『喧嘩屋/ポイズンアイビー』

Last-modified: 2013-01-22 (火) 12:53:48

キャラクター紹介

毒や刃物、投擲物等を使うストリートファイター。
その卑劣さとは裏腹にスキル自体は安定性があるものが多い。
敵を一箇所にかき集める網、マウントや気絶させるブロックバスター、ジャンクスピン等、PTでの貢献は高い。
中でも網は高Lvになると被害増幅により与えるダメージが2倍近くにも膨れ上がる。
敵をまとめて火力スキルを集団に叩き込む、と言ったアラドで基本の戦い方が一人で出来る点も面白い。
しかし前衛なのに的中率が低い、投げれない敵に対するダメージソースが少ない、毒無効な敵が少なく無い
などが弱点となっている。

各項目ごと

【攻撃面】

  • 網で集めて倒すスタイル。
  • 王ノイアでは優秀。
  • しかしスキルが、網での威力上昇を考慮に調整されているため、網から漏れたorかかりにくい敵には極端に威力が落ちる。そのため一般的にソロは弱職である。
  • 引き寄せるまでにタメがあり、引き寄せ範囲にも癖がある網をいかに使いこなすかがポイント。

【防御面】

  • 重甲、スプレ・HBの投げ2種、BBでの長時間気絶、ヒデンでのヒットリカバリー低下等により非常に高い生存力を誇る。さらにマウント、クラウチング、ベノム、挑発等もある。

【経済性】

  • 投擲マスを取得していない場合でも、網で集めた後はディスクを投げつつコンドルで踏むスタイルを好む人が多く、その場合はディスク代がかかる。また、修理費もそこそこかかる。
  • 装備は一般的には安いが、45のニトラス・50のマリドなど桃でもないのに値の張るものがある。

【PT】

  • 網は、支援/拘束/集敵を同時にこなす優れもの。その一方でぶっこ抜きやすいのでPT編成に合わせて使用位置を変更する必要がある。腕の見せ所である。
  • BB・ジャンクで長期間拘束できる。タイミングよく敵を気絶すれば、その間に味方が倒してくれるだろう。
  • 特に相性が良い職業・・・ソウル、レン、スピ、犠牲サモ
    【補足】
  • 育成のしやすさ・・・早熟ではあるが、HBでテクニックを稼ぎやすいことを除き、他職の早熟と比べて強いわけではない。一般的には網を覚えるLv35~42以降から強さを実感する人が多い。
  • おすすめポイント・・・網が上手くかかると、敵集団を一網打尽にして根こそぎ蒸発させられる。また、長時間気絶している敵にニヤニヤできる。

最近のスレ内紹介

その1

(Lv18-24:天城)
重装備になった格闘家
クローを装備するメリットも特になく、トンファー美味しいですぅな時代
毒塗りも覚えるがゴーレムが多目だった為余り体感できなかった
サンドスロワーとホールドボムの範囲攻撃に驚くレベル帯でもある

(Lv25-29:浮遊-ベヒ)
地味に(精神的に)キツイレベル帯
目新しいものがクローマスタリしかなく、またクローの恩恵も余り感じられない
たまに「プァー」と言う音が聞こえ、「耳鳴りか?」とヘッドホンを外してしまうレベル帯でもある。
また地味に毒塗りの恩恵が感じられてくる
そして稀にジャングルのお花畑で庭師にホールドボムを使い焼死する

(Lv30-34:ベヒ白夜辺り)
ブロックバスター・マウントが取得でき、ようやく喧嘩らしさを感じられるレベル帯
嬉しそうに敵のど真ん中にダッシュ>ブロックバスターなどという微笑ましい光景が見受けられる
そして乗馬マシーンを彷彿とさせるマウントで思わず「うっ」っと絶頂すら覚えてしまうであろう
でも主力は毒塗りって事に薄々と気がつく
ホールドボムはイラナイコ

(Lv35-39:脊髄1~2)
挑発・投網を覚えるレベル帯
が網の後の行動に困るレベル帯でもある。
とりあえずスプレ>マウントとか砂をさみしそうに投げる姿が哀愁漂う
が、キャンセルブロックバスターを覚える頃には喧嘩らしい動きになってることであろう
「さよならミューズアッパー 君の事は忘れないよ」
ちなみに網の後にディスクを覚えると(金銭的に)大変なことになる
大人になるまで我慢しよう

(Lv40-44:シャロー・蜘蛛・心臓・天井・墓)
クレイジーバルカン・ベノムマインを覚えるレベル帯
激しく忍者を甚振り尽くすクックル神の如くマウント>殴りまくり
この辺りから「喧嘩屋強いですね^^^」等と言われだす
あまりに"網BBバルカン"のオ〇ニーコンボばかり狙うと他の子達が拗ねるので要注意
ベノムマインの無敵時間に感動し、思わずMまで上げてしまおうかという考えを持つのもこのレベル帯

