録日:2021/02/03 Wed 02:16:51
更新日:2024-03-16 (土) 18:19:49
所要時間:約 94 分で読めます


Tag: 位置情報ゲーム 位置ゲー ソーシャルゲーム スマホゲー 鉄道 擬人化 =LOVE ゲーム 所要時間30分以上の項目 コロプラ ジーワンダッシュ ステーションメモリーズ! 駅メモ! 所要時間60分以上の項目 所要時間90分以上の項目


まもなくでんこがまいります
利用規約に同意して
出発進行!

駅メモ! -ステーションメモリーズ!-』とは、モバイルファクトリーが開発・運営している位置情報ゲーム。略称は「駅メモ」。
各種アプリストアで直接配信されている「アプリ版」、コロプラ上で配信されている「コロプラ版」、ブラウザ上で動作する「Our Rails(通称・アワ(泡)メモ)」の3バージョンが存在しているが、以下特に記載がない限りアプリ版を基準として言及する。
3つのプラットフォームのゲームシステムはほぼ同じだが、ゲームデータ上では別物と扱われ同期はできない。

●目次

概要

2014年に配信開始とスマホゲーとしては比較的古参の部類に入る。
簡単に言うならば「鉄道駅を使った陣取りゲーム」。以下に紹介するキャラ「でんこ」と共に全国各地の駅を巡り、「思い出」を集める…といったゲーム内容。
なお基本無料ではあるが、後述の「ライセンス」の事情から実質月額制となっている。
とはいえ1ヶ月アクセス無制限の「ブルーライセンス」で500円ほどである上、イベントの報酬アイテムも充実しているためそれほど高額なゲームではない。むしろ問題は交通費
またゲームを開始して1ヶ月ほどの間は無料で上位ライセンスが支給されるため、興味のある方はこの期間を活用して体験してみよう。

他の位置情報ゲームの例に漏れず、駅メモもコロナウイルスの流行に伴う外出自粛の煽りを受けてしまっていた。
しかしゲーム側でもイベント内容を外出せずに楽しめる形式に変更する等の配慮を実施しているほか、感染状況をみてローカルイベントも実施しているので安心してほしい。

ゲームの流れ

基本的な操作は画面右下のチェックインボタンを押して現在位置を登録(チェックイン)する…これだけ。
スマホのGPS機能を用いて現在地から最も近い駅にアクセスし、アクセス先の駅が誰もリンクしていない「不在駅」ならばそのまま自分のでんこがリンク開始。
先客がいればでんこ同士でバトル*1し、相手でんこのHPを削り切って「リブート」させれば駅を奪ってリンク開始する。
自分のでんこがリンクを開始すると、今度は後から来たプレイヤーのでんことのバトルとなり、相手のでんこに倒されるとリンクしていた時間に応じてスコアと経験値を得てでんこが成長する…という流れを繰り返していく。
ちなみに同じ駅には5分以上待たないとアクセスできない。

駅には「eco」「cool」「heat」の3種類の属性が存在しており、各でんこにも対応する属性がそれぞれ設定されている。
その駅と同じ属性のでんこでリンクすると獲得スコア/経験値にボーナスが入るほか、後述のスキルの発動条件になっているでんこもいる。
なお廃駅には第4の属性「unknown」が設定されているが、これに対応する属性を持ったでんこはおらず、どのでんこでアクセスしてもボーナスは入らない。
また各駅にはその駅がアクセスを受ける頻度に応じて「番線」が設けられており、複数の番線があれば同じ駅に複数のプレイヤーがリンクできることになる。
基本的にプレイヤー人口の多い駅ほど多くの番線を持つが、廃駅はすべて1番線のみ。このため昌平橋など都会の廃駅は競争率がものすごいことになっている。
ただアワメモでは一律で1番線のみ。
一人のでんこで複数駅にリンクさせることも可能で、その際にはリンクした駅数に応じてスコアボーナスを得られる。このスコアボーナス目当てに何十駅とリンクを重ねていくプレイをボーナスチャレンジ、通称ボチャレと呼ぶ。
ただし複数駅にリンクさせるということは複数駅分のプレイヤーの攻撃を受けることになるうえ、そのでんこが倒されるとそれまで保持していた駅すべてを手放してしまうためハイリスクハイリターン。

駅へのリンクに際してほぼすべてのでんこが何かしらのスキルを持っており*2、これらを活かして「駅をどう攻めるか/守るか」といった戦略も奥深い。
でんこは「編成」によって一度に連れていける人数が限られており、この限られた枠でどう連携させるかがカギとなっている。
バトルを有利するスキルが多いが獲得経験値を増加させたりアイテムの効果を強化したりするスキルもある。

一度に編成できる枠数は「れんけつ器」というアイテムを持つことで最大7枠まで増やせるが、このアイテムは称号実績によってしか獲得できない非売品。
うち2つは最初から所持しており5つめまでは比較的簡単に手に入るが、最後の一つは「アクセス駅数9100駅≒全国ほぼすべての駅にアクセス」が条件となっており、実質本ゲームのエンドコンテンツ。
7両編成のプレイヤーを見かけたらほぼほぼ廃人だと思っていい。逆に3両編成のプレイヤーを見かけたら優しくしてあげましょう。

称号というものも存在し、獲得するとその称号をプロフィールに設定出来る。
獲得の条件はログイン日数、駅の総到達数、制覇路線数、各都道府県の制覇、でんこの使用回数など様々。
称号を獲得すると電友(フレンド)にアイテムが配布される。配布されるアイテムは主にバッテリーかフレンドガチャチケットだが到達駅数・県数、制覇路線数に関するものではプレミアムガチャチケットが配布されることも
詳細はこちら

総じてゲームシステムがシンプルである分旅行を邪魔しないため、観光を楽しみながら遊べるので旅のお供にぴったりなゲームとなっている。
また一日の移動を記録できるため、ライフログとして活用しているプレイヤーも多い。
ゲームの目的もこれといって存在しておらず、「全国すべての駅を巡る」「地元のプレイヤーと競う」「でんこをひたすら育成する」「とにかくスコアを稼ぐ」など楽しみ方もそれぞれ。

また仕様上高レベルのでんこを揃えた古参プレイヤーほど有利な面はあるものの、初心者への救済として後述の各種アイテムやシステム・イベント面での優遇がなされているので安心してほしい。
このゲームには「新駅」システムがあり、「その日初めてアクセスする駅」「今月初めてアクセスする駅」「駅メモを始めてから一度も訪れてない駅*3」にアクセスすると一定値の経験値が獲得できる。
これは後者になるほど多く経験値をもらえるため、必然的に初めてアクセスする駅ばかりな初心者ほどでんこを育てやすい環境にあるといえる。
また番線システムはなるべく近いレベル帯のでんこ同士がアクセスするようになっているため、十分に育っていないでんこでもリンク成功が期待できるうえ、上級者メタといえるスキルを持つでんこもいるので持っていれば活用してみよう。

でんこ

正式名称「独立思考型駅情報収集ヒューマノイド」略して「DENCO(H)」*4
「鉄道の衰退を防ぐために未来から送られてきた、『駅の思い出』を集めるためのアンドロイド?」で、プレイヤーは彼女たちのマスターとなって未来の鉄道を救う手助けをしていくことになる。
デザインは日本各地、及び世界各国の鉄道車両をモチーフとしている。また、誕生日は基本的にモチーフ車両の運行開始日(一部例外あり)で、その日は獲得経験値がアップする。
上記の「eco」「cool」「heat」の属性があり、それぞれ「eco→cool→heat→eco」の順で有利属性のでんこに攻撃すると与ダメージが増加する3すくみとなっている。属性相性の効果が機能するのは攻撃時のみで、有利属性から受けるダメージを軽減する作用は無い。
他に「アタッカー」「ディフェンダー」「サポーター」「トリックスター」の4つのタイプ、および「オリジナルでんこ」「スペシャルでんこ」「エクストラでんこ」「IKS.gear」の4つの分類がある。

公式ストーリーでは身長は15cm程度(人間の1/10~8/10サイズ)を想定しているようで、マスター(主人公)も初めて出会った際は「お人形が動いてしゃべる」という認識だった。
反重力による浮遊機能を持っており自由に空を飛べるが、そこはロボット。実は体重はt単位らしい…。
アンドロイドという設定ではあるが性格はさまざまで、いかにもアンドロイドらしい無感情な子もいるにはいるが少数派。
多くの者には耳に車輪型のモジュールがあるが、これは空中で体制を制御する装置。
また、架線集電式の電車・機関車がモチーフの場合主に背中からパンタグラフが生えているがこれは磁力で浮遊している。そのため背中の露出に関係無く付いている。着脱は可能だが無理に引っ張ってはいけない。
他にも地下鉄モチーフならラインカラーと同じ色の輪がある*5、蒸気機関車であれば煙突型の帽子を被っている等モチーフごとにデザインはある程度共通している。

入手手段は基本的に課金ガチャである「でんこガチャ」のみだが、イベントなどで入手できる「プレミアムガチャチケット」「スペシャルガチャチケット」を使用することで無料でも回せる。またスペシャルでんこや一部のエクストラでんこはイベントの報酬や課金で直接入手も可能。
なお、本ゲームにレアリティの概念は存在しない
ピックアップを除けばラインナップ内の当選確率は均等なので、オリジナルでんこに関しては定期的に回していればコンプリートは比較的容易。
被っても複数同じでんこを編成することは出来ず、レベル上限の解放(グレードアップ)に使われる。
レベル上限は最初は50だが一体被る、もしくはグレードアップチケット一つ使用ごとにレベル上限が5上がり、最大でLv.80まで上げることが可能。というかほぼグレードアップ前提で強さが設定されている。
レベル上限を最大にしてもなお被る場合はアイテムとの交換用ポイントに変換される。

フィルムという着せ替えも存在し、衣装のバリエーションも豊富(詳細は後述)。

中には鉄道会社や自治体の公認キャラクターに就任している者もいる
就任が決定するとその鉄道会社線及び沿線を舞台にしたイベントが行われ、完全クリアで鉄道会社の制服フィルムが獲得出来る。

▷クリックで鉄道会社及び公認でんこを表示

太字はゲームへの正式実装前に先行してビジュアルと公認化が発表されたでんこ。

  • 伊豆急行(蓮台寺ミオ、蓮台寺ナギサ、蓮台寺ミナト?)
  • 千葉都市モノレール(作草部チコ作草部マコ、天台ヤコ*6)
  • 千葉県鴨川市・JR東日本千葉支社(友荷なより)
  • 長崎電気軌道(蛍茶屋みなも)
  • 伊豆箱根鉄道?(大雄山るり、牧之郷あい?)
  • 近江鉄道(八日市ゆかり)
  • 神戸市交通局*7(駒ヶ林シキネ)
  • 広島電鉄(シャルロッテ=フォン=ハノーファー、観音町ひめ)
  • 福井鉄道(リト=フォン=シュトゥットガルト、&link_anchor(ゆめの,pageid=53729){北府ゆめの})
  • えちぜん鉄道(&link_anchor(つばさ,pageid=53729){田原町つばさ}、&link_anchor(ていら,pageid=53729){勝山ていら})
  • 上田電鉄(神畑いおり*8)
  • 愛知こどもの国・愛知県西尾市・蒲郡市(夕陽ヶ丘マツカ、夕陽ヶ丘ウシオ)
  • 徳島県?徳島市(徳島ると)
  • 鳥取県日野町(根雨つむぎ)
  • JR西日本小浜線?(小浜まい)
  • 京王電鉄?(調布みずか)
  • JR東日本新潟支社(青海川しゅか)
  • JR東海飯田線?(為栗メロ)
  • JR東海東海道新幹線(東海なな)
  • JR九州(黒崎あたる、福分おとは)
  • JR西日本兵庫支社(但馬ひょうこ)


ステータス

AP

でんこの攻撃力。ATK・DEFの補正が全くない場合、この値と同量のダメージをアクセス時に相手に与えられる。
しかし裏を返せばATK・DEFの影響をモロに受けるため、自身がATK増加をそこまで使っていない・相手がDEFを盛りまくっていると攻撃するでんこのAPが高いのに全然ダメージが延びない……なんてこともザラ。

HP

でんこの体力。高いほど相手の攻撃に耐えられる。
逆に0になると「リブート」となりリンク中の全ての駅のリンクが切れるが、同時にHPが全回復した状態で復活する。
そのため某CRPGの金字塔?某手ごわいシミュレーション?某お船のゲームみたいに「リブートしたでんこは死亡・ロストする」?なんてことにはならないのでご安心を。

ATK / DEF

2018年7月2日に行われた各スキルの説明文に効果量を明記するアップデートに伴い、具体的な数値として明確化されたダメージ増減のパーセンテージ。
攻撃側のATKが高いほど与ダメージが増加し、防御側のDEFが高いほど被ダメージが減少する。
ただしDEFをどんなに上げても後述の固定値軽減がない場合、最低1ダメージは入る。

固定ダメージ / 固定値軽減

それぞれ「軽減されないダメージ」、「ダメージ軽減」とも。
固定ダメージはATK・DEFの計算が終わったあと、最終与ダメージを一定値増加させる。どんなに相手がDEFを上げていようと軽減されないのは魅力的だが、属性相性補正は乗らない。
固定値軽減は最終被ダメージを一定値減らす。判定の入るタイミングは固定ダメージと同じなので相殺ができるほか、DEFを盛った上で残りを固定値軽減で削り切ればノーダメージも達成可能。

そのため、このゲームでの与ダメージ計算式は以下のようになる(属性相性や特殊なスキルは考慮しない)。

最終与ダメージ=(攻撃側ATK-防御側DEF)×攻撃側AP+(攻撃側固定ダメージ-防御側固定値軽減)

マイレージ

2015年12月14日のアップデートで実装。いわゆる好感度・親愛度。
初期状態は1で、上限値はスペシャルでんこが10、その他が12(2022年9月1日のアップデートで上限引き上げ)。
以下の条件でマイレージが溜まっていく。

  • ログイン時の挨拶
    • 一律5マイル。
    • 日付が変わって最初の起動時(日付を跨いで起動していると再起動される)、編成内でんこのうち1名が登場して挨拶してくれる。
    • 人選は完全にランダムだが、特定のでんこと挨拶したい場合は1両編成にすればOK。
  • 1日の間に一番多くの駅にアクセスさせる
    • 1~70駅までは2マイル、71~140駅は3マイルのため1日あたりの上限値は350マイル。駅数のカウントはその日最初に当該駅にアクセスしたでんこのみ。
    • 1日に70駅以上アクセスしたでんこがいない場合、その日に一番多くの駅にアクセスしたでんこ1名のみに付与される。
    • 1日に70駅以上アクセスしたでんこが複数いる場合、先着7体まで付与される。
  • マイルグングンを使用
    • アクセス1回ごとに1マイル、1人・1日あたり140マイルの入手上限あり。

マイレージが一定値に達すると「クラス」がアップ。クラスが上昇すると様々な効果を発揮する。

▷必要マイレージ量と追加効果

ここで記載した物の他にもAP・HPアップや台詞追加などがあるが、どのクラスかはでんこによって異なる。

クラス必要値累計値追加効果
100
2200200
3200400アクセサリー装備枠解禁
4200600
5200800
62001000
72601260
82601520
92601780
102602080アクセサリー装備枠解禁
スペシャルでんこはここまで
1115003540愛称呼び(台詞の二人称部分変更)解禁
121000013540称号「○○とは運命共同体」獲得


タイプ

アタッカー

駅のリンクを奪うのが得意なでんこ。
APがよく伸びるステータスを持っており、所持するスキルも自身のAPを上げるなどダメージ増加に役立つものが多い。
一方でHPは紙なので他のでんこからのサポートなしでは長くは保たないだろう。
リンクさせやすい=リンク成功時のスコアボーナスを獲得しやすいので成長させやすい一面がある。

ディフェンダー

駅のリンクを守るのが得意なでんこ。
HPがよく伸びるほか、スキルも自身のDEF(防御力)を増加させるものを基本にリンク保持に役立つものを持っている。
一方でAPに難があり、相手でんこからリンクを奪うまでが一苦労。
一度リンクさえしてしまえば数時間単位でリンクし続けることもあるが、そのリンクを確保するには工夫が要るタイプ。

サポーター

他のでんこのリンクを補助するのが得意なでんこ。
「編成内のAPを上昇させる」「編成の先頭にいるでんこのDEFを上昇させる」など、自身以外にもスキルの効果が及ぶのが大きな特徴。
一方本人のステータスは他のタイプより一歩劣るほか、でんこによっては自分自身にはスキルの効果がないこともあるため、自らリンクを狙うのはやや苦手。
また一部のでんこには「サポーターのスキルを無効化する」スキルを持つものもいるため、これらには要注意。

トリックスター

上記のどれにも該当しないタイプ。
ステータスもスキル傾向もさまざま*9で、アタッカーやディフェンダーに近いものから「経験値を他のでんこに分け与える」「過去アクセスした駅のどれかにランダムでアクセスする」などオンリーワンなスキルや一癖あるスキルをもったでんこが並ぶ。
厄介な無効化スキルの対象になりづらいのもポイントで、編成次第で「サポーターを封じつつ自分のでんこを支援」といった芸当が可能なものも。
ただし「アタッカー/ディフェンダーを対象としたスキル」はあっても「トリックスターを対象としたスキル」は希少で、一部サポーターの支援が受けにくいことがあるという難点も抱えている。

分類

オリジナルでんこ

いわゆる恒常ガチャキャラ。
いつでも引けるので限界突破させやすく、主戦力にしやすいでんこ達。
数も一番多く*10、バリエーションも豊か。基本的に毎月1日に1体ずつ追加される他、その月のイベントでは主役を務める。
多くのオリジナルでんこは旅客用車両をモチーフに持っており、苗字には主に所属路線の駅名が用いられるが例外もある。

スペシャルでんこ

いわゆるコラボ枠で、フレームアームズ・ガール?SHOW BY ROCK!!?など外部作品からやってきたキャラはここに属する。
一応「コラボ元のキャラクターをモデルに作られたでんこ」という設定らしい。なので「元のキャラを改造してでんこにした?」という認識は間違い(というか「人間はでんこになれない」と設定されている)。
彼女たちは属性が一律で「flat」に設定されており、一部?でんこ?のスキルを除いて属性システムの影響を受けない?のが特徴。
属性一致ボーナスの類が受けられないデメリットはあるが、一方で属性を指定するスキルの対象にならないため無効化・対策されにくいというメリットもある。
またコラボキャラの常としてコラボイベント終了後は再入手の保証がないため、欲しい子がいたら迷わず課金すべし。FAガールなど定期的に復刻してくれるものもあるけど。
作品によって登場でんこ数に偏りがあり、特にレキシトコネクトや温泉むすめは年に数回コラボしている。

エクストラでんこ

2018年に登場した区分。いわゆるフェス枠で、不定期に開催される課金限定ガチャ「EXガチャ」とごく一部の限定ガチャでのみ出会えるでんこ達。
詳細は個別項目参照。

IKS.gear?

