切り札

Last-modified: 2024-02-17 (土) 14:40:52

データ

表をPC表示で見る
  • ダメージ関連
    • 将:将軍相手
    • モ:エグモン相手
    • ボ:ボス相手
    • 兵:兵士1人あたりのダメージ増量
    • 落:敵のたまご落下率。
      • この数値を16で割った値が攻略本に記されている卵落下率にあたる。「敵味方のHP合計/16」がこの数値より低ければたまごを落とす。詳しくは補足を参照。
      • とどめを刺した場合は落とさない(SFC版限定)。
    • 追:追加効果
    • 自軍のHP半減は、兵士はHP0までダメージを受けるが、将軍はHP1までしか減らない。
  • 入手関連
    • 月一(月一イベント商人)・洞窟(洞窟商人イベント)・屋台の「数字」は価格。
    • ◯:購入以外のイベントで手に入る場合。
      • ◯内に数字が書かれていたら、購入可能かつ別イベントでも手に入る。
    • 屋台について
      • 各話スタート後は🅰、セーブ&ロード後は🅱になっている。
        月イチや温泉などの幕間イベントが発生した時に、ランダムで変化する。
切り札名備考定期購入可能話

屋台
🅰🅱
0イッテツーン103216081
1ダイチスイム6228312
2ブラッキー2250200331
3フットバース648235防½4
4ダンスライン1651315
5グリンボー324618146
6カルゲンジー126151攻½8
7ピッグローラー53845210
8ラピニアール20481631攻½12
9カンケリン1050241114
10デッドガン00000両軍死1668
11ノリウツール*18*20018810
12ブレイコウ0000020108
13クースカン*3562010HP½24121212
14ブンシーン75232732814
15ゼンマイン329650033216
16バルムンク16*425005
17ミックミー64732024020
18ファイアーボイス1616704兵死4422
19グルミー6896100415攻½
20ブラックホール00100両兵死5214
21シュプレボイス00000敵逃亡
22エンジェリン00000*599
23ころぼぐんだん11111254
24バグストーム01005000両HP½
25リューキーシ24966012468284036
26ドデカヘー181870182防½72
27マグネガキン48488048攻½803448
28キャトルミュー2242249000
29ビッグウェイブ643210014088364856
30ハリケーン10240100100923864
31ファバード240240100200自HP½9664

補足

切り札の卵落下確率について

勘違いしている人もいるかも知れないが、攻略本に書かれている切札リストの卵落下率は、厳密には確率ではない*6
n/16を%で無理矢理読み換えたもの。
最大HP敵味方合計を16で割った余りがこのnより小さければ確実に卵を落とす。
ただしボス将軍はどんな場合でも絶対に落とさない。
 
例えばHP72のリディアを相手に戦った時⋯
HP24のココットだと合計が【96】で、余りが【0】だから、ダイチスイムでも卵を落とす。
HP87のラビオリだと合計が【159】で、余りが【15】だから、グルミーでも落とさない。
 
したがって同じ切り札を複数使うなら、最初の1発で落とさなければ何度やっても落とさない。
また、トドメを刺した場合は卵を落とすことは絶対にない(SFC版限定)。
いっぱつエッグを取る際は逆に落としてもらっては迷惑なので、クースカンなどの絶対に落下しない切り札でHPを減らしてトドメを刺すといい。
 
下記は、敵味方の最大HPの合計と、卵を落とす切り札の対応一覧。上段ほど対応切り札が少ない。

たまご落としは無理31、 47、 63、 79、 95、 111、 127、 143、 159、 175
グルミー13、 29、 30、 44、 45、 46、 60、 61、 62、 76、 77、 78、 92、 93、 94、 108、 109、 110、 124、 125、 126、 140、 141、 142、 156、 157、 158、 172、 173、 174
(上記に加えて)ころぼぐんだん26、 40、 41、 42、 43、 56、 57、 58、 59、 72、 73、 74、 75、 88、 89、 90、 91、 104、 105、 106、 107、 120、 121、 122、 123、 136、 137、 138、 139、 152、 153、 154、 155、 168、 169、 170、 171、 184
(上記に加えて)イッテツーン、 マグネガキン23、 39、 55、 71、 87、 103、 119、 135、 151、 167、 183
(上記に加えて)フットバース、 バルムンク20、 37、 38、 52、 53、 54、 68、 69、 70、 84、 85、 86、 100、 101、 102、 116、 117、 118、 132、 133、 134、 148、 149、 150、 164、 165、 166、 182
(上記に加えて)グリンボー、 ファイアーボイス、 リューキーシ35、 51、 67、 83、 99、 115、 131、 147、 163
(上記に加えて)ブラッキー、 ブンシーン、 ゼンマイン34、 50、 66、 82、 98、 114、 130、 146、 162
(上記に加えて)ピッグローラー、 ミックミー、 ドデカヘー33、 49、 65、 81、 97、 113、 129、 145、 161
(上記に加えて)ダイチスイム、 ダンスライン、 カルゲンジー、 ラピニアール、 カンケリン32、 48、 64、 80、 96、 112、 128、 144、 160、 176

デッドガンで敵城を解体

普通、城の攻防戦では防衛側の将軍が1人倒されるたびに、城Lvが1ずつ低下する。
しかし敵の城に攻め入った際、1戦目でいきなりデッドガンを使うと、その城のLvを一気に1まで落とす(SFC版限定)。
2戦目以降に使ってもLv1への一発解体はできないので注意。
ただし敵の城はLvが駐屯人数に関係しているので、当然あぶれた敵軍が直後に大量出撃する。迎撃の準備だけは忘れずに。

