テクニック

Last-modified: 2017-07-25 (火) 18:35:36

テクニック

仕様を理解して冒険の手助けとするあれこれ。

目次

アイテム落下位置順序

アイテム落下位置にアイテム,ワナまたは壁がある場合,下表の順序で落下する.周囲2マスが埋めつくされている場合,そのアイテムは消える.

中央を落下位置とした場合の落下位置順序
1015171921
1125722
1231823
1346924
1416182025

敵利用

ナイフ稼ぎ

ワールド咲夜系の投げたナイフを回収する技。
方法は主に二つ。一つは薬・妹印で咲夜の攻撃ダメージを無視出来るだけの防具を用意、ひたすら殴られ続けてたまに外れたナイフを回収する。敵倍速の巻物またはすばやさ草を装備、または倍速の杖を振って咲夜を加速させ効率を上げるのも良い。
もう一つは咲夜と11マス以上距離を置ける部屋とイカリの杖を利用して、チルノに届かずに床に落ちたナイフを回収する。アイテムを消費する以上出来る回数には限りがあるが、咲夜の攻撃に耐えられない場合はこちらが良いだろう。
折衷案として11マス以上距離を置ける部屋とある程度の防具を用意して基本的には後者の方法でナイフを集めつつ、咲夜との距離が詰まったら殴られつつ再び距離をとるという方法もある。

また、レアカードだが射命丸文のカードを装備していると投擲系を全てミスにできるので、容易に99本貯めることができる。

ニギライズ

早苗にぎり系の能力でアイテムを大きなおにぎりに変える技。
必要なアイテムはあらかじめ床に置いたり装備しておき、後は早苗にぎりにひたすら握ってもらうだけ。ナイフも壁に撃って交換で拾うなどして一本ずつにバラせば大量のおにぎりへと変化する。最大満腹度は200までなので作りすぎ注意。

同士討ちレベリング

遠距離攻撃系のユニットによる同士討ちを起こし、意図的に敵のレベルを上げて倒す技。
ワールド咲夜・うにゅほ戦車・アイアン神奈子などが主な稼ぎ。特にうにゅほ戦車は1段階レベルが上がっても鈍足が続くので、安全に倒すならうにゅほ戦車になる。

にとり狩り

要らないアイテムを受け取って変化させてくれるにとりを利用する技。
階層によってはおりんりん系・またはおりんりん系を呼ぶさとり系が同時出現するので、敵召喚を利用してにとりを呼び寄せてもらうと効率が上がる。ただし召喚してもらう場合、不幸の杖などでおりんりん系のレベルを下げないと処理しきれずに死ぬ危険があるので注意。

輝夜でしあわせの杖

輝夜の杖反射を利用して、しあわせの杖をチルノに当てる技。出現階層の手前で拾ったら温存しておくと良い。

探索

素振り

このゲームでは食料を確保することが容易なため、他のローグライクと比較して満腹度を気にする必要がない。
それゆえ、よほどの事情が無い限り一歩毎に素振りをして罠の有無を確認すべきである。
毒ナイフや呪い、冷凍、ワナの罠などの厄介な罠を回避できる上、混乱や睡眠、ケロケロの罠は腕輪の識別に有効でもある。
また、モンスターハウス内では他の部屋に比べて罠の数が多いのでアイテムのない場所はすべて罠があると思って行動しても問題ない。拾いたいアイテムの手前で地雷の罠を踏むような事故を防ぐためにもどんどん素振りをしてくべきである。

警告待ち

フロア滞在900ターンで透視状態になるのを待ち、そこから一気に探索する技。
最初から起きて徘徊している敵以外は基本的に何ターン経とうが決して起きないので、通路で出会いたくない敵がいるフロアでは安全の為に待つのも良い。

足踏み索敵

足踏みでターンを経過させる時、見えようが見えまいが画面内に敵がいるとチルノが眠りポーズを取らない。これを利用すると、現在敵が近くにいるかが分かる。部屋に入る前に足踏みすれば敵に先制攻撃を受ける危険が減り、モンスターハウスを判別する事も可能になる。

