『バーサーカー/ヘルベンター』

Last-modified: 2010-06-08 (火) 23:08:05

キャラクター紹介

自ら血を流しながら相手の血を吸収する狂剣士。
暴走などの優秀な自己強化スキルを持ち、主に大剣、または刀を使う。稀に鈍器使いも。
フレンジを使うと二刀流になり、通常攻撃が非常に強い判定を持つ。
また、Q技も短クール技、纏め技、高範囲技と使いやすいものが揃っている。
フレンジを覚えるまでの決定打に欠ける状態と、フレンジのLvが上がるまでのHP消費が辛い。
火力はトータルで見ると高めだが、ここぞという時の爆発力に欠けると言う意見が多い。

各項目ごと

【攻撃面】

  • 二刀流で切りまくる。
  • 暴走/サクリ、狂乱で力上昇できるため、後半になる程火力は高めになる。
  • しかし、それもいかに張り付いて通常攻撃できるかにかかっているため、リーチを活かして軸をずらすしたり、通常ゴアハメする技が必要。
  • 持続火力が高い分、瞬間火力が普通。

【防御面】

  • 暴走/サクリで防御力が極端に低下するため、フレンジのHp吸収が増えてきた後半でも被弾しないように立ち回りたい。

【経済性】

  • 前半はフレンジや暴走によりHp・Mpともに非常に厳しい。後半になるとHp/Mpゲージが増えるのでマシになる。
  • 武器は普通程度。修理費は高め。

【PT】

  • 掃除機で吸引もできるアタッカー。

【補足】

  • 育成のしやすさ・・・崩山型は序盤から血気を取っても育成は多少楽であるが、一般的には前半~中盤までは消費アイテムの消費が非常にきつい。特にフレンジを覚える35までが一つのヤマ。操作自体は楽だが被弾しない立ち回りが必要。
  • 将来性・・・現在の猛攻血柱を揃えた時がアタッカーとしては全盛期か。それ以降は属性強化と相性が悪く、サクリ掃除機要員的要素がさらに増えそう。

最近のスレ内紹介

その1

スキル傾向:無限暴走大剣型 血気50で習得
■攻撃力・・・【3~4】 ■爆発力・・・【2~3】
■防御力・・・【2~3】 ■回避力・・・【2~3】
■支援力・・・【2】 ■経済性・・・【2~3】
■ソロ:PT適正・・・【5:1】

  • 攻撃力=フレンジで狩りは安定するが火力自体は普通。
        無限暴走+クール毎に血柱で4、基本ばかりだと2~3。
  • 爆発力=無い。覚醒Mで血気を最大まで溜めて撃てば3位かもしれないけど、
        他職に比べれば見劣りするし、正直他のスキルに回した方がいいと思う。
        自分は拘束用と割り切って1。
  • 防御力=無限暴走により布職と同等。吸収があるのと最大HPが高いので2~3。
        PTだと吸収の機会が少ないので1~2。
  • 回避力=狂乱と血柱、アウトはあるが竜巻、覚醒と硬直もあるので2~3。
  • 支援力=竜巻、覚醒の拘束+デメリットもあるがサクリを味方に掛けれるので2。
  • 経済性=ハメの金策に向いているが、特別経済性が高いわけではない。
        大剣が軒並み高いのと、ポンレンインファ程ではないが通常多用による修理費。
        ブレード装備だと更に修理費が跳ね上がる。
        鈍器型なら装備の安さで4。
  • ソロ:PT適正=ソロ向き。

  • コメント:狩りが楽なキャラ。
         遠距離攻撃に滅法弱い。
         Qを出し惜しみしていると火力が出ないキャラ。
         瞬発力が無いのでBOSSが長期戦になりやすい。
         PTを組まずにソロでまったりしたい人+忙しい操作が苦手な人向け。
         過剰は必須ではないが、通常が多いので強化しておくと良。
         ※最低限+7程度ないとPT組んだときの火力の無さにガッカリする(ソロなら必要無し)



育成過程

  • 30まで:鬼剣士と変わらない。30で覚える血柱は火力、発生、クール、範囲、浮かしどれも優秀で、
        単体・集団選ばないのでクール毎に使っていく位で良いと思う。
        特別難しいDは無いのでソロで充分。
        装備もエピで貰える物でやっていける。
  • 40まで:35のフレンジでようやくBSKになれる。
        第1・2はDが長いのでフレンジのタイミングに注意。
        血気を取っていないので、当然他職と同じようにMPカツカツ。
        ドラゴセットやショナンがあれば楽だが何気に高い。
        無くてもエピクエ品で何とかなる。
        血獄がBSKにとって比較的楽なので、ある程度までここでLVを上げるのもアリ。
  • 50まで:40の竜巻は集敵・拘束が、45のアウトは火力・範囲が優秀。
        40前半は稜線で、中盤はホワイト、後半はブワンガ(エピ途中止め)等で引っ張ると楽。
        45紫の斬岩剣があると非常に楽だが値が張るので財布と相談。
        防具もセットや40紫指輪などを揃えてスキルブーストすると良。
  • 55まで:55位まではハメ警備でもいい。
        上がりにくいと感じたら、緑でカカシオンライン等もいい。
        入り口、スカサ、ゲントは鬼門なので用が無ければ近づかないほうがいい。
        55紫大剣、防具セットが高いので早めにハメで金策していると良。
  • 55~:未定