2021年に登場した区分。奪取er協会の活動を妨害する組織「IKS」の刺客で、後述のレイドイベント攻略で仲間に出来る。
でんこを模倣して作られた存在で、モデルとなったのは1人乗りの乗用車。
イベント入手ではあるが、イベントの仕様上事実上の課金必須でんこ
イベントのやり込み特典として用意されているためかなり特殊な仕様で、育成に通常より多くの経験値が必要となり、何よりグレードアップチケットが無効
そのためレベル上限の解放にはイベントを相当やり込む必要がある。(詳細は後述)
詳細はリンク先も参照のこと。

えきこ

2024年に登場した区分。奪取er協会がでんこ及び仲間になったIKS.gearの技術を活かして生み出した、思い出集めを補佐するヒューマノイド。
モデルとなったのは車両ではなく鉄道駅。
IKS.gear同様、グレードアップチケットが無効の事実上の課金必須でんことなっている。

バージョンアップ

他のゲームで言うところの「超覚醒」や「究極進化」などに相当する新たな強化形態。
毎月一体、時折二体以上対象が追加される。
当初はオリジナルでんこのみ対象だったが、2023年9月以降はエクストラでんこにも順次実装される。
グレードアップにより通常通りレベル上限を80にした上でバージョンアップチップ(下記参照)というアイテムを用い、レベル上限を本来の最大値である80から更に解放し最高レベル100まで上げられるようになる。なおエクストラでんこは必要数が増やされている。
一つ使えば最大まで上げられるという訳ではないが消費数に応じて段階的に上げていくことが可能。
レベルを上げることで単純にパラメータが強化される他、レベルに応じて様々な追加効果がある。

▷必要数と追加効果
レベルオリジナルでんこ必要数(累計)エクストラでんこ必要数(累計)追加効果
Lv.8412HP+6、AP+6
Lv.8835編成内でんこの獲得スコア10%UP
Lv.92610メモリーズフォーム(新規イラストフィルム)解放(箱のデザインもMF準拠に)、ストーリー追加、スキル変化
Lv.961117編成内でんこの獲得スコア5%UP、スキル強化
Lv.1001827編成内でんこの獲得スコア5%UP、スキル強化

と、オリジナルは累計18個、エクストラは累計27個必要となる。

さて、さらっと書いたが最大強化までのハードルは非常に高い。
なぜならイベントで獲得出来るバージョンアップチップは月1個程度。
しかもその多くがそこそこやり込んで手に入る目玉報酬クラス。
場合によっては毎日の通勤通学レベルでは到達出来ないようなハードルに設定されている。
購入での入手も可能だが安くて一つ1500円。
毎月一定数販売され、一つは1500円で購入出来、更に三つまで一つ3000円、他のアイテムも含めたセットで二つ5000円。
周年では他のアイテムとセットで8つ12000円(1500円での割引購入8個分と同額)で12000円とかなり高額。
一つ1500円のものと周年パックでのみ購入しても18個で27000円もかかる。旅費もあるんだから勘弁してくれ…。
エクストラでんことなると消費数はさらに上がる。一応消費数が通常版と同等の専用のバージョンアップチップ「バージョンアップチップEX」があるが、入手は課金前提の難易度である交流バトルイベントでの交換のみ。
レベル上限を上げられてもレベルアップに必要な経験値は高い。
ハードルは高いがその分非常に強力な戦力になってくれるであろう。

でんこ紹介

全でんこを記載すると100人をゆうに超え筆者がめんd記事が膨大になってしまうため、ここでは初期実装でんこ(コロプラ版リリース時の2014/6/26から存在)及びボイス実装済でんこを紹介。
個別項目がある者については項目参照。
ちなみに記載しているスキル名は初期のもので、最後まで育て切ると別の名称に変化する。
またスキルはでんこによって「常時発動するもの」「条件を満たせば自動で発動するもの」「マスターが手動で発動させるもの」に分かれており、また常時発動以外のスキルは基本的に時間制限式*11で、さらに手動式及び一部の自動発動式のものは効果時間終了後に固有の「クールタイム」を挟まないと再発動できない。
手動で発動させるスキルはチェックインボタンの横にある「顔マーク*12」ボタンから発動できる。

のぞみ

立派なステーションマスター目指して
出発進行です♪
でんこNo.0
属性flat
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフある協会員(「駅奪取plus」の同名キャラクター)
実装日2017/11/01(登場人物としては初期から存在)
誕生日06/01(アプリ内では明かされず、書籍に記載されている)
CVブリドカットセーラ恵美

新任マスターのナビゲーターとなるでんこ。
過去の奪取er協会でナビゲーターを務めていた協会員をモデルとして開発されたでんこで、また一番最初に開発されたでんこである。
量産はされておらず、一人しか存在していないため、新しいマスターが誕生する度に忙しなく動いている。ゲームシステム上複数人が所持しているのは内緒だ。
真面目そうな印象を受けるがおちゃめな一面もあり、冗談を言ってその場を和ますことも。
その親しみやすい性格から小さなでんこからも慕われている。
が、寂しがり屋な一面もあり自分のマスターが欲しいと思っている…との噂。

初心者救済キャラ?であり、チュートリアルミッションにより加入し、30日(実装当初は10日)で手持ちからは離脱してしまう。
なので各種台詞は本当に期間限定。お見逃し無く。
ステータスは設定されているが現在はのぞみでアクセスすることが出来ない*13ので特に意味は無い。
その後もデイリーミッションの画面やストーリーでは登場する。
長らくコラボでんこを除くと唯一のflat属性だったが2022年9月アワメモ限定でひかり*14が実装されたことで唯一ではなくなった(それ以外のバージョンでは依然唯一だが)。

スキル:目指せステーションマスター♪

お気に入りのでんこを先頭に編成したら、
私のスキルを使ってみてください。
ぐーんと強くなりますよ♪

20分間、先頭でんこのATKとDEFを増加させ、アクセス時に経験値を付与するというもの。経験値獲得は上方修正で追加された効果。

これだけ聞くとよくあるスキル効果の複合型に見えるが最大の特徴はこれらの上昇値。
ATKとDEFは+50%で、獲得経験値は1000。
ステータス上昇については後述の最大強化時のレイカやふぶのスキルを上回っている。経験値獲得については経験値獲得スキルとしては高い水準だがその上発動にかかる条件が一切存在しない。また、のぞみはレベルの概念が存在しないので加入した時点でこの性能を持っている
レイカやふぶのスキル効果の最大値はやり込んでレベルを上げた上での数値であり、経験値獲得スキルについてはその多くが発動するためにその日の内に長距離の移動や複数の駅へのアクセスが必要となるため発動のハードルは低いものではない。しかしのぞみの場合はこれらを上回る効果をほぼ無条件で得られるのである。
弱点を挙げるとすれば一つ駅での攻守には向かないという点だろう。しかし移動中であればほぼ気にならないであろう。
この強力な効果にも関わらずクールタイムが僅か30分であるという点も魅力。
これからゲームを始めるマスターは期間中思う存分使ってみよう。

黄陽セリア

は~い
メンテナンスの時間ですよ~♪
でんこNo.1
属性eco
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ国鉄新幹線922形20番台(T3編成)「ドクターイエロー?
実装日-(リリース時点より実装済)
誕生日09/30
CV大谷映美里(webアニメ)
→ブリドカットセーラ恵美(2020年7月~)

ナース服を着たでんこでレイカの姉。カルテと聴診器を持っている。
面倒見がよくお節介な性格。語尾によく「♪︎」が付く。
一方で機械に触れただけで爆発させる?という、機械音痴を通り越して最早ある種の技術レベルの謎体質(?)を持っている。
後に登場したはかりには勝手にライバル扱いされているが、本人は特に気にしていない。
料理が趣味で、得意料理はドリアらしい。
ちなみにメンテナンスのお知らせアイコンにも登場している。

黄陽駅は存在せず、恐らく山陽新幹線とモデル車両であるドクターイエローが由来。
聖地巡礼イベントで設定された「ゆかりの駅」は、922形T3編成が保存されているリニア・鉄道館?の最寄り駅、あおなみ線金城ふ頭駅が採用。
2024年バレンタインラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:検測開始しま~す♡

わたしのスキルででんこちゃんたちを回復するには
発動スイッチを押してくださいね♪

30分間、一定確率でHPが30%以下になったでんこのHPを回復することがある。
クールタイムは3時間で、スキルレベルの上昇ごとに発動率と回復量(最大HPに対する割合依存)が増加していく。

汎用的な回復スキル。しかし残りHPのボーダーが厳しい上、基準を突破して無事耐えたとしても確実に発動するとは限らないのが厳しいか。
その分発動した際の回復量は高めの部類に入るため、とりあえず編成に入れておくマスターも多い。
ただし、相手のハル・ちとせ*15や自軍のひびき*16に無効化され回復を阻害されるので要注意
なお、2016年8月のメンテナンス前までは発動ボーダーの残りHPが10%とかなり厳しめであり、発動率もさらに低かった。

2021年11月26日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「HPが15%以下でんこに対して発動率が追加で上昇する」。いちほやミオと併用する際は比較的狙いやすいか。

為栗メロ

あぁ~さっき朝ご飯食べたのに
もうお腹空いちゃったぁ~
でんこNo.2
属性eco
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ為栗駅(JR飯田線?/長野県)
国鉄ED30形電気機関車
実装日-
誕生日07/15
CV野口衣織(webアニメ)
→成海瑠奈(2020年7月~2022年1月)
会沢紗弥?(2022年2月~)

ゲーム開始時に選べるでんこ?その1。
公式のキャラ紹介で一言目に「おバカさん」と書かれてしまうアホの子。
緑色の駅員のような服を着ているが上着はダボダボで、「め」印の帽子と萌え袖?と茶髪の三つ編みおさげがトレードマーク。
元気な性格…というよりトラブルメーカーな面があり、勉強も運動もできないが凄まじい豪運の持ち主。
またチョコレートが大好物で、見るとテンションがいつも以上に上がる。それと同時にかなり早食いらしい。
名字は「してぐり」と読む。
2022年新年ラッピングと2023年コロプラ版9thラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

モチーフのED30形であるが、これは1944年に飯田線の前身である豊川鉄道の機関車として製造。飯田線での運用終了後、宇部線?に転属。その後国鉄での廃車後は伊豆急行に譲渡。1994年に伊豆急行で廃車後は親会社の東急電鉄に譲渡。その後は入換機として2009年まで生き残った
まさに凄まじい豪運の持ち主と呼ぶにふさわしい車両である。
なお緑色の塗装になったのは東急電鉄に譲渡されてからのことである。

スキル:きゃのんぱんち

メロの『すーぱーぎがんとみらくるきゃのんぱんち』で
みんなフットバーしてみせるぞぉー♪

常時発動型。
アクセス時に極々低確率でアイテム「フットバース」と同じ効果を発揮する。つまり相手にダメージを与えずにその駅だけのリンクを切断する。スキルレベルが上がると発動率が上昇する。

スキル説明文を見るにアクセス時に何もないところですっ転んでしまい、その勢いで出たパンチで相手をフットバーしているらしい。ギャグ補正かお前は。
効果自体は強力だがなにぶん発動率が1ケタ台と低く、スキルをあてにするというよりは素のAPを活かし、「発動したらラッキー」程度の運用になるだろう。メロ並みの強運があればあるいは…。
もしくはフィルムのスキル発動率アップ効果に頼る手も。元々の発動率がワーストクラスであることも相まって、相対的に数倍に跳ね上がる。
一見すると紛らわしいからってメロにフットバースを持たせて偽装するとか悪いことは考えないように*17

見て見てますたぁー!
メロ、ばーじょんあっぷしたよぉ~

2021年9月9日、バージョンアップ第1号に大抜擢。
スキルの追加効果は「相手のリンク時間に応じて発動率が追加で増加」。最大強化かつ相手が長時間リンクしていればようやく2ケタ台に乗るようになる。相変わらず過信が禁物なのは同じ。

秘境駅ってどんなところかなぁ?
たのしみだねぇ!ますたぁ♪

2023年3月29日、JR東海飯田線公認キャラクターに就任。コラボ企画第1弾として飯田線・東海道新幹線が対象のイベントが開催された。
報酬フィルム「飯田線の橙なメロ」は普通列車に充当される313系がモチーフだが、一部特急「伊那路」の373系を意識したデザインが入っている。
さらに2023年7月15日~31日には「伊那路」の車内放送もメロ仕様に。ただし為栗駅は「伊那路」が通過するため、下りは平岡駅、上りは温田駅発車後にアナウンスが流れていた。

新阪ルナ

う~ん……
もう少しマスターと寝てたいんよ……
でんこNo.3
属性cool
タイプディフェンダー
でんこカラー
モチーフ新大阪駅(東海道本線?など/大阪府)
国鉄581・583系「月光」?
実装日-
誕生日10/01
CV齊藤なぎさ(webアニメ)
→香里有佐(2020年7月~)

ゲーム開始時に選べるでんこその2。
眠そうな表情と「~なんよ」という語尾が特徴のおっとり系に見えて、実はIQ200超の頭脳の持ち主。発明が趣味。
一人称が「わたし」だったり「ウチ」だったりと安定しない
時折変な装置を発明してはあらぬトラブルを引き起こしたり、トラブルを解決したり。ネーミングセンスが某製薬会社っぽい。あとイベントでは最早便利屋みたいな扱いをされている
3人の中では最も落ち着いているためツッコミ役を担うことが多いが、発明関連でボケもかます万能スタイル。
ただし根っからのインドア派の上、夜型のため昼間のおでかけには消極的。
るるやあきらほどではないが結構な大食いで、岩手イベントのストーリーではわんこそばを大量に食べていた。
名字は「しんさか」と読む。
2022年制服ラッピングと2023年コロプラ版9thラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:ナイトライダー

わたしのスキルは夜になったら
勝手に発動するみたいなんよ…

常時発動型。
夜間(18:00~翌朝6:00)はDEFが増加する。スキルレベルが上がると効果量が増えていく。

夜ならば常時確定発動のうえに上昇倍率もなかなかのもの(最大+50%)で、時間限定ではあるが非常に堅い守りを見せてくれる。
ただし上記以外の時間帯ではDEF-30%というデメリット効果がついており、昼間は完全にお荷物になってしまう(2016年12月のアップデートで追加された効果)。
…かと思いきやディフェンダーゆえのAPの低さと「『事故って』リンクしても切られやすい」点を活かして回数稼ぎでお呼びがかかることも。

発明品もパワーアップさせて、
マスターをもっと助けるんよ

2021年9月9日、バージョンアップ第1号に大抜擢。
スキルの追加効果は「02:00~05:00の間はDEFが追加で増加」。元々高い軽減率を誇るスキルにさらにボーナスがつく。問題はマスターの方が起きていられるかどうか

恋浜みろく

マスター♪
今日も気合入れて頑張っていこー♪
でんこNo.4
属性heat
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ恋し浜駅(三陸鉄道リアス線?/岩手県?)
三陸鉄道36形
実装日-
誕生日04/01
CV佐々木舞香(webアニメ)
→柳原かなこ(2020年7月~)

ゲーム開始時に選べるでんこその3。
黄色のパーカーと赤い競泳水着のようなインナーを纏った活発そうなでんこ。
見た目通りの明るくまっすぐな性格の持ち主で、困った人を見過ごせない主人公然とした子。
実際にストーリー上ではメインを担うことも多く、御三家ポジションの3人の中でもリーダー的な立ち位置になっている。
先走り気味で空回ってしまいがちなのもまたお約束だが、持ち前の前向きさと努力で解決するまさに王道主人公。
特技は水泳で、ストーリー内でも他のでんこに教えているシーンがちらほら。一方で走るのは苦手らしい。
コミカライズ作品『駅メモ!~みろくのマスターレポート~』でも主人公のパートナーとしてメインを張っている。

ちなみに3人の中で彼女だけモチーフが気動車のため、背中にパンタグラフが生えていない。
由来の1つである恋し浜駅の読みは「こいしはま」だが、名字としては「こいがはま」と読む。ついでに名前は恐らく「さんりく」→「36」→「みろく」の連想ゲームだろう*18

2023年コロプラ版9thラッピングと2023年マジカルアカデミーラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:ダブルアクセス

わたしのスキル発動はマスターの運次第…
きっとマスターなら大丈夫だよ♪

常時発動型。
ごくまれに2回アクセスする。スキルレベルが上がると発動率が上昇する。

「AP2倍」ではなく「ダメージ計算をもう一度行う」のがミソで、確率発動や1回きりのスキルなど単なる力押しでは突破できない相手も貫ける(かもしれない)のが最大の強み。
ただし発動率はメロよりはマシ程度のレベルで、メロと違ってステータスも平均的に育つためやや器用貧乏な感は否めない。
発動さえすれば非常に強力なスキルなので、愛をもって育て上げれば応えてくれる…はず。
もっとも、パワーインフレの影響でDEF+100%とか容易に達成される昨今ではちゃんと攻撃強化しないとカスダメ×2とかになりかねないのだが

マスター!バージョンアップしたこの姿で、
わたしもっと頑張るね!

2021年9月9日、バージョンアップ第1号に大抜擢。その後追加されたレイドバトルイベントのストーリーでも活躍した。
スキルの追加効果は「その日のアクセス駅数(上限15駅)に応じて発動率増加」。過密地であれば簡単に最大倍率にできる。それでもやっと2桁を越えるという状況のため、発動したらラッキーと割り切るべき。

黄陽レイカ

アンタが一緒に来て欲しいって
言うから付いてきてあげてる
ダケなんだからね!!
でんこNo.5
属性heat
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフJR東日本新幹線E926形「East i」
実装日-
誕生日04/26
CV齋藤樹愛羅(webアニメ)
→鈴代紗弓(2020年7月~)

へそ出しのナース服を着たでんこ。名字の通りセリアの妹で、こちらは注射器を持っている。中には「とんでもなく痛いらしいけど猛烈に効くらしい謎の薬品」が入っている。
救護型でんこの一人だが火力を上げることに特化しているため、回復させることが苦手で、そのことを少しコンプレックスに感じている。もえに薬の作り方を教わっても何故かドーピング薬が完成する。
姉とは異なりテンプレのツンデレじみた言動・行動を繰り返す。ついでに胸も無い
なんやかんや言いつつもきちんとマスターの世話を焼くため、優しい部分はセリアと変わらないようだ。
姉同様料理の腕は抜群。特にお菓子作りが好きらしい。
エラー発生画面のアイコンにも登場している。
2021年のメイド服ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

上述した通り黄陽駅は実在しない。モデル車両は山陽新幹線を通らないし黄色ですらない
聖地巡礼イベント時の「ゆかりの駅」は、E926形が在籍している新幹線車両総合センターの最寄り駅、東北本線?利府支線の新利府駅が採用。
なお姉妹関係にあるでんこでモチーフ車両同士の接点が一切無いのはこの二人だけ。

スキル:起動加速度上昇

わたしのスキルで編成内の
でんこ達のAPを上げられるわ、
ちゃんと使いなさいよね!!

15分間編成内全員のATKが増加する。
クールタイムは1時間30分間で、スキルレベルが上昇すると効果量が増えていく(最大+45%)。

非常にシンプルな攻撃系スキル。テコ入れのためにまだるっこしい発動条件にされた後発でんこと異なりスキルアクションボタンを押せば即座に発動するため、初心者でも扱いやすい。
加えて攻撃手段に優れたheatでんこのため、統一編成でも活きるスキル。弱点らしい弱点もサポーターなので無効化されやすいことくらいである。
なお、発動原理は前述の手に持った注射器で怪しい薬品をでんこに接種というなかなかヤバいもの。

ちょっとアンタ、
遅れずにしっかりついてきなさいよ!

2022年11月25日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「編成内のでんこがリンクした場合、3回まで効果時間延長」。最高レベルであれば2分ずつプラスされていき、最高で21分となる。

シャルロッテ=フォン=ハノーファー

今日もしっかりはたらいているな♪
カンシンカンシンなのだ♪
でんこNo.6
属性eco
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフハノーファー中央駅(ドイツ)
広島電鉄200形「ハノーバー電車」
実装日-
誕生日08/06
CV山本杏奈(webアニメ)
→長江里加(2020年7月~)

一人称の「われ」「我」じゃないと、「~なのだ」という語尾が特徴的なドイツ出身のちびっこでんこ。
マスター達からの通称・愛称は「シャル」。後に登場したリトは友人で、「シャルちゃん」と呼ばれている。
現代の日本に来てからはあらゆるものに興味津々。すぐにどこかに行ってしまう。あと犬派で、「わんこ」と呼んでいる。大の犬好きなあずさとは気が合う様子。
2021年新年ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。
ちなみに誕生日用バナーが唯一2パターン用意されており、片方は「きまぐれ中」と表示され失踪する。アプリの再起動で切り替わる。

ハノーファー市は広島市の姉妹都市であり、広電200形はサミットで贈呈された車両である。
聖地巡礼イベント時の「ゆかりの駅」は、200形が常駐している江波車庫の最寄り駅、広電江波線江波電停。

スキル:きまぐれアクセス

われのスキルは発動スイッチを押す必要があるのだ♪
押すときままに駅にアクセスしてくるのだ

スキルアクションボタンを押したあと、一定時間後にこれまでアクセスした駅の中からランダムで1駅アクセスする。移動距離としてはカウントされない。

通称「シャル砲」。また、スキル発動を「シャルを飛ばす」、スキルによるアクセスは「着弾」と呼ばれる(後に実装されたリトやエステルにも伝搬している)。なおシャルに限らず、スキルでアクセスした場合タイムライン上では&bgcolor(green){&color(floralwhite){skill}}と表示される。
スキルレベル上昇により着弾までの時間とクールタイムが短縮されていくが、フィルムを着せない限り同じ時間となる(最短で1時間30分)。
スキル発動時の挙動は「発動ボタンを押下→待機時間→着弾→クールタイム」となる。
その性質上、過疎地や廃駅に着弾したシャルが長期間に渡ってリンクを継続していることも…。ただでさえプレイヤー人口が少ないアワメモであれば尚更。
うらら*19のスキルは有効だが、同様の効果を発揮するタイムポンカチは使用不可。ついでに着弾予定の時間に編成していないとシャルが飛んでいかない。他属性統一編成にしていて忘れることのないように。

広島を、われと一緒に飛び回るのだ~♪

2021年11月16日、ひめと共に広島電鉄の公認キャラクター化。イベントが開催されたほか、記念パネルも製作された。

マスター!今のわれなら、
どこまでも飛んでいけるのだ~!

