Hunt_tanatos

Last-modified: 2012-02-02 (木) 13:51:49

タナトスタワー

鉄板構成

拳聖(温もり)
釣2(ペコ、残影、バックステップ)
SpP1(SpP)…ベースが安定していればいらないかも。
支援3(基本支援、全体支援、キリエ、リザ4、SW)
火力2(罠、#、魔、シビア)
民1(ブラギ、メランコリー、風車、シビア)
湾1(S4U、メランコリー、シビア)
教1(SP、ストライキング)
荷1(グリード)

 

以下はSG棚の場合に追加
魔壁(SG)…廃魔でも問題なし
献身…パラでも問題なし

役割別職業考察

  • 拳聖(SG棚)
     死なない、SP切らさない、拉致られない。
     死なないようにするには、自分でタゲを持たないこと。
     -魚から2セル以内の場所で温もりを出せば、タゲが自分にくるのは
     -悲しみ(苦悩)です。それが近づいてきたら奥へ逃げる。
     -悲しみ(苦悩)が魚についたら飛びつく。
     SP切らさないようにする。
     -地デリとライド帽子を装備すると1時間SPが切れない。
     -S4Uに常時乗っている状態にする。
     -属性切り替えは敵に飛びつく前に聖、闇を確認して飛びつく。
     拉致られないようにする。
     -SGが常に出ていれば滅多に監視のタゲが自分にくることはないが、
     -もし自分にタゲがきたらSGの中に入れて魚にタゲを移してから倒す。
     
  • 釣り役…
     ○装備(LK or RKの場合) 
      ・深淵帽(できればピアレス挿し)…必須ではない。
      ・タナトスの絶望仮面(LUK0(※)したい場合のみ)…必須ではない。
      ・運剣(RKでLUK0(※)にしている場合はLUK武器)…必須ではない。
      ・アリス盾>天使盾…必須。
      ・闇服(できればオル服…釣り同士でリザ可能なため)…必須
      ・イミュン肩…チュンイー肩でLUK0(※)するのでなければ必須
      ・靴…エドガ挿しが最高だが、無理だと思うので、HP増加系がベター
      ・Wウアー…必須
     
     ○消耗品
      ・アイス…持てるだけ
      ・アサイーの実 or 緑ポーション(沈黙対策)
      ・万能薬(呪い対策)
      ・イグ葉 or サテ(サルベージ用)
      ・SP回復剤(緊急用)
      ・蝶の羽(自力帰還用)
     
     ○テクニック
      ・囲まれないように、つかず離れず釣る。
      ・サークルトレイン
       ぐるぐる円を描くように歩きながらmobをまとめる方法。
       mobを集めすぎて決壊しないように注意。
      ・バーサーク
       最終手段。
       mobに囲まれて、耐え切れない時に使用する。
       移動速度上昇、HP3倍、無限インデュアがかかる。
       呪いに注意。
       ベースについたら、クリアかディスペルをもらう。SPももらう。
     
     ※LUK0とは?
      ステータスのLUKを0(ゼロ)にすることにより、呪い耐性が100パーセントになる仕様のこと。
      バグなのか、意図的にそういう仕様を行っているのかは不明。
      LUK0を行うにはLUKをマイナスにする装備(以下のいずれか)が必要になります。
      ・タナトスの絶望仮面:LUK-5
      ・チュンイー肩:LUK-5   
      あとはステータスがLUK1だとすると、LUK+4武器(ルナc4枚挿しマイン等)が必要です。
      グロリアするとLUK+30されて呪われてしまうので注意すること。
     
  • SpP役…ロードナイト、ルーンナイト
     陣営付近及び、横湧き対応
     
  • 支援役…プリースト系
     基本支援…省略(ブレス、速度、マニフィ)
     キリエ…釣り役最優先。
     ヒール…前衛優先?後衛はサンクで回復を。
     サンク…後衛へのサンク、教授のHPに。
     キュア…場合によりけり。余裕があるときは積極的に。
     SW…前衛の防御及び、誘導箇所の案内へ
     リザ4…4ほぼ必須。面子が欠けることで決壊に繋がるため。
     IM…余裕があったらあったほうがいい…かも?
     
