Sleipnirで利用できる主な機能のうち、アドオンを導入すれば利用できるものや操作/設定が分かりづらいものを以下にまとめます。
特に表記がない場合、対象としているバージョンは Sleipnir 2.8.5 です。
あらかじめ、よくある質問やInternet Explorerにある○○な機能は?もお読みください。
※ 下記で紹介しているアドオンは一例です。同等の機能を持つアドオンもありますので、自分に合ったものを探してみてください。
- 全般
- JavaScript/画像/Cookie等を許可/ブロックする等を切り替えるには?
- Sleipnirのお気に入りをFirefoxで利用するには?
- ウインドウ内に複数のページを同時に表示するには?
- サイドバーでRSSをチェックするには?
- サイドバーで開いているタブを一覧表示するには?
- タブのサムネイルを一覧表示するには?
- タブをナビゲーションロックするには?
- ホームとは別の起動時に開くスタートアップURLを指定するには?
- マウスの第4/第5ボタンやチルトホイールにFirefoxの機能を割り当てるには?
- メニューバーを非表示にしておきAltキーで表示するには?
- 閲覧ページタイトルとURLを一緒にコピーするには?
- 閲覧ページのズーム率をステータスバーに表示するには?
- 閲覧ページのリンクを抽出するには?
- 閲覧ページより1つ上のディレクトリに移動するには?
- 閲覧ページを自動更新するには?
- 閲覧ページ全体や範囲選択したキーワードを翻訳するには?
- 検索バーにてキーボード操作で別の検索エンジンを選択するには?
- 検索バーにて検索語句履歴の表示ボタンを追加するには?
- 検索バーにて検索語句履歴の表示順を変更するには?
- 左側/右側のタブをすべて閉じるには?
- 左隣/右隣のタブを開くには?
- 新しいタブを自動的に開いてページを表示するには?
- 接続するプロキシを簡単に切り替えるには?
- 選択キーワードをURLとして開くには?
- 選択キーワードをウェブ検索するには?
- クリップボードの文字列をウェブ検索するには?
- 選択部分の1つまたは複数のリンクを開くには?
- 登録したページタイトル/URLを閲覧できないようにするには?
- 特定のサイトで検索するアイコンをツールバーに追加するには?
- 日本語の文章をダブルクリックしたとき単語が範囲選択されるには?
- 表示領域よりも大きい画像を縮小せずに原寸大で表示するには?
- オプション
- Firefoxの言語を切り替えるには?
- Firefoxを最小化したときや閉じてもタスクトレイに入れておくには?
- UserAgentを切り替えるには?
- Windows起動時にFirefoxを常駐させるには?
- お気に入りサイドバーで選択したツリー以外は自動で閉じるようにするには?
- キーボードショートカットの割り当てを変更するには?
- クリップボードにコピーされた1つまたは複数のURLを簡単に開くには?
- サイドバーを右側へ表示するには?
- タブにある閉じるボタンの表示方法を変更するには?
- タブのアイコンを非表示にするには?
- タブの幅や高さを変更するには?
- タブバーの位置を変更するには?
- タブやタブバーをダブルクリック/ホイールクリックしたときの挙動を変更するには?
- タブを複数行表示するには?
- タブを閉じた後に表示するタブを変更するには?
- ブックマーク/履歴から開く新しいタブを非アクティブで開くには?
- ブックマーク/履歴サイドバーでタイトル/URLをツールチップ表示するには?
- ブックマーク/履歴サイドバーでほかのフォルダを自動的に閉じるには?
- ブックマークツールバーでブックマーク1つの最大幅を指定するには?
- ブックマークツールバーでブックマークのアイコンを非表示にするには?
- ブックマークツールバーを複数行表示にするには?
- ページ内検索バー/クイック検索バーを上部に表示するには?
- マウスカーソルをウインドウの左端に寄せるとサイドバーを自動表示するには?
- マウスジェスチャーを利用/編集するには?
- マウスホイールでタブを切り替えるには?
- マウスボタンの割り当てを変更するには?
- メニューにアイコンを表示するには?
- メニューバーとナビゲーションツールバーの位置を交換するには?
- メニューを編集するには?
- ロケーションバー/検索バーから開く新しいタブを非アクティブで開くには?
- ロケーションバー/検索バーに記入したURL/キーワードの検索結果を新しいタブで開くには?
- ロケーションバー/検索バーへドロップしたとき直接開かないようにするには?
- ロケーションバーで直接検索するときの検索先を変更するには?
