X-710FS

Last-modified: 2009-02-24 (火) 15:33:32

製品URL

http://www.x7.cn/en/product.asp?id=19

基本スペック

&ref(): File not found: "X-710FS-1b.jpg" at page "X-710FS";
DPI400, 800, 1200, 1600, 2000
リフレッシュレート(フレーム/秒)
最大認識速度(インチ/秒)
最大加速度(G)
レポートレート(Hz)最大500
ボタン数6
インターフェースUSB
本体サイズ
本体の重さ(g)122.4(Big hand model),117.9(Common hand model)
発売時期2007年9月頃?

特徴

  • 1クリックで3ショットを実現する3xFire Button
  • ドライバ無しで5つのDPIを切り替え可能
  • 親指の位置にソフトラバーグリップ装備

Files

その他

レビュー

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]30

  • 分解レビュー
    587 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 21:01:58 ID:eTyaPQvu
    X-710FS分解してみた、またハード中心ですまんこ。
    比較用に旧型のX-710Fと並べてみた。
a.外観
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_1.JPG
左X-710FS、右X-710F。見た目はほとんど違いが無い。
ホイールが透明⇒黒になって、代わりに解像度変更ボタンが光るようになった。
この方式だとランプが指で隠れるから、ホイールが光ったほうが変更したとき
確認しやすくないか? まぁ頻繁に変えるものじゃないからいいんだが。
あと何気にロゴが変わってる。
b.裏面
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_2.JPG
左X-710FS、右X-710F。こちらもほとんど変わりが無い。
輸入品だし分解したから補償も糞も無いが一応シリアルは伏せとくw
適当に計ったが5.5x12mmとhyperglideでいえばほぼMS-1相当の足4個と
センサの両脇に6mm円形の計6個。他のX7シリーズ同様2セット予備が付属。
MFではなんか薄くて腹擦ってるみたいな感覚があったが特に不満無し。
c.シール部アップ
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_3.JPG
ネジは二箇所で、下側がシールで隠れている所も変わって無い。
d.御開帳
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_4.JPG
ぱっとみ何も変わって無いように見える。
上部裏側の構造も変化無し、錘には「X-708 18g」の刻印。
基盤は見比べたけど、刻印やら多少コンデンサの配置が違う程度だった。
解像度変更ボタンがタクトな以外、全部マイクロスイッチ。
X-710Fでは解像度表示用LEDがホイール側に曲げられてたんだが、
FSではボタン側へ。ロータリーエンコーダーはTTC刻印の黒樹脂な奴から
ID?な刻印の赤樹脂な奴へ変わってた。ただほとんど構造は同じ。
ホイール回した感触も特に違いを感じなかったから同等品と見ていいかな。
最大の変更はケーブルが太くなっていることと、710Fでは基盤直付け
だったがFSではコネクタ式に変わっていること。断線とかの対策かしら?
後者は手放しで喜んでいいが、ケーブルが太くなったのはなぁ、、、
蓋閉めるときより一層の苦労を(ry
New!! 588 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 21:03:03 ID:eTyaPQvu
(続き)
e.センサ
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_5.JPG
Avagoの3060。太陽?みたいなマークじゃなくAvagoの「A」ロゴが
刻印されてる。最近のモデルはこうなっちゃったのかな、個人的には
以前のマークのほうが好きだが。
f.スイッチ
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_6.JPG
メインボタンとx3Fireボタン、計3個がいつものOMRON D2FC。
ホイールクリックがこれまたいつもの赤ボタン・TTC刻印のやつ。
X7シリーズ標準ですね。
g.サイドスイッチ
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_7.JPG
緑ボタンにHi?と刻印されたマイクロスイッチ。こちらも変わって無い。
New!! 589 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 21:03:48 ID:eTyaPQvu
(続き)
ほんで使用レポ。
いいけど二台の組み付けに一時間くらいかかったぞw
相変らずケーブル収める場所に苦労するぜ。
まずは中身がほとんど同じだったから、710Fの変換機つけて
PS/2挿したけど動かなかった/^o^\底面LEDは点くんだけどね~
んで某無料FPSでテストプレイ。普段使いはIKARI Opt.+Qck miniです。
IKARIは800dpiにして使ってます、アサルターで180度10センチくらい。
X-710FSも800dpiでIKARIと2台接続したまま交互に使用してみた。
(ちなみにいつものA4TECHどおり、センサーネイティブの400/800以外だと
低速でカクカク動きます。通常の操作してたりすると気にならないかもだが)
元々718とか710F使ってたのにIKARIにすっかり調教されたせいで
最初持ちにくいと感じたものの、すぐに持ち方思い出して慣れた。
3080には解像度で劣るものの、カタログスペック上速度性能は同等なので
ぶんぶん振り回しても特にカーソル飛んだりはしない。快適。
ただケーブル太くなったのは少し邪魔だな・・・アルマジロ君で押さえた。
あと耐久性はともかく、ホイールの感触は相変らず逸品。もっとカチカチ
いうほうがいいって人も居るだろうけど、比較的静かでそれでいて
ちゃんとしたタクタイルがあり、「回したはずなのに武器が変わらない」
とか「とっさにナイフに持ち替えようとしてホイールクリック判定された」
とかないのはいいね。(IKARI Opt.では↑が稀に有るんです・・・ただ
LSRでは経験して無いからこっちも個体差かもしれませんが)
持ち上げ時の切れはIKARI Opt.と大差なし、個人的にはどちらも
特に不便を感じるほどでもないです。他のマットではまた違うかも?
ちょっと困ったのが、サイド手前を「武器廃棄」に当ててるんだが
A4TECHだけ何故かサイドボタンの奥と手前が逆なんだよねw
うっかり忘れてて武器捨てられなくて焦ったw
普通の人はマウス一個だろうからまぁ困ることも無いとは思うが
他社の標準にそろそろ合わせて欲しいです>A4TECHさん
纏めると、これで2千円だからお買い得だと思うんだ。
個体差とか故障はロジとかSSとかRazerだって有るんだし(むしろry
おまけ
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_8.JPG
X-710Fのくぱぁ。