     【NGワード】レックスエーテルナ
     タゲが移るため、使わないほうが良い。
     タナ横湧きでSpP1確出来ないなら必要になるかも…?(まず要らない)
     メランコリー+SpPで基本的に1確、LAを入れるだけ無駄になる場合が多い。

【注意点】
 ・釣りが戻るタイミングでの範囲支援はしないこと!
  釣りがエモーションで壁に着くのを邪魔してしまうため。
  (マグニ、カントキャンディダス、クレメンティアなどなど)
 ・SWはだいたい前衛の防御だが、誘導壁に着いた時の防御を考え
  釣りが戻る前に釣り場所に出しておいて、その後消えてら出さなくても
  いいと思う・・・(スピの場合だけ)
  青石の消費が半端ないため・・・。
 ・臨時で行く場合は支援わけを決めて、キリエ担当になったら何よりもキリエ!キリエ!
  釣りが戻った時にHPバーが多少減っていてもヒールよりキリエ!
  (釣りさんも回復剤を持っているので、回復は釣りさんに任せましょう。プリもあと2人いるし)

 
  • 火力役…
     
  • ミンストレル
     
  • ワンダラー
    ・メランコがお亡くなりになってしまったので、ほぼS4Uのみのアンコールゲーム。
    ・シビアを撃てるよう、弓と矢は多少持って行く。矢は緊急用なら銀・影各矢筒1個程度で十分。矢の持ち替えが面倒ならオク弓+鋼鉄矢もあり。
    ・高DEXの上ブラギの効果を受けられるため、緊急時のシビアや転んだ人を起こす役は民より湾向き。イグ葉を少し積んで行くといいかも。
     
  • 教授
    【通常棚】
     準備物:HP回復剤(あまり使わないが、少量あった方がいいかも)
         SP回復剤(0変換の時用にオレンジやカボパイを)
         黄ジェム(ディスペルが必要な場合する人数にもよるけど50~100個)
     装備系:とりあえずMSPが増える装備で。

 狩り中:ほぼSP変換を常時してます。
     釣りがLK、RKの場合はバーサークをして帰ってくることもあるので
     壁に着き次第ディスペル。
     ディスペル後SP変換忘れずに。
     SpPと火力(OB、砂♯)には毎回SP変換。
     釣りには2回に1回くらいもしくは、要求されれば。
     S4Uがあれば支援はあまり要求してこないが、
     稀にしてくることもあるかも?!
     S4U役が湾だと、シビアとS4UだとSPがきつくなるらしいので
     たまに変換してあげることも忘れずに。
  【SG温もり棚】
  準備物:HP回復剤(サンクがあるため、狩り場に着くまでの間)
      SP回復剤(0変換の時用にオレンジ・カボパイなど)
      黄ジェム(クリア持ちABがしてくれるがない人がいるためディスペル用) 
  装備系:MHPが増える装備・完全回避目的でV肩などもいいかも?

  狩り中:ほぼ拳聖へのSP変換を常時してます。
      釣りはベースに常にいるわけではないので、
      ディスペル・SP変換はルールを決めておくといいかも。
      荷物役(グリード)が重量をこえてくるとSPがなくてグリードができないので、
      要求されたら、あげるように。
      拳聖へのストライキング忘れずに!
      *拳聖が死ぬとストライキングは切れるので、その都度かけなおし。

  【温もり棚】
  準備物:HP回復剤(狩り場に着くまでの間)
      SP回復剤(0変換時用)
      黄ジェム(SG棚と一緒)
      
  装備系:MHPが増える装備・完全回避が少しあるといいかも?

  狩り中:ほぼ拳聖へのSP交換を常時しています。
      釣りはベースに戻るたびにあげるといいかもしれない。
      ディスペルは釣りが戻ってきたらしてあげるようにする。
      (クリア役との兼ね合いが必要)
      クリア・ディスペル後のSP変換忘れずに。
      荷物役の後半のSP変換も要求されれば。
      拳聖へのストライキング。
      

  *7・8Fはみんなでの移動になります。
   火力役がいない場合は、釣りが集めて壁に寄ったらバキュームを。
   バキューム後はみんな離れて、遠距離攻撃を。
   (FBとかRKのドラゴンブレス等)
   絶望は蜘蛛で飛ばすorバキュームで飛ばすorディスペル後SPP
  
  *どの狩り方でもそうですが、拳聖が飛ばされた時に民・湾が火力になる時は、
   ストライキングをかけてあげるべし!
   それ以外でも要求されることもあるので、突然の要求にも対応できるように!