- 開いているタブや未読タブのスタイルを変更するには?
- 外部ソフトからFirefoxへURLを渡したときバックグラウンドで開くには?
- 検索バーでページ内検索やハイライト表示をするには?
- 検索結果ページを検索したキーワードでハイライト表示するには?
- 最近閉じたタブをサイドバーに一覧表示するには?
- 新しいタブの追加位置を変更するには?
- 新規タブを開くボタンを表示するには?
- 前回の状態を復元する設定をしていてもFirefox起動時に復元しないようにするには?
- 全画面表示したときにツールバーを隠さないようにするには?
- 利用したい検索エンジンを追加するには?
- プラグイン
- Headline-Ticker PluginのようにRSSをティッカー表示するには?
- BabelPanelのようにサイドバーで翻訳するには?
- Cycloneのようにページ内にある特定の要素を隠すには?
- FormResizeのようにテキストエリアの大きさを変更するには?
- Glanchipのようにタブにマウスカーソルを重ねるとサムネイルを表示するには?
- Hatena Bookmarkerのように閲覧ページのはてなブックマーク登録数を確認するには?
- HawkeyeのようにWeb制作に便利な機能を追加するには?
- Headline-Reader Pluginのような3ペインのフィードリーダーを利用するには?
- Launch Extensionのように外部ソフトを起動するには?
- LinkPadのように後で読むページをサイドバーで管理するには?
- MiniClockのように現在の日時をステータスバーへ表示するには?
- MixChainのようにmixiに便利な機能を追加するには?
- Mosaのように2ちゃんねるを快適に閲覧するには?
- Nun! Extensionのようにサイドバーをページへ覆いかぶさるようにするには?
- OpenLink Extensionのようにファイルの拡張子によって保存先を変更するには?
- Panning Extensionのようにドラッグ操作でページスクロールするには?
- RememberMeのようにフォームに記入した文字列を保存&復元するには?
- RSS Bar Panelのように2ペイン型のフィードリーダーを利用するには?
- SeaHorseのように閲覧ページをカスタマイズするには?
- Shade LinkBar Extensionのようにブックマークツールバーを表示/非表示するには?
- SkyPaletteのように天気情報をチェックするには?
- SnapCrabのようにカラーピッカーを利用するには?
- SnapCrabのように閲覧ページのスクリーンショットを撮るには?
- Social Bookmarkerのように閲覧ページのソーシャルブックマーク数を表示するには?
- StyleEditorのようにページ内にある特定要素のスタイルを変更するには?
- Super Drag Extensionのようにドラッグ&ドロップで操作を拡張するには?
- UserAction Extensionのようにスクリプトで機能を追加するには?
- 簡易メモパネルのようにサイドバーでメモするには?
- スクリプト
- コメント
全般 
JavaScript/画像/Cookie等を許可/ブロックする等を切り替えるには? 
JavaScript/画像/Cookie等の許可/ブロック等を切り替えるには以下の方法があります。
- Fx全体での変更
- PrefBarを使う
専用ツールバーやメニューバーから画像/JavaScript/Flash/Cookie/プロキシ/パイプライン/キャッシュ/リファラー等の許可/不許可を変更する事が出来ます。 - Quick Preference Buttonを使う
メニューバーからJavaScript/Java/ポップアップウィンドウ/プラグイン/アドオンのインストール/UA情報/ユーザーCSS/リファラー/Cookie/スクロールバー表示等の許可/不許可を変更する事が出来ます。 - Web Developerを使う
専用ツールバーからJavaScript/Java/CSS/Cookie等の許可/不許可を変更する事が出来ます。 - JSDisable?を使う
ステータスバーからJavaScriptの許可/不許可を変更する事が出来ます。 - QuickJavaを使う
ステータスバーからJavaの許可/不許可を変更する事が出来ます。 - Image-Show-Hide?を使う
キー操作から画像の許可/不許可を変更する事が出来ます。
- PrefBarを使う
- ドメイン単位での変更
- NoScriptを使う
JavaScript/Java/インラインフレーム/プラグイン(Flash等)/SilverLightの許可/不許可をドメイン単位で設定出来ます。 - YesScriptを使う
指定したドメインでJavaScriptを不許可にする事が出来ます。 - Host Permissionsを使う
指定したドメインの画像/リダイレクト/プラグイン/Javascript/フレームの許可/拒否を設定出来ます。 - ExExceptionsを使う
指定したドメインのCookie/Install/画像/ポップアップ/外部JavaScript/Document/Dtd/Object/ObjectSub/Ping/Refresh/外部CSS/SubDocument/Xbl/XmlHttpの許可/拒否を変更する事が出来ます。
- NoScriptを使う
- タブ単位での変更
- Tab Mix Plusを使う
タブメニューから画像/フレーム/リダイレクト/プラグイン/JavaScriptの許可/不許可を変更する事が出来ます。 - Tab Permissionsを使う
ツールバーやコンテキストメニューから画像/リダイレクト/プラグイン/フレーム/JavaScriptの許可/不許可を変更する事が出来ます。
- Tab Mix Plusを使う
- ブックマーク単位での変更
- Bookmark Permissionsを使う
ブックマークのプロパティから画像/リダイレクト/プラグイン/フレーム/JavaScriptの許可/不許可を設定する事が出来ます。
- Bookmark Permissionsを使う
Sleipnirのお気に入りをFirefoxで利用するには? 