2021年11月26日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「スキルでのアクセス時、一定確率でもう一度ランダムな別の駅にアクセス」。つまり連続で飛んでいく。ただし発動率は低めなので、発動したらラッキーと割り切ろう。
ついでに2回目の着弾先から更に飛ぶことはないのも要注意。

大月シーナ

そのお弁当……
ワタシから3km離れると爆発するので
気をつけてネ マスター♡
でんこNo.7
属性heat
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ大月駅(富士急行大月線・中央本線?/山梨県)
富士急行1000形「マッターホルン号」
実装日-
誕生日11/02
CV-

スイス出身の帰国子女でんこ。の割にはショコラ・レオニー・レニャとはそんなに絡まない。ついでに一人称は「わたし」を使う方が多い
雪の結晶のような衣装を着ていて、気になった相手について徹底的に調べるべくタブレット端末を手に持っている。
銀髪ロングにモデル体型と美しい外見をしているが、本性は冷酷でドS、イタズラが大好き。特になつめを何度も騙しては弄んでいる。
2021年ハロウィンラッピングで新規立ち絵フィルム実装。
なおモデル車両の富士急1000形についてだが、2023年現在は「富士登山電車」に改装されている。同塗装は6000系に引き継がれた。

スキル:ディファーレ

わたしのスキルは
アクセスしてくれたでんこに対する
お・か・え・し…よ♪

常時発動型。
被アクセス時、一定確率でカウンターする。レベルが上がると発動率が上がる。
なおダメージ量は自身のAPに依存し、これに加えて自分側の攻撃系スキルや相手の防御系スキルの補正が乗る。

最大まで育成しても発動率はギリギリ2桁に届くレベルだが、相手のHPやDEFが低ければ逆ワンパンもできる。攻撃した扱いになるので、スコアや経験値も入る(他のカウンター系スキルも同様)。
属性相性の補正も入るので、その気になれば飛んできたシャル・リトを迎撃可能。相手がスキル発動中まりかの場合はご愁傷さまです
また、自身が倒された場合はカウンターできないという制約があるが、そもそもシーナを上回るHPの持ち主はひびきともぼのみ(非ディフェンダーでは最高)のためリンク継続は容易。ただしフットバースでは不発なので注意。
むしろ素のAPが低いため、発動用のリンクやカウンターでの大ダメージにはATK上昇スキルが必須。幸いATK上昇はカウンターにも乗る。
ちなみにスキル名「die falle」のドイツ語での意味「罠」の通り、自力で落とし穴?を掘って発動させているらしい。

天下さや

ぼさっとしてんなよ♪
さっさとチェックインしようぜ~
でんこNo.8
属性cool
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ天下茶屋駅(南海本線?・大阪市高速軌道堺筋線/大阪府)
南海50000系「ラピート」
実装日-
誕生日09/04
CV日向未南

男勝りで武闘派、粗暴な性格のヤンキー系でんこ。一人称は「おれ」
しかし実際は相手を思いやれる優しい子。礼儀正しい一面もあり、育ちの良さを示唆する描写もちらほら。
何気にフルネームで駅名になっているのは彼女の他にはコタンとあそだけである。「茶屋」の読みを変えれば「さや」と読める。
2021年制服ラッピングで新規立ち絵実装。

おれはスキルは使えないけど
APには自信があるぜ~

スキルを持たない代わりにAPが非常に高く成長する。その数値はオリジナルでんこ最強、全体でも2番目の416*20
しかしHPがワーストクラスの紙装甲という色々と極端すぎるステータスを持っている。
基本的にエリア・ちとせ・てすとなどのスキル無効化*21を喰らう心配がない上に、あさひやアヤの「スキル発動中でんこ」としてカウントされない(この仕様はもぼも同じ)。
一方でつむぎ*22とは相性が悪く、ダメージカットスキルに弱いことが弱点。相手が高倍率のDEF増加系スキルを使ってきたら、せっかくの高APも台無しである。基礎ステータスを参照するベアトリスやメイ*23にも弱い。

花畑もえ

ご主人さま♡
わたくしどこまでもついて参ります♪
でんこNo.9
属性eco
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ花畑駅(西鉄天神大牟田線/福岡県)
西日本鉄道モエ901編成
実装日-
誕生日07/03
CV前田佳織里

黄色いワンピースにナース帽を被ったでんこ。カプセルを持っている。
名前の由来はそのままモチーフ車両の形式記号から。
上記の通り、一人称は「わたくし」、二人称は「ご主人さま」シーナに騙されてこう呼んでいるらしい
献身的なメイドのような性格で、相手を疑わない純粋な性格の持ち主。
マスターラブズ・ギルド*24のメンバーその1。
なお、端末移行済み時やアップデートが必要な際のエラー画面にも登場する。
2021年バレンタインラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:定時メンテナンス

わたくしのタイプはサポーターでございます、
みなさまを回復しますわ♪

常時発動型。
編成に入れておくだけで、1時間に1回編成内全員のHPを自動で回復させる。回復量は最大HPに対する割合依存。

就寝中や仕事・学校でアプリを起動できない時に非常に役立つスキル。発動時刻は若干ズレが生じる時があるが
リンクを必要としないため、カウンターダメージやフットバース被弾後などにも対処ができる。被アクセス時に発動しないためちとせ・ひびきのサポートにも使える。回復系スキルの中でも総じて使いやすい性能といえよう。

これからも変わらず、おそばに
いさせてくださいね。ご主人さま♪

2022年9月1日にバージョンアップ実装。
メモリーズフォームではエプロンを着ており、メイドっぽさが強調されている。
スキルの追加効果は「残りHP30%以下のでんこに対する回復量増加」。最高レベルだと追加効果込みで55%回復となる。効果量を上げられるフィルムを着せれば全回復もできるように。

象潟ろは

あ~ん どうしよう~
たい焼きはしっぽから食べるべきかな?
それとも頭?
でんこNo.10
属性eco
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ象潟駅(JR羽越本線?/秋田県?)
国鉄485系「きらきらうえつ」
実装日-
誕生日11/23
CV佐竹のん乃(webアニメ)
富田美憂?(2020年7月~)

カラフルなTシャツに茶髪のボブカットが特徴的なでんこ。一人称は「いろはさん」(初期は「わたし」「いろは」だった)。
「○○らしいよ~」「○○しちゃったらど~しよ~!」が口癖の極度の心配性。だが悩みは全て杞憂である。
メロに似たタイプかと思いきや、IQは250超えらしい。
大の甘党で金平糖に目がない。あとモチーフ車両繋がりか下記のしいらと親友。

名字は「きさかた」と読む。「きらきらうえつ」が秋田駅まで延長運転を行った際の停車駅だった。
なお、「きらきらうえつ」は2019年9月29日に通常運行を終了、同年12月15日に引退している。

スキル:リプレイスメント

いろはのスキルはリンクしている駅を
1駅他のでんこに渡すんだって~

複数駅にリンクしている時に発動可能。どれか1駅のリンクを先頭でんこ(本人が先頭の場合は2両目)に譲渡する。
発動すると即座にクールタイムに入るが、スキルレベルが上がると短縮されていく(最短30分)。
なお、リンクを受け渡されるでんこが自分よりもレベルが高いと発動できない。*25

いろはのステータスはAPが高めのため、リンクしている駅を低レベルでんこ(特にディフェンダー)に受け渡す育成にも使える。…というか、仕様変更後はこのプレイでしか生かせなくなった。
ただし本人が晩成タイプのため、上手く活かせるのは成長してから。
なお、2018年2月までは1駅のみリンクしていても発動可能だったため、実質的に任意の駅のリンクを渡せるという仕様だった。

粟生津しいら

わ、たし
迷惑かけないように頑張るね……!!
でんこNo.11
属性eco
タイプディフェンダー
でんこカラー
モチーフ粟生津駅(JR越後線?/新潟県)
国鉄485系「NO.DO.KA」
実装日-
誕生日10/26
CV山田麻莉奈

内気でおどおどしたでんこ。
苦しいことがあってもつい我慢してしまう性格。
実は歌が上手いが、性格のこともあってなかなか披露したがらない。
上記の通りいろはとは仲良し。
2021年水着ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

名字は「あおうづ」と読む。名前の「しいら」は「NO.DO.KA」の改造前の姿「シルフィード」からだろう。魚のシイラではない
「NO.DO.KA」は2018年1月に引退、廃車となっている。

スキル:ペインガード

わ、わたしのスキルでアクセスされた時に
ダメージを軽減できます、たぶん…

常時発動型。
確率でDEFが増加する。ダメージ軽減量と発動率が成長すると上昇していく。

低レベル時は基礎ステータスがかなり低いため、発動してようやく並みの運用ができるように。発動率の低さが足を引っ張るような形となってしまっている。
その分高レベル時のHPの伸びが良く、優秀なスキルに化ける。APもディフェンダーとしては高めになるのでバランスもいい。
ちなみにメインストーリー第3章でも使っている描写がある。

わ、わたし……
これからもマスターの隣で頑張るから……

2021年9月9日、バージョンアップ第1号に大抜擢。
スキルの追加効果は「スキル発動時、一定確率でダメージを80軽減」。DEF増加時に固定値軽減が発動する。
効果量は80で固定で、レベルを上げていくと発動率が上昇する。

有栖川もぼ

え、ギター??なんであなたの為に
弾かなきゃいけないの……??
でんこNo.12
属性cool
タイプディフェンダー
でんこカラー
モチーフ有栖川駅(京福電鉄嵐山本線/京都府)
京福電鉄モボ621形
実装日-
誕生日07/26
CV-

ギターを持ったでんこ。音楽好きなしいら・カノン・みそら辺りとセッションすることも多いようだ。
初期は上記の台詞のように毒舌な面があったが、近年では鳴りを潜めている。
大の猫派で、同じく猫が大好きなみなも(どちらも路面電車がモチーフである)は友人。

「もぼ」という奇っ怪な名前の由来は嵐電の車両が全て「モボ○○形」と名乗ることから。

スキルは使えないけど
HPは他のでんこより自信があるわ

さやと同じくスキルが無い。彼女とは対照的にHPが高く伸びるがAPはからっきしという成長型になる。
ひびきの実装前までは最高値498という全でんこ最強格のHPを持っていた。一方でよほどHPが減っている相手やレベル差のある相手、不在ホームへのリンクでない限り、自力でリンクを取るのはままならない。
みこと*26を使っても焼け石に水程度なので、リンク譲渡系スキルやフットバースを使って強引にリンクしたり、経験値付与系スキルでんこを使ったりしないとなかなか成長させられない上級者向け。

新居浜いずな

今日もいろんな駅とリンクしなきゃ♪
がんばりましょ♪
でんこNo.13
属性heat
タイプディフェンダー
でんこカラー
モチーフ新居浜駅(予讃線/愛媛県)
JR四国?8000系「いしづち」「しおかぜ」
実装日-
誕生日03/15
CV諸橋沙夏(webアニメ)
→河実里夏(2020年7月~)

ヒラヒラしたマントが目を引くでんこ。
真面目でおっとりしたお姉さん系。
詳細は&link_anchor(いずな,pageid=51399){項目};参照。

美深ふぶ

なんだーわたしのマスターは
-50℃も耐えられないのかー
でんこNo.14
属性cool
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ美深駅(JR宗谷本線?北海道)
JR北海道?キハ281系「宗谷」
実装日-
誕生日03/11
CV中村カンナ

語尾を伸ばしたダウナーな口調が特徴的なでんこ。メガネっ娘?
耐寒性に優れ、青いコートを着ている。の割にはよしのと服を交換した時には「寒い」と言っていたが
口調はやや乱雑だが、ちゃんと手を貸すなど根は優しい。
なお、眼鏡フィルムでは実装時唯一デフォルトで眼鏡を掛けていたためか眼鏡を脱ぐ「何も見えないぞ…」と発言している辺り近眼のようだ。浴衣フィルムや廃駅イベント限定の差分でも裸眼だが、こちらでは特にそのような発言はない
ちなみに美深駅は、日本国内に存在するでんこの由来駅の中では最北端である。

スキル:根性入れてやるかー

わたしのスキルは編成内のでんこ達の
受けるダメージを減らすものだー
うまく使えー

30分間編成内全員のDEFが増加する。
クールタイムは2時間で、スキルレベルが上昇すると効果量が増えていく(最大+35%)。

やはりシンプルで他でんこと併せやすい単純明快な防御スキル。ただし狙ったタイミングでダメージを軽減させるのはやや難しい。加えて被アクセス時発動のためレイカよりも無効化されやすい*27
それでもなかなかの軽減率を持ち、使い勝手もいいため引けたら優先して育てていこう。

鹿沼りんご

やっほー☆
みんなのアイドルりんごちゃんだよ~☆
でんこNo.15
属性heat
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ鹿沼駅(JR日光線?/栃木県?)
JR東日本253系1000番台「日光」
実装日-
誕生日06/04
CV-

自分が一番かわいいと信じるぶりっ子アイドルでんこ。だがキャラを作っている説があるらしい
一人称は上記の通り「りんごちゃん」「りんご」
その名の通りリンゴ型の帽子を被っており、表情差分で色が変わる*28
後に登場したひかるに対しては、最初は相手にしていなかったが後に切磋琢磨する関係となった。
ちなみにぷよぷよコラボで登場したあんどうりんごの登録名は「りんご」のため、称号は同じ名称となる(もちろん別物としてカウント)。さらには「りんごなりんご」というカオスな説明文のフィルムまで出てきてしまった*29
2023年バニーラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:夜更かしはお肌の敵

夜更かしはお肌の大敵♪
だからりんごちゃんは基本日中だけ頑張ります♪

常時発動型。
昼(06:00~18:00)はATKが増加する。スキルレベルが上がると効果量が増えていく。
ようはルナの時間帯と上昇するステータスを反転させたもの。上記以外の時間帯だとDEF-30%(2016年12月のアップデートで追加)なのも同じ。

しかしパワーインフレのため上昇値が最大レベルでも+38%なのが心許ないか。昼夜逆転版のレーノなんて倍近くの+60%なのに…。また常時発動型なので素のAPもアタッカーの中では低め(ベアトリスには太刀打ちしやすいが)。
その分HPがアタッカーの中でも高いため、最終的にはAPとHPが同じくらいの数値になるバランス型となる。
時間帯でDEFが減少するタイプのスキル持ちなので一つの駅でアクセス回数稼ぎをしている際にうっかりリンクしてしまった時にも有効。ルナなどと比べてもHPが低い点もよい。

バージョンアップしたみんなのアイドル
りんごちゃんだよー♡

2022年6月17日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「編成内にいる常時発動型スキルを持つでんこの数に応じて追加でATK増加」。
常時発動型スキルは攻撃系でもていら*30・&link_anchor(るり,pageid=51235){るり}、防御系ならしぐれ・まぜ・あすか*31・あそ*32がいる。
さらにはゆう*33・たすく*34・こうめ*35のコンボで経験値を荒稼ぎできることも。
ただし通常のATK増加と同じ6:00~18:00の間にしか効果は発揮されない

ニャッシュ

我輩、ご主人に会えるのを
楽しみにしていたニャ
でんこNo.16
属性eco
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ「駅奪取plus」の同名キャラクター
実装日2015/06/26
誕生日12/02
CV荒井麻那

コロプラ版1周年を記念して実装されたでんこ。のぞみ共々姉妹アプリ「駅奪取」からのゲストキャラクターであり、本作に参戦するにあたって擬人化されている。ボブカットにズボンという出で立ちからなのか、プレイヤーからは男の娘疑惑が出ている
大まかな口調やキャラは原作と大差ない。やはりこちらの世界でもダッチューに追い回されているのは日常茶飯事。

入手手段はフレンドガチャチケットを10枚消費して1回引ける「フレンドガチャ10」のみ。そのため課金手段では入手不可能という珍しいでんことなっている。レベル80までレベルキャップを解禁している状態で入手した場合、フットバース1つと交換となる。
ラッピングも多くは「駅奪取」側との連携で入手可能(周年フィルムといったごく一部はログインボーナスで配布)。ちなみにあちらでのコラボレーションでは「駅メモ!」側のニャッシュやダッチューの衣装を着た「アナザーニャッシュ」・「子ニャッシュ」が実装されている。
ちなみに未所持の場合、でんこ一覧でのシルエットは原型(原作でのニャッシュの姿)になっている。

2019年以降、毎年2月22日(猫の日)にはニャッシュにまつわるキャンペーンが開催されている。
初回の2019年はなんとニャッシュの獲得経験値が+2222%という何かがおかしいボーナスキャンペーン。カンストニャッシュがそこかしこで爆誕したのは言うまでもない。
2020年はねこぱんち(強)・バッテリー・フレンドガチャチケットが222個配布された。2021年はねこぱんち(強)が特別品1個とチェンジとなった。
2022年には配布品からバッテリーが削除された代わりにニャッシュとダッチューの獲得経験値+222%。そして……?
2023年は2021年と同様のプレゼント配布と2022年と同じ経験値アップ、さらにはタイムラインの背景にニャッシュとダッチューが追いかけっこをしているイラストが掲載。
2024年は経験値アップこそ廃止されたが、前年同様のプレゼントとタイムライン背景に加え、限定フィルム「猫の日のニャッシュ・2024」(帽子の代わりに原作のニャッシュを頭に乗せている)が配布。さらにログイン時のイラストにもこのフィルムのニャッシュと、ねこみみフィルムの新居浜姉妹が登場していた。

スキル:友だち一杯つくるのニャ

我輩のスキルはご主人の
"おともだち"を増やすスキルニャ。

常時発動型。
所持しているだけで電友枠が増加する。編成に入れていなくても永続し、各スキルレベルごとに2人ずつ、レベル80では3人ずつ電友枠が拡張される(そのためこのスキルだけで15枠開けられる)。
電友の多さはバッテリーやフレンドガチャチケットの集めやすさに直結するため、まずはフレチケを集めてガチャを回すのが初心者の目標となる。
なお、本人のステータスはカンストさせてもかなり控えめ。しかし無課金でも簡単に上限開放ができるという都合上、無課金・微課金プレイヤーや初心者にとっては心強い味方になってくれるだろう。

我輩、ご主人と一緒に
もっともっと駅を奪取するニャ!

2022年2月22日、ダッチュー共々まさかのバージョンアップ実装。これに伴い「でんこな話」もレベル92で開放の1話のみだが追加された。
スキルの追加効果は「電友の人数に応じてATK・DEF増加」。元々が電友を増やすスキルのためシナジーが取れる。カンスト時の最大値は22人/各+22%と常時バフにしては結構高め。

ダッチュー

ネコはダッチューのために
チーズを見つければそれでいいッチュ
でんこNo.17
属性heat
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ「駅奪取plus」の同名キャラ
実装日事前登録報酬(コロプラ版)
2016/06/09(アプリ版)
2023/08/01(アワメモ)
誕生日12/02
CV-

ニャッシュ共々「駅奪取」の同名キャラの擬人化。エイプリルフールネタで公式擬人化されたデザインが流用されている。
原作ではアイテム「強奪チーズ」を使用すると登場するフットバースポジションだった*36
こちらでもニャッシュを「ネコ」と呼んで襲い掛かるのとチーズが好きなのは変わらない。
ニャッシュ同様未所持だとでんこ一覧でのシルエットは原型。ついでにニャッシュを編成に入れていると、でんこ一覧の空箱の上に原型ダッチューが出現する。

各媒体で入手方法が異なる。コロプラ版では事前登録者のみへの配布だった。
アプリ版及び事前登録者以外のコロプラ版プレイヤーは2016年6月から恒常開催の「駅奪取」とのコラボイベントで入手可能。
入手・グレードアップ方法はイベント報酬の「駅奪取シール」を150枚集めて「ダッチューフィギュア」と交換・イベントページで転送ボタンを押す、というものなのだが、シールは月に少ししか入手できない*37ため相方(?)とは異なり入手難易度は鬼レベル。最大グレードアップまでには1050枚という膨大な数が要求される。
同様の方法でニャッシュ・ダッチュー用のラッピングも入手可能。
アワメモでは「駅奪取」との連携方法がないので長らく未登場だった*38が、2023年8月にフェアマスター特別報酬として入手可能に。ただし必要なにぎわいポイントは22,222ptと非常に多い。またその都合上エルミーヌとひかりに次ぐ課金専用でんことなっている。

スキル:どいてもらうでチュー

今チーズ食べてる!
ジャマだっチュー!フシャー!!