  *10Fで狩るとき、10Fでの苦悩は6匹しかいないので、全部抱えておくと
   釣りが速度減少を食らわずに釣る事ができます。
   そのため、抱える人にもよるけどBCではウォーマーをたいておくといいでしょう。
   ウォーマーは苦悩に関わらず、自分のHP管理にも役立つので、支援さんを助けるためにも
   たいておくと便利です。
   
  *皿の立ち位置としては、BCでサンクを何枚もはると支援さんの手間なので、
   できるだけ1枚で収まるようにしましょう。
   例えばSG棚ならば献身にサンクをはるので、献身さんの近くなどを確保するといいでしょう。
   あとは斜線が切れない程度に、邪魔にならないような後ろを確保すること!
   SPを渡すのに前に出てしまった場合は即座に戻るようにしましょう。

  *SPをあげるためにだいたい生命力変換2回ほどで支援・湾以外には
   MAXあげれると思います。
   過度に生命力変換をしすぎて、HPを減らし支援さんの手間になることは避けましょう。
   
  *支援さんの数によっても変わってきますが、支援さんが忙しい時、
   バーサク解除はディスペルを積極的にしてあげてください。
   RKが釣りの場合、ルーンを使っているか使っていないかで、クリアとディス
   分かれるので、出発前にルーンの使用を聞いておくといいでしょう。
    

 
  • 荷物役…商人系(とりあえずWSの場合)
     行く前には釣り役の回復アイテムの確認を。大体はアイス。
     何かあったときのために回復剤、青石、アサイーの実、罠・矢筒をカートに積んでいく。
     (アイス500・青石100で不足したことは殆どなし)
     呪い解除は万能薬または聖水だけど、釣り役から求められたことがないので未だに何個持っていけばいいのか分かりません。
     他人の邪魔にならないように動くこと。罠が設置出来ないとかそういう状態にならないように。
     釣りが着地する位置の掃除は素早く。グリードグリード。
     サイトアクセ、解毒アクセを持っていって忙しいPTメンバーの代わりに使うといい感じ。
     荷物役は沈黙状態にはあまりならないがアサイーを少し持っておく。PTメンバーが持ってなかったら分ける。
     SpP役がアイス量産する場合はどんどん増えていくのでPTメンバーと相談して捨てる。どうせ安いし。
     後半確実にカート満タンかつ50%越えるので、SP回復剤を持っていくこと。
     ベースで湧いた場合はタゲ取ってSpP任せる。
     出てくる敵は中型なのでWPは使わなくてOK。
     精算は数がすごい多くて大体3回に分けて売るハメになってめんどくさいけどぱぱっと終わらせるようにがんばる。
     タナ狩清算ツールとかもあるので、活用するといいかも。(ググると出てきます)
    ○精算時、残すもの(オークション行き)一覧
    赤い羽毛青い羽毛呪われた印金の腕輪各c
    古いカード帖各レジストポーション古く青い箱呪われた水
     
  • 献身
     ぶっちゃけ魔に献身してアイス叩いて死ななきゃOK。
     アイス切れは決壊を意味するので、なくなりそうな時は、早めに荷に申告すること。
     常時AG(オートガード)。
     ディボーション(献身)はレベル5で90秒しか持たないので、献身切れに注意。
     拳聖に献身するかどうかは、事前に確認しておくこと。
      ⇒確認が面倒なら、とりあえず拳聖にも献身して、いらないって言われたらやらない。
     献身は詠唱中断されるので、オル服必須。
     前衛ではないので、耐性よりもHP増加装備の方が良い。
     心配なら、HP増加ポーションも飲むと良い。
     

コメント

  • MAPは他サイトから転用した画像で、著作権にひっかかるかもしれないので削除します。 -- Graphite? 2011-08-12 (金) 16:39:51
  • 荷物役のところに、精算時残すものを追加 -- Graphite? 2012-02-02 (木) 13:51:49