600 名前:572[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 02:33:48 ID:bol+heao
>>587
乙。
サイドもマイクロのままだね。ウソ言ってなくてよかったw
気づいていないようなので、ひとつアドバイス。
7X系は他のゲームマウスと違って蓋が3つのパーツで出来ているのね。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_4.JPG
の右上の蓋の部分。
コードが通っている所を境にして、蓋が上と下に簡単に分割できる。
コードを境に分割した上蓋は、更に二つのパーツのハメコミから成っているので合計3つ。
(上蓋を構成する2つのパーツはしっかりハメこまれていると思うので無理に分解しない
ほうが良いかも)
これを普通のマウスと同じような感覚で組み立てようとすると、(底+基盤vs上蓋+下蓋)
左のサイドボタン側を入れてから右のケーブルを入れなくては成らず、凄く苦労するだろうし、
元々細いケーブルが断線する危険もある。
そこで底+基盤+下蓋を組み立ててケーブルを這わせた後、上蓋を合わせると、
笑えるほどスムーズに行くはず。
恐らく7X系に共通しているであろう筐体の構成。
独自のデザインに貢献すると共に、ボディ剛性を確保して、安っぽさを感じさせない
上手い設計だと思う。(←誉めすぎ)
まぁ、A4techらしくちょっと変わっていて面白いので、是非御覧あれって事で。
606 名前:587[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 21:17:18 ID:+JbEeVwk
>593
Wikiにも書いたけど、すばやい掲載ありがとうございます。
400/800以外では(低速で動かすと)目で見て分かるくらいガタガタ
プルプル動きますね(´・ω・`)
>600
その発想は無かった!w
複数パーツから構成されているのはすぐ分かったんですが
ハメごろしか接着と「思い込んで」いましたよw
(前スレ708の「製品状態でもケーブル干渉品あり」というのを見てたので
メーカーでも熟練者がこうやって詰めてるんだろうなと思ってましたw)
あらためて上蓋裏から見ればあっさり分解できますねぇw
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=X710FS_9.PNG
おかげで組みつけが1/100くらい早くなりました、
誇張抜きで「笑って」しまいましたよw
(めっきのはげたX-718の塗装処理なんかのときも楽そうですね)
TIPS提供ありがとうございましたw
771 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 01:31:18 ID:rlTm+DTD
多分期待されていないけどX-710FSを買って1週間ほどしたのでレポ
重量は軽めで定番の錘抜きをすればかなり軽くなると思います
大きさはX-718Fと同じでもう少し小さいのがほしい方は3点なしのX-718の方がいいかもしれません
太くなったケーブルはIMOのケーブルより細くX-718の軽い紐のような感じではなくなりましたが
IMOのような硬さが無いので使い込んだらそれなりに柔らかくなると思われます
外装がつるつるのプラからゴムっぽいコーティングに変わったので
持った感じがX-718と違い大分さらさらした感じになり長時間持っていてもこちらの方がべっとり
しにくい感じがします
IMO→X-718→X-718F→IMO→X-710FS とマウスを変えてきたローセンシ(180度45cm以上)な
自分のプレイでの使用感
IMOと比べて段違いにネガティブアクセルが出にくい
X-718と比べてもレポートレートが上がった分ネガティブアクセルが出にくくなってGood
あと切り替えボタンのdpiが600-800-1200-1600-2000(X-718)から400-800-1200-1600-2000になり
dpiが使いやすくなったのもgood
ただ補正なしのIMOから補正ありに変えて微妙に気持ち悪い感じがした
ただケーブルが太くなり買った直後の癖のついた状態だとかなり邪魔だったけれど
徐々に癖がなくなり柔らかくなってるのでそこまで気にならなくなって来た
手持ちのX-718達はマウスの使い方が荒かったのかケーブルのマウス側の付け根が断線してしまったので
個人的には少々太くなっても断線しにくくなっているならいいと思っている
まとるめると2000円でかなりのローセンシまで対応できるという点で手に合わないという事が無ければ
とりあえず買ってもそれなりに使えると思う
X-710FSより小さい方が良いと言うならX-718(3点なし)の方がいいかもしれない
あとこのマウスでネガティブアクセルが気になるならほとんどマウスで悩まされると思う・・・

コメント

  • さっそくの掲載ありがとうございます<(_ _)> A4TECHのX7シリーズはよくできてると思うんですけど、旧シリーズの印象か代理店ごたごたの性か今ひとつマイナーなのが少し残念です(´・ω・`) -- 587? 2008-06-08 (日) 22:24:21
  • ↑お疲れ様です。>>572さんの情報もあわせて、X7シリーズ空前の充実したレビューが見られて嬉しいです。センサーもスイッチもきちんとしてるX7シリーズ、個人的には型番がもう少し分かりやすければなぁなんて思ってしまいます。 -- 2008-06-09 (月) 22:25:48
  • またまたありがとうございます。・・・あ、今間違いに気が付いた。前スレって・・・入力装置29じゃなく、A4TECHスレ1の事ですOTL -- 587? 2008-06-09 (月) 22:59:19