Sleipnirで書き出す作業と、Firefoxで取り込む作業を行います。
Sleipnirのファイルメニュー→「お気に入りのエクスポート」を選択し、「お気に入り」フォルダを選択すると、お気に入りを書き出します。
次に、Firefoxのファイルメニュー→「設定とデータのインポート」を選択し、「Microsoft Internet Explorer」を選択して、「お気に入り」チェックボックスのみをONにすると、お気に入りを取り込みます。
※ この作業ではIEのお気に入りも取り込むため、IEのお気に入りを除外したい場合は、Sleipnirから書き出す前に「お気に入り」フォルダ(WinXP例:"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites")内のフォルダとファイルを一時的に別の新規フォルダへ移動させておいてからSleipnirで書き出して、Firefoxから取り込んだ後にSleipnirで書き出したお気に入りを削除し、一時的に移動したフォルダとファイルを元に戻しておいてください。
外部ソフトを利用すれば、Sleipnirのお気に入りを直接Firefoxのお気に入りに変換できます。
ウインドウ内に複数のページを同時に表示するには? 
Split Browser(分割ブラウザ)で複数のページを分割表示できます。
All-in-One Sidebarを使用している場合はマルチパネルにより任意のページをサイドバーに表示することができます。
※拡張機能を用いなくても, ブックマークのプロパティにおいて「このページをサイドバーに表示」をセットすることで当該ブックマークページをサイドバーに表示できます。
サイドバーでRSSをチェックするには? 
Feed Sidebarを用いるとライブブックマークとして登録した未読のRSSをサイドバーでチェックできます。
サイドバーで開いているタブを一覧表示するには? 
Tab Sidebarで開いているタブのサムネイルをサイドバーで一覧表示できます。
タブのサムネイルを一覧表示するには? 
Firefox Showcase?で開いているタブのサムネイルを一覧表示します。
タブをナビゲーションロックするには? 
Tab Mix Plusで保護/ロックできます。
ホームとは別の起動時に開くスタートアップURLを指定するには? 
Firefoxのオプション→「一般」パネルで、「ホームページを表示する」設定にして「ブックマークから選択...」からブックマークフォルダを選択すると、起動時にそのフォルダ内のブックマークすべてを開くことができます。
マウスの第4/第5ボタンやチルトホイールにFirefoxの機能を割り当てるには? 
マウスに付属のマウスドライバまたはマウスユーティリティを用いて、それぞれのボタンにショートカットキーを割り当ててください。
メニューバーを非表示にしておきAltキーで表示するには? 
Hide MenubarでAltキーを押したときだけメニューバーを表示します。
Firefox3.6以降は標準機能でできます。
閲覧ページタイトルとURLを一緒にコピーするには? 
閲覧ページタイトルとURLを一緒にコピーするには以下の方法があります。
- Make Linkを使う
- FireGesturesで追加スクリプトを使う
- Multiple Tab Handlerを使う
- keyconfigでFireGestures用の追加スクリプトを使う
- JavaScript Actionsで制作者サイトに投稿されているスクリプトやFireGestures用の追加スクリプトを使う
- Copy URL+のFirefox 3.5対応版を使う
閲覧ページタイトルのコピーはCopy Tab Name
リンクテキストのコピーはCopy Link Name、Copy Link Text
リンクテキストとリンク先のURLのコピーはCoLTでできます。
閲覧ページのズーム率をステータスバーに表示するには? 
Glazoom?で閲覧ページのズーム率を表示&変更できます。
閲覧ページのリンクを抽出するには? 
