南蛮貿易(基礎編)

Last-modified: 2014-10-25 (土) 09:22:12

南蛮貿易は、通常の交易とは方法が全く違い物々交換です。
交易を可能にするには、町役人に進物を渡さなければなりません。
進物品として良いは、羽毛・ガラス細工です。
※羽毛は、東南アジアで家畜から羽毛
※ガラス細工は、郊外・上陸地点で採集して、石からガラス細工
※ガラス細工は、弁当と採集スキル、工芸スキルあれば可能

 
 

またエリアが、日本・台湾・朝鮮・華南(中国)とあり、各エリアの
文化圏貢献度によって、交易が可能になる街が増えます。
<街と文化圏貢献度>

エリア街名交易が可能になるまでに必要な文化圏貢献度
日本エリア
長崎街役人に進物し、必要進物度(1000)を超えれば可能・エリアの最初の街
5000
江戸30000
台湾エリア
淡水街役人に進物し、必要進物度(1000)を超えれば可能・エリアの最初の街
安平20000
朝鮮エリア
浦項街役人に進物し、必要進物度(1000)を超えれば可能・エリアの最初の街
漢陽5000
釜山30000
華南エリア
澳門街役人に進物し、必要進物度(1000)を超えれば可能・エリアの最初の街
泉州10000
杭州20000
雲台山30000
重慶40000
 
 

南蛮貿易で利益を得るには、物々交換をした交易品を売って初めて、利益を得る事になるので
その点、注意が必要です。
尚、交換は、50樽単位になります。
※念の為です・・・お金がないと船が。。。

 

後、南蛮には、9種類の景気という概念が存在します。
<南蛮の景気>
疫病、 冷害、 祭り、 干ばつ、 造船特需、 水害、 戦争、 好景気、 不景気

 
 

この景気は、一定周期でランダムに変わり 又その景気によって、持って行くと良い交易品(系統)が変わります。

 

通常、景気には、次の交易品が該当します。

景気対応交易品の種類
疫病(食料品)、(嗜好品)、(家畜)
冷害(食料品)、(嗜好品)、(調味料)
祭り(食料品)、(嗜好品)、(酒)
干ばつ(香料)、(香辛料)、(染料)
造船特需(織物)、(工業品)、(繊維)
水害(武具)、(火器)、(貴金属)
戦争(武具)、(繊維)、(医薬品)
好景気全て
不景気在庫状況により・・・下手すると文化圏貢献度下がります。

上手く景気にあった交易品を持って行き、且つ、タイミングが良ければ文化圏貢献度を、MAX 5000稼げます。

 

交易品別に、見てみましょう。

交易品の系統対応景気
食料品疫病、冷害、祭り、好景気
嗜好品疫病、冷害、祭り、好景気
家畜疫病、好景気
調味料冷害、好景気
祭り・好景気
香料干ばつ・好景気
香辛料干ばつ・好景気
染料干ばつ・好景気
織物造船特需・好景気
工業品造船特需・好景気
繊維造船特需、戦争、好景気
武具水害、戦争・好景気
火器水害・好景気
医薬品戦争・好景気

食料品と嗜好品は、4つの景気に対応できるようです。
この交易品の系統を、上手く使う必要があるのは、当然と言えます。

 

後は・・・経験上ですが・・・
初期の頃は、試練だと思って下さい・・・思ったほど儲かりません;;
ですが交易が可能な街が、2つ目辺りになってくれば儲けが変わります。
厳密に言えば、最初の街は 全体的に在庫量が多く(グラフの折れ線が高い位置にある)、交換量が渋いです。

 
 

尚、交換量を増やすのは、2種類の方法があります。
・船に南蛮優遇のオプションスキルを付ける。(レートの1:1を突破可能・・・持ち帰りが可能なら)
  →交換の時だけ、南蛮優遇の船で交換したら、その後で元の船に乗り戻した時に、積載オーバーにならなければ、OK。
・持ち帰る交易品の取引スキルを上げる。(レートの1:1を突破するのは不可能・・・満載なら1:1でOK)
なので、交換する時にブーストして取引をRアップするのも効果的です。
  →元々、取引Rが高Rであり、交易品の交換レートが高レートであるものであれば、通常で1:1で交換可能である可能性が高い。
    無理して、管理技術をR10に、南蛮優遇の付いた船を手に入れる必要もない。

 
 

2014/10/25

<個人的考察・・・鯖統合後>
鯖統合後、統合前に比べ、狙って交換するのは、多少やりにくくなっている感があります。
というのも、統合前のB鯖(ボレアス鯖)は、イベリア地方(もしかするとポルトガルだけかも?ですが)では
暴落調整をしていないのが常でした。
その為だけとは限りませんが、交換する目的地で、一番多く交換できる南蛮品で交換し、それをEUで
売却する人も、かなり存在しました。
また、目的の南蛮品を狙うのが難しいと云う方には、一番多く交換できる南蛮品を持ち帰る手法も
お教えした覚えもあります。
その影響もあって、B鯖のイベリア地方では、色々な交易品が常に暴落していました。
狙って南蛮する人には、狙わず南蛮する人に助けられる場合が、かなりありました。
まぁ、競合する場合もあるのですがね。
ベルベット織りをする時でも、暴落のあるポル同盟港だったディブではなく、暴落のない他国同盟港の
ボンディシェリでやったくらいでしたから。
先輩から、「調整しなくていいボンディシェリでやったら、利益ないけど楽だよ・・・早いし。 それに
昔と違って、そんなにベルベは儲からないから、さっさと縫製カンストさせて、交易で稼いだ方が
いいんじゃない?」って意見もありましたしね・・・そうしたけどw
と、統合前のB鯖は、こんな感じでした。
それが、統合後は、元E鯖(エウロス鯖でしたっけ?)の方は、暴落調整をして狙う南蛮をする方が多数を
占めるようです。
手法が違い過ぎて、狙ってする人には、非常にやりやすいかもですね。
狙わず、その時の南蛮品で いい場所で売る人には、関税の分 多少利益損が出てしまうかも。
自分は、その時気分ですがねw