常時発動型。
編成に入れていなくても、所持していれば75%の確率でログイン時にフットバースを1つ入手できる。
なお、他のでんこと異なりスキル習得はLv.10なので要注意。後述するバージョンアップまではスキルレベルも上がらない。

「アイテムを拾える」という点では唯一無二なものの、バトルとは直接関係ないスキル。
ちなみにログインのタイミングがひいるのスキル時間中なら入手確率はさらにアップする。
本人の性能もかなり低めなので、直接的な駅の取り合いにはあまり向かない。
…というかそもそも、上記の事情を鑑みれば存在自体が「持っているだけで相当なやりこみプレイヤーの証」みたいなものなので、所持できれば自慢してもよいかも?

2022年2月22日(猫の日)にニャッシュ共々バージョンアップ実装。これに伴い「でんこな話」もレベル92で開放の1話のみだが追加された。バージョンアップ前のスキル説明文にも「でももしかしたらいつかは……!?」という文言が追加。
スキルの追加効果は「ニャッシュが相手の場合に限りATKが超大幅増加」。レベル92時点でも+75%とカンストレーノ以上に高く、最大レベルなら+222%というオーバーキルレベルの事態になる。全でんこの中ではぶっちぎりの最高値を誇ってしまった。
しかもシズやアミーラも有効なため、他の火力アップスキル持ちと組み合わせればニャッシュは消し炭にもならないだろう。
ただしバージョンアップしても基礎ステータスはまだ低めのままな点には要注意。ニャッシュ自体も初心者が多く使っているため遭遇できないことも。

汀良いちほ

ふぁぅ…
マスターのスマホ
バッキバキにしてごめんなさいっ!!
でんこNo.18
属性eco
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ首里駅(沖縄都市モノレール/沖縄県?)
沖縄都市モノレール1000形
実装日2014/08/01(コロプラ版)
初期実装(アプリ版)
誕生日08/10
CV大場花菜(webアニメ)
花守ゆみり(2020年7月~)

イムラと並んで初の追加実装キャラ。
凄まじいほどドジなでんこ。頭のハイビスカスが特徴的。
何をやらせても上手くいかないが、根気だけは人一倍。
チコには勝手にライバル扱いされているが、色々言いつつも世話を焼いてくれるため、本人は優しい子だと思っている*39。マコとも良い関係のようだ。
ちなみに名字の汀良(てら)は沖縄都市モノレール(ゆいレール)・首里駅の周辺地名であり、建設時の仮名だった。仮称が名字になっているでんこは2022年12月現在彼女のみ。
2023年百華乱舞ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:根性だけが取り柄ですぅ

ダメージを受けた時にわたしのスキルで
HPを1だけ残せることがあるんですよっ♪

常時発動型。
ダメージを受けても、一定確率でHPを1残して耐えることがある?
スキルレベルが上がると最大40%まで発動率が上昇する。

不安定さは付きまとうが、そこそこの確率で発動するようになるため連続発動することも。
「HPを0にする」類のスキルを無効化できる数少ないでんこ*40ここでもチコに有利だったか…。ただし固定ダメージは防げないため、固定値軽減も併用すべき。
ついでにHPが1だけだと発動しないので注意。そのため適宜回復が必要となる。普通に運用しているとバッテリーがマッハで消費されていくが、セリア・ひいる*41と併用することで発動率を上げつつ回復という芸当ができる。
また、「HP1で耐える」系の称号は余程ラッキーでない限り基本的にはこのスキルの発動回数で加算される。

丸地にころ

ますたぁにお荷物でしゅ~
こんなガラクタ
なににつかうんでしゅか~?
でんこNo.20
属性cool
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフJR貨物?M250系
実装日2014/09/01
誕生日03/13
CV星守紗凪

大きなコンテナを背負ったでんこ。
荷物運搬を目的に生まれ、元々はマスターへの運営プレゼントの運搬など裏方として働いていた。
舌が短くサ行が上手く発音出来ず、シャ行になる。
名前はM250系のMが意味するMultiple unit trainと250(にころ)の語呂合せでフルネームで形式名になっている。
また、根っからの商売人でいつも金儲けのことばかり考えている。でも計算力がかなり怪しく、悪筆な模様。

このコンテナだが、これだけで5tある。そしてフィルムに応じてコンテナの色や背負っているものがコロコロ変わる。
2022年新年ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:デリバリーカーゴ

にころのスキルはけいけんちを
他のでんこ達にもあげちゃうお得なスキルでしゅ♪
ふとっぱらでしょ~?

常時発動型。
自身が獲得した経験値のうち一定割合を先頭でんこに分配する。にころが先頭の場合は二両目が対象。スキルレベルが上がると分配する経験値量が上昇する。

アクセス時とリブート時に発動し、自身が獲得した経験値の何割かを分配する。にころ自身の獲得経験値は減らないので単純に獲得出来る総経験値は通常時より増える。
しかしなよりやマツカ等他の経験値分配スキルによる獲得経験値や獲得経験値を増加させるスキルやキャンペーンによる追加経験値は分配出来ない。
また、リブート時にてすとやミナトによる無効化を受けると本来分配出来る経験値が消滅してしまう点にも要注意*42

レベルが低く自力ではリンクの確保も保持もままならないでんこの代わりに経験値を集めてくるという運用がオススメ。

にころはバージョンアップできて
すっごく嬉しいでしゅ♪

2023年11月10日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「分配先のレベルが低いほど分配量が追加で増加」。
低レベルのでんこの育成を捗らせるためにはより不可欠に。

王子しぐれ

お口にご飯粒が5個もついてますよ♪
取ってあげますね♪
でんこNo.21
属性cool
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ王子駅(東京メトロ南北線?・JR京浜東北線?/東京都?)
営団9000系
実装日2014/09/01(コロプラ版)
初期実装(アプリ版)
誕生日11/29
CV高松瞳(webアニメ)
→黒木ほの香(2020年7月)

几帳面でまめな性格のでんこ。初の地下鉄モチーフでもある。
ミカン?に目がなく、筋を一本一本丁寧に取り除いてから一粒ずつ味わうこだわりっぷり。
にころ曰く隠れ巨乳
後に登場したアヤは東京メトロ繋がり故か友人。「アヤさん」と呼ぶ。
2022年バレンタインラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:加圧式シールド

わたしのスキルはアタッカーさんの
受けるダメージを軽減します。
援護はわたしに任せてください♪

常時発動型。
55%の確率で編成内のアタッカーのDEFが増加することがある。

「アタッカーでリンクを取りまくって保持」というプレイスタイルでは言うまでもなく便利。最大で+26%まで行く。
なお、2016年12月のアップデートまでは必ず発動していた。しかしりんご等の高HPのアタッカーと組み合わせることで並のディフェンダーよりも固いアタッカーが爆誕という本末転倒な事態に発展したため、発動率が大幅に下げられることに。それでも便利さは変わらないため愛用するマスターも多い。
ちなみにスキル名の由来はトンネルを掘る時に使用されるシールド工法。

マスターのおかげで、
わたしもバージョンアップできました♪

2021年9月9日、バージョンアップ第1号に大抜擢。
スキルの追加効果は「編成内のアタッカーがアクセスされてHPが99%以下になった場合に一定確率で回復」。よりリンク保持に便利なスキルとなった。ただしアタッカーが遭遇しやすいカウンターダメージは対象外なので注意。

巽レン

ウチの実力にちゃんと
ついてこれんのかいな!?
せいぜいきばりや~
でんこNo.22
属性heat
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ北巽駅(大阪市高速電気軌道千日前線/大阪府)
南巽駅(同上)
大阪市交通局25系
実装日2014/10/01(コロプラ版)
初期実装(アプリ版)
誕生日04/16
CV鳴沢優海

関西弁?で喋るコテコテの関西人でんこ。
金髪をサイドテールにしており、ピンクのストールを首に巻いている。
ガサツでドケチだがついついマスターに手を貸してしまう人情味に溢れた性格。
るるやららとは仲が良く、一緒にいることが多い。もっとも、マイペースな2人に終始振り回されているが…。
それと某球団?繋がりからか好きな動物は虎。猫耳フィルムや干支おみくじフィルムでは虎耳姿を披露しているほか、あやかし肝試しフィルムでは鵺のコスプレをしてご満悦だった。本人は終始仮装大会と勘違いしていたが
初音ミクコラボでは「レンなレン」というカオスなフィルムが出されてしまった

由来駅が2駅あるという珍しいパターン。だがお互いが隣駅であり、聖地巡礼イベントではどちらにアクセスしてもクリア扱いになっていた。

スキル:こけおどし

ウチのスキルはアクセス時に発動する
相手のスキルを無効化するでぇー
どや?イカしとるやろ?

一定時間自身のアクセス時に、相手本人が使う被アクセス時に発動するスキルを無効化する。
クールタイムは1時間30分で、スキルレベル上昇で最大40分まで効果時間が延長される。

無効化系スキルの先駆け。基本的には「リンク中の相手本人の使う被ダメージを減少させるスキル」を無効化できる。発動時間内は確定発動なのも嬉しい。
多くのディフェンダーが持つDEFアップ効果はもちろんのこと、ナツミなどの固定値軽減やいちほ・るる・ティエンなどの特殊な耐性効果、シーナやまりかといったカウンターも対象。
ただし、セリアやふぶのような編成内効果は無効化できないので要注意。多くはサポーターやトリックスターである場合が多いため、&link_anchor(ちとせ,pageid=50990){ちとせ}やミナトを添えてあげよう。
他にはひなやオーロラ、なのかのようなATKデバフも対象外。相手編成に防御スキルを使っているでんこが多い場合は、こちらも火力を上げて対処すべし。
また、一部でんこは「自身への効果と編成内全員への効果が別個でカウントされる」スキル*43を持つ。その場合は本人にアクセスした場合のみ有効。
加えてりんごやレーノのようなDEFがダウンするデメリット効果も無効化させてしまう点にも注意。
なお、スキルの説明文によると「レンがずっと喋り続けているので、相手は聞き疲れてスキルを発動したくなくなる」という原理らしい。

よっしゃ、マスター!
もっともっと、きばっていくでー!

2022年3月18日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「スキル発動時に相手のDEF減少」。効果量は最大でも-10%と控えめな方だがやはり確定発動。
今までが自己強化スキルではなかった分、DEFデバフが追加されたことで編成内効果にもある程度対応できるようになった。

作草部チコ

超天才でんこのチコ様登場♪
かっ飛ばして行っくよー!!
でんこNo.29
属性cool
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ作草部駅(千葉都市モノレール2号線/千葉県)
千葉都市モノレール1000形
実装日2015/03/01
誕生日03/28
CV音嶋莉沙(webアニメ)
→小岩井ことり(2020年7月~)

何でもかんでも一番でないと気が済まない、プライドの高いでんこ。一人称は「チコ」「チコ様」で、白いセーラー服を着ている。チコちゃんではない。そもそもこっちの方が先である
努力の天才タイプで文武両道。しかしドジなのにちやほやされているいちほは気にくわない様子。それでも放っておけないようだ。属性相性的にもスキル的にも負けるが
後に登場した妹のマコに対しては、いいお姉ちゃんとして接している。
2023年バレンタインラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:ラッシュアワー

チコのスキルはスイッチを押さないと発動しないのよ。
ってあんまりジロジロ見るんじゃないわよ!

一定時間、アクセス時に相手をリブートさせることがある?。ただし「HPを1残して耐える」スキルは突破できない
発動率はスキルレベルによって上昇するほか、スキルレベル4→5になると効果時間も10分から15分に延長される(クールタイムは3時間で固定)。

当ゲームの即死スキルの先駆け。通称「ブッコロース」
効果時間が短い割に発動率も最大で3割(これでも2016年8月のメンテナンスで上方修正されている)なのがネック。
即死スキルを持つでんこはスペシャルでんこに多いが、そっちはそっちでデメリット持ちが結構多いのでチコが一番安定して使いやすい。
内部的には「相手の残りHPと同じ量のダメージを与える」という扱いになっているらしく、スキル発動中のまりかに使うと残りHP分のダメージをカウンターされる。また、「敵HPをぴったり0にする」系の称号も、(よほどラッキーなことがない限りは)即死系スキルの発動成功回数で加算されていく。

参考までに他の即死系スキルとの比較。ステータスは最大レベル時かつラッピング無しの場合。

でんこ名チコバーゼラルド?パトリシアアナスタシア新条アカネ?ヤコ
区分オリジナルスペシャル
(FAガール?コラボ)
スペシャル
(ノラととコラボ)
スペシャル
(新サクラ大戦?コラボ)
スペシャル
(SSSS.GRIDMAN?コラボ)
エクストラ
属性coolflatcool
発動率30%
(Lv.92以上では相手DEFが+100%以上の時は40%)
55%44%1%~45%
(相手のHPが満タンに近いほど増加)
50%30%
効果時間15分30分15分30分
(2:00~2:30)
クールタイム3時間3時間15分なし
発動タイミングアクセス時被アクセス時アクセス時・
被アクセス時
備考いちほ・モア貫通可
スキル時間終了後にリブート
相手HPが自身HPよりも高いとATK・DEF減少編成内が2属性でないと発動しない
さあ、世界一の旅に出発進行よ!

2017年10月、千葉都市モノレールの公認キャラクター化。
翌々月に実装されたマコも先行登場した。
2回目のコラボでは制服フィルムが貰えるイベントも開催された。

天才な上にバージョンアップもして
チコ様ってば完璧よね!

2022年4月15日にバージョンアップ実装。
メモリーズフォームではセーラー服がへそ出しになり、スカートの腰元に前照灯が付いた。そしてセーラーカラーをそのまま伸ばしてマントにしている。
スキルの追加効果は「DEF増加量が100%以上の相手には追加で発動率アップ」。防御を固める程不利になるため、廃課金相手には非常に強力な対抗手段となる。まぁバージョンアップすること自体それなりの課金が必要なんだけどね。
最大強化時の場合元々30%だったのがこの効果により+10%され40%となる。
ただ対象なのはDEF増加のみなので、固定値軽減や攻撃デバフメインで固めている場合は追加効果が機能しないこともあるので要注意。

八雲レーノ

マスターはレーノのモノ
ずっと一緒なんだから♪
でんこNo.30
属性eco
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ八雲駅(函館本線?/北海道)
国鉄DD51形「トワイライトエクスプレス」
実装日2015/04/01
誕生日11/21
CV立花理香?

マスターを独占したいメンヘラ気質でんこ。ナイトキャップとヒラヒラした服がトレードマーク。
日光が嫌いで夜になってからが本領発揮の夜遊び好き。
マスターラブズ・ギルドのメンバーその2…だが、如何せん他の3人のキャラが濃いため、むしろツッコミに回っている。
まりかを勝手にライバル視しているが、あちらからは大人な対応でおちょくられることも…。それでも険悪ではないらしい。

スキル:ナイトレイダー

本当のレーノは夜になってからのお・た・の・し・み♪
マスター以外にはないしょだよ♪

常時発動型。
夜(18:00~翌06:00)はATKが増加する。スキルレベルが上がると効果量が増えていく。

ようは夜版りんご、あるいはアタッカー版ルナ(スキル名も1文字違いである)。上記以外の時間帯だとDEF-30%(2016年12月のアップデートで追加)なのも(ry。
爆発的な火力が売りで、なんとATK増加量は最大レベルだと驚異の+60%。ルナやヤコに出くわしても、属性相性込みもあるが簡単に突破できてしまう。夜間保持の脅威としてもベテランからは天敵扱いされている。
一方で昼はどうしようもないくらい弱い。りんごと同じく最終的にはAPよりもHPが高くなる上に、しぐれが確率発動に変更されたのも拍車をかけている。エリアやまひるの無効化にも注意。

新居浜ありす

えぇ~おでかけするの!?
今日も1日家でごろごろ
してたいよぉ~
でんこNo.31
属性heat
タイプディフェンダー
でんこカラー
モチーフ新居浜駅(予讃線/愛媛県)
JR四国8600系「いしづち」「しおかぜ」
実装日2015/05/01
誕生日06/23
CV瀧脇笙古(webアニメ)
→赤尾ひかる(2020年7月~)

めんどくさがりでいつもゴロゴロしているいずなの妹。
詳細は&link_anchor(ありす,pageid=51399){項目}参照。

蓮台寺ミオ

マスター早く命令を
でんこNo.36
属性cool
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ蓮台寺駅(伊豆急行線/静岡県)
伊豆急行2100系5次車「アルファ・リゾート21」
(現:THE ROYAL EXPRESS)
実装日2015/10/01
誕生日07/20
CV小泉萌香

いかにもヒューマノイドといった性格のでんこ。後述のナギサとミナトの姉。
詳細は&link_anchor(ミオ,pageid=50647){項目}参照。

尺土るる

ますたーげんき?
るる、もうおなかすいたわー
でんこNo.39
属性heat
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ尺土駅(近鉄南大阪線?・御所線/奈良県?)
近鉄26000系「さくらライナー」(リニューアル後塗装)
実装日2016/01/01
誕生日03/15
CV白城なお?

おっとりしていてのんびり屋、マイペースなでんこ。ゆるめの関西弁で喋る。
茶色に近いピンクのボブカットが特徴的で、ピンクと白のパーカーを着ている。
行動は遅いがかなりの食いしん坊?で、長時間かけて大量の食事を食べる。そして食事中はかなり集中しており、相手に気づかないことも多い。
レンやららは関西モチーフ繋がりの友人。
2021年制服ラッピングで新規立ち絵実装。

スキル:るるだけのお時間♪

るる集中してると、
話しかけられてもきづかへんときあるんよ……
ムシしてるわけちゃうねん~

常時発動型。
HPが満タンの場合は一定確率で被ダメージを無効化する。
レベルが上がれば発動率増加。

ディフェンダーっぽいスキルではあるが、本人はトリックスター。
発動時はHPが全く減らないため、ラッキーなら連続発動するかも。発動しなくても回復させてやれば再発動できるチャンスが増える。
しかし固定ダメージは対象外のため要注意。一応発動はするが、通常ダメージのみ防いで固定ダメージだけ受ける、という挙動になる。まぜなどの固定値軽減を添えてあげよう。
他にもチコのような即死スキルやレン、ミナトのような無効化スキルでも突破されてしまうため過信は禁物。

小鳥谷スピカ

夜空に浮かぶ星のきらめき……♪
宇宙にはロマンが溢れていますね!
でんこNo.48
属性heat
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ小鳥谷駅(IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線?/岩手県)
IGRいわて銀河鉄道IGR7000系
実装日2016/09/01
誕生日05/25
CV萩野葉月

宇宙や天体が大好きなでんこ。
宇宙をイメージしたドレスを着ている。このドレスはよく見ると裾が透けている。
非常に博識で宇宙については勿論ルナとも科学について語り合う程。一度話し始めると興奮し誰にも止められない。
宇宙が好きになったきっかけは「銀河を旅する鉄道のお話?」らしい。
また、オカルトマニアという一面もある。

なお、実装から最初の誕生日の前日~当日である2017年5月24日~25日にかけて不具合が発生、緊急メンテナンスが行われたため5月25日のスピカの誕生日当日はゲームがほとんどプレイ不可能になってしまった。
その補填として翌々日の5月27日は「スピカがお仕事すると良いことがある日」と設定され、誕生日同様に経験値ボーナスを得ることができた。しかも台詞と画面上部のバナーも誕生日とは別物が用意されるという大判振る舞い。

ちなみに名字は「こずや」と読む。
正式な公認キャラクター化はまだだが、2017年2月から約1年2ヶ月間開催された鉄道むすめコラボではIGR代表として出ていたため、ひょっとしたら…?

