大山神社

Last-modified: 2013-10-05 (土) 18:53:23
 

大山神社
おおやまじんじゃ
おおやま.jpg
(参拝日:平成24年12月23日)
住所:広島県尾道市因島土生町1424-2mapionlogo.gif
主祭神:大山積大神
主な祭礼:10月23日(例祭)
関連:耳明神社
webサイト:大山神社

おおやまじんじゃ1.jpg
↑鳥居↑
(由緒:現地案内板より)
宝亀四年(七七三)ご創立と伝えられる因島最古の神社。
「日本三大実録」の隠島大神とは当神社のことと伝えられる。

昭和八年には、境内から弥生時代の須恵器・高坏が発掘され、古代祭祀の杜と考察される。

主祭神は大山積大神。
中世因島村上水軍の守護神として崇敬され、文明年間(一四六九~八七)土生長崎山の城主村上新左衛門吉充が
太刀一振を奉納しており、全国でも珍らしい鎖カタビラの鎧が現存している。

江戸時代は広島藩の郡中祈願所として、現在では芸予の島々の総合祈願所として、又せとうち七福神の本部霊場として
「だいこくさん」と「えびすさん」をお祀りし、各地から広く崇敬を集めている。

境内には、珍しい耳の神様(耳明神社)や花の神様(花乃宮)もお祀りされている。

おおやまじんじゃ3.jpg
↑拝殿↑
おおやまじんじゃ5.jpg
↑祓神社↑
おおやまじんじゃ7.jpg
↑花乃宮↑
おおやまじんじゃ2.jpg
↑神井戸↑
(以下、余談)
しまなみ海道の因島土庄町にある神社です。
宝亀四年(773年)に大三島の大山祇神社から分霊を勧請したと云われていますが、
境内から弥生時代の須恵器・高坏が発掘されており、古代祭祀の証左と見られています。

境内社は、珍しい耳の神様を祀る「耳明神社」を始め、花の神様を祀る「花乃宮」、
自転車の祈祷を行う「和多志神社」などが鎮座します。
「せとうち七福神」の霊場でもあり、日本一の宝船や「だいこく」「えびす」の石像があります。

訪問した日は、耳明神社の例祭日でした。
時間が早かったので、祭事は執り行われておりませんでしたが、若い人が神社の境内を案内して下さいました。

その時に聞いたのですが、年間に行われる地鎮祭の数が日本一だそうです。
瀬戸内有数の「建築の神様」でもあるのですね。