その2

スキル傾向:血気早期習得型と血気後期習得型。
■攻撃力・・・【5】 ■爆発力・・・【3】※1
■防御力・・・【2】 ■回避力・・・【2】
■支援力・・・【3】 ■経済性・・・【5】
■ソロ:PT適正・・・【 4:1 】
※1:覚醒技を使いこなせる事が出来れば爆発力5にもなりえる
  しかし、高火力ながら、実に使いにくいスキルなので、一応一般的には3くらい?


長所:高レベルになればなるほど楽、ソロでは狩貴族、本当に貴族
短所:低レベル時代は地獄、フレンジ覚えるまでは茨、覚えても茨、安定するまで長い道のり
総評:45~50あたりから安定しだす、フレンジ覚えたあたりで急激に強くなるので、
   モチベはそのあたりからあがりだす、そこであがらないなら諦めたほうがいいかもしれないw


コメント:
17~29(天城):
「血気無」鬼剣士の延長線上、何一つ変わらないが、1,2,ゴア,1,2,ゴア、これで生きていける?
「血気有」作り直し推奨、作り直しが嫌なら1.2.3.バクステ.無溜め崩山
で一応生きていける、フレンジ覚えるまでは地獄

28~34(ベヒーモス序盤):
「血気無」相変わらず鬼剣士延長線上、何一つ変わらなず、1.2.ゴアだ!
「血気有」上に同じく、作り直し推奨タイム、ただ、35を超えれば話はちょっと変わるかも

33~40(ベヒーモス後半):
「血気無」フレンジを覚えてbskらしくなる!しかし!油断していると、待っているのは第二脊髄、
調子に乗ってフレンジを開幕からすると回復財が大変な事に・・・
「血気有」フレンジを覚えて崩山火力向上、ここまでくれば、ゴアは使えないが、血気習得していてもおk

39~45(アルフ序盤):
「血気無」40になって掃除機習得、使い勝手は人による!使えると強いが・・・俺は使いこなせなかったorz
「血気有」フレンジで通常+崩山で割と楽に進むが、アルフではバックアタックで毒が出るゾンビがいるので
フレンジで下手に懐に飛び込むと毒デバフを食らう、毒+フレンジは致命傷になりかねないので注意が必要かも

44~55(アルフ後半):
45でレイジ習得、もうここからへんからHPが大分安定してくるので、血気を習得していてもおk
通常にゴアを入れて、バクステから崩山撃ったり、血柱混ぜたり、色々出来るようになってくるので狩貴族の本領発揮!
しっかりと、サクリor暴走+狂乱のバフをつけていられるかで火力が雲泥の差
狂乱サクリ暴走M振りであれば、ちゃんと意識してかけ続ける事によりD攻略が恐ろしく早くなると思われます
まさにずっと俺のターン!しかし、相変わらずボスや緑ネームに対する火力はいまいちかな?と思ってしまう場面も多々。


よく、血気を最初にとったら作り直したほうがいいって言われるバサクですが、割ととっててもいけるもんです
もしとった人がいたとしても、ゴアによほどの執着がないのであれば崩山使っていきましょう!
長々と纏まりの無い文章を書いてしまいましたが、bsk好きの馬鹿に栄光あれ

その3(二次クロ)

バーサーカー2次クロ評価 【3.5~4】 セットで優秀なのはアルティレクレス3・6 無限の猛襲3・6 (ネバーダイマラー3・6←使う人は少ないです) 

  • 常時血柱(アルティ3セット+猛攻レイジ) クール2秒(普通はフレンジ状態で12秒前後)以下ptだと浮かしすぎ不向きだが火力は◎【4】
  • 猛攻掃除機(全身猛攻ブラッディorアルティ6セット+猛攻ブラッディ) 使用効率的な最短クール15秒前後(通常30秒) 【4】
  • 無限の猛襲3+6セット bskの基本スキルの威力底上げ ゴアクロス(25%)・狂乱の宴(30%)・フレンジ通常攻撃(15%) 【3.5】