スキル:ウィッシュ☆スター

私のスキルは先頭の子のダメージを軽減すること……
流れ星に願いをかけると良いことがあるみたいです♪

常時発動型。
確率で先頭でんこのDEFを増加させる。スピカが先頭の場合は二両目が対象。

確率発動なので不安定さはあるが常時発動型ということもあり、効果時間やクールタイムを気にせず使えるのは強み。また、先頭に置きさえすれば誰にでも有効なのもポイント。
先頭でんこを重点強化するカノンや後述のすばるとの相性がいい。
とはいえ条件付きであることを差し引いても発動率や効果値が劇的に高い後発でんこが多数登場しているのは向かい風*44、だったが……。

新しい姿になるなんて、
これもまたロマンですね♪

2022年9月15日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「編成内の「いつでもアクティブ」スキル持ちでんこの数に応じて発動率増加」。
元の発動率がかなり低かった(レベル80でも25%)ためか発動率アップの比重がかなり大きく、最大レベルかつ7両全員常時発動型で固めていれば60%となかなかの高さになる。アヤ?諦めろ

友荷なより

マスターにお便りなの♪
お返事かいたらなよりが運ぶなの
でんこNo.54
属性eco
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ国鉄クモユニ74形郵便車
実装日2017/03/01
(イベント「なよりとにころの鉄道郵便おもいで紀行」で先行登場)
誕生日09/30
CV和泉風花

郵便配達員の格好をしたでんこ。
元々は運営からの通達を担う裏方だったがにころの要望でやって来た。
語尾に「なの」を付けて話す。
郵便配達に対し強い使命感を持っており、手紙をぞんざいに扱うと非常に怒る。
にころの相棒と呼べる存在であるがいつもにころに振り回されている。にころの計算ミスを正すのも彼女の役目。

名字は「ゆうに」と読むほか、フルネームはモチーフ車両の型番が由来となっている。
実装時点で日本郵便とのコラボを行っており、日本各地の鉄道郵便に関するスポットを巡るイベントや切手セットの販売が行われていた。
また由来駅がコロコロ変わっており、初開催となった2018年の聖地巡礼イベントではクモユニ74形のトップナンバーであるクモユニ74001を模したポストがある品川駅?が採用。
翌年はめぐる実装後のため、東京中央郵便局やKITTE丸の内の最寄り駅である東京駅が採用。
2020年以降は聖地巡礼イベントが開催されていないが、後述の事情から江見駅が実質的な由来駅となっている。

スキル:お便りなの♪

経験値をみんなに届けるなの。
なよりに任せてほしいなの!

常時発動型。
にころ同様自身の獲得した経験値のうち一定割合を他のでんこに分配する。

基本的な仕様はにころと同じだが、にころとは与える経験値が少ない代わりに複数のでんこに経験値を行き渡らせるという違いがある。
スキルレベルが上がると効果量と効果対象人数が増加。
効果対象が先頭でんこ~二両目、最大で先頭でんこ~五両目になり、なより自身には効果が無い。
その関係上なよりを先頭に配置すると分配出来る相手が減ってしまうため先頭でんこに効果を発揮するスキルとは相性が悪い。
効果的な運用方法や注意点はにころと同様だがeco属性なのでリンファとの併用が可能。リンファのスキルは経験値を付与するのではなくリンクボーナスそのものを増加させているという仕様上、リンファのスキルによる増加分も分配可能。

これは大役なの。がんばるなの!

2020年9月30日、JR内房線?江見駅に併設されている江見駅郵便局の応援特使に就任。
同時開催されたイベントで入手できるフィルム「青い海と白い砂のなより」は、房総地区で使用されていた郵便車「クモユニ74012」のポストをイメージしている。
カラーリング自体は通常フィルムの色違い(通常が湘南色なのに対しこちらは横須賀色)。

海からのお手紙もお届けするなの!

翌年2021年の同日には「鴨川ふるさと特別大使」にも就任。
イベント報酬の「鴨川の青い海のなより」は鴨川シーワールドのシャチをイメージしたデザインである他、新規描きおろし立ち絵になっているという大判振る舞い。

なよりがみんなに
千葉の魅力をお届けするなの!

さらに2022年には「JR東日本×江見駅郵便局×「駅メモ!」シリーズ PR隊長」にも就任した。
報酬フィルム「房総特急ななより」はE257系500番台がモチーフ。「クモユニ74形ですらないじゃん」は禁句

バージョンアップしたからには
たくさんお手紙運ぶなの。

2022年10月14日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「獲得経験値が5万以上なら追加で分配」。記念品ねこぱんちや長時間リンクなどの荒稼ぎできるチャンスを狙ってみよう。

房総の素敵なところ、
い~っぱい知ってほしいなの!

2023年のJR東日本コラボでは「萬祝染風の着物ななより」も追加。モチーフはE131系0番台。

妹尾まりか

私のマスターになったんですもの
腕を磨いてね、マスター♪
でんこNo.58
属性cool
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ妹尾駅(JR宇野線/岡山県)
JR四国5000系「マリンライナー」
実装日2017/08/01
誕生日04/10
CV佐々木未来

超絶スタイルのいいでんこ。手に持った鞄がトレードマーク。
博識だが謎の多いでんこで、何かを聞かれると「ヒ・ミ・ツ♡」とはぐらかすことも多い。大人の余裕でよくマスターを困らせる。
よく見ると口元にほくろがある。
2023年パイロットスーツラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

とある女の素性
お姉さんが……半分IKSの、
つまり……スパイだって言いたいのかしら?

メインストーリー第3章公開前に開催されたイベント「でんこ:インポッシブル!?まりかの秘密をさぐれ!」では、まりかの正体を探るべくマスターラブズ・ギルドの4名が奮闘するストーリーとなっていた。
他のでんこも巻き込みつつ、4人は様々なトンチキ説を言い合っていた。だが…

……でも、結局……
まりかさんのアタッシュケースの中身は、
わかりませんでしたね?

ゆかりの発言の通り、このイベント内では特に重要な設定は明かされず。続報を待つのみとなった。

……その時が来たら、きっとわかるわ……

そして満を持して公開された第3章では…

私は……のぞみさん直属の部下。
過去を正し、未来をより良くするために
奔走する、謎のお姉さんよ。

ついに5年間に渡る伏線が回収。
まりかの正体は奪取er協会幹部クラスのでんこ。そして鞄の中身は*45
IKSの攻撃に備えて武装していたとのこと。戦闘力も抜群で、リコを人質に取ったりチイと互角にやり合ったりした。

スキル:ファム・ファタール

あんまりお姉さんをナメると痛い目みるわよ?
やるときはとことんやらせてもらうんだから。

一定時間、リブート時に受けたダメージを与え返す。
発動時間はスキルレベル上昇と共に延長されるが、クールタイムは2時間で固定。

「残りHP分」?ではないのがポイントで、彼女の存在は「超高火力でワンパン」戦法を根底から叩き潰した。
DEF上昇も無視。どころかいちほの耐久や固定値軽減、るるのダメージ0化やミオの庇いも貫通する。さらには被アクセス時に限定されないためカウンターでやられても発動。
なお、ケイのようなDEF低下スキルでカウンターダメージは増える。
最大与ダメージの称号はこれでも獲得可能なので友達に頼んで全力で殴ってもらうのも手。
一応、以下のように対策できる方法はいくつかある。

  • スキル自体を無効化する(レン、ミナト、てすと、ティエン等。ただしレン以外は確率発動な上に全員時間制限あり)
  • 高HPでカウンターを耐え無理矢理突破(シーナ、しいら、もぼ、メイ、ひびき等。ひかるに庇わせるのもこれ。要はまりかのHP<自分のAP<自分のHPとなれば良いが、ATKを水増しするスキルやラッピング、ecoでんこで攻撃する場合は属性相性も考慮する必要がある)
  • フットバース(ただしまりか側にあるはがいるとリンクできないことも)
    だが、本人のステータスが高水準のため、ちょうどいい加減のダメージを与えるのはかなり難しい。
    ちなみにスキル名の「femme fatale」はフランス語で「魔性の女」のこと。
バージョンアップしても、
女にヒミツはつきものよ♡

2021年9月9日、バージョンアップ第1号に大抜擢。その後追加されたレイドバトルイベントのストーリーでも活躍した。
スキルの追加効果は「ATK上昇、DEF低下」。つまりリンク・リブートしやすくなるためよりスキルを誘発しやすくなった。
とはいえ、普通にリンクの取り合いに使っていると発動しているのがバレて無効化されてしまう可能性も少なからず増えている*46

作草部マコ

いつもお姉ちゃんが
お世話になってます!
でんこNo.62
属性cool
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ作草部駅(千葉都市モノレール2号線/千葉県)
千葉都市モノレール0形「URBAN FLYER」
実装日2017/12/1
(同年11月末に先行登場)
誕生日07/08
CV汐入あすか

チコの妹。当たりの強い姉とは対照的ないい子。
家事が得意だが、安全第一を優先するため危険なことをする相手を叱ることも。
チコにはファッションのセンスが無いと言われるらしく、服を選んでもらっている。
2023年バレンタインラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:ご迷惑をおかけします!

みんなにはいっぱい活躍してほしいけど、
相手へのフォローも忘れちゃダメだよね♪

一定時間、マコ以外のアクセスしたでんこと駅の属性が同じなら、相手に軽減されないダメージと経験値を与える。
固定ダメージ量はスキルレベル上昇ごとに増加する。スキルレベル4→5なら発動時間も20分→30分に延長。
一方で経験値量は100、クールタイムは3時間で固定。
非サポーターの編成内全員に効果を及ぼすスキルの先駆けにして、初の属性参照スキル。
制限時間中は確定発動な上に効果量もなかなか。攻略サイトなどで駅の属性を確認することと、相手の固定値軽減で中和されることはお忘れなく。
なお、flat属性でんこ(=スペシャルでんこほぼ全員)と廃駅(unknown属性)は属性なし扱いのため発動しない

ピクニックだってできちゃうんだよ♪

実装前から千葉都市モノレール公認キャラクターとして先行登場している。
実装後にイベントが行われた。
ヤコ実装後に開催された第2弾では制服フィルムが貰える。

羽貫ミユ

センパイ!
一緒にいろんな鉄道を見に行くッス!
でんこNo.69
属性eco
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ羽貫駅(埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)/埼玉県)
埼玉新都市交通2020系
実装日2018/07/01
誕生日11/04
CV徳井青空

カメラを持ったオタク気質でんこ。
詳細は&link_anchor(ミユ,pageid=50729){項目}参照。

蓮台寺ナギサ

マスターの好きな海水魚、
たくさん教えてくださいっ!
でんこNo.72
属性cool
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ蓮台寺駅(伊豆急行線/静岡県)
伊豆急行2100系3次車「Izukyu KINME Train」
実装日2018/10/01
誕生日02/04
CV西本りみ

海と魚をこよなく愛するでんこ。ミオとミナトの妹。
詳細は&link_anchor(ナギサ,pageid=50647){項目}参照。

リト=フォン=シュトゥットガルト

こ、こわいです……
かえってもいいですか……!?
でんこNo.77
属性eco
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフシュトゥットガルト中央駅(ドイツ)
福井鉄道F10形?「レトラム」
実装日2019/03/01
誕生日04/12
CV山本彩乃

白いブラウスに黄色のスカート、赤い大きな鞄がトレードマークのちびっこでんこ。
シャルロッテと同じくドイツ出身で「シャルちゃん」と呼ぶが、奔放な彼女に振り回されてしまうこともしばしば。性格もシャルと真逆な内気で臆病な子。
捨てられている物を拾っては鞄に収集している。
そのため部屋は滅茶苦茶だが本人は片付いてると思っているらしい。
警戒心が強いのは骨董品などを壊してしまわないようにするためにそのように設定されたから。

モチーフとなったF10形はシュトゥットガルト市からとさでん交通を経由して移籍してきた車両、シュトゥットガルト市電GT4形の現在の型番。
しかし海外から輸入された旧型車両という性質上故障も多く、運行には多大な苦労もかかるという。そのためよく見るとリトの脚には絆創膏が貼ってある。
また名前をドイツ語にすると「reto」となるため、車両愛称である「レトラム」に引っ掛けたものになっている。
聖地巡礼イベント時の「ゆかりの駅」は、福井鉄道福武線の福井駅電停が採用。
2021年メイド服ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

中の人はリトと同じく4月12日生まれである。

スキル:ワンダーエスケープ

ほ、ほかのでんこさんと会ったとき……
こわくて、おもわず逃げちゃうときがあるんです……

常時発動型。
アクセスを受けリブートすると、一定確率でこれまでアクセスしたことのある駅のどこかにアクセスすることがある。

通称「リト砲」。シャルと異なり必ず飛ぶとは限らないが、着弾先にリンクした後で再リブートすれば、連続で飛んでいく可能性がある。
最大レベルでも発動率は2割に留まるが、上手く行けばシャルよりも着弾回数が増えるかも。
ただし無効化スキルで発動を阻害される点と、そもそもリンクしなくては意味がない点が大きな弱点。
カウンターによるリブートでは反応しない点にも要注意。フットバースによるリンク切断も無理。

ちょびっとだけ……
背中がぴんとなります……!

2021年11月、ゆめの共々福井鉄道の公認キャラクター化。
翌年3月より制服フィルムが貰えるイベントが開催された。チェックイン対象駅コンプで獲得可能。

バージョンアップしたので……
今日はポッケの外で頑張ります……

2023年11月24日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「スキルが不発の場合は発動率増加」。
連続で飛ばなかった場合はどんどん発動率が上がり、最終的には確定発動レベルにまで匹敵する。
ただし一度発動すると上がった分はリセットされるのには注意。

海部なる

今日もごきげんに行くですよっ!
でんこNo.78
属性cool
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ海部駅(阿佐海岸鉄道阿佐東線?/徳島県?)
阿佐海岸鉄道ASA-100形「しおかぜ」
実装日2019/04/01
誕生日03/26
CV三上枝織

「~です」という語尾が特徴的な、超絶不運?なでんこ。
どのくらいかと言うと何もないところで転倒したり物を壊したりするのは日常茶飯事、水着フィルムでは毎年のように蟹に襲われ、はかりやたすくに救助されているのがお約束*47
毎回何かしらやらかしては奇声を上げている、愛すべきバカにして公式公認のネタキャラ
マスターラブズ・ギルドのメンバーその3。何故かマスターと結婚しようとしていて、しきりに婚姻届の記入をせがむ*48。レーノをライバル視しているが、相手にされないどころか辛辣な扱いを受けている。
「レッツ結婚」という持ち歌がある(歌詞はでんこな話で確認可能)が、どうも音痴らしい。
2021年水着ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

モデル車両は阿佐東線のDMV化に伴い、2020年11月いっぱいで引退。直前には(非公式ではあるが)マスターたち主催の貸し切りイベントが開催された。

スキル:恋心ばーさーく!

なるのスキルはすんげーですよ!
集められる思い出がドカンとアップ!
たまに失敗するですが……

1時間の間、アクセス時に獲得するスコアが大幅に増加するか50%減少する。スコアが減少した場合はATKが5%増加する。クールタイムは3時間。
スキルレベルが上がるとスコア増加の発動率と効果量が増加していく。

スコア増加時の上昇量が凄まじく、最大10倍まで行く。
減少時の増加ATKはたった5%だけとかなりショボいが、そもそもAPが全でんこ中でもトップクラスのためあまり気にならない。
なお、実装当初は他のスキルによって獲得したスコアも増加していた(=金曜ましろと組み合わせることでとんでもない量のスコアを叩き出せた)が、2021年7月のアップデートで対象外に変更された。直後にエマ*49が登場したので致し方ないか。

八日市ゆかり

&color():Invalid color: #navy;
でんこNo.82
属性eco
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ八日市駅(近江鉄道本線・八日市線/滋賀県?)
近江鉄道900形「あかね号」
実装日2019/08/01
誕生日6/14
CV大坪由佳?

開口一番マスターのことを伴侶扱いしてくるヤンデレ?でんこ。光のない目とリンク失敗時の表情が怖い
二人称は「あなた」で、何気に「マスター」呼ばわりは基本的にしない。
マスターラブズ・ギルドのメンバーその4。
支部が財政難だった影響からか特技は質素倹約。特に料理が得意。
「いつものフィルム」は本人のものではないらしいが…?
ちなみに彼女の登場で「ゆかりの駅」が全県に存在することに。ゆかりだけに*50
2023年バレンタインラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

とあるでんこの行く末と縁の話
マスターは……
捨てられたでんこが、
どこに行くか知っていますか?

ゆかりのいた支部には、別のでんこも在籍していた。茜色の髪をしていたでんこだった。
しかし、(具体的には明言されていないが)彼女のマスターはどうも酷い人間だったらしく、ぞんざいに扱われていた挙げ句彼女は未来に送還された。
支部には予算が無く、修復ができないまま彼女は放置されている。

そのでんこの名は、八日市ゆかり

それもそのはず、この2体は姉妹であり、マスターの前にいる"ゆかり"は姉の服と名前を装い、現代に来ている妹である
その目的は自分の姉を実質的に殺したマスターへの復讐?

しかし、次のマスターは違った。「優しいひと」「わたしが復讐するひとではない」と感じてしまったから。
姉の分まで愛されるでんこになる、そう覚悟を決めて"ゆかり"は現代へと降り立った。
しかし、現代に来た事自体が"ゆかり"にとって誤算だった。

わたし、姉さんをマスターに
愛してほしくてここへ来たのに。
……マスターのことを、
好きになってしまった。

姉を愛してもらおうと姉に成り済まして現代に来たのに、いつしか彼女の偽者?であるはずの自分がマスターのことを愛していたという事実に気づいてしまったからだ。
『八日市ゆかり』としてマスターに愛されたかったのに、本当の名前を呼ばれたいと思ってしまった、ということを外出中に明かしたことで身を引こうとしたゆかりだったが、彼女のおでかけプランからマスターは居場所を突き止める。

しかし、「帰ろう」「自分にとってのゆかりは君しかいない」と手を差し伸べるマスターを彼女は拒否した。「姉の服を着て!姉の名前を継いで!『八日市ゆかり』を諦めたくないの……!」「だから、わたしの気持ちなんて……いらないんです。これは『八日市ゆかり』の想いじゃないから……」とパニックになるゆかり。
しかしマスターは知っていた。これはかつて彼女の言っていた「縁を諦めたくない」という言葉と矛盾した思いだったから。目の前の彼女がいなければ、名前を呼ぶことはなく、『八日市ゆかり』という存在すらも知るはずがなかったから。

だから………
その、『ゆかり』っていう名前ごと、
きみを大切にしたい。
それじゃ、ダメかな。
……
……優しい、優しい、ひと。
姉さんが最初に出会ったマスターが、
あなただったらよかったのに……
でも……
きみと会えて、よかったと思うよ。

ゆかりから差し伸べられた手を取るマスター。帰り際、ゆかりはマスターに話しかける。

一度だけ。
あなただけに本当の名前を教えますから、
一度だけ……呼んでくださいませんか。
わたしの名前は--

なおこの設定には由来が存在する。
姉のモチーフは近江鉄道700系であり、先代の「あかね号」である。「名前と服を受け継いだ」というのは、実車に例えるなら「車両愛称と塗装を受け継いだ」ということになる。
なお「いつものフィルム」のスカート部分の色は紺とピンクだが、これは900形の旧塗装「淡海号」の塗装パターン。恐らくここだけは元々着ていた服なのだろう。
ついでに"ゆかり"の本名は最後まで明かされない。「ご想像にお任せください」ということだろうか。

スキル:良妻のたたずまい

あなたの妻としては、やはり……
一歩退いて皆さんのお手伝いを
させていただければと……♡

30分間先頭(本人が先頭の場合は2両目)のでんこのDEFが増加する。また、編成内のeco属性のでんこが4体以上なら、編成内のeco属性でんこのDEFが増加する。
クールタイムは2時間で、スキルレベルが上がると効果量が増える。

基本的に先頭への効果は期待できないほど微弱なため、編成内効果に頼ることとなる。ecoでんこには防御支援でんこが多いため、組み合わせて使うと効果覿面。
もちろんまひるやシズが弱点なのはお忘れなく。

さあ、出発進行です
あ・な・た♡

2021年3月、近江鉄道の公認キャラクター化。こんな設定あるのによくも公認許可貰えたなとか言ってはいけない
制服フィルムが貰えるイベントが開催された。

どんなに姿が変わっても、
わたしの居場所はあなたの隣ですから……♡

2021年11月19日にバージョンアップ実装。メモリーズフォームはさながらウェディングドレス。
スキルの追加効果は「4両編成以上かつ編成内全員がeco属性の場合、先頭(本人が先頭の場合は2両目)のDEF増加」。先頭効果がショボかったテコ入れとなる。
同じくバージョンアップ実装済みのコヨイ*51と組み合わせることで鉄壁に。

