ビシージに関するFAQ、ちょっとした疑問を解決するページです。
FAQ
Q1.ビシージでPTやアラを組む利点は?
- PT・アラは表示優先が高いのでターゲットしやすく HPバーも常に表示されている為
ケアル・レイズ・強化をかけやすい・もらいやすい
※ただし、重すぎるとアラメンバーはタゲれないことがある - PTのみ有効な魔法・歌・ロールが使える
- おまかせPTなど、意外な人との出会いが楽しい
長くて1時間の後腐れないPTなので気楽
Q2.自分の鯖のビシージの状況ってログインせずにわかる方法ない?
- こちらのサイトが便利です。携帯からも閲覧・報告ができます。
ビシージ状況報告ページ http://besiege.info/
Q3.PC版でpol.exeエラーで落とされる/Xbox360がフリーズする
- pol.exe がメモリリークを起こしてる可能性がある
2006/7/25 表示人数を減らすことで緩和されたが、別の問題が発生。
PS2 にまで異常な状態が見られる、将軍の表示が更に遅くなった、など。 - 強制終了を回避する方法(現状でできること)
- PCの多い場所にいかない。メモリを無駄に消費させない
壁際プレイが地味に効く模様 - ビシージ前にOS再起動
- その他の対策
- PCの多い場所にいかない。メモリを無駄に消費させない
Q4.終了時のイベントで落ちると、経験値と戦績はもらえない?
- 報酬ゼロという報告が圧倒的
復帰したら戦績が入っていたという報告も一部あるが、
鯖上にキャラが残っていたのか?レアケースぽい。
Q5.アルザビの定員って700人でFA?
- おそらく FA。サーチで701人以上になることがあるのは、
白門に飛ばされる前のPCを一時的にカウントしてる模様。
Q6.低レベルや放置のせいでアルザビに入れない。参加制限つけて!
- 過疎時間は低レベルも貴重な戦力。減らしてどうする?
- 放置キャラは完全に戦力外だが、ビシージは原則 「全員強制参加」
なので、参加の意思を問うようなシステムは不自然だし、
開始時に参加可否を問うのはサーバに負荷がかかりすぎるのでは? - 開始後、一定時間行動のないキャラを白門にとばすとか、強制ログアウトにして欲しい、
という意見も多いが、戦闘中とはいえトイレなどの急用や衰弱回復待ち、
ヒーリング中などのキャラも多いので、実装は難しいと思われる。
要望するのは自由だが、自分がはじかれる可能性もあるってことを忘れずに。 - 定員で入れないような時は戦力充分なので防衛戦としては問題ない。
定員オーバーはシステム上の都合なので回避不可。
どうしても参加したいなら定員に達する前にアルザビに移動しておく。
Q7.ペット出しっぱの召喚とか獣とかウザイ
- カニはPCがスルーしてる自爆系の敵処理をやってくれてる重要戦力。
- PCがWSで2桁ダメのところに召喚の70履行は600ダメとか。召喚獣強し。
- NPCは、格上の敵に対するレベル補正が緩い。子竜やマトンもそこそこいける。
Q8.将軍のHPってどのくらい?
- ザザーグ 3800~3500、ルガジーン 3000、ミリ・ナジュリス2500、ガダラル 2000
くらいかと。スレでの検証値なので正確ではないかもしれないが。情報求む。
Q9.骨にケアルしても全然効かない、精霊もろくにダメ通らない、なんで?
- ビシージの敵は魔法7割カットとの噂。ケアルも例外ではない。
- 蛮族拠点にある古鏡を破壊した個数により、精霊のダメージカットが段階的に軽減される。
- 2006/7/25 累積魔法耐性が、「計り知れない」と表示されるモンスター全般に導入された。
この耐性が導入されたことで魔法カットが緩和されたかというと・・・そうでもないらしい。
Q10.物理攻撃ジョブだと、どのくらいのLvからダメージ通るようになる?
- 蛮族軍の推定レベルは80~83。武器スキルがLv75Aスキルキャップじゃないと攻撃スカスカ
スシ食えばLv70ぐらいからそれなりに当たる?
Q11.ゴブ傭兵っていつ裏切るの? 自分と一緒に行動してる将軍死亡・HP減少とか?
