Operaにある○○な機能は?

Last-modified: 2015-10-27 (火) 20:42:54

Operaで利用できる主な機能のうち、アドオンを導入すれば利用できるものや操作/設定が分かりづらいものを以下にまとめます。

あらかじめ、よくある質問もお読みください。

※ 下記で紹介しているアドオンは一例です。同等の機能を持つアドオンもありますので、自分に合ったものを探してみてください。

 

 
 

Tab Mix PlusUndo Closed Tabs Buttonなどでツールバーに最近閉じたタブを一覧表示して開き直せるボタンを追加できます。
Tab Mix Plusでは最近閉じたウインドウのボタンも追加できます。

FireTorrentを用いると、トレントファイルへのリンクをクリックするだけでファイルをダウンロードします。

TabNavigatorなどでタブ切り替え時にページのサムネイルを確認できます。

R-kioskで利用できます。

Firebugで閲覧ページをデバッグしたりできます。

XmarksWeave?でブックマークやパスワードなどを同期できます。

Tabhunterなどで開いているすべてのタブのページタイトル/URLを検索できます。
また、Find In Tabs?で開いているすべてのタブを全文検索できます。

All-in-One Sidebarでサイドバーを切り替えるボタンを一覧表示できます。

Split Browserなどで複数のページを同時に表示できます。
ただし、MDI形式で表示するわけではありません。

Firefox Search Sidebarなどでサイドバーから検索エンジンを選んで検索できます。

All-in-One Sidebarなどでサイドバーを右側に表示したり、Tab Kit?MultiSidebar?などでサイドバーを上下左右に表示できます。

Glazoom?などで閲覧ページの表示倍率を変更できます。

Status Bookmark?でステータスバー左側に表示されるメッセージをブックマークツールバーに表示します。

Tab Mix PlusSession Managerなどで開いているタブやウインドウなどの状態を保存したり読み込んだりできます。

All-in-One Sidebarなどでダウンロードマネージャやアドオンマネージャなどをサイドバーで表示できます。

また、以下のURLを開くことでタブとして開くこともできます。

ブックマーク
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
履歴
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
ダウンロード
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
アドオン
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul
エラーコンソール
chrome://global/content/console.xul
 

これらのURLをブックマークし、ブックマークプロパティの「このブックマークはサイドバーに読み込む」をONにすることで、サイドバーで開くこともできます。
このようなURLはDOM Inspectorで調べられます。

Tab Popupでサムネイルをポップアップ表示します。

Tab Kit?Tree Style Tabなどでタブバーを左右に配置してタブを縦に並べます。

Tabs on top?などでタブバーをメニューバーの上&タイトルバーの下に表示します。

タブバーをドラッグ操作することはできませんが、Informational Tabでタブ内にページのサムネイルを表示できます。

Tab Mix PlusTablocなどでタブを保護・ロックできます。

ChatZillaでIRCクライアントとして利用できます。

SortPlacesでブックマークをソートできます。

Sidebar Mixでサイドバーを2分割・3分割表示できます。

Fission?でプログレスメーターをロケーションバー内に表示します。

FirebugPhoenixなどで閲覧ページのソースを編集できます。

Small Screen Renderer?で同じような1カラム表示にできます。
また、下記のスタイルをStylishもしくはuserContent.cssで適用しても同等の表示になります。

@namespace url(http: //www.w3.org/1999/xhtml);
html, html * {
  background - image: none !important;
  float: none !important;
  font - size: 10px !important;
  font - variant: normal !important;
  height: auto !important;
  left: auto !important;
  letter - spacing: 0 !important;
  margin - bottom: auto !important;
  margin - left: 0 !important;
  margin - right: 0 !important;
  margin - top: auto !important;
  max - width: 250px !important;
  padding - left: 0 !important;
  padding - right: 0 !important;
  position: static !important;
  text - transform: none !important;
  top: auto !important;
  word - spacing: 0 !important;
}
* :not(body) : not(html) : not(li) : not(ol) : not(ul) {
  overflow: hidden !important;
}
* :not(img) {
  width: auto !important;
}
* :not(input) : not(select) : not(textarea) {
  border - style: none !important;
}
a {
  text - decoration: underline !important;
}
body {
  background - color: #ffffff !important;
  padding: 5px !important;
  width: 250px !important;
}
body, html {
  margin: 0 !important;
}
h1, h2 {
  font - size: 12px !important;
}
html {
  background - color: #666666 !important;
    padding: 0 !important;
}
li {
    display: list-item !important;
}
ol, table, tbody, td, tfoot, th, thead, tr, ul {
    display: block !important;
}
ol, ul {
    padding-left: 15px !important;
}
ul {
    list-style-type: square !important;
}

Tab Mix PlusReloadEveryなどでタブ別に自動更新できます。

Adblock Plusなどでページ内の指定した要素の読み込みをブロックできます。
URLFilterでOpera用のurlfilter.iniを利用しURLの読み込みをブロックできます。

Secure Loginなどを用いると、ボタン/キー操作だけでサイトにログインできます。

qtl lite?などで範囲選択したテキストをポップアップ翻訳できます。
Multi Smart Searchなどで範囲選択したテキストを検索エンジンで検索できます。
popIn?などでWikipediaやgoo辞書などの検索結果ページをポップアップ表示できます。