品川めぐる

今日の配信もみてくださいねぇ~♪
でんこNo.85
属性eco
タイプアタッカー
でんこカラー
モチーフ品川駅?(JR山手線?など/東京都)
JR東日本E235系0番台
実装日2019/11/01
(前月24日からのイベント「でんこアイドル総選挙」で先行登場)
誕生日11/30
CV小原莉子(2020年7月~2023年6月)
→直田姫奈(2023年7月~)

車輪つきの帽子に眼鏡、ブレザーの上に着込んだパーカーが特徴的なでんこ。手にはスマホを持っている(カバーにも「235」と書かれている)。イラスト担当者曰く「以下ほよよ、んちゃ、ばいちゃ?禁止」
一人称は「めぐ」で、敬語にスラングを交えつつやや間延びした口調で喋る。
流行に敏感で好奇心旺盛。現実のYouTubeに相当するSNS「Dentube」で動画を投稿しているインフルエンサー。
一方で真面目でもあり、何事も手を抜かない。しかしその事で逆に失敗してしまうのがコンプレックスでもあり…。

とあるリスナーとの絆

めぐるには忘れられない出来事がある。
ある時、機材トラブルで配信が中断してしまった。なんとか再開できたが、リスナーたちはいなくなってしまっていた。
落ち込むめぐるだったが、唯一見続けてくれたリスナーがいた。

誰もいなかったから、
あまりにも哀れだと思っただけよ

ややきつい口調ではあったものの、このコメントはめぐるの精神的な支柱となったのであった。

スキル:めぐるのバチつよ生配信♪︎

めぐはチョロッチョロなんでぇ、
うまくやれた!って感覚が、
そのまま次のモチベになるんですよねぇ~。

1時間の間、リンク成功回数(最大20回まで)に応じて自身のATKが増加する。クールタイムは2時間。

特に駅密集地で真価を発揮するが、ライセンスやレーダーといったアイテム無しだとなかなか火力を出せない。
その分上昇率は全でんこ中でもトップクラスであり、最大レベルで20回リンクなら+100%。ATKアップ系サポーターのレイカ・カノン*52・たまき*53等と組み合わせるとさらに効果的。

マスタ~!こっちに注目ですぅ~!
はいっチーズ♪

2022年5月16日にバージョンアップ実装。
メモリーズフォームではスカートから短パンに変更されている。
スキルの追加効果は「15回リンク成功で効果時間延長」。最高レベルだと20分プラスされて発動時間は1時間20分となる。上述した全でんこの中でもトップクラスの効果量を維持し続けられるのは嬉しい。

蓮台寺ミナト

マスターの『歴史』紐解かせてね♡
でんこNo.86
属性cool
タイプトリックスター
でんこカラー
モチーフ蓮台寺駅(伊豆急行線/静岡県)
伊豆急行2100系4次車「黒船電車」
実装日2019/12/01
誕生日03/10
CV礒部花凜

歴史をこよなく愛するでんこ。ミオの妹でナギサの姉。
詳細は&link_anchor(ミナト,pageid=50647){項目}参照。

諸星すばる

今のぼくはきみの衛星
きみと行くなら、どこへでも
でんこNo.92
属性cool
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ国鉄117系7000番台「WEST EXPRESS 銀河」
実装日2020/06/01
誕生日05/08
CV茅野愛衣

銀髪ボブカットに黒いローブを着たでんこ。一人称は「ぼく」
何事も宇宙や星に例えて話す。詩的な口調を考えていることも。
旅好きで、様々なマスターの間を渡り歩いてきた。実際、「でんこな話」のすばるの元マスターは現マスターの父親。
ボードゲームが得意な一面もある。

モデル車であるWEST EXPRESS 銀河(以下「WE銀河」)だが、すばる実装時点ではまだ運行開始していなかった*54。そのため誕生日は延期前の運行開始日である5月8日に設定されている。全部コロナのせいだ
諸星駅は存在しない。スキルのデモ画面ではWE銀河の発着駅である、JR山陰本線?出雲市駅が採用。
2023年冬服ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:プレアデスドライブ

人が好きだよ。でんこも好き。みんな個性があるんだ。
夜空にきらめく星々のように、輝いている。

常時発動型。
先頭(本人が先頭の場合は2両目)がアタッカーかトリックスターなら当該でんこのATKが、ディフェンダーかサポーターならDEFが増加する。スキルレベルが上がると効果量と発動率が増加していく。
痒いところに手が届くタイプのスキル。
確率ではあるものの発動時間やクールタイムに縛られず、さらに(でんこ依存だが)ATKとDEFの双方に効果があるサポーターはかなり貴重。
前述の通りスピカと組み合わせると結構な効果を期待できそう。

マスターとの思い出が積み重なって
ぼくの新しい姿となっているんだよ

2022年6月24日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「本来の発動判定に失敗した際、低い効果量で発動」。実質的には常時発動スキルとなるが、最高レベルでもたった4%と非常に低い。

荻窪アヤ

はりきって頑張りますので
どうぞお任せを!
でんこNo.96
属性heat
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ荻窪駅(東京メトロ丸ノ内線・中央線快速?/東京都)
東京メトロ2000系
実装日2020/10/01
誕生日02/23
CV関根明良

OLっぽい見た目のでんこ。トレードマークは丸ノ内線名物・サインウェーブ入りのリボン。また、ベルトは2000系の吊り革がモチーフになっている。
しかし実際は凄まじいレベルのドジっ子。何せ登場早々のイベント「アヤとしぐれのお月見バニーナイト」では「お月見に合う服」を協会に発注したところバニーガール?の衣装が届いてしまったので…。
東京メトロ繋がりかしぐれは友人。「しぐれちゃん」と呼ぶ。
特技は節約。スキルにも如実に表れている。
2023年カンパニーラッピングで新規立ち絵フィルム実装。

スキル:エナジーセーブスイッチ

節約だけは得意なんです。
なんというか、あんまり自慢できる
ことじゃないですけど

一定時間、相手編成の「いつでもアクティブ」(常時発動)スキルを持つでんこの数に応じて、自身以外のATKが増加する。
スキルレベルが上がると効果量と発動時間が増加し、クールタイムが減少する。

いつでもアクティブはかなり便利で、編成に入れている人も多いためメタになる。なお親友のしぐれも該当する。喧嘩とか言うな
一方でナギサと同じく二次関数的な上がり幅のため、相手に1体でも欠けると効果値が倍近く下がってしまい、不在だとそもそも発動しないのがネック。
というか相手が7両編成でないとそもそも(ry

''''{パワーアップしたDC(でんこ)
期待してくださいね、マスター!
}

2023年10月20日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「相手編成のいつでもアクティブスキルを持つでんこが4体以上の場合はATKが追加で増加」。
より常時発動型で固めている相手への打開策となりえる。

砂田橋あきら

今日のおでかけプランは
こんな感じです!
でんこNo.104
属性heat
タイプサポーター
でんこカラー
モチーフ砂田橋駅(名古屋市営地下鉄名城線?/愛知県)
名古屋市交通局2000形
実装日2021/06/01
誕生日06/10
CV船戸ゆり絵

『理想の女の子』に憧れる、大食いで野球好きなでんこ。
詳細は項目?参照。

その他個別項目の存在するでんこ

  • 新百合姉妹?(新百合うらら、新百合ほこね)
  • 木古内さいか、角館あけひ?
  • 京橋リオナ、青砥そら、本宿ひまり?
  • 岩国みづほ、深遊ちとせ、七耀みつる?
  • 大雄山るり、牧之郷あい?
  • 白鳥ハル、南郷にちな、白浜マリン?
  • 窪川まぜ?
  • 苔縄やちよ、恋山形ちづ?
  • 茅沼みゆき?
  • 田原町つばさ、北府ゆめの、勝山ていら?
  • エクストラでんこ
  • IKS.gear?

世界観

でんこや奪取er協会が存在する未来世界は「遠い未来」と呼称される(具体的にいつ辺りなのかは言及されていない)。
鉄道が著しく衰退しているため、でんこやマスターは「思い出」を集めて鉄道を復興させることが目標。
集めた思い出はデータ化されて転送される。
現代とは「時空間ホール」というワープホールを伝って行き来できるが、勝手に使うのは禁止らしい。「協会の人間が来ないのはどうしてなんだ?」という疑問はあるが、どうやら生物を通すのは危険なためでんこやIKS.gearしか使えないようだ。

メインストーリー第3章で語られた実態

後述するIKSが世界的な交通支配を行ったことで、徒歩以外の手段を用いた長距離移動は富裕層のみに許された特権となっている。つまり鉄道以外の交通手段も危機に晒されている。そっちも救わないのはどうしてなんだ
さらには行き来できる人間の数が減ったことにより、文明のレベルが産業革命以前にまで衰退したディストピアと化している

奪取er協会

でんこを現代に派遣している組織。姉妹ゲーム「駅奪取plus」に登場する同名の組織と同じ存在である。
日本全国、さらには海外に「支部」と呼ばれる下部組織が存在する。支部同士で付き合いがあるでんこがいる一方、中には財政難に悩まされている支部も多数確認されている

思い出集めの真実?

5th記念で初開催された質問企画「教えて奪取er協会」にて寄せられた質問「未来を変えるのって、犯罪じゃないの?」
これに対するのぞみの回答は以下の通りだった。

詳しくはまだお伝えできませんが
『鉄道が完全に失われる未来』が
本当にこの時代と地続きの
『正当な未来』なのかどうか……
考えてみるのもよいかもしれませんね

何とも意味深なこの発言。しかしIKSが未来を何らかの形で改変したため、タイムパラドックスが生まれた、という意味にも捉えられるが…?

IKS

正式名称「移動個別化推進委員会」*55
本作における悪の組織ポジション。鉄道の撲滅を目論んでいるようだが、リリースから2021年までは完全な謎の存在だったそのせいか有志からIKSの実態を想像して製作されたアンソロジーが出されている
コロプラ版7thを記念して公開された特別動画にてIKS.gearのシルエットと声がお披露目され、メインストーリー第3章から本格参戦。

メインストーリー第3章で語られた実態

元は安価な1人乗り用乗用車を開発・販売していた企業。
しかしソニータイマー製品を同時に壊れるように仕向けた上で、値段を急激に高騰させたことで、他の公共交通機関を凌駕する力を持った超巨大企業へと成長した。独占禁止法仕事しろ
奪取er協会はそのような状況下で誕生した地下組織であるため、基本的にIKSは協会を馬鹿にするような態度を取っている。どころか技術をパクってIKS.gearを開発した。
自社製品であり実質的な社員でもあるIKS.gearの労使体制もかなり杜撰。現代に派遣した実働人員が3体だけ、加えて少しでも自社の体制に疑念を抱こうものなら、「再教育プログラム」を強制インストールし意のままに洗脳?
つまりは典型的なブラック企業
再教育プログラムを使われる=社内での信用を失墜したということになるが、その一方で居場所も無くなるため奪取er協会に入られるリスクがある。そのため、「ブラック方針が祟って離反者が相次ぎ瓦解」?ということにもなりかねないが、果たして…?

イベント

本ゲームには、大きく分けて全国どこでも参加できるイベント(以下、便宜上「マンスリーイベント」と記述)と実際に特定地域に出向く必要のある「デジタルスタンプラリー」の2種類がある。
細かい種別や開催履歴は項目参照。

ガチャ

でんこや様々なアイテムを入手できるガチャを紹介する。
基本的には課金かガチャチケットの消費で回せる。尚他のゲームでよくあるガチャ画面は存在せず、引くかどうかの最終確認を終えるとすぐに結果が表示される。

でんこガチャ

でんこを入手できるガチャ。
1回500円、11連5000円で引くことができる。
所持済のでんこが出るとレベル上限が5上昇。レベル80まで開放されていれば奪取erポイント10ptとの交換になる(2018年4月以前はアイテムとの交換とマイレージ+200)。
なので運がないとせっかく3500円or5000円突っ込んだのに110ptなんて事態になる

プレミアムガチャ

オリジナルでんこを入手できるガチャ。1回につき500円かプレミアムガチャチケット(通称「プレチケ」)1枚で回すことができる。
恒常開催されている「でんこガチャ」と新オリジナルでんこ登場から10日間ほど開催されている「新でんこ確率UPガチャ」が主。
後者は新でんこの排出率が高めに設定されており、単発初回は110円、11連初回は3500円に割引される。

なお、2017年4月以前はアイテムも出ていたが、5月以降からアイテムが出ないようにリニューアルされた。
2020年2月からは1日に1回だけ310円で引くことができる「デイリー割引」が実装された。
2022年8月以降は15回回す(11連ならちゃんと11回カウントされる)ことで新でんこの新規フィルムが入手可能。

属性限定ガチャ

プレミアムガチャの亜種で、新でんこ確率UPが終わると10日間ほど開催される。
目玉は1回につき1人ピックアップされるエクストラでんこ。そのためエクストラでんこを課金なしで入手できる貴重な機会となる
ただし確率は均等なので入手できるかは運次第。
こちらもデイリー割引の対象だが初回割引はない。
なおコロプラ版周年の6月とアプリ版周年の11月は、各属性の全オリジナル・エクストラでんこ限定のガチャがそれぞれ1週間程度開催される。これもプレチケで回せる。

スーパープレミアムガチャ

2017年まで開催されていたガチャ。課金では回せず、配布のみで入手できたスーパープレミアムガチャチケットで回すことができた。
ラインナップは直近3ヶ月以前に実装されたオリジナルでんこで、アイテムが出ないことが特徴。
最大上限まで開放済のでんこが出た場合はスーパープレミアムガチャチケットとの交換(=引き直し)となり、マイレージは貯まらない。

プレミアムガチャでもアイテムが出ない仕様に変更されたので、2017年9月に終了が告知。
同年の年末にスーパープレミアムガチャチケットがプレミアムガチャチケットに交換された。

コラボガチャ

スペシャルでんこを入手可能なガチャ。プレチケ使用不可で、無課金で引く場合はコラボイベントをこなしスペシャルガチャチケット(通称「スペチケ」)を入手する必要がある。但し入手機会が聖地巡礼イベントの報酬のみのため実質課金専用。
またガチャが複数に分かれており、どちらか片方でしか特定のスペシャルでんこが入手できない。

エクストラガチャ

2~3ヶ月に1回追加されるエクストラでんこの実装と同時に開催されるガチャ。
開催期間は数日間と非常に短く、何より課金でしか回せない
また同時に3種類が並行して開催されており、どのエクストラでんこが排出されるか予め決まっている(1種類につき3人、合計9人登場)。なので回によっては復刻されないでんこもいるので注意。

ステップアップガチャ

エクストラガチャの亜種。2020年以降、コロプラ版・アプリ版の周年で開催されている。
1回ごとに必要なメロン数が増えていくが同時に多くのでんこを入手でき、さらにはアイテムまで入手できる仕組み。
最大8回まで回せ、最終段階ではステップアップガチャ限定でんこの周年フィルムを入手可能。

こどもの日ガチャ

2019年以降、毎年5月5日に開催されているエクストラガチャの亜種。
その名の通りロリちびっこでんこを入手することができる。
11連3000円で1人2回まで(初開催の19年は1回)。エクストラでんこが必ず2人(20年までは1人)入手可能となっている。
ラインナップは以下の通り(2020年以降は追加されたでんこのみ記載)。4月に実装されたエクストラでんこに関しては、期間が直近になり過ぎてしまうため翌年以降対象に追加されている。
一部子供扱いされるのを嫌がりそうな人がいそうだとか、一部の人達がいないとか言ってはいけない

開催年オリジナルエクストラ
2019シャルロッテ、にころ、うらら、ありす、るる、メイ、なより、みづほ、しおり、あけひ、ミユ、リトケイ、マツカ、ウシオ
2020くろがね、ひめいちご、ふたば、ひとは、アンナ、ティエン
2021ましろ、ひなミア、マーシャ、レニャ
2022あすか、あゆアミーラ、エレナ
2023(追加なし)ミラ、アメリー、アチャラ

ラッピングガチャ

でんこの衣装「フィルム」を入手することができるガチャ。1回につき500円もしくはラッピングガチャチケット(通称「ラピチケ」)1枚を使って引けるが入手の機会が非常に少ない(スペチケ程ではないが)ため課金しないとロクに引けない。
ボックスガチャ形式で一度入手したフィルムは排出されなくなるので引き続ければいつかは狙ったフィルムが獲得可能。
11連(5000円)で引くと所持しているでんこのフィルムが優先的に排出される(もっとも対象を全て所持していれば意味は無いが)
割引は新規実装のもののみで、プレミアムガチャと同じく110円/3500円。

恒常開催されているのは初期キャラ~おとはまでの眼鏡・初期キャラ~なのかまでの猫耳フィルムと新百合姉妹のメイド服フィルムのガチャ。
これに加えて月2回の新規フィルムガチャと、一部の復刻ガチャ(新規フィルムが既存フィルムの続編だった場合)がある。但し新でんこ用のものはイベント報酬やガチャのおまけになることも。
エクストラでんこが実装された月はエクストラでんこ用のガチャも。
また人数が多いと同一シリーズでも複数のガチャに分けて開催される。

コロプラ版周年の6月とアプリ版周年の11月は周年記念フィルムが全オリジナル・エクストラでんこに実装される。翌年以降も復刻されるが復刻の周年記念フィルムはこれまで実装された全でんこ・全シリーズ分が1つのガチャに入れられるため特定のでんこ・シリーズを狙って引くのはまず不可能になる。その年の内に引いてしまおう。
また直近に復刻されたもの以外のフィルムが数日間復刻される。その際にはイベント報酬やおまけ、複数のバージョンに分割されていたものでも同一シリーズであれば1つのガチャに統合される。

スペシャルラッピングガチャ

コラボフィルムを入手できるガチャ。こちらもスペチケを消費して引くことが可能だが実質課金専用。
でんこガチャの方と間違って引いたら悲しい

フレンドガチャ

フレンドガチャチケット(通称「フレチケ」)を消費して引くことができるガチャ。
「フレンドガチャ」「フレンドガチャ10」「フレンドガチャ100」の3種類があり、それぞれ1・10・100枚消費して1回引ける。10連・100連ガチャではないため注意。

「フレンドガチャ」は最もお手頃なガチャ。
バッテリーを効率よく入手したい方にお勧め。ねこぱんちやフットバースもよく出てくる。
プレチケ・レーダー・オモイダース・ルートビューンも0.1%の確率で出現するが、前者以外は普通に課金して入手した方がコスパにも優しいかも。

「フレンドガチャ10」は唯一ニャッシュを入手できるガチャ。なおニャッシュのレベルが80の場合はフットバース1個と交換になる。
他にはねこぱんち各種、また低確率だがバッテリーも入手できる。
初心者はこれを回してニャッシュをレベリングし電友を増やそう。電友を増やせばバッテリーやフレチケをさらに効率よく回収できる。

「フレンドガチャ100」はハイリスクハイリターンなガチャ。
目玉は所持でんこのうち誰か1人を選びグレードアップ可能なグレードアップチケット(通称「グレチケ」)だが、排出率は0.01%という超低確率。具体的には100万枚使って1回出るか出ないかレベルなので、まず出ないと言っていい。
その他レアアイテムはプレチケ×11とタイムポンカチ×2が0.5%、レーダー×11・オモイダース×10・ルートビューン×16・アクセサリーの「キーホルダー」*56が各1%。そして222(ニャンニャンニャン)で各種ねこぱんち×222がそれぞれ0.33%。そんなにいらんて
だがハズレが出る可能性の方が圧倒的に高く、各種バッテリーとねこぱんちだけで排出率91%と最早ギャンブルの域である。
なので心配な人は地道にフレンドガチャを回しましょう。

各種アイテム

より便利に・効率的にプレイできるようになるアイテム群。
タイムライン*57でチェックインボタンの隣にあるかばんマークのボタンか、メニューの「所持品」などから使用できる。
ほとんどは課金で入手可能だが、イベントをこなすことでも貰えるため「普段はイベント報酬を貯めこんでおき、どうしても足りない時に課金する」のがよいだろう。

メロン(アプリ版) / レモン(アワメモ)

本作の通貨。それぞれ「memories script loading coin」「loading memories script coin」の略とされている。
ショップ利用時やガチャを回す際に消費する。
1メロン=1円のレート(各項目では統一のために「円」と表記する)。
1回のチャージでチャージ可能なメロン量はOSで異なり、Android版は100、500、1000、3000、4800、8800メロン。iOS版は120、610、1220、3060、4900、9000メロンをチャージ可能。
なおコロプラ版ではコロプラ共通通貨の「コロコイン」が同じ役割を果たす。