LinkyやLink Gopherで閲覧ページのリンクを抽出し新しいタブ等で表示することができます。
また、DownThemAll!で抽出・フィルタリングをしてリンク先を開いたり保存することができます。
閲覧ページより1つ上のディレクトリに移動するには? 
閲覧ページより1つ上のディレクトリに移動するには以下の方法があります。
- FireGesturesでマウスジェスチャーで移動する
- Parent Folder、Uppity、Neo Digglerでツールバーに追加したアイコンから移動する
- Locationbar²でロケーションバー上から移動する
- Navigate Upでロケーションバー内のアイコンから移動する
- Scroll Up Folderでロケーションバー上からマウスホイールで移動する
閲覧ページを自動更新するには? 
ReloadEveryで自動更新できます。
閲覧ページ全体や範囲選択したキーワードを翻訳するには? 
以下の方法があります。
Google Toolbar for Firefoxを利用する。
Unofficial Google Translate Firefox extension?で翻訳できます。同様の拡張機能は多数リリースされています。また、ブックマークレットのほかにCustom Buttonsで検索用ボタンをツールバーに追加できます。
検索バーにてキーボード操作で別の検索エンジンを選択するには? 
Alt+↑・Alt+↓キーで選択できます。
検索バーにて検索語句履歴の表示ボタンを追加するには? 
プロファイルのchromeフォルダ内のuserChrome.css
に下記を追記してください。
/*検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示*/
#searchbar
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
検索バーにて検索語句履歴の表示順を変更するには? 
Searchbar Autocomplete OrderやSuggest JP Plus?で選択できます。
Firefox3.0.4にてデフォルトの表示順は入力順から文字コード順に変更されました。
Firefox3.6以降は検索語句の検索頻度および直近日時を考慮したものとなりました。
左側/右側のタブをすべて閉じるには? 
Tab Mix Plusやremovetabs?、FireGesturesで閉じることができます。
左隣/右隣のタブを開くには? 
Ctrl+PageUp・Ctrl+PageDownキーで隣りのタブへ移動します。
新しいタブを自動的に開いてページを表示するには? 
Tab Mix Plusでできます。
接続するプロキシを簡単に切り替えるには? 
FoxyProxyやMultiproxy Switch?で簡単に切り替えることができます。
選択キーワードをURLとして開くには? 
Right-Click-Linkで範囲選択したテキストをURLと見なして開きます。
リンクされていないプレーンテキストなURL(ttp://なども含む)はText LinkやFireGesturesで開くことができます。
選択キーワードをウェブ検索するには? 
コンテキストメニューから検索することができます。
Context SearchやSearchWith等によってコンテキストメニューからの検索機能を拡張することもできます。
マウスジェスチャーで検索したい場合はFireGesturesで検索することができます。
クリップボードの文字列をウェブ検索するには? 
選択文字列をコピーしクリップボードに収められた文字列をウェブ検索したい場合は、下記のスクリプトをFireGesturesかkeyconfigに追加して、それぞれ任意のジェスチャーやキーに割り当てて使用して下さい。
//クリップボードの文字列を Web 検索 (前面のタブ) var str = readFromClipboard(); var ss = Cc["@mozilla.org/browser/search-service;1"].getService(Ci.nsIBrowserSearchService); var isSearchbarVisible; if ("searchBar" in BrowserSearch) // [Firefox 3] isSearchbarVisible = isElementVisible(BrowserSearch.searchBar); else // [Firefox 2] BrowserSearch.getSearchBar(); var engine = isSearchbarVisible ? ss.currentEngine : ss.defaultEngine; var submission = engine.getSubmission(str, null); if (!submission) return; gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, false, false);
参照元:Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の79(過去ログ
)
選択部分の1つまたは複数のリンクを開くには? 
FireGesturesで開くことができます。
登録したページタイトル/URLを閲覧できないようにするには? 
LeechBlockやProConで閲覧をブロックできます。
特定のサイトで検索するアイコンをツールバーに追加するには? 