とりあえずなんでも装備

未識別ダンジョンでは、カードだけ呪いの有無が分からない。うっかり武器や防具に呪いカードを装備したら解除するまで大変なので、なんでも欄に装備すると良い。なんでも欄であれば呪いが解除出来なくても10階層で完全凍結して勝手に外れるからだ。
しかし低階層においてはこの限りではない。低階層では識別すべきアイテムが多く、呪われたカードでなんでも欄のスロットを一つ埋めてしまうのは得策ではないからだ。低階層ではむしろ「攻撃・防御欄に装備可能」というカードの特長を利用して攻撃・防御欄のいずれか(出来れば防御欄を優先すべき。もしそのカードが呪われていた場合の事故を減らすため)に装備することを勧める。
また、呪われている未識別アイテムを装備する際には装備はずしの罠やおはらいの巻物を用意しておく、妖夢が出現するフロアまで保留する等デメリットアイテムの場合にすぐ外せる準備を整えておくべき。

戦闘

必殺ナイフまとめ投げ

咲夜のナイフ・毒ナイフには追加ダメージが含まれており、まとめて投げると投げた本数分の追加ダメージが一気に入る。99本のナイフをまとめ投げすれば、投擲が通る相手であれば誰でも一撃で倒せる威力。ナイフは便利なので勿体無いが、他に打つ手がない時には選ぶ事もあるだろう。

モンハウ打開法

大部屋小部屋に関わらず、モンスターの殲滅を考えるならば基本はまず巻物に頼る。いかづち、バクスイ、混乱、自爆、パワーアップ、困ったときの巻物などはとても役立つはずだ。
そして次に、巻物の効果に準ずるようなカードを探そう。パチュリー、ヤマメ、霊烏路空、フランドール、聖白蓮、…、ほとんどすべてのカードが何らかの形で活用できる。メイン武器であっても惜しまずに使おう。
モンハウを打開するための手段はモンスターの殲滅だけではない。階段に辿り着く、あるいは体勢を立て直すことも立派な手段である。
そのためのテクニックもたくさんある。たとえば大部屋で一時しのぎの杖を使いモンスターを階段へ飛ばした後、場所替えの杖でそのモンスターと自分の位置を入れ替えれば即降りできる。
他にも小部屋の入り口にいるモンスターを金縛るだけでもだいぶ余裕が生まれるし、単に通路へ引っ込むだけでもモンスターと一対一の状況を作り出せる。
気配察知やナズーリンの使用効果、リグルの印の効果などでモンハウであることが判明した部屋の中にナイフを投げて、起きた敵を一匹ずつ対処するのは深層でも使えるテクニックである。
自分のライフを50以下にした状況でパルスィのカードを使用すればいかづち一発でモンスターを殲滅できる。追い詰められた時ほど有効なテクニックなので、覚えておいて損はない。
投げ物ハウスの場合、小部屋であってもヤマメの存在によって通路に退いても被ダメージが減り辛い。そこで、単純に退くのではなく高飛ぶ方法を模索したり、部屋内に居座って巻物に頼ったり同士討ちを狙ったりする方が生存率を上げることができる。

強化

強化値集め

このゲームのDISCは、作品に対応したカードのみを強化することができる。
なので多数の作品のカードを持っておき、DISCで強化値を高めてからメインのカードに合成してしまおう。
 
複数作品対応のDISCであればより効率よく強化値を一枚のカードに集めることができるが、
複数作品対応カードは攻撃タイプのカードが多いため、防御カードに合成したい場合は注意が必要。
印を全て埋めてからなら無駄な印を入れず合成することができる。
 
また八坂神奈子洩矢諏訪子のカードを持っていれば、
「風神録のDISCで神奈子・諏訪子のカードを強化する→発動でメインのカードを強化する」という順序で、
風神録のDISCで得られる強化値をその場でメインのカードに移すことができる。