FireGesturesなどでマウスジェスチャーを利用できます。

Simple MailでPOP3/IMAP/SMTPアカウントのメールを送受信できます。
infoRSSでニュースグループ(NNTP)を購読できます。

PrefBarなどで本体設定のアニメーション/Cookie/JavaScript/画像などを切り替えられます。

Compact Menu 2などでメニューを1つにまとめることができます。

O'NotesQuickNoteFoxNotesScrapBookBlockNoteなどでメモを書き残すことができます。

Greasemonkeyなどでユーザースクリプトを実行できます。

Links Sidebarなどで閲覧ページ内のリンクをサイドバーに表示できます。

Tab Mix PlusOpenTabsなどを用いると、リンク先をバックグラウンドで開くことができます。

Source In Tab?などを用いると、閲覧ページのソースをウインドウではなく新しいタブで開きます。

Easy Snav?を用いると、閲覧ページ内のリンクなどにあたったフォーカスを、カーソルキーを押した方向に移します。

Speed Dialなどで空白ページの代わりにカスタマイズ可能なサムネイル付きリンクページを表示します。

YesScriptなどで指定したサイトだけJavaScriptを動作しないようにします。

NoRedirectなどで指定したサイトだけリダイレクトを無効にします。

RefControlなどで指定したサイトだけリファラを送信しないようにしたり偽装できます。

Charset Switcherを用いると、登録しておいたサイトを開いたとき指定した文字エンコーディングで強制表示します。

Site navigation barなどでサイトナビゲーション機能を利用できます。

Stylishでユーザースタイルシートを即座に切り替えられます。

MyWordsなどで登録しておいたテキストを入力欄に記入できます。

Space Nextnextpageでスペースキーを押し次のページへ移動できます。

Prevent Tab Overflowでタブ幅の最小値を少なく設定すると、タブを沢山開いた時にタブが隠れにくくなります。
また、StylishもしくはuserContent.cssで以下のスタイルを適用してタブ幅の最小値を少なく設定すると、タブを沢山開いた時にタブが隠れにくくなります。

 .tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
   min-width: 30px !important;
   max-width: 180px !important;
 }

Altキーを押しながらリンクテキスト内を選択するとリンクテキストに含まれる文字列を選択できます。
また、Select like a BossDrag-Select Link Textでリンクテキストに含まれる文字列を選択できます。

Private Tabでプライベートタブを開けます。

Follower Tab for Firefoxでリンク先となるタブを作成できます。

Awesome Options?で表示したページ履歴の最大保存件数や最小/最大保存日数を変更できます。

keyconfigなどでキーボードショートカットを変更できます。シングルキーショートカットも割り当てられます。

StylishもしくはuserContent.cssで以下のスタイルを適用するとスクロールバーを非表示にします。

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
body {
  overflow: hidden !important;
}

TotalToolbarでタブバーやステータスバーなどにボタンを追加できます。

Tab Mix PlusSuperTabModeなどを用いると、タブを閉じたときにどのタブを表示するか設定できます。

Tab Mix PlusOreTabなどを用いると、ブックマークや履歴をクリックしたとき新しいタブで開きます。

Default FullZoom Levelで既定のページ表示倍率を100%以外に変更できます。

Configuration Maniaでページを読み込み開始してからページを描画し始めるまでの待機時間を変更できます。

NoScriptなどで指定したサイト以外のインラインフレームをブロックできます。

Fasterfox Liteなどでメモリキャッシュやディスクキャッシュサイズを変更できます。

Noiseなどで操作時の効果音を設定できます。

Tab Mix PlusOpenTabsなどでリンクを中クリックしたときの挙動を変更できます。

URL Dotなどを用いると、ロケーションバーにドメインの一部を入力して開いたとき、ドメインの自動補完設定を変更できます。

Handy Xtra Stuff?などを用いると、閲覧ページのソースを外部アプリケーションで開くことができます。

以下のブックマークレットで現在のウインドウサイズを確認したり指定したサイズへ変更できます。

javascript:alert(window.outerWidth+%22×%22+window.outerHeight);
javascript:window.resizeTo(1024,768);

Download Sortなどで拡張子ごとにダウンロードするフォルダを仕分けられます。

Session ManagerなどでFirefox起動時にどのセッションを復元するか選択できます。

Add to Search Barでページ内の検索欄などを検索エンジンとして追加できます。

Custom Buttonsなどで自作したボタンをツールバーに追加できます。

Tab Mix PlusTabs Open Relative (Modified)などで新しいタブを現在のタブの右隣に開くことができます。

Configuration Maniaなどでサーバーへの接続数を変更できます。

Add N Edit Cookies?などで保存されているCookieを編集したり作成したりできます。

このページに関することは以下のコメント欄へ。
Operaを利用したことがあり、Firefoxを使ってみて疑問に思う点も以下へどうぞ。

 

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • >全体の/サーバーへのHTTP最大接続数を変更するには? about:configでいいだろうに -- 2009-10-16 (金) 09:55:52
    • about:configでの設定は一般向けとしては敷居が高いので、これらのFAQページではなるべくabout:configによる設定ではなく、操作しやすい・理解しやすいアドオンで紹介するようにしています。 -- 2009-10-17 (土) 01:23:47
      • 旧opera -- 2015-06-30 (火) 02:52:22
  • Operaメモ帳 完全再現 Firefox アドオンClippings -- 2015-06-30 (火) 02:48:31
  • 旧Operaを使っていたのですが使えなくなり Pale Moonに移行したものですが -- 2015-06-30 (火) 02:56:37