以下の方法があります。
- Google Toolbar for Firefoxを利用する
- Custom Buttonsを利用する
例えば、下記のボタンをツールバーに追加した場合、検索バーにキーワードを記入すし,ボタンをミドルクリックすると、Googleでの検索結果ページを新しいタブで開きます。
このボタンSearch Engine Buttons (Google)をインストール,配置,複製します。Shift+右クリックでサーチバーに登録されている検索エンジンに変更できます。
日本語の文章をダブルクリックしたとき単語が範囲選択されるには? 
about:configからlayout.word_select.eat_space_to_next_wordをfalseにすると、日本語の文章をダブルクリックしたとき漢字/ひらがな/カタカナごとに区分けされて範囲選択されるようになります。(Sleipnirと同じ挙動になるわけではありません)
表示領域よりも大きい画像を縮小せずに原寸大で表示するには? 
about:configのbrowser.enable_automatic_image_resizingの値をfalseにすることで画像が原寸大で表示されます。
オプション 
Sleipnirのオプションから設定を変更したり機能をON/OFFできる項目について。
Firefoxの言語を切り替えるには? 
利用したい言語パックを拡張機能と同じようにインストールし、Quick Locale Switcherで簡単に変更できます。
言語バックはFirefox配布先の「xpi」ディレクトリからダウンロードできます。(Windows用の日本語パックは「/利用するFirefoxのバージョン/win32/xpi/ja.xpi」です)
Firefoxを最小化したときや閉じてもタスクトレイに入れておくには? 
FireTray?やMinimizeToTrayで最小化時にタスクトレイへ収めることができます。
UserAgentを切り替えるには? 
User Agent Switcherで切り替えることができます。
Windows起動時にFirefoxを常駐させるには? 
FirefoxPreloaderを用いると常駐させることができます。しかし、Firefoxを再起動させる手間が増えるのであまりオススメしません。
お気に入りサイドバーで選択したツリー以外は自動で閉じるようにするには? 
All-in-One Sidebarまたは,Autoclose Bookmark&History Foldersで閉じるようにできます。
キーボードショートカットの割り当てを変更するには? 
keyconfigやKeySnailでキーボードショートカットをカスタマイズできます。
クリップボードにコピーされた1つまたは複数のURLを簡単に開くには? 
Launch ClipboardやClipboard Observer?、FireGesturesの追加スクリプトで開くことができます。
サイドバーを右側へ表示するには? 
RightBarか、以下の記述をuserChrome.cssに追加することで右側に表示されます。
hbox#browser { direction: rtl !important; } hbox#browser > vbox { direction: ltr !important; }
タブにある閉じるボタンの表示方法を変更するには? 
Tab Mix Plusで変更できます。
また、about:configのbrowser.tabs.closeButtonsの値を調整することでも表示方法を変更することができます。
値と表示方法は以下の通りになります。
0→アクティブなタブにだけ表示 1→全てのタブに表示 2→全てのタブとタブバーで非表示 3→タブバーの右端に表示
タブのアイコンを非表示にするには? 
以下の記述をuserChrome.cssに追加することでタブのFaviconを隠します。
.tabbrowser-tab .tab-icon { display: none !important; }
.tabbrowser-tabs .tab-icon-image { display: none !important; }
タブの幅や高さを変更するには? 
タブの幅はTab Mix PlusやTab Controlで変更できます。
また、about:configからbrowser.tabs.tabMaxWidth(タブの最大幅)とbrowser.tabs.tabMinWidth(タブの最小幅)の値を調節することでも変更できます。
タブを多く開いた時にタブの幅が狭まるのを防ぎたい場合はbrowser.tabs.tabMaxWidthの値とbrowser.tabs.tabMinWidthの値を同じ値にすることでタブの幅が固定化され、タブを多く開いた時にタブの幅が狭まるのを防ぐことができます。
値を変更した後、Firefoxを再起動する事でタブ幅の変更が反映されます。
タブの高さは以下の記述をuserChrome.cssに追加することで変えることができます。数値はお好みで調節してください。
userChrome.cssに追加し保存した後、Firefoxを再起動する事でタブの高さの変更が反映されます。
.tabbrowser-tabs { max-height: 25px !important; }
※アドオンと競合する等して表示が崩れてしまう場合は上記の記述を控えてください。
タブバーの位置を変更するには? 
Tab Mix Plusで下側に変更できます。また、Tree Style Tabで左側や右側に変更できます。
タブやタブバーをダブルクリック/ホイールクリックしたときの挙動を変更するには? 
Tab Mix Plusで変更できます。
タブをダブルクリックで再読み込みする機能に限ってはReload Tab On Double-Clickで可能です。
タブを複数行表示するには? 
Tab Mix Plusで表示できます。
タブを閉じた後に表示するタブを変更するには? 
Tab Mix Plusで変更できます。
ブックマーク/履歴から開く新しいタブを非アクティブで開くには? 