- 近くのとは限らないが、将軍が戦闘不能になると裏切るみたい。
必ずではないので一定の確率がある模様。 頭の上から名前が消えて考えこむ動作をしてたら注意。
まれにラグで戦闘不能ログよりも先に裏切っているように見えることもある。
Q12.捕虜の発生はその区画のNPCの被害状況が関係するって聞いたことがあるけど?
- 五蛇将は倒されると捕虜になる可能性あり。(必ず捕虜になるわけではない)
- NPCの戦闘不能による防衛力低下からの判定なので、低下が激しいほど捕虜の抽選数がふえることになる。
- まったく侵攻受けてない区画から捕虜が取られることもあるので、
その他のNPCの捕虜はランダム要素もありそう。
連動しているエリアがあるという説も有り。情報求む。
Q13.魔笛奪われたらどうなるんだ?マムージャ軍がアラパゴに攻めてったりしないの?
- 蛮族間での魔笛の取り合いは無い
Q14.魔笛が奪われたときに、他勢力が行軍中や出撃準備中だったりしたらどうなる?
- 錬兵中・出撃準備中の場合は、そのままの兵力が保持される。(上昇停止)
メリポなどで徐々に減ることもあるが、魔笛奪還された時に兵力が
100以上あれば、すぐに行軍開始に。 - 行軍中の場合は、出撃準備中に戻る。(防衛ライン突破した後でも)
Q15.魔笛奪った蛮族軍に何か変化は?魔笛の力でのパワーアップ要素はないのか?
- 拠点内の配置は変わるそうです。強さに関しても情報皆無なので、いずれも検証待ち。
Q16.魔の時間と呼ばれる早朝ビシージ。この時間って海外では何時くらい?
- 日本時間 AM5:00は、
- NA は前日のPM0:00~PM3:00 (-14~17時間)
- EU は前日のPM7:00~8:00 (-8~9時間)
Q17.色々不具合あるとはいえ、ビシージの今の仕様に関してどう思う?
- (2006/7/25以前)重さ以外には、現状特に不満は感じていない。
敵の強さ、ビシージの頻度ともにわりといいバランスだと思う。 - 2006/7/25パッチで、かねてよりユーザーが「要望していた」という「いくつもの」要素を
「同時に」実装したことにより、もはや「調整」とは言えず単なる「締め付け」に。
これに反発した多数のユーザーからの不満を受けて、2006/8/2 いくつかの「緩和対策」がとられた。
この緩和後、多少の不満は残るものの、ユーザーの反応は「こんなもんか」で落ち着いた様子。
Q18.あの締め付けパッチのあとでも無敗の鯖ってまだあるの?他の鯖とどこがちがうんだろう?
- 連勝鯖の特徴?をご覧あれ。
どうして?教えて!
ビシージ雑談スレで実際に書き込まれた疑問・質問。誰か答えてあげて!
- 魔笛って、蛮族軍がワンタッチで奪えるものなのか?それとも、皇都防衛力の影響があって、
HPみたいなものを削られると奪われるのか?
→ビシージ雑談スレではワンタッチ説が有力。
↑ワンタッチ説の奴が必死なだけでそうでもない。 - よく将軍のHPシャウトがあるけど、あれってどうやって出すの?
→手打ち - 救援要請使えば、広域なくてもどこにどんなモンスがいるかわかるんじゃ?!
→「その必要はない」と出て、発動しません。 - ケアルすると、時々「効果なし」って出るんだけど、ブロックエイドって有効?
→ブロックエイドのコマンドは発動するが、実際に効果が出ているかは疑問。やたら重い時、ブロックエイド中に外部からケアルで回復された事が数回ある(PS2環境)、要検証。 - 将軍とも連携ってできるのかな??
→タイミングがあえば可能。炎蛇将ガダラルが、PCの連携にスタンでMBしたという逸話もあり。 - ビシージで潜在外しって可能?
→ビシージの敵は経験値が入手できないため潜在外しは無理という説が有力(余談だが裏やリンバス・BC等も同様)。例外としてスターライト・ムーンライトは敵に依存しないため潜在外しのポイントが入る。 - スキル上げしてる人がいるんだが?