他ゲームの課金石に相当するが、この手のものでは珍しく無償版が存在せず、課金しないと入手不可能
というのもコロプラ版とゲームシステムを合わせる都合上、コロコインと同じく課金でしか貯めることができないとしたため。半端な数なのもそちらでの換算に合わせている。

フィルム

所謂スキン・着せ替え。でんこ自体が鉄道車両を擬人化した存在であるため、名称は鉄道車両の装飾であるラッピングとそれに用いるステッカーであるフィルムから取られている。
このゲームにおける両者の違いは「着せ替えシステム自体がラッピング」、「衣装そのものがフィルム」というものである。
主にラッピングガチャで入手するがイベントでのみ手に入るものもある。
性能が設定されており、着せたラッピングに応じてDEF・APやスキルの性能、ほか獲得経験値量などに補正がかかる。特定のイベント期間中なら新フィルム着用でレーダー検知駅数増加や獲得ポイントアップの恩恵も受けられる。
中にはほぼ別物と言っていいくらいに性能が変わるラッピングもあるので、使っているでんこに物足りなさを感じたら着せ替えてみよう。もちろん見た目の好みで選ぶのも◎。だが駅メモオリジナルキャラでもIKS.gearには存在しない。
基本的には衣装を変えても殆どポーズは変わらない*58が、一部のガチャ排出フィルムとバージョンアップ特典のメモリーズフォームはポーズまで完全に別モノになる。モノによっては表情も別モノに。
中には被ダメージ増加やスキル効果減少などのデメリットがあるが他の要素を重点強化するものも。

チケットガチャは上記の通りラッピングガチャチケット・スペシャルガチャチケットを消費して引けるが、プレミアムガチャチケットと比べ入手の機会及び入手数は非常に少なく、復刻のタイミングも限られる*59ので好みのフィルムの入手には相当な苦労や運、時間と課金力がかかる。その関係上編成のフィルムシリーズ統一が条件となるスキルを持つでんこの使い勝手は悪い。
またラッピング引き換えチケットも存在し750dpcで常時、周年と正月に課金で購入可能。但しコラボやイベント限定フィルムは対象外。
2022年10月以降実装されるものには、同一シリーズで固めることで追加効果が発揮される「フィルムシリーズ効果」が追加された。シリーズによって対応する効果が決められており、着用中のでんこが多いほど効果量が増加していく。

一覧はこの項目も参照のこと。

アクセサリー

2022年11月1日に実装。
アクセサリー毎に設定された効果が発揮される装備?。ちなみにラッピングと異なり見た目には反映されない。
装備枠はマイレージのランクが3と10になると開放され*60、各でんこ最大2つまで装備させられる。
主にフレンドガチャやイベント報酬で獲得できるが、中にはコラボ・エクストラガチャや記念パックといった課金や、イベント上位入賞報酬限定品もある(再入手の機会も設けられていない)ため、全部集めるのは至難の業。

ライセンス

このゲームをプレイするために必要な「チェックイン」を行うにあたって必要になるアイテム。
無課金状態では「グリーンライセンス」が1日ひとつ支給されており、ひとつあたり12回までチェックインが可能になる。
グリーンライセンスはマスターランクが上がった時にも全回復するため、初心者のうちは無課金でも案外なんとかなる。
上位アイテムとして200円(セール時は100円)/枚で1日チェックインし放題の「イエローライセンス」、イベントでのみ入手できる非売品で1週間有効な「オレンジライセンス」、500円で1ヶ月有効の「ブルーライセンス」の3種がある。
イエローはイベント等でも入手できるが課金してまで購入するにはコスパが悪すぎるため、もっぱらブルーを購入することになる。
アイテムのアイコンは「ステーションメモリーズ! 〇日間取り放題プラス」と書かれたカードで、各種類に応じた色をしている。

なおライセンスがないとできないのはチェックインのみで、後述のレーダー・オモイダース・ルートビューンやでんこのスキルによるアクセスはチェックイン回数が0になっても可能。

ミタメカエレール

フィルムによる補助効果をそのままにデザインだけ別のフィルムに変更出来るようになる。
これにより補助効果の無い通常デザイン(いつもの)やデメリットを持つタイプのフィルムをデメリット無く使用出来るようになる。
見た目・ベース共に使用には実際にそのフィルムを所持している必要がある。
フィルム効果に関するするスキルは見た目ではなく実際に補助効果を反映させているものを基準に発動する。
アイコンは「ミタメカエレール VISUAL LICENSE」と書かれた白いカード。
ブルーライセンス同様1ヶ月500円。

奪取er定期券

アイテムとして使用して使う訳ではないが便宜上ここに記載。
月額制サービスで、1ヶ月500円で次のサービスを受けられる。

  • チェックイン回数無制限(ブルーライセンスと同様)
  • ミタメカエレール使い放題
  • 獲得経験値1.2倍(アクセス履歴の経験値欄に星形のアイコンが表示される)
  • 利用者限定デイリーミッション/ふくびき
  • 更新時のアイテム配布(入手出来るアイテムは毎回変わる)
  • 編成の保存可能枠が5増加
    つまり、上記のブルーライセンスとミタメカエレールをどちらか一つ分の値段で両方利用出来る上に更なるサービスも付属するというプランである。
    日頃から駅メモをプレイし、毎月ブルーライセンスを購入したいたユーザーにとっては完全に上位互換である。
    支払いはゲーム内通貨ではなくストアの決済で行われるためメロンへのチャージはしてはいけないので注意。

アドレス帳

一つ手に入れると電友枠が5人分増える*61
チュートリアルミッションで一つ貰えるもの以外は一つ510円での購入が必須
無課金で入手・最大までのグレードアップが可能なニャッシュは電友枠を拡張するスキルを持つがそれ以上の拡張がしたいのであれば課金するしかない。
前述の通り電友が称号を獲得するとバッテリーやフレンドガチャチケット、時にはプレミアムガチャチケットが貰える。

バッテリー

相手でんこからのアクセスを受けるなどで消耗したでんこのHPを回復させるために使うアイテム。効果量は一つにつき50。*62
リンク中のでんこが傷ついた時は、画面右上のlinkボタンからも使用できる。身代わりや自傷スキル等によりリンクしていない状態から回復したい場合はかばんボタンから。
例によって課金での購入が可能(1個100円、3個200円、6個310円)…なのだが、一定以上電友(フレンド)を確保していれば、称号達成のお裾分けなどで使い切れないほど貰えるため逆に購入してはいけない
バッテリー買うくらいならアドレス帳買って友達増やしましょう。お裾分けでガチャチケットも貰えるし。
…が、2023年9月からは値段はそのままに量がそれぞれ50・120・200に改訂された。アワメモでは電友からのお裾分けが廃止されているため、頼みの綱になるかも。
ぱっと見は赤べこが描かれた缶ジュース。上にはストローが刺さっており、飲むとシュワシュワして美味しいらしい。もしかして炭酸飲料?

レーダー

最後にチェックインした駅の周辺にある駅にアクセスできるアイテム。見た目は完全にドラゴンレーダー。
価格は6個310円、11個510円、24個1020円、65個2550円。セール中はそれぞれ6個100円(1回まで購入可能)、24個400円(1回まで)、65個1000円(2回まで)に値下げされるほか、100個1500円(3回まで)の販売もある。デイリーミッションで配布されるふくびき券を消費したふくびきでは11個セットが目玉景品。
ショップでのアイコンでは11個セットは普通に上に重なっているが、24個と65個は筒に入っている。恐らく筒は10個入りで、端数は普通に積み重なっている。
セール限定の100個セットの画像では、筒のうち4つが段ボール箱に入っている。
アクセス可能な範囲はログイン中の電友の人数によって変動し、最大12駅。
各人数によるアクセス可能駅数は以下の表を参照のこと(一部スキルやレーダーブースターを使うことでこれに上乗せされる)。

ログイン中の電友数アクセス可能駅数
0~12
2~33
4~54
6~75
8~96
10~117
12~138
14~159
16~1710
18~1911
20~12

現地に行かなくてもアクセスできるのが最大の特徴で、都会など路線網が発達している地域や駅数の少ない路線ならこれだけで路線コンプも可能。
一方でゲーム上では「チェックイン」とそれ以外の手段でのアクセスは別物として扱われ、スタンプラリーイベントでは原則「チェックイン」でないとクリアできないので注意。
これでアクセスするとタイムライン上ではradarと表示される。(チェックイン時はcheck in。ちなみに以下の同様の表記はすべて相手側にも表示される)

レーダーブースター

5分間、レーダーの検知駅数を+4できるアイテム。効果時間は複数使うことで個数分延長できる。
基本的に販売はされないが、セール実施時にレーダーを購入すると24個で2個、65個で5個、100個で10個おまけで付いてくる。
外観はパラボラアンテナ付きのヘルメット。ショップアイコンはセールでしか拝めないが、1つずつ段ボールに入っている。レーダー100個セットでの付属ではさらに大きな段ボール入り。また、ヘルメットの上には何もついていない。もしかして組み立て式?
入手手段は課金以外だとイベント報酬とログインボーナスのみ。
検知数が最大の状態でもさらに+4されるため、これを使えば範囲を16駅までに拡大できる。
更にここからレーダー検知駅数増加スキルも併用するともっと増やせる。
イベントなどで大量に獲得できるため、「あの駅近そうだけどレーダーじゃ届かないな…」といったときにダメ元で使ってみるのもいいかも。

オモイダース

一度訪れた駅にもう一度アクセスできるアイテム。「2時間以内にチェックインした直近20駅」までの上限つき。
価格は10個510円、22個1020円。セール実施時は22個400円(1回まで)に値下げされるほか、5個100円(1回まで)、50個900円(2回まで)の販売もある。ふくびきやイベントでも貰えるほか、ハロウィン期間で配布されることも。
ショップのアイコンにおいて、22個セットは瓶に、50個セットは袋に詰められている。一方で10個セットでは3個、5個セットでは1個しか描かれていない
これ単体ではあまり使いどころがわかりにくいが、「最後にチェックインした駅をオモイダースでのアクセス先に更新できる」という特徴があり、レーダーと組み合わせて離れた駅での回数稼ぎをしたりルートビューンと組み合わせて路線コンプを狙ったりと用途はさまざま。
「でんこ用の記憶力がよくなる飴」という設定で、「飴」の通称で呼ばれる。ちなみに商品化されておりコラボカフェの物販などで購入可能。もちろんマスター用はただの飴だけど
これでアクセスするとタイムライン上ではcandyと表示される。

ルートビューン

「エキカンロケット」を使用して、一度訪れた駅と最後にアクセスした駅を結ぶ路線上にある駅すべてにアクセスする。その燃料という設定。
価格は9個310円、16個510円、36個1020円。セール時は9個100円(1回まで)、36個400円(1回まで)になるほか、60個600円(2回まで)のセット販売が追加される。ふくびき・イベントでも入手可能。
ショップでのイラストでは、16個以上は「エキカンロケット専用燃料」と書かれた箱に入っている。9個セットでは3つしか描かれてないけど
例によって上限が決まっており、オモイダースと同様過去2時間以内の20駅まで。また山手線?などの環状線では使用できないので注意*63
加えて一度使用するとアクセス履歴が消え、チェックインしなおさない限り終点にすることができなくなる。
寝過ごしなどで路線上の駅をうっかり取り逃してしまったときに使えるほか、例えば大宮~赤羽間など同じ2駅を通る別路線の駅を取りたい時に便利。
これでアクセスするとタイムライン上ではrocketと表示される。
またこのアイテムを使うと「通過線にアクセスした」という扱いになり、すべて不在駅扱いだがリンクもできない。

ねこぱんち

育成用アイテムその1。
使用すると3回の間でんこのAPが一定割合弱体化するかわりに獲得経験値をプラスできる。
ショップでの販売はなく、フレンドガチャで入手可能。その他「強」はふくびき・ログインボーナス・イベントなどで大量に配布される。
弱・中・強の3種類が存在し、強力なものほど弱体が激しく経験値増加量が増える*64
単純にでんこを早く育てたいときのほかに、「称号などのために回数を稼ぎたいのでリンクさせたくない」といったときに使うことも。
使用中はチェックインボタンがオレンジ色になり、タイムライン上では**ルートビューン
「エキカンロケット」を使用して、一度訪れた駅と最後にアクセスした駅を結ぶ路線上にある駅すべてにアクセスする。その燃料という設定。
価格は9個310円、16個510円、36個1020円。セール時は9個100円(1回まで)、36個400円(1回まで)になるほか、60個600円(2回まで)のセット販売が追加される。ふくびき・イベントでも入手可能。
ショップでのイラストでは、16個以上は「エキカンロケット専用燃料」と書かれた箱に入っている。9個セットでは3つしか描かれてないけど
例によって上限が決まっており、オモイダースと同様過去2時間以内の20駅まで。また山手線?などの環状線では使用できないので注意*65
加えて一度使用するとアクセス履歴が消え、チェックインしなおさない限り終点にすることができなくなる。
寝過ごしなどで路線上の駅をうっかり取り逃してしまったときに使えるほか、例えば大宮~赤羽間など同じ2駅を通る別路線の駅を取りたい時に便利。
これでアクセスするとタイムライン上では&bgcolor(green){&color(floralwhite){rocket}}と表示される。
またこのアイテムを使うと「通過線にアクセスした」という扱いになり、すべて不在駅扱いだがリンクもできない。

ねこぱんち

育成用アイテムその1。
使用すると3回の間でんこのAPが一定割合弱体化するかわりに獲得経験値をプラスできる。
ショップでの販売はなく、フレンドガチャで入手可能。その他「強」はふくびき・ログインボーナス・イベントなどで大量に配布される。
弱・中・強の3種類が存在し、強力なものほど弱体が激しく経験値増加量が増える*66
単純にでんこを早く育てたいときのほかに、「称号などのために回数を稼ぎたいのでリンクさせたくない」といったときに使うことも。
使用中はチェックインボタンがオレンジ色になり、タイムライン上では&bgcolor(orange){&color(floralwhite){check in}}のように表示される。
なお○周年などのキャンペーンの際に1回きりで入手数も限られ弱体化が著しい代わりに、効果量が超強力な特製ねこぱんちが配布されることがある。こちらは指定の期間中に使い切らないとストックが消滅してしまうため注意。
不在駅だった場合は回数は消費されず、経験値増加効果も無い。

レベルグングン

育成用アイテムその2。
使用すると一定時間獲得経験値を割り増しできる。こちらは弱体効果はなくアクセス履歴にも特に表示されないが、チェックインボタンの上に残り時間が表示される。
ぱっと見は牛乳瓶。牛乳嫌いのコタンにも使えるのでご安心を
1個310円。セール開催時は2個500円(1回まで)になる。その他ふくびきの目玉景品にもなっている。
常時使用できるものは「3時間/経験値120%UP」という効果(重ね掛けすると効果時間が増える)だが、こちらもねこぱんち同様特別仕様のものが配布されることがある。
ねこぱんちは固定値での増加だがこちらは割合上昇のため、遠征時など新駅ボーナスが大量に見込める場合はこちらの方が効率的。
ただし通常版と特別仕様品は併用できず、先に使った方の効果が消えるため要注意。check inのように表示される。
なお○周年などのキャンペーンの際に1回きりで入手数も限られ弱体化が著しい代わりに、効果量が超強力な特製ねこぱんちが配布されることがある。こちらは指定の期間中に使い切らないとストックが消滅してしまうため注意。
不在駅だった場合は回数は消費されず、経験値増加効果も無い。

マイルグングン

育成用アイテムその3。
リリース3000日記念でマイレージの仕様変更が行われた際に実装された。こちらの色はピンク(ないしはオレンジ)なのでさながらフルーツ牛乳。
使用すると一定時間アクセスするだけでマイルを1獲得できる(最大140マイルまで)。
3個1000円。セール開催時は6個1000円(2回まで)。通常品の効果時間は10分とやや短めなので、密集地でのアクセスやレーダーの使用がおすすめ。
ただしレベルグングンとは異なり実装時のイベント以外は課金でしか入手できないので要注意。

フットバース

初心者救済アイテムにして最終兵器。通称「足湯」*67
使用すると他のでんこがリンクしている駅から強制的にリンクを奪うことができる、凄まじい効果のアイテムとなっている。
ねこぱんち同様ショップ販売はなく、フレンドガチャで入手できる。
なお相手をリブートさせるわけではないため、例えばA駅とB駅を保持している状態で相手にA駅をフットバーされてもB駅のリンクは継続できる。
使用中はチェックインボタンがピンクに変化し、アクセス履歴もcheck inのようになる。
相手のステータスやスキルを一切無視して*68リンクを奪えるため非常に便利なアイテムだが、強力すぎるがゆえに忌み嫌うプレイヤーも多い?
無料ガチャで大量に確保できるため、たいていは相手もフットバースが使えると思った方がいい。
つまり下手に使用すると、でんこのスキルもお構いなしにお互いフットバースでリンクを強奪しあう非常に不毛な争いになってしまう可能性があるのだ。
このためどうしてもリンクを奪いたい際の最終手段にとどめるのが吉。

ちなみに初心者チュートリアルで最低1回は使用することになるため、初心者からフットバースされても許してあげましょう。

なお以前はねこぱんちのように弱・中・強の3種類が存在した。それぞれ有効回数は1回・6回・12回。
現在は弱と同じく1回きりに変更されたが、画像は中のものが用いられている*69

タイムポンカチ

&link_anchor(うらら,pageid=50655){うらら}のスキルの互換アイテム。編成内全員のクールタイムを一瞬で解除できる。価格は1個510円で、値引きはない。
うららが無効なでんこ*70にも有効で確実に成功するため上位互換だが、うらら本人とシャルロッテには使用不可
また無課金での入手手段が無料ガチャでの低確率出現、もしくは一部ログインボーナスなどしかなく非常に限られているため、ホイホイ使えるものではない。
ちなみにデザインモチーフはうららの服についている青いリボンとタイソンであり、彼女に対し効果を発揮しないことに関しては「うららの持つ超能力を再現したために、本人に使おうとするとお互いの力が干渉してしまう」という理由付けがされている。
同様にシャルに適用できない理由は純粋に遠すぎて効果が届かないかららしい。じゃあ何故うららは届くんだ

コミカライズ

かつて、小学館の漫画サイト・やわらかスピリッツにてコミカライズ作品として『駅メモ!~みろくのマスターレポート~』が連載されていた。
クレジットは原案・監修が駅メモプロジェクト、漫画がくみちょうとなっていた。
詳しくは当該項目を参照のこと。




最後に…
このゲームは現実の移動を伴う作品であるため、ハマりすぎにはくれぐれも注意
知らない地域へ出かける際は周辺の交通情報や気象情報は把握しておきましょう。終電を逃して、コンビニもない無人駅で途方に暮れないために。また現地の人々に迷惑をかけないよう配慮も充分にすること。
特に徒歩での移動中は絶対に歩きスマホはしないこと。事故に遭っても知らないぞ。
また車で移動しながらプレイするプレイヤーもいるが、ながら運転は法律違反以前に非常に危険な行為です。
必ず誰かに運転を頼んでもらう、友人にスマホを預ける、停車中以外は触らないなどして遊びましょう。
アプリ起動時に表示されるいずなさんの「駅メモ!を遊ぶ時は夢中になり過ぎにご注意ください」というメッセージを胸に刻んで、安全で楽しい駅メモライフを!