(Lv45-覚醒前まで)
ジャンクスピンを覚えるレベル帯
とにかく「喧嘩始まった」と呟いてしまうほどの優秀拘束スキル
影の中央上部でおもむろに中央ダッシュ>ジャンクを行い、落石で殺されるのもこのレベル
横たわりながら無敵じゃなくてHAだったんだなという事に気がつくであろう
毒塗りがスキル取得欄から消えてびっくりするのもこの時期

(塔)
網やジャンクがすぐに使えないことに絶望する
拾ったQはバルカンに化けてしまうので、あきらめてバルカンの為にQを拾ってるんだと認識すべし
Q無し技の恩恵に今更ながら気がつくダンジョンでもある。
「こんにちはミューズアッパー・ホールドボム^^」

その2

職業:喧嘩屋
攻撃力:×(%は伸びが悪く、固定も単体でダメージを出すようなスキルでは無いうえに、手数が少なくスタックが多い)
防御力:△~○(まず重甲なので結構硬く、無敵技が豊富)
支援力:△(バフ支援じゃなく、網のダメージブーストや挑発の惹きつけ・的中率低下などによる支援)
PT力:○(攻撃補助役)
爆発力:×(ソロなら網ディスクも可だが、火力スキルと言えるものは覚醒しか無い)
拘束力:○(BB・ジャンクによるスタン、網拘束、ヒデンのリカバリ低下によるノックバックなど)


贔屓目かもしれないけど、火力以外の面は結構優秀な職だと思う
ただ、その火力の無さが大きく、また状態異常耐性が高かったりダウンしない敵はかなり厳しい
後半になるほど火力の無さ、スタックの多さ、手数の少なさが顕著になるのでPT参加がメインになると思われる
基本的に主役にはなれないが、火力ともバフ支援とも違う形でPTに貢献する縁の下の力持ち的な職業
むしろ喧嘩が目立ちまくるPTってどうなんだろう(一部のダンジョンを除く)


喧嘩は名前とは裏腹に攻撃的なキャラではなく、むしろPTメンバーに攻撃を任せて自分はどれだけ補助できるかが大事
網ジャンク+バラム等で安全に高火力スキルをぶっ放してもらったり、挑発で被弾する確率を下げたり、挟み撃ちの形にしてバックアタックBBでスタンを確実にかけたり
喧嘩の動きが良ければすんなりダンジョン攻略ができるかもしれない


単純な俺TUEEEEEがしたい人には向かないけど、状態異常を駆使して火力の無さを動きで補うプレイしてて楽しい職だと個人的に思う

その3

スキル傾向:量産型狩振りだと思う。
■攻撃力・・・【2】 ■爆発力・・・【3】
■防御力・・・【4】 ■回避力・・・【4】
■支援力・・・【3】 ■経済性・・・【2】
■ソロ:PT適正・・・【 3:4 】


テンプレとほぼ一緒だが、火力は低い。
投げれない適正ボスソロがマゾい。
ソロでもサクサク行きたい人にはお薦めできない。


しかし特定の条件下で網ディスクが決まると、ストライカーの覚醒に勝るとも劣らない火力を見せる。
敵をまとめるスキルや、気絶させるスキルを使える上、無敵時間の長いスキルも多いので、道中の被弾は近接職にしては少なめ。
加えて重甲装備ということもあり、生存率は高いかと思いきや、火力のなさで長期戦になることも多いので、そこまで高くはない。
覚えるスキルの性質と火力の無さから、ソロよりはPT向き。


念マスが防御寄りの支援職だとしたら、喧嘩は攻撃寄りの支援職といったところ。
というかそういう事にしといてほしい。


人気職ではないので、装備は比較的安い方だが、経済性は低め。
火力がない分Q技を使う回数が多くなるので、全開でダンジョンを回ると、無色Qのかけらがマッハで減る。
火力を出すためにシャープとディスクも合わせて使うと湯水のように金が減る。


だがしかし、苦手なダンジョンを避け、金さえ惜しまず、網さえかかれば、
硬さ、回避、集敵、拘束、火力、の全てを持ち合わせたキャラとなる。
加えて、悲鳴以外の古代ダンジョン、特に王の遺跡は楽な職でもある。

 

育成過程
30まで:この辺りは毒塗りのおかげで火力は十分にあるので、特に困る事はないはず。
40まで:えーと、どうだったかな・・。まあぶっちゃけ喧嘩は固定ボスくらいにしか悩まないと思うけど・・。
50まで:まあぶっちゃけry
60まで:50過ぎたくらいからほんとに火力ないなーと思いはじめ、ディスクのありがたみを嫌というほど痛感する。

参考動画

なし