→スキル上げ目的の奴はスキル上げできなきゃそこにいなかったわけで無問題。 - Lv上げしてる人がいるんだが?
→LV上げ目的の奴はLv上げで(ry - 誰も挑発しないんだけど?
→誰も挑発しないなら君がすればいいと思うよ。 - 裏切り者がいるんだが?
→傭兵が裏切るのは仕様です - 五蛇将NPCをタゲったままL3を押してもヒールできないんだが?
→Ctrl+H、または/healしやがれ - 獣人ヒーロー召喚帽子持ってる人に質問なんだけど、ビシージ中にヒーロー呼べる?
→呼べません、フェローもダメ - 各国の有名NPCはビシージにゲスト参戦しないんだろうか?
→要望は■eにメールすれ。 - 厳しすぎる魔笛奪還や捕虜救出には調整はいらないのかな?
→要望は■eに(ry - アルタナ4国にもビシージ実装してほしい!
→要望h(ry - 最近はLv5じゃなくLv2やLv4とかで攻めてくる。修正はいった?
→魔笛取られるとLv1からやり直しっす。 - ビシージ始まると、アルザビに入れない!デジョン樽も使えない!
→エリア人数制限越えてなければ問題なく入れます。白門行きたければ埋門経由でどうぞ。
→デジョン樽は白門にもいます、有料(白銀貨一枚)なだけ。 - ビシージに傭兵契約すませないで参加すると、戦闘不能で経験値ロストするってほんと?
→ロストしません。 - ビシ-ジって4,5匹適当に敵たたいたらあとはボケェーッとしてりゃ
経験値700入るんじゃねーの?
→4,5匹じゃ120点ってとこだな、まぁ好きにすれ。でもそれで楽しいか?
pol.exeエラー対策、メモリ検証
防衛意欲のあるPCを脅かす pol.exeエラーおよびフリーズ。*1
せっかく頑張ったのに落とされて戻ってみれば報酬ゼロ。
あるいは、大量のPCがエラー落ちしたために魔笛を奪われてしまった・・・。
ここにある対策は気休め程度だけど、やらないよりはマシ?かもしれません。
pol.exeエラー対策(PC版)
- グラフィックボードのドライバを更新する
- 室温を下げる、扇風機などで冷やす、放熱ファンの掃除をするなどして、
PCの温度が上がり過ぎないようにする - ゲーム内の設定で、表示人数や表示距離を減らす。天候・移動エフェクト・影表示などをOFFにする
- デスクトップよりスタート→すべてのプログラム
→PlayOnline→FINAL FANTASY XI→FINAL FANTASY XI Configで以下の調整を行う
Global→MipMap Enableのチェックをはずす
ScreenSize→FrontBuffer、BackBufferを小さなものにする
TexturePerformance→General、MenuMapをHIGHにする
3DMAP→BumpMap Enable、DeformAnimationのチェックをはずす - CPUの速度を自動調整する外部プログラムでCPU速度を極端に遅くしている場合、調整する
- ウイルスチェックソフトの自動予約検索・自動アップデートを停止しておく
※注意点
これらの対策を行っても、落ちる原因によってはどうにもならない場合が有り得ます。
CPUはメーカーに保障された速度を上限として動かしてください。
ウイルスチェックソフトは、予約検索と自動アップデートを切るだけとし、
ファイヤーウォールなどは切らないようにしてください。
また、自動アップデートをOFFにした場合、後で自動アップデートに戻しておくか、
手動でアップデートする必要があります。
pol.exe強制終了と、pol.exeが使用しているメモリ量を検証
- 通常時
- モグハウス内でログイン→50M程度
- 白門競売前→80M~90M程度(表示キャラ数で顕著に増減)
- ビシージ時
- 120Mくらいから断続的に上昇
- 180M超える辺りで「異常なカクカク状態」が顕著になる
- 最終的に220Mを突破しpol.exe異常終了
ロードしたPCやNPCのキャラのグラがメモリから解放されず自滅してる感じ。
表示設定(表示距離や数)を変更しても変わらないから、グラフィックの表示自体ではなく、
内部的な処理の問題だと思われる。