ブックマークや履歴をミドルクリックするか、またはTab Mix Plusでフォーカスせずに開くことができます。
ブックマーク/履歴サイドバーでタイトル/URLをツールチップ表示するには? 
Places' Tooltipsでページタイトル/URLのほか、ブックマークの説明/タグと最終訪問日時もツールチップ表示できます。
ブックマーク/履歴サイドバーでほかのフォルダを自動的に閉じるには? 
Autoclose Bookmark&History FoldersやAll-in-One Sidebarで選択したフォルダ以外は自動的に閉じます。
ブックマークツールバーでブックマーク1つの最大幅を指定するには? 
以下の記述をuserChrome.cssに追加することでブックマークのラベル幅を指定できます。
.bookmark-item .toolbarbutton-text { width: 3em !important; } .bookmark-item:hover .toolbarbutton-text { width: auto !important; }
ブックマークツールバーでブックマークのアイコンを非表示にするには? 
Hide FaviconsでFaviconを隠すことができます。
ブックマークツールバーを複数行表示にするには? 
Multirow Bookmarks Toolbarで複数行表示します。
ページ内検索バー/クイック検索バーを上部に表示するには? 
XUL/Migemoでタブバーの上または下に表示できます。
マウスカーソルをウインドウの左端に寄せるとサイドバーを自動表示するには? 
Optimoz TweaksやAll-in-One Sidebarでブックマークサイドバーなどを自動的に開閉できます。
マウスジェスチャーを利用/編集するには? 
FireGesturesやAll-in-One Gestures、Mouse Gestures Redox?、MonkeyGestures等でマウスジェスチャーを利用/編集することができます。
マウスホイールでタブを切り替えるには? 
Tab Wheel ScrollやTab Mix Plus、FireGesturesで切り替えることができます。
マウスボタンの割り当てを変更するには? 
Sleipnirのようにまとめて設定する拡張機能は恐らくありません。ページ内で左/右クリックしながら右/左クリック・左/右クリックしながらホイールスクロールなどはFireGesturesで利用できます。タブ/タブバーのダブルクリックなどはTab Mix Plusで変更できます。右ダブルクリックでタブを閉じたり再読み込みするスクリプトもあります。
メニューにアイコンを表示するには? 
CuteMenus Classic?で開いたメニューの左側にアイコンを表示します。
メニューバーとナビゲーションツールバーの位置を交換するには? 
DragNDrop Toolbars?でメニューバー・ナビゲーションツールバー・ブックマークツールバーなどの位置を交換できます。
メニューを編集するには? 
Menu Editorでメニュー(メニューバー・コンテキストメニュー)の各項目を入れ替えたり非表示にしたりできます。また、Personal Menuで新しいメニューをメニューバーへ追加できます。
コンテキストメニューの拡張はJavaScript ActionsやContextMenu Extensions?で可能です。
ロケーションバー/検索バーから開く新しいタブを非アクティブで開くには? 
Tab Mix Plusでロケーションバー/検索バーから新しいタブをフォーカスせずに開くことができます。
ロケーションバー/検索バーに記入したURL/キーワードの検索結果を新しいタブで開くには? 
Alt+Enterキーもしくは移動/検索ボタンをCtrl+クリックすると新しいタブで開きます。
about:configのbrowser.search.openintabをtrueにすると、Enterキー/クリックしたとき新しいタブで開き、Alt+Enterキー/Ctrl+クリックしたとき現在のタブで開くようになります。
Tab Mix Plusを用いても、Enterキーを押したとき新しいタブで開くようにできます。
ロケーションバー/検索バーへドロップしたとき直接開かないようにするには? 
検索バーはSecond Search(セカンドサーチ)で開かないようにすることができます。ロケーションバーはURL以外の文字列をD&Dしたときは開きませんが、リンクをD&Dすると直接開きます。
ロケーションバーで直接検索するときの検索先を変更するには? 
スマートキーワードを用いると検索先を指定できます。スマートキーワードは「検索バーの管理」ウインドウで検索エンジンにも指定できます。
開いているタブや未読タブのスタイルを変更するには? 
Tab Mix Plusで変更できます。
外部ソフトからFirefoxへURLを渡したときバックグラウンドで開くには? 
Tab Mix Plusのオプション→イベント→タブのフォーカスの「新しいウインドウに開くはずだったタブ」のチェックをOFFにすると、target="_blank"なリンクや外部ソフトからのURLを、バックグラウンドの新しいタブで開きます。
検索バーでページ内検索やハイライト表示をするには? 
