始めに
操作にある程度慣れてきて、まあまあ要塞が維持出来るようになったプレイヤーのリプレイです。
毎回、色々な障害にくじけ、2年から3年で「Abandon the Fortress」してしまうことが多いのですが、
本当にドワーフの最後のひとりが死に絶えるまでプレイを続けたことは有りませんでした。
一回くらいは全滅までプレイを続けてみようと思い、
ついでに、くじけずに最後まで挑戦を続けるモチベーションの為に記録を付けてみました。
プレイヤーの試行錯誤やミス、無知、混乱をそのままリプレイに乗せたので、システム面での情報の正確性は保証できません。
ご了承下さい。
右往左往を笑いながら楽しんで読んでいただければ幸いです。
設定
PCスペックが低いので、なるべく負荷が少ないようにします。他にも色々。
まずはini設定。温度と天候は本当はONにしたい。
[TEMPERATURE:NO] 温度計算なし [WEATHER:NO] 天候なし [ECONOMY:NO] ドワーフ経済なし(ドワーフ経済まで行った事ないけど) [POPULATION_CAP:30] 人口30(でも大体30人以上にはなる) [BABY_CHILD_CAP:0:0] 子供は生まれない(でも移民してくるので子供も増える)
そして世界生成のパラメータも弄ります。Mineralは鉱物が出ないと寂しいので。あと地下を浅く。他はデフォ。
Dimentions:33 x 33 Mineral Scarcity:1000 Caver Layer Number:1
この辺の設定の仕方を知るまではFPSがすぐ30とかになってました。それもプレイを投げる原因。
快適に遊べるようになったのは最近です。
そして世界が出来ました。
自分で設定する場合のデフォは、通常の世界設定の場合と違って島っぽくならないみたいですね。
入植
帯水層なし、Shallow metalあり、Flux stoneありで検索します。
鋼鉄を作ってみたいのです。(大抵の場合、鋼鉄を役立てる所まで行けないけど)
……この世界動物の凶暴さヤバい。ほとんどの場所がUntamed wildsだ。
普段はWilderness以下の所に入植するので不安ですが、Untamed wildsに挑戦してみます。
大きさは何時も2*2。
メンバーと持ち込みはこんな感じになりました。自分は大抵、欲しいものを入れた余りで木材を持って行きます。
Miner/Weaponsmith Miner/Armorsmith Grower/Negotiator/Judge of Intent/Appraiser Brewer/Cook Mason/Mechanic Carpenter/Wood Burner Metalsmith/FurnaceOperator
turkey meet[22] rabit meet[22] plump helmet spawn[25] pig tail seeds[25] cave wheat seeds[25] dwarven wine[16] dwarven ale[16] dwarven beer[16] tower-cap logs[28] ateel anvil copper picks[2] copper battle axe 1dog♂ 1dog♀ 1cat♀
1年目
春
濁った池がいっぱい有るみたいです。木も盛り沢山だけど、野生動物が凶暴な場所だと切りに行けるのだろうか。
とりあえず今は動物は見当たらないので、Metalsmithを暫定Woodcutterに任命して近くの木を切り倒させます。
そしてごりごり穴掘り。
色々試行錯誤した結果、最近は大体こんな感じで住処を作っています。
このWikiから丸パクリしたアンブッシュ返しとか、量子保存庫とか。
地下3階以下は似たような感じで工房。その下に寝室と食堂。
出来かけてる洞窟内の掘には敵が来た時に侵入経路を切れるように橋を掛ける積りですが
今までの経験上、この位置の堀はあんまり役に立ったことが無い……。
防衛ラインを内側にしすぎな気もします。
あくまで保険と考えて、今回は余裕が出てきたら外に塀を伸ばしてそこで止められるようにしたい。
7人分の部屋を作り終わって、食堂を掘りぬいた所で春が終了。意外と動物は来なかった。
夏
Farm Plotを早めに作って、持ってきた種を植えています。Growerさんはほとんど専任。
食事とお酒の残量を見て飲み物も作っておきます。
自分は石細工を交易材料に使います。まだ出番の無いMetalsmithさんは今度はStone crafter役に。
大体、この辺までの行動はいつものパターン通り。
