1.西側系/05.戦闘機

Last-modified: 2023-11-26 (日) 20:35:11

研究ツリー

制空戦闘機海軍
制空戦闘機
ステルス
制空戦闘機
打撃戦闘機海軍
打撃戦闘機
ステルス
打撃戦闘機
UAV
1[添付]西側系/戦闘機/制空戦闘機?[添付]西側系/戦闘機/UAV?
2
3research-icon1.PNG[添付]西側系/戦闘機/打撃戦闘機?
4research-icon2.PNG[添付]西側系/戦闘機/海軍制空戦闘機?
5research-icon1_1.PNG[添付]西側系/戦闘機/海軍打撃戦闘機?
6research-icon3_2.PNG
7
8
9[添付]research-icon5.PNG
10
11
12[添付]
13[添付]
14research-icon3.PNG[添付][添付]
15
16[添付][添付]西側系/戦闘機/ステルス打撃戦闘機?
17research-icon2_1.PNG
18
19research-icon3_1.PNG
20[添付]
21
22research-icon4.PNGresearch-icon1_2.PNG
23
24
25[添付]
26[添付][添付]
27
28[添付]
29
30
31
32research-icon4_1.PNG

ユニット詳細

制空戦闘機

レベル1 F-5 タイガー

1280px-Northrop_F-5F_(Tail_No._00889)_061006-F-1234S-083.jpg air_superiority_fighter_a_1_3.jpg

50 年代に開発された戦闘機。小型で軽量かつ運用も容易なためさまざまな国に輸出された。
画像はF-5の派生型のひとつ F-5F で練習機。

レベル4 F-16A ファイティング・ファルコン

1280px-F16_SCANG_InFlight.jpg
クソ軽いマルチロールな戦闘機(画像は恐らくF-16C Block50)
米空軍ではキモいほどある。
様々な国に輸出されている。

レベル6 F-16V バイパー

1280px-Naval_Strike_and_Air_Warfare_Center_F-16_Viper_lands_at_NAS_Fallon_in_April_2015.JPG1280px-RIAT_2018_-i---i-_(42789925305).jpg
背景画像F-16 V

⚠️背景画像はF-16Vではありません!⚠️
F-16の発展型。
F-16は色んな国で改良されたりして、右の画像のようなコンフォーマルタンクを基本的に搭載している

海軍制空戦闘機

レベル1 F-4 ファントム II

F-4B_Phantom_II.jpg
様々な国の空軍、海軍で使われていたおじいちゃん
今現役なのはギリシャとトルコとかくらいかもしれない

レベル2 F-14A トムキャット

f-14.jpg
F-4の後継機種として開発された艦上戦闘機。トップガンでおなじみの機体。可変翼と長射程のミサイル、高性能なレーダーをもつ

レベル3 F-14D スーパートムキャット

f14-photo-vx9-05xl.jpg
F-14Dからレーダーなどを更新した派生型のひとつ。F/A-18の採用により、あまり配備されることはなかった。画像は実験部隊であるVX-9のF-14

ステルス制空戦闘機

レベル1 F-22 ラプター

Aircraft_Combat_Archer_(2565196807).jpg
現状今最も強いステルス戦闘機。
武装は全てウェポンベイに格納されるため、ステルス性能はピカイチ。コックピットのキャノピーには金を使ってるらしい
最近嘉手納基地にも来ている。

打撃戦闘機

レベル1 F-111 アードバーグ

1280px-F-111F_dropping_high-drag_bombs.jpg

USAの並列複座戦闘爆撃機
1967年運用開始
開発は、F-16と同じジェネラル・ダイナミクス
開発時はコスト削減を目的として、アメリカ海軍航空隊、アメリカ空軍の次期主力戦闘機の座を狙っていたが、艦載機としては重量が重すぎ、また海軍と空軍では機体に要求する性能が違い過ぎ結局は空軍のみでの採用となった
オーストラリア空軍でも採用される
その後、プラット&ホイットニーTF30エンジンと可変翼の組み合わせは同時期に開発が進められていたF-14に受け継がれることになる

制空戦闘機としては鈍重で活躍できなかったが、搭載している地形追従レーダーにより、敵性レーダーから映りにくい地形の影に隠れて低空侵攻し、その大きな兵装搭載量、ペイヴ・タックポッド(レーザー照準機)とペイブウェイ(レーザー誘導精密誘導爆弾)の組み合わせにより、1986年のリビア爆撃や1991年の湾岸戦争などでは戦闘爆撃機として大きな戦果を挙げた

1996年アメリカ空軍から退役
その後2010年のオーストラリア空軍からの退役をもってその役目を終えた

レベル4 F-15 ストライクイーグル

1280px-USAF_F-15C_fires_AIM-7_Sparrow.jpg
画像のはF-15C(orA)かと思われる。実際のF-15Eはコンフォーマルタンクを搭載し、ハードポイントが増えている。

レベル6 F-15 サイレントイーグル

1280px-USAF_F-15E_Strike_Eagle_Iraq_1999.jpgBoeing_F-15SE_Silent_Eagle_-_topshot.jpg
背景画像F-15 サイレントイーグル

⚠️背景画像はF-15 サイレントイーグルではありません!⚠️
F-15にステルス性をもたせようとした機体。ステルス性をもたせるためにウェポンベイやレーダーブロッカーなどが追加されている。現在も開発が続いている...かもしれない
しかし一つ重大な欠点がある。それは尾翼をミサイルの発射炎によって焼いてしまうということだ()

海軍打撃戦闘機

レベル1 A-6 イントルーダー

1280px-A-6E_VA-75_A-7E_VA-46_Desert_Storm_1991.jpg
海軍と海兵隊で使われていた機体
固定武装はなしとかいう
なお爆撃はつおつおの模様

A-7 コルセアⅡ レベル2

TA-7C_VA-174_Dallas_1988.jpeg.jpg
空軍と海軍で使われてた攻撃機
こいつの機体形状と似たものが2機種くらいあったり

F-18 スーパーホーネット レベル3

4034_Boeing-F-A-18F-Super-Hornet_166628.jpg
今米海軍で現役の戦闘攻撃機
電子機器の性能はクソ高いらしい
オーストラリアくんも使ってる
派生型にEA-18G 電子戦機がある

ステルス打撃戦闘機

レベル1 F-35 ライトニングII

f35-fighter-jet-supersonic-speeds-260nw-240679468.jpg stealth_strike_fighter_1_1.jpg

JSF計画によって開発されたステルス戦闘機
主翼下にハードポイントを増設してステルス性能を殺すかわりに攻撃力を高めたりできる。つまりマルチロールすぎるステルス戦闘機である

UAV

レベル1

stealth_strike_fighter_3_1.jpg

レベル3 RQ-9 グローバルホーク

rq9.jpg
米空軍と海軍で使われている無人偵察機
なんというか、ベルーガに見えてしまった()

レベル6 X-47B

1280px-X-47B_110204-F-1162D-119.jpg
艦載できるUCAVとして開発されてたけど中止になった可哀想な子