SearchWPで検索バーからの検索結果ページでハイライト表示します。
また、SearchBox Companion?で検索バーからページ内検索&ハイライト表示できます。
検索結果ページを検索したキーワードでハイライト表示するには? 
以下の方法等があります。
Google Toolbar for Firefox;を利用する。
SearchWPで検索バーからの検索結果ページでハイライト表示します。
SearchBox Companion?で検索バーからページ内検索&ハイライト表示できます。
最近閉じたタブをサイドバーに一覧表示するには? 
最近閉じたタブではありませんが、履歴サイドバーを開いて表示方法を「最後に表示した日時順に並べる」とすると最近表示したタブを一覧表示します。
新しいタブの追加位置を変更するには? 
新しいタブの追加位置を変更するには以下の方法があります。
- SuperTabModeを使う
- Tabberwocky?を使う
- Tab Controlを使う
- Tab Mix Plusを使う
- Tabs Open Relative?を使う
- Tabs Open Relative (Modified)を使う
Firefox 3.6以降では初期状態でリンク先を新規タブで開く際にリンク元のタブの右隣に追加するように設定されています。
Firefox 3.6以降でFirefox 3.5までのようにリンク先を新規タブで開く際の追加位置を右端に設定したい場合は、about:configのbrowser.tabs.insertRelatedAfterCurrentの値「true」をダブルクリックして「false」に変更して下さい。
新規タブを開くボタンを表示するには? 
Tab Mix Plusで表示できます。
前回の状態を復元する設定をしていてもFirefox起動時に復元しないようにするには? 
Session Managerで以下のようにすると復元するかしないかを選択できるようになります。
- Firefoxのオプションで、起動時にホームページもしくは空白ページを表示するよう設定する。
- Session Managerのオプションで、起動時に「ダイアログで選択したセッション」を読み込むよう設定する。
- Firefox終了時には現在の状態を保存せずに終了する。
これで、次回起動時に表示されるダイアログで「前のブラウジングセッション」を選択して「セッションの再開」ボタンを押すと前回の状態を復元し、「キャンセル」ボタンを押すと復元せずにホームページもしくは空白ページを表示するようになります。
全画面表示したときにツールバーを隠さないようにするには? 
Autohideでフルスクリーンにしたときツールバー・ステータスバー・Windowsタスクバーなどを隠さないようにすることができます。
利用したい検索エンジンを追加するには? 
Add to Search Barで追加できます。
検索結果の1ページの表示数や対象とするサブカテゴリなどを細かく指定したい場合はReady2Searchで作成および追加できます。
プラグイン 
Sleipnir専用のプラグイン関連について。
Headline-Ticker PluginのようにRSSをティッカー表示するには? 
RSS TickerやinfoRSSでフィードをティッカー表示できます。
BabelPanelのようにサイドバーで翻訳するには? 
Translation Panel?(翻訳パネル)で翻訳できます。
Cycloneのようにページ内にある特定の要素を隠すには? 
Adblock Plus&Element Hiding Helper for Adblock PlusやRemove It Permanentlyで閲覧ページ内の指定した要素を非表示にできます。
FormResizeのようにテキストエリアの大きさを変更するには? 
Text Area Resizer and Mover?やResizeable Textarea?でテキストエリアの右下をドラッグして大きさを変更できます。
Glanchipのようにタブにマウスカーソルを重ねるとサムネイルを表示するには? 
Tab Scopeでサムネイル表示できます。
Hatena Bookmarkerのように閲覧ページのはてなブックマーク登録数を確認するには? 
SBMカウンタ?ではてなブックマークなどのブックマーク件数をステータスバーに表示します。
HawkeyeのようにWeb制作に便利な機能を追加するには? 
FirebugやWeb DeveloperでWeb制作/開発を補助します。
Headline-Reader Pluginのような3ペインのフィードリーダーを利用するには? 
NewsFoxやBriefでフィードをチェックできます。2ペイン型のSage-Too?もあります。
Launch Extensionのように外部ソフトを起動するには? 
External Application Buttons mod for Firefox 3.0+?やFile and Folder Shortcutsで登録した外部ソフトを起動したり、Launchyでリンク先や画像などを外部ソフトで開くことができます。
LinkPadのように後で読むページをサイドバーで管理するには? 
Netscape Link Pad?で管理できます。
MiniClockのように現在の日時をステータスバーへ表示するには? 