そうこうしている内に追加の移民がやって来ました。7人居るようです。うち子供は1人。
あんまり即戦力になりそうなスキル持ちは居なかったのが残念。
GreatなFisherが居たので食事を豊かにしてくれるのをちょっとだけ期待。
普段あんまり魚獲りはしません。と言うか、何か住んでる池がマップに有るのも久し振りかも。
初期メンバーが兼任している仕事を割り振って、配置換えもしておきます。
ManagerとBook keeperを任命。
これらの仕事は専任させた方が良いのでしょうか? 良く分からないので適当に選びました。
彼ら用のオフィス。周りは住居、南がミーディングホール。
秋
そろそろ地下資源を把握しに行こうかなといった所で秋です。
防衛は罠への依存度が高くなります。Mechanismを増産。
でも初期に来るのって罠無効のコボルトなんですよね。犬任せでいいんでしょうか。
たまに内部に入り込まれて工芸品とかを盗まれます。防衛は難しいです。
あと、入り口前に犬をロープで繋いでいる人が多いみたいですが、i:Zones指定で囲うのと何が違うのか良く分かってません。
ロープ作るのが大変なので、現状ではZoneで囲っておきます。
子犬が生まれてます。子犬は別の場所で育てた方がいいね。
下へとガンガン進んでいたMinerが地下空洞発見。地上の高さが142、128~123が地下空洞です。ちなみに最下層は88です。
Caver Layer Number:1だと平べったい世界になります。軽くていい。
迂回路を作って繋がったルートは即封印。地下探索は地層把握とmagma探しがメイン。magmaはみつけたらそっちもまだ封印。
magma炉作成はお楽しみに取っておきます。
金属作りが好きなんですが、ここまでで鉱石が全然見付かってません。どういう事だ。有りにしたのに。
見えてるのは上からPeat、Sand各種、Andesite、Quarztite、Diorite、Slate、Schist、Gneiss、そしてまたQuarztite
Wikiで確認してみたら、Andesiteから鉄鉱石が出る可能性が有るみたいです。
で、Andesiteを掘りぬきたい。しかしこの層は思いっきり居住区でした。
野放図にくりぬくと後で困るので、鉄探しは後にして、極普通に使うであろう場所を掘っていくことにします。
その内に出てくるかもしれないし。
洞窟の設計をする上では、濁った水の浄化施設も考えたい所です。
別に濁り水飲ませてもいいんですが。(違いを実感できたことがそれ程ない)
余談ですが、天候を切ってると雨が降らない=池に水が補充されない、かもしれません。
雨が降ると池の水量が回復するのは見た。
そしてもしかしたら、一度干上がったり水量1-2程度になると、蒸発と均衡して最早水は溜まらないかも。
今回は木が多い雰囲気的に、本来なら雨は沢山降ると期待して、水が減ってきたら天候ONが良いのかな。
プレイ途中で変えても平気だったっけ。
まあ、水不足が深刻になる以前に滅ぶかもしれません。
自分にとって水道工事は鬼門。いつもメタメタになります。
癖で階段をUp/Down共用のヤツで済ませていたら、貯水槽の底の階段がさらに下の空間と繋がって寝室が水浸し。
当然水も溜まらない、とか。
今回は慎重に。
秋の移民がやって来ました。6人追加。うち子供1人。
今回も漁師が2人も居る。
夏に来た漁師が20食分くらいの亀を取ってくる地味な活躍をしてるので、漁師プレイをしてみることに。
残骸。1匹で5食らしい。甲羅は別に使わないので、おそらくFisheryに放置になるだろう。
Armoringを高レベルで持ってる人も居ましたが、出番はまだ先。他のメンバーたちと運び屋をして貰います。
後で木でTraining axeを作って専任の木こりを多目に作ってもいいかな。
収穫をお酒にしようとしたら樽が足りないと言われるので調べてみたら、Stock pileに木が有りませんでした。
製作指示の消化が進んでません。
Book keeperの調査ではあるはずなのでおかしいなと思ったら、表に散らばってました。珍しい現象。
石が出すぎでそっちを運んでるんでしょうか。
そして最初の試練。
……早くもStrange moodが来てしまいました。なったのは、どうでもいいスキルしか無かったBook keeperさん。
Meeting Hallで固まってるので、Workshopが無いっぽいです。
実画面では何のWorkshopが必要なのかわからないんですが、
セラピストに所持スキルを確かめに行ったら表示してくれてました。実画面でもどこかで見れるのかな?
