『ソウルブリンガー/ソウルテイカー』

Last-modified: 2010-05-27 (木) 01:14:53

キャラクター紹介

鬼神の力を操り各種陣や味方強化・敵の弱体化を仕掛けるやや支援寄りの剣士。
直接味方に付与するスキルよりも、魔法陣の中にいる味方・敵に影響を及ぼす制圧タイプ。
武器は主に刀、または小剣使いもいる。武器で斬り抜けるような攻撃スキルも有る。
総合力は高いが陣の敷き方に癖があり、キャストを潰されたり1~2匹残ると処理に苦労する。
「ソウルはパズルゲーム」と言われるほどスキル配置に工夫が要るが、上手くはまった時の破壊力は鬼剣士随一。

各項目ごと

【攻撃面】

  • 4つの陣を駆使する。
  • 陣外では極端に弱いため、敵を多く巻き込めかつスキルキャンセルされないポイントや、自身の壊滅力からどの程度必要か、というのをマップごとにある程度覚える必要性がある。
  • ただ闇属性が高いマップ以外は、道中はサヤブレ+α、ボスは四陣+トゥーム+αの繰り返しで大体終わる。
  • 道中は普通、ボスは覚醒があれば早い。

【防御面】

  • 基本的に凍結した敵を攻撃するだけ。
  • ケイガのLvが上がると剥がされない限り重甲並の硬さ(回避含め)になるため、塔以外では基本的に死ににくい。

【経済性】

  • 武器は基本的に安い。防具ではフェロンセットが高いがカンスト近くまで使える優れもの。
  • どちらかというと武器強化よりサヤ・ブレブーストが重要な職業である。
  • Qの消費はトップクラスだが、ディアボや称号に手を出さなければ財布に優しいほう。

【PT】

  • 凍結され安心して攻撃しやすくなるサヤ、状態異常と魔防を下げるブレ、1憑依で栄光並みの威力アップが望めるラサ、地味に強いカザンといった四陣以外に、拘束できる閃がある。
  • 火属性のラン、物理退魔とは若干相性が悪いが、Buff/Debuff能力は最高峰である。
  • 特に相性が良い職業・・・喧嘩、メカ、エレ、犠牲サモ

【補足】

  • 育成のしやすさ・・・30まではきついが、それ以降は基本的に凍結している敵を攻撃するだけなのでコツさせつかめばソロでもPTでも一部マップを除いて楽に育成できる。
  • おすすめポイント・・・テクニックより戦術重視の方。PTで自ら攻撃もできて味方も支援したい人。
  • 異界・・・ディアボや称号等はほしいところだが、それさえ用意できれば引っ張りダコで、2次クロもいいものが揃っている。

最近のスレ内紹介

その1

スキル傾向:陣M、鬼影閃1、小剣マスタリーM

■攻撃力・・・【3】 ■爆発力・・・【4】
■防御力・・・【3】 ■回避力・・・【1】
■支援力・・・【3】 ■経済性・・・【2】
■ソロ:PT適正・・・【3:4】



攻撃力
クールが短い鬼切り、月光、クールが長い各Qスキルがある
通常や鬼切り等を回していても火力はあまり出ないが、Qスキルの火力が結構高い
基本的に対複数への火力スキルなので集団にはいい攻撃力が出る。単体にでもそれなり

爆発力
サヤやトーム、閃等が対複数用なので緑ネームには火力が出ないと考えるのが普通だがそうではない
4陣+月のカーテン→トームで大体の緑ネームは削れる。大きい敵なら1セットで片付けられるほど優秀
クールが長いが対単体専用といっていいほどのカラもある。陣すべてが絡んだときの爆発力はかなりのもの。困ったときは覚醒

防御力
布だが超優秀防御すきるであるケイガがあるので想像以上に硬い
回数制限があるが、制限回数は多く、持続時間60秒に対してクール30秒。かけ直しが容易
逆にケイガが切れて敵の攻撃を食らうとあっという間に逝く可能性もある

回避力
カザン以外の陣にトームはキャストが長い
しかも効率よくサヤやブレーメンの中に敵を入れないといけないので接近する必要があり被弾確率は増える
投げが通常だとレッパしかないので回避力は低い。マスタリの命中増加も乗らないので肝心なときにスタックしたりと

支援力
4陣の各種支援、閃での拘束など多種多様
しかし陣は中にいないと効果が無いという点で3

経済性
MPマッハな職なのでMPPOTが蒸発していく
Q技が火力の源なのでQ消費も半端無い。後ディアボリカの値段氏ね



25まで
地獄。その一言
初期習得の地烈、レッパがこんなにも頼もしいなんて…!
25までは刀や小剣ではなく大剣や鈍器を装備して通常攻撃を回していたほうが早い

~30まで
25で鬼切りドライブ、キャンセル月光が覚えられて多少はマシになるがまだ辛い
攻撃力不足に悩まされる。煉獄のハンター部屋とマスターなんちゃらさん氏ねと言いたくなる

~35まで
30で念願のサヤが習得。ここで鈍器や大剣とはお別れをしたほうがいい
今までと打って変わってサヤさんを中心とした戦い方になる。累計1100%の魔法ダメージは伊達じゃない!
この時点でカザンブレーメンサヤが絡み合うとすばらしい火力が出る。が、サヤは上判定が無いので白夜が糞めんどくさい。ドルニア輝け
第一脊髄は比較的楽な方。ボスも壁越しにサヤ置けばそのうち倒せるレベル

~40まで
35でトームを習得。サヤほどの感動は無いが使いやすく短クールないいQ技。ラサも習得するが使う機会が少ないっぽい
第二脊髄は辛いマジ辛い。ストーカーは魔法防御高いしトーム効かないしウィスプはサヤのダメージに反応して変なタイミングで後ろ回ってくるし
血獄はどの職でも言えるかもしれないが楽。マセラスにはラサが有効。出血ダメージうめぇ