FoxClocksで世界各地の日時を表示できます。
MixChainのようにmixiに便利な機能を追加するには? 
mixiツールバーで便利な機能を追加します。
Mosaのように2ちゃんねるを快適に閲覧するには? 
bbs2chreaderとFoxAge2chで快適に閲覧できます。
Nun! Extensionのようにサイドバーをページへ覆いかぶさるようにするには? 
bookmarks history panelやテーマVista-aero?を用いると、ブックマークサイドバー/履歴サイドバーを閲覧ページ上にポップアップ(フローティング)表示できます。
OpenLink Extensionのようにファイルの拡張子によって保存先を変更するには? 
Download Sortで拡張子やURLを条件に保存先のフォルダを指定できます。
Panning Extensionのようにドラッグ操作でページスクロールするには? 
Grab and DragやScrollbar Anywhereでドラッグ操作によるページスクロールが可能です。
RememberMeのようにフォームに記入した文字列を保存&復元するには? 
AutoFormerで保存&復元することができます。
RSS Bar Panelのように2ペイン型のフィードリーダーを利用するには? 
Sage-Too?でフィードをチェックできます。
SeaHorseのように閲覧ページをカスタマイズするには? 
Greasemonkeyで閲覧ページをカスタマイズできます。
Shade LinkBar Extensionのようにブックマークツールバーを表示/非表示するには? 
下記ページのCSSを適用することで、ブックマークツールバーにマウスカーソルを重ねたときだけ表示します。
Auto-Hide BookMarks Toolbar - Firefox 3.0 *FIXED* | userstyles.org
また、Smart Bookmarks Bar?でアイコンだけ表示したり、下記ページのCSSを適用するとファビコンが存在するブックマークはファビコンだけ表示して、そうでないブックマークやフォルダはラベルだけ表示します。
Bookmarks toolbar - icons only with favicon | userstyles.org
Bookmark Autohiderを使えばフォルダーを開いたときは閉じません
SkyPaletteのように天気情報をチェックするには? 
Forecastfox(日本語版あり)で天気予報などをステータスバーに表示します。
SnapCrabのようにカラーピッカーを利用するには? 
ColorZillaでカラーピッカーを操作したり指定した部分の色を取得できます。
SnapCrabのように閲覧ページのスクリーンショットを撮るには? 
ScreenGrab!でスクリーンショットを保存できます。
Social Bookmarkerのように閲覧ページのソーシャルブックマーク数を表示するには? 
SBMCounter?でDel.icio.usやはてなブックマークなどのブックマーク数を表示します。
StyleEditorのようにページ内にある特定要素のスタイルを変更するには? 
Stylishでサイト別/ページ別にユーザーCSSを適用できます。
Firebugを用いると、StyleEditorのようにマウスで閲覧ページ内の要素を簡単に調べることができます。
Super Drag Extensionのようにドラッグ&ドロップで操作を拡張するには? 
QuickDrag や Easy DragToGo、DragIt で範囲選択した文字列で検索したり画像を保存します。
UserAction Extensionのようにスクリプトで機能を追加するには? 
JavaScript ActionsでFirefoxをカスタマイズできます。
簡易メモパネルのようにサイドバーでメモするには? 
QuickNoteや、ScrapBookのノート機能でサイドバー等からメモを書き残すことができます。
スクリプト 
Sleipnirで利用できるスクリプト関連について。
Auto Login Creatorのように、自動ログインを行うには? 
LoginManager?を用いると、ログインフォームがあるページを開いた際に自動的にログインさせることができます。
また、Secure Loginを用いると、ボタンを1クリックまたはショートカットキーで安全にログインすることもできます。
連番になっているページ間を移動するには? 
連番URL系のスクリプト(関連サイト)のように連番になっているページ間を移動するには以下の方法があります。
- FireGesturesを使う
- URL Flipperを使う
- FastPrevNextを使う
- PrevNextArrowsを使う
- Mouse Gestures Redox?で拡張スクリプトを使う
- keyconfigでMouse Gestures Redox用の拡張スクリプトを使う
- Pornzillaのブックマークレット(関連サイト
)を使う
- JavaScript ActionsでPornzillaのブックマークレットを使う
コメント 
このページに関することは以下のコメント欄へ。
Sleipnirを利用したことがあり、Firefoxを使ってみて疑問に思う点も以下へどうぞ。
テキストボックス上で有効にするには、「"anonid", "なんちゃら"」→「"anonid", "findbar-textbox"」に変更すればよい。