Tanner's shopを建てても違ったので、Leather worksを作ったらこれが当たり。
しかしこのWorkshopか……嫌な予感……。
革も、よりによって金属も無いよ。鉱石が無いって言ってるでしょー。
「なんでもいいから革」と「なんでもいいから金属」ならまだ望みが有るんですが、どうでしょうか。
特定の素材をピンポイントで要求されてるなら無理ゲー。
以前のプレイでは都合よく在庫が有ったから「なんでもいいから○○」だったのかな、と思っているだけで
実際は必ず特定の素材を要求されているのかも?
諦めてしまおうか。こういう時の為に、Workshopは封印用の壁を建てる場所を多目に確保してあります。
一応、適当な家畜を潰して革を取ってみます。どうせ後々ヒマな時に食べ物にするし。
そうしたら、首尾よくyak革を持って行ってくれました。
金属は……キャラバンが何か持って来てくれることを祈ります。
冬
無事にキャラバンが到着し、売り物をTrade depotへ運んでいる最中に冬になりました。
Craft系の小物はBinに詰め込みたいんですが、バグかなんかで上手く仕舞ってくれません。
ひとつずつ運ぶという、面倒な作業を強いられます。Craftを交易に使うの止めようかな……。
Barは最優先で買う。しかしstrange moodな人は動きが有りません。
Shining barって、goldか何かだろうか……SilverとPlatinumに期待してたんですが……。
Deep metalなしなので、金は出ないような気がする……。
もうダメかなって事で彼女を幽閉する準備に入ったんですが
早くない!? キャラバンに気を取られすぎていたようです。
幸いBerserkじゃ無かったので、とりあえず放置。
改めてゆっくり交易交渉に入ります。
木製品やらなんやらを買って、余ったお金で食糧を買うのが何時ものパターンです。
でも今回は布とかも早めに用意しておこう。いつ要求されるかわからない(←臆病になってます)
その分、多少食糧が少なくなりますが、だいたいダダ余りになるので平気でしょう。
以降、落ち着いた(?)ので要塞の拡張。色々やって上手くいったりいかなかったり。
水源から引いた水をポンプでさらに汲んで貯水し、事故を起こさずに井戸を作れたのは良いですが、
井戸の周囲をZone指定してもなぜかWater sourceになってくれません。
理由の解る偉い人いたら教えてください。
仕方なく、貯水階の階段を直接Water source指定。無理矢理ですがこれで綺麗な水は手に入る筈です。
ヒマ人たっぷりの筈なのにやっぱり散乱したままの木材の図。
すごい時間かけて色々確かめたら、何時の間にかSet ordersで木材無視になっていたという罠。
多分、操作ミス。一体何時の間に……。
監禁された狂人。配偶者が居たので、その人には別のベッドルームをあげました。
Book keeperも別の人に。
始めて知ったんですが、狂気に陥るとNoble設定も勝手に外れるんですね。
病院も出来ました。上のスペースは墓地予定地です。
治療が上手く行かなかったときはすぐ近くで安らかになれます。
大体要塞の形が出来て来ました。でも部屋を広げても鉱石は出ませんでした。
この後どうしようかな、と考えた結果、余裕の有るうちに守りを固めることにします。
鋼鉄を作って良い装備で敵を迎え撃とう!とか考えてると、
全く装備が完成しないうちに来たゴブリンにボコボコにされるのがパターンだからです。
今回は特に金属作成が遅くなりそうだし。
掘で囲んで引き篭もるやり方は、前にやったときは有る程度上手く行った記憶あり。
建築物用のブロックも作らせて行きます。
初スナッチャー。このまま逃げて行きましたが、追撃した犬が怪我を負わされました。
見付かると逃げるから追撃させる必要が無い、むしろ犬が怪我するから繋いでおくべき、なのかな?
冬の終わりにアーティファクトが作れなくて狂ったドワーフが、乾きにより死亡。
埋葬を終え、気分を一新して春を迎えます。