丸地にころ「追記・修正よろしくお願いしましゅ。」



△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 1 



電友ノート

▷ 表示する
  • 調べてみたら廃駅思ったより少ないんだな、もっと山の中分け入るようなディープな場所まで入ってるかと思ったが -- 名無しさん (2021-02-03 03:22:28)
  • 都会ではリンク取っても秒おきくらいでバンバン攻撃されるし、こんなとこ誰も来んやろみたいなド田舎でも大抵は誰かリンクしてるし、想像以上にプレイ人口が多いゲームよね -- 名無しさん (2021-02-03 10:10:17)
  • 誤字見つけた(新坂→新阪)んですが、れんけつ器5個しか持っていないので修正できません。誰か修正してください。 -- 名無しさん (2021-02-03 21:01:12)
  • あさひちゃんが好きですが由来駅が遠すぎて行けません(半泣) いろはさんも好きだし由来駅は近いですがまだ引けてません(半ギレ) -- 名無しさん (2021-02-03 23:18:39)
  • 同じプレイヤーとの応酬が続くと「あ、同じ便に乗り合わせてるな」とニヤリとする -- 名無しさん (2021-02-04 13:11:18)
  • 誤字見つけた人ですが、れんけつ器6個持っている人が必ずしも駅メモ!にガチな方とは限りませんし、総合ランキングトップ3は全員6両編成です。なので、最後の文は要らないと思い削除しました。どうでしょうか。 -- 名無しさん (2021-02-05 06:43:49)
  • ↑…アレって一種のお約束みたいなもんで、ネタだからマジに受け取らなくていいんだぞ…?そんなこと言ったら実質人間には編集資格のないページがいくつある事やら。 -- 名無しさん (2021-02-05 06:49:53)
  • おでかけ体験メディアSPOTが苦行をやらせる時にスポンサーにねじ込むアプリ -- 名無しさん (2021-02-11 15:48:34)
  • キャラ紹介があまりにも薄すぎると感じ、全でんこの紹介が欲しいと思った次第 でもコラボキャラであるスペシャル以外だと約160人作らねばならんのがなぁ… あと多すぎて分離させる必要があるかも 御三家を雛型に頑張ります -- 名無しさん (2022-03-04 15:34:51)
  • ↑ファンブックも買ったんでやれる範囲でお手伝いします。 -- DF200-205 (2022-03-04 16:30:29)
  • ↑おふた方 来週の伊豆急三姉妹を皮切りに、数人かのグループに分けて作成予定だったところでした。御協力頂けるのでしたらこれほど嬉しいことはありません。 -- sa31 (2022-03-04 16:54:08)
  • ↑3の人です。とりあえず試しに既存の御三家の説明文に台詞・誕生日・バージョンアップ(あれば)の説明を加えました。異論がなければこのフォーマットで行きます。 -- 名無しさん (2022-03-05 08:45:11)
  • ↑今後作成予定だったでんこ記事用に用意していたものをベースに、基本プロフィールをテーブル化してみましたがいかがでしょうか。見にくければ改修を加えたり戻したりしてみてください -- sa31 (2022-03-05 09:15:14)
  • ↑ありがとうございます!テンプレお借りします -- 名無しさん (2022-03-05 11:32:04)
  • とりあえず初期実装組15名の説明が完成したので記載。見辛かったら適宜変えちゃってください。(残り150人くらいある…) -- 名無しさん (2022-03-08 17:41:21)
  • バージョンアップシステムそのものの解説をどの辺に挟むか悩んでるけどなんかいい案無いかな -- DF200-205 (2022-03-08 19:47:01)
  • ↑ タイプと分類の間らへんがいいかと思います。とりあえずこちらはボイスありでんこ・IKS.gearを作成していくところです。 -- 名無しさん (2022-03-08 23:55:25)
  • これでどうじゃろ。しかしそろそろキャラ紹介は独立させるべきかな? -- DF200-205 (2022-03-09 16:39:31)
  • バージョンアップの紹介と蓮台寺姉妹の記事の作成乙です。とりあえず今のところボイスありでんこはゆかりまで書けてますが、作草部姉妹の個別項目を作成予定とのことなのでそれまで待ちます。(あと今回から名前書きました) -- 茉優 (2022-03-10 08:31:18)
  • ボイスあり組を追加。このあとどうします?公認組を書きますか? -- 茉優 (2022-03-12 09:05:45)
  • そろそろ分割しないと重すぎて編集に支障が。一覧で作るにしても中途半端なまま公開する訳にもいかないし書けた文を一箇所にまとめて(もちろんwiki外)出来上がったら代表者が項目作成とか出来たらいいのだが…。 -- DF200-205 (2022-03-12 10:24:51)
  • こちらもグループ化できるところを中心に独立項目化を進めていきます、が…たぶんペースが追いつきません(汗)ところでお伺いしたいのですが、今ここの一覧に載っていないでんこを優先して項目化するか、あるいはここからの分離独立を優先するか、どちらがいいでしょうか? -- sa31 (2022-03-12 13:29:59)
  • ↑ とりあえずこちらとしては、エクストラでんこを独立項目として作成したいところです。 -- 茉優 (2022-03-13 11:32:17)
  • ↑かしこまりました。ではこちらはオリジナルでんこを中心に項目立てを進めていきます。 -- sa31 (2022-03-13 18:48:12)
  • 御二方、頑張って下さい。こちらも全力で支援します。 -- DF200-205 (2022-03-13 19:11:56)
  • こんにちは。エクストラ書くとか言っておきながら先にIKS.gearを書いてしまいました。 -- 茉優 (2022-03-29 12:00:29)
  • 御二方の個別項目を参照にこちらも項目作成を考えたが個別ストーリーが見きれてないからキャラ解説が不十分になりそうで…。 -- DF200-205 (2022-03-31 09:55:06)
  • ↑一旦ストーリー関連は省いて建ててみてはいかがでしょうか -- 名無しさん (2022-03-31 11:41:44)
  • やってみるかなぁ。そこ以外にも課題が見つかってるので挫折したらごめんなさい。 -- DF200-205 (2022-03-31 20:55:37)
  • 誰も行かないような田舎駅は大体シャルロッテが殴られずに残ってるね -- 名無しさん (2022-03-31 22:47:31)
  • 続々と作成ありがとうございます。個人的にはやちよ&ちづ、美談姉妹、みづほ&ちとせ&みつる辺りは纏められるんじゃないかなと思いました(他力本願) -- 茉優 (2022-04-11 10:46:25)
  • EX作成しました。ただ項目名の「!」を半角にしてしまった…。 -- 茉優 (2022-05-11 16:57:15)
  • 直していい? -- DF200-205 (2022-05-14 22:46:53)
  • EXの「!」の大文字化ありがとうございました(修正のやり方がわからなかった…。)。そして最近は誕生日に併せて数人を纏めた新規記事が作成されていますが、ここ数ヵ月で予定などはありますか?(ここ最近でできそうなのはたまき&あきら(6/10)、つむぎ&あまね(7/1)、美談姉妹(くに7/14)、ノア&ゆのか(7/19)、ハル(7/20)&にちな&マリン(7/31)、コタン&ヒメギ(8/28)、しおり&やまと(同)) -- 茉優 (2022-06-05 22:48:17)
  • 僕はアレ作成したのが限界ですね。作りたいけど育成状況や開始時期の関係で知識の抜けが…。ファンブックだけでは限界が。 -- DF200-205 (2022-06-05 22:51:32)
  • ついこの前建てたいずっぱこ2人に割とギリギリまでかかりきりだったので、10日組はちょっとキツそうです…。というわけで次は7月以降に誕生日迎える面々から建てて行こうと考えておりますが、まだ構想のみで着手はしていません。 -- sa31 (2022-06-05 23:04:27)
  • 代わりといってはなんですが、本格的にここに載っているでんこ達を独立記事化させようかと考えています。たった今相談スレにも挙げたところです。 -- sa31 (2022-06-05 23:06:10)
  • 了解です。とりあえずたまき&あきらはこちらで作成する予定ですが、元ネタの項目がちょっと薄めになってしまうかも…。それと独立化ですが、手始めに新居浜姉妹(ありす6/23)、作草部姉妹(マコ7/8)辺りから始められてはどうでしょうか。 -- 茉優 (2022-06-06 07:24:01)
  • 名城線なら名古屋民の僕にお任せを。その二人ならめぐるも入れていいかも。 -- DF200-205 (2022-06-06 07:39:32)
  • それならDF200-205さんにお願いします。めぐるも独立ということで。 -- 茉優 (2022-06-06 08:25:47)
  • ↑2実はそうではなく、エクストラやIKSの面々と同じように「オリジナルでんこ」全体の一覧項目として、ここの「でんこ紹介」欄+未記載のでんこ達を独立させ、ここには元々と同じように「のぞみ+御三家」のみ残す形にしようかという構想です。ただいかんせん量が物凄いので、属性別に3分割する形で独立提案を相談所に持ちかけたところです。 -- sa31 (2022-06-07 00:06:26)
  • とりあえず未作成勢のうち、まとめて出せそうなコンビ・トリオ(↑8以外だとにころ&なより、レン&るる&らら、エリア&みえ、つばさ&ゆめの&ていら、ひいる&ましろ、やちよ&ちづ、みやび&もみじ辺り)は個別項目で行けそうです。このページの既存キャラであれば姉妹以外だといろは&しいら、しぐれ&アヤも独立可能かと。既存&新規であればもぼ&カノン&みそら、すばる&スピカは行けそうかもしれません。残り(絡みなし、エクストラのみの絡み)は「○○属性(駅メモ!)」という項目名で行けそうですね。 -- 茉優 (2022-06-07 22:11:25)
  • ひとまず、茉優さんの提案通りまずは新居浜姉妹の独立から着手してみます。ただ既存項目からの独立という形になるので、ないとは思いますが許可が降りず立てられない可能性も一応ありますので悪しからず…。 -- sa31 (2022-06-11 21:25:07)
  • 新居浜姉妹独立項目化を明後日に控えておりますが、他に個別化したいでんこのグループはありますか?そろそろ属性別項目の作成に取り掛かりたいです。(完成までに数か月かかりそうですが) -- 茉優 (2022-06-21 09:10:05)
  • ↑ひとまず予定としては、新居浜姉妹建てたら次はハルにちなマリンに取り掛かる予定です。それから属性別一覧でしたら、現状特に個別項目化が進んでるcoolから手を付けるのが楽かと思い大まかな枠組みだけですが作ってはあるので、良ければcoolは私にお任せを。 -- sa31 (2022-06-21 20:32:47)
  • ↑了解です。coolを作成いただけるのでしたらこちらはecoとheatを作成します。それと提案ですが、にちなの根幹設定(でんこな話ネタバレ)はかなり壮絶なものなので、まりかやゆかり、ひとはのように折り畳み方式にしてはいかがでしょうか。 -- 茉優 (2022-06-22 08:46:24)
  • eco属性の原稿はなのかまで、heat属性の原稿はあそまで書き終わりました(まだ新規作成せずに暫く取っておく予定)。称号とかいくつか個別項目ができ始めているので、個人的にはフィルムかイベントのまとめ項目を作りたいところ -- 茉優 (2022-07-05 11:36:29)
  • この項目の規則上載せられるべきだけど載ってないにころ、なより、スピカ(、ミユ)の記述を足しちゃいたい(明日には書ききる)けどやってOK?他の例に倣って書いてる。 -- DF200-205 (2022-07-05 22:29:49)
  • 自分でやっといて言うのもあれだがそのまま追加したのは悪手だったか。既に項目ある分の記述は再考の余地があるか。 -- DF200-205 (2022-07-06 14:00:21)
  • 現在智頭急組を書いている。納期には間に合う見込み。 -- DF200-205 (2022-11-18 13:16:48)
  • 現在ラッピングの項目を作成中。ここの「フィルム」の項目の記述を少しだけ使い回す予定ですので一応アポ取り。反対意見がなければ年始辺りに項目立てます -- 茉優 (2022-12-28 18:10:53)
  • 相談所へ -- DF200-205 (2022-12-28 18:33:23)
  • ↑「項目作成相談スレ その3」に申請しようとしたのですが、「外部からの書き込みは禁止されています」と表示され投稿できませんでした。なので先にこちらに書き込ませていただいた次第です。 -- 茉優 (2022-12-28 19:00:19)
  • PC版にすると行ける -- DF200-205 (2022-12-28 19:03:15)
  • ↑PCから書き込もうとしても無理でした…。 -- 茉優 (2022-12-28 19:09:42)
  • PCからじゃなくてスマホでPC版にするって意味(あんまり変わらないか?)。自分もそのバグで書き込めないけどスマホからPC版にすると直る。
    どうしても無理ならDMに投げてもらってこっちがやるって手もある。 -- DF200-205 (2022-12-28 19:18:06)
  • ↑スマホでPC版を開いて投稿しようとしましたがダメでした。とりあえずDMで送信しましょうか?(容量が凄まじいですが) -- 茉優 (2022-12-28 20:51:01)
  • テキストデータ貰って内容に目を通して訂正したけど文量多すぎてラッピング関連の記述を移そうとするとそっちの容量が限界だから記述の移植はせずにこっちに加筆した上で新規作成する方は純粋なシリーズ一覧だけの項目にするってのを考えたから今相談中。
    その関係上分割は取り止めるから相談は破棄して準備が済み次第即座に公開出来る。 -- DF200-205 (2022-12-30 22:29:44)

*1 なおどのように争っているのかは不明で、公式曰く実際に殴ったり蹴ったりしているわけではなく「現代の科学で説明出来ない行為」とされている。
*2 中にはスキルを持たない者もいるが代わりにパラメーターが高く設定されている
*3 後者2つにはゲーム上で「新駅」マークが表示され、マークの色からそれぞれ「黄新駅」「赤新駅」と呼ばれる。
*4 アクロニム?とされているが、どの頭文字が何の単語を示しているかは不明。
*5 公式曰くトンネルをイメージしているらしい。
*6 コラボの際にモチーフ車両が同社の軌道点検車だと明言された
*7 北神線編入前の北神急行電鉄時代にコラボ済。シキネの公認化に合わせて復刻が行われた
*8 鉄道員フィルムで既にコラボが行われたが、後に正式に公認化
*9 バトルに直接関係するスキル持ちのでんこは高めに設定されている一方で、経験値付与系スキル持ちはかなり控えめ
*10 2021/2/1の追加で100体を突破した。
*11 中には発動した瞬間に効果を発揮し、その時点でクールタイムに入るスキルも存在する。
*12 チェックインボタンと同じ顔のマーク。ちなみに「美子さん」という名前がある
*13 かつては可能だったが経験値を取得しても意味が無いのでアクセス出来ないよう修正された
*14 アワメモ限定の有料プランであるフェアマスターの報酬。
*15 前者は自身のアクセス時、後者は編成内全員のアクセス時と被アクセス時にサポータースキルを無効化
*16 HPがなんと600を超える上に被アクセス時に一定確率で回復できるが、味方のサポータースキルとバッテリーでの回復を無効化するデメリットも有る
*17 一応、スキル発動アイコンの有無で確認はできる
*18 三陸鉄道の車両は全て「36形」であり、「さんりくがた」と読む
*19 発動時の確率判定に成功すればクールタイムを一瞬で解除できる
*20 リリースから2021年2月のショコラ実装まで、長らくトップをキープしていた。あちらがデメリット持ちであり常に最大火力を出せる訳ではないので実質的に最高APを維持している
*21 対象は与ダメージを増やすスキル、敵味方のサポータースキル、敵味方のcoolでんこのスキル
*22 クールタイム中のでんこの数に応じて全員のATK・DEF増加
*23 それぞれ素のAPが相手よりも低い場合、現在HPが相手よりも高い場合にDEF増加
*24 2020年バレンタインイベントにて、なるが提唱した概念(?)。その名の通り、マスターLOVE勢のグループ
*25 2022年7月のアップデートで追加された効果。低レベルでんこのみ入れるホームに低レベルいろはでリンクした後、高レベルでんこにリンクを譲渡するプレイが問題視されたため。なお同じくリンク譲渡効果を持つにちなとルカも同じ修正を受けている
*26 一定確率でディフェンダーのATK増加。
*27 無効化の発動順がアクセス側→被アクセス側のため。ハルが相手にアクセス時のみ発動なのも拍車をかけている。
*28 通常と怒り(リンク失敗時):本体は赤で鍔が黒、リボンが橙、葉が緑。笑い(リンク成功時):葉とリボンが赤。泣き(リブート時):全体が灰色に変色。照れ(スコアのリザルト画面):本体とリボンが黄色。
*29 余談だが似たような例として「レンなレン」(ピアプロコラボ)、「ありすみたいなアリス」(ワンダーランドフィルム)などが存在する。
*30 自身の直前に編成されているでんこのATK増加
*31 編成内eco・heatでんこが2体以上なら当該でんこのDEF増加。双方が2体ずついれば効果が重複
*32 編成内全員がheat属性なら全員のDEF増加
*33 編成内heatでんこがリンクすると編成内全員に経験値付与
*34 編成内全員がheat属性ならリンクボーナス増加
*35 相手よりもアクセス駅数が多ければその差に応じて経験値付与
*36 仕様は少し異なり、「駅に設置されたニャッシュを追い出して奪取できる」という挙動。5分間/1時間/24時間持続する3種類が存在する(リリース当初はフットバースも同様の時間制だった)。
*37 2019年7月以降動画広告を視聴しても貰えるようになったが一度視聴すると4時間後まで再視聴できない。また、近年のイベントでは配布数自体がかなり渋られるように。
*38 枠自体が存在せず、でんこ一覧画面では番号が飛ばされニャッシュの次がいちほになっていた
*39 沖縄都市モノレールの研修を千葉都市モノレールで行うことが由来か?
*40 ただしFAガールコラボキャラのバーゼラルドのみ無効化不可
*41 編成内でんこの確率発動スキルの発動率を上げる
*42 レンなどによるスキル「一部」無効化では無効化されないのでご安心を
*43 まぜ、コヨイ、いよ、メリナなどが該当。基本は自己強化スキルだが、特定条件を満たすことで編成内全員にダメージダウン効果を付与する
*44 同じheatでんこだけでも、特定でんこなら確定発動な上にATKアップも付いてくるみそらや、heat統一編成が求められるがやはり確定発動のあそ等が登場している
*45 バージョンアップ後解禁のメモリーズフォームでも鞄が無い代わり右腰に銃がある。メインストーリー未読のまま解禁するとネタバレになってしまうが…。
*46 というのも従来であればリブートした時にのみ発動するスキルであったため、倒された瞬間に初めて発動していることが分かるスキルだったが、防御デバフが追加されたことでリブートしなくてもスキルを発動中だと分かるようになってしまった
*47 マスターたちや公式もネタにしている節があるのか、毎年開催される質問コーナー「教えて奪取er協会」では毎度の如く「なるvs蟹」ネタが取り上げられる
*48 プレイヤーが女性だろうとお構い無し。というかこのゲーム自体にプレイヤーの性別設定が存在しない
*49 相手に与えたダメージ量に応じて経験値とスコアを付与
*50 ただし「名字が駅名のでんこ」に関しては宮城・福井・広島がまだ未登場だった。その後広島でんこのひめ、宮城でんこのよしの、福井でんこのつばさが順次実装されフルコンプとなった
*51 編成内ecoでんこの数に応じてDEF増加。自分以外のecoでんこが4体以上なら全員のDEF増加の他に、バージョンアップ後なら固定値軽減もついてくる
*52 効果量は15%だが効果時間が長め
*53 リンク成功でごとに効果時間延長
*54 その後2020年9月11日に正式運行開始
*55 正式登場前から公開されていたストーリー「ひみつのゴールデンマスター」では、「移動の個別化推進団体」とされていた
*56 編成内の特定属性でんこのATKとDEFが+0.5%。緑はeco、青はcool、赤はheat、グレーはflat属性が対象。
*57 メイン画面。直近のアクセス履歴とバトル結果が表示されている
*58 鞄などを持つ関係で手の位置が変わる程度ならよくある。
*59 基本的にはコロプラ版周年の6月に前年10月までの、アプリ版周年の11月に同年5月までのフィルムが2日間限定で再販される。その他既存フィルムの続編が登場した場合にも復刻が開催。
*60 アクセサリーの効果を増加させるスキルを持つあんずとらいむのみ最初から1枠目が解禁されており、2枠目はマイレージのランクが3で解禁となる。
*61 かつてはイベント配布のみで1人プラスのものも存在した。
*62 かつてはそれより効果の大きい150・300回復のものも手に入ったが現在入手不可。ガチャやショップで50×3や50×6のセットがラインナップにあるのもその名残。
*63 並走する路線では使用可能。例えば山手線は京浜東北線?で田端~品川間を取得できる
*64 弱:AP-30%/経験値+150、中:AP-60%/経験値+250、強:AP-90%/経験値+400。なお付与経験値量は誕生日ボーナスや下記レベルグングンでさらにアップする。
*65 並走する路線では使用可能。例えば山手線は京浜東北線?で田端~品川間を取得できる
*66 弱:AP-30%/経験値+150、中:AP-60%/経験値+250、強:AP-90%/経験値+400。なお付与経験値量は誕生日ボーナスや下記レベルグングンでさらにアップする。
*67 foot=足、bath=風呂 に引っ掛けたもの
*68 フットバースを無効化可能なスキルは存在する。
*69 2018年→2019年の年末年始イベント「除夜のガチャ」にて「弱」と「強」が登場していた。その他ダッチューのマジカル☆ガールフィルムでも色違いの「強」をダッチューが所持している。
*70 ツキノ、まりまり(以上SB69コラボ)、ブラック指令、ペガッサ星人(以上怪獣娘コラボ)、エルミーヌ、夕陽ケ丘姉妹(以上エクストラでんこ)が該当