~45まで
40で閃習得。最初はかなり使いづらいが慣れれば楽
ここがソウルの真の山場かもしれない。宿敵ソウルイーターさんが出現する墓、マグマ、魔法職が皆苦手な影
墓、マグマともにソロは血を吐くほどと言っていいほど無理
影はソロで辛い、PTに入るとサヨン戦で迷惑をかけてしまう。どっちの陣だかわかんねーよ糞ソウル、といわれてもめげないように

~現在まで
イーターゾーンを抜ければソウルに怖いものなどない
GBL、泥棒、ハメ、スカサ…どれもそつなくこなせる万能職!あ、覚醒クエだけはカンベンな
覚醒は使いどころが非常に難しいが威力は一級品。1かMかの判断が迷うスキルだからよく考えたほうがいい

異界
あんな魔窟に行きたくないれす^q^



PTもソロも難なくこなせるイケメン職。それがソウル
しかしスキルは癖が強いものばかりなのでご利用は計画的にPTでボスにトームやると「攻撃あたんねぇよボケナス!」とか言われることもあるよ!
ケイガもあり死ににくく、少し経済性は厳しいが初心者にも薦められる。点でなく面で戦う人はソウルにハマると思う
マスタリを序盤に上げるとSPが足りなくなることがあるので注意。SP足りなくてサヤを上げられないとなると凍結レベルの関係で大変になる
防具のセット効果がいいものが多いので多少高くても揃えるべき。フェロンセットはカンストまで使える超良品

その2(二次クロ)

ソウルテイカー【5】
主な流派は2つに分かれる


PTプレイ重視の領域6セット+猛攻サヤ
・・・カザンの範囲を拡大、強化し、ラサのクールタイム大幅減少で
物理職に対する支援力が格段に上昇する。(ラサの範囲拡大は意外と微妙)
余った部位をディアボリカや猛攻サヤにすることで、とにかく支援力の
上昇を狙っている


自身の火力向上を重視したシャドーレージ3セット+急襲墓石(or猛攻墓石)
・・・シャドーレージ3セット効果が優秀であること(墓石クール5秒減、持続時間1秒増)
を最大限に生かすために、急襲墓石を合わせてとにかく墓石の瞬間火力向上を
狙う。カザブレのクールが20秒、墓石がシャドー3部位時で15秒、キャストタイムや
下準備まで考えると2回目の墓石中に陣が消えてしまうため、猛攻墓石をつけて
陣の維持時間との兼ね合いを優先させる人もいる


上記2流派と比べると少ないが
一撃鬼斬り+ブレードダークネス6セット
猛攻サヤをサヤ常時敷けるようになるまで揃える
シャドー6セット+猛攻鬼影閃で鬼影閃乱発による拘束狙い等


好みに合わせてカスタマイズ出来るのが強みであり楽しさでもある。
2次クロニクル以外でもフェロン上着、ディアボリカ、悪霊の巻物等
2次クロニクルに匹敵あるいはそれ以上の能力を誇る装備もある

その3

スキル傾向:鬼切り型
■攻撃力・・・【2】 ■ 爆発力・・・【5】
■防御力・・・【3】 ■回避力・・・【4】
■支援力・・・【4】 ■経済性・・・【2】
■ソロ:PT適正・・・【3:4】


攻撃力  攻撃を重ねて確実に殲滅するタイプなので、ダンジョンの進行速度で言うと速いほうではないが、火力は高いほう。
爆発力  陣+カーテン+トゥーム+クジラでかなりの爆発力を誇る。
防御力  ケイガのおかげで軽甲レベルの防御力に。
回避力  鬼影歩とケイガ、閃で回避力は高い。
支援力  陣の効果は大きく、PTの火力を大きく引き上げてくれる。
経済性  Q消費がかなり多い。出た青地全部分解しても間に合わない場合があるくらい。それにパーセント職ということもあり、修理費もかさむ。
ソロ:PT適正  ソロでもかなりの火力を発揮できるが、やはりソウルの真価はPTの支援能力にある。カザンのバフ、ブレーメン、ラサの弱体化でPTの火力を大きく引き上げる。しかも闇属性メインなので、近々実装するネクロマンサーとの相性もよく、将来も明るい。


コメント
武器はキャストが上がり、スキルブーストのあるブレードが主流だが、ソウル武器でもっとも能力の高いディアボリカが小剣であり、威力もあるため小剣も普通にあり。
スキル型としては、4陣Mはどの型も基本、カラをMにして単体火力を高めたカラ型(跳躍でカラ弾の発射数を増やす人も)、閃のロマンと利便性にかける閃M型、トゥームに漆黒の恐怖をMにしてとにかくトゥームが強いトゥーム型、鬼切り、鬼切りDをMにして平常時の火力を上昇、安定させる鬼切り型が存在する。
操作は特殊で、うまく扱うには慣れが必要。
育成課程としては、30までは我慢の時代。
30になってサヤを覚えたら世界が激変。
高い範囲と威力、凍結率に感動する。
ただ、墓、マグマあたりが他の職以上につらい。イーター氏ね。
その代わりそれを乗り越えればイケメンの仲間入りだ。
覚醒のクジラは当てづらいがM振りすれば驚愕の破壊力だ。
Qを湯水の様に使う職なので、塔は死ぬほどつらい。
不人気なのでたまに陣の性質をわかってない人がいるが、まぁしょうがない。
パーセント職なので過剰持つと強くなるが、レンやポン、インファなどに比べると伸び率は低い。