敵に先に卵を使われる条件

所持している切り札No.の合計値が48以上ある場合*7、まねっこエッグ使いを除けば先に卵を使われてしまう。
序盤でも、手に入れやすいころぼぐんだんが23もあるので3つ持ってるとアウト。
卵落下狙いなら、ころぼぐんだん2個とイッテツーン(No.0)という組み合わせにしておこう。
 
逆に言えば、敵のたまごを強制的に浪費させることが可能。
高No.の切り札を満載して出撃し、敵が攻めてきたらしつこく付きまとって強制的にたまごを何度も使わせれば、ダークエッグマンまで弱体化できる。
攻防ともに使えるテクニックである。
これはボス将軍相手でも通じるので、ボスのたまごはすぐ無力化可能。
なお、敵ボス側に限りダークエッグマンを召喚すると次の戦闘ではたまごが壊れるので、退却しつつ浪費させる担当の将軍はダークエッグマンを倒す必要がない。
 
ちなみに出撃準備で切り札を持たせた将軍がいる城に攻め込まれて、その将軍が迎撃する場合、城内で切り札を使えないのに敵に先に卵を使われるという絶望的状況になってしまう。
この状況で負けると持たせた切り札も将軍もろとも無くなってしまう。
ただし相手がまねっこエッグ使いの場合、意図的にランプキンを出させることは可能。

敵将軍をほぼ確実に倒す切り札の組み合わせ

これらの切り札を持って城のすぐ横でキャンプして待ち伏せれば、安全確実に返り討ちにできる。
敵軍の出撃をきちんと観察して対応すれば全編通して築城がまったく必要ないというテクニック。むしろ城レベル1の方が「城のサイズが小さい」ため部隊を1箇所の配置で複数からの襲撃に備えられるなどの点からかえって対策しやすいまである。
相手が卵持ち将軍なら、いっぱつエッグを確実に手に入れることも可能。
懐具合と相談して購入したい。

  • ダンスライン3回
    • 兵士満員=HP42
  • ピッグローラー3回
    • 兵士満員=HP42
  • グリンボー3回
    • 兵士満員=HP54(ラピニアール3回の場合もこれ)
    • 兵士0=HP36
  • カルゲンジー3回
    • 兵士満員=HP68
  • ノリウツール3回
    • 主人公なら残りHP最大=HP75
  • クースカン+A2回
    • A=ダンスラインの場合
      • 兵士満員=HP90(たまご持ち確殺、第5話までは全員確殺)
    • A=ピッグローラーの場合
      • 兵士満員=HP92(たまご持ち確殺、第5話までは全員確殺)
    • A=グリンボーの場合
      • 兵士満員=HP98(たまご持ち確殺、ラピニアールの場合もこれ)
    • A=カルゲンジーの場合
      • 兵士満員=確殺
    • A=ノリウツールの場合
      • 兵士満員かつ、使用者側の残りHP78以上=確殺
  • クースカン+ミックミー
    • 兵士満員の場合、HP86(たまご持ち確殺)
  • クースカン2回+B
    • B=ダンスライン、ピッグローラーの場合
      • 兵士満員=確殺*8
    • B=ラピニアール、カルゲンジーの場合
      • 兵士5人以上=確殺
    • B=グリンボーの場合
      • 兵士2人以上=確殺
    • B=ノリウツールの場合
      • 兵士満員かつ、使用者側の残りHP68以上=確殺
    • B=ミックミーの場合
      • 確殺
  • ミックミー+C2回
    • C=ラピニアールの場合
      • 兵士満員=HP80(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
      • 兵士5人=HP74(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
    • C=グリンボーの場合
      • 兵士満員=HP80(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
      • 兵士3人=HP74(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
      • 兵士0=HP68
    • C=カルゲンジーの場合
      • 兵士満員=HP88(たまご持ち確殺)
      • 兵士5人=HP78(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
    • C=ピッグローラーの場合
      • 兵士満員=HP74(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
  • ミックミー2回+D
    • D=ブラッキーの場合
      • HP90(たまご持ち確殺)
    • D=イッテツーンの場合
      • HP78(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
    • D=ダイチスイム、フットバースの場合
      • 兵士満員=HP92(たまご持ち確殺)
      • 兵士4人=HP86(たまご持ち確殺)
      • 兵士0=HP74(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
    • D=ピッグローラーの場合
      • 兵士満員=確殺
      • 兵士3人=HP88(たまご持ち確殺)
      • 兵士1人=HP78(三忠臣以外のたまご持ち確殺)
    • D=ラピニアールの場合
      • 兵士4人以上=確殺
      • 兵士0=たまご持ち確殺
    • D=カルゲンジーの場合
      • 兵士4人以上=確殺
      • 兵士1人以上=たまご持ち確殺
      • 兵士0=三忠臣以外のたまご持ち確殺
    • D=ダンスラインの場合
      • 兵士5人以上=確殺*9
      • 兵士1人以上=たまご持ち確殺
      • 兵士0=三忠臣以外のたまご持ち確殺
    • D=ノリウツールの場合
      • 使用者側の残りHP62以上=確殺
      • 使用者側の残りHP34以上=たまご持ち確殺
      • 使用者側の残りHP12以上=三忠臣以外のたまご持ち確殺
    • D=グリンボーの場合
  • ビッグウェイブ
    • 兵士満員=HP88(たまご持ち確殺)

攻撃・防御半減効果

フットバースなど一部の切り札は、エグモン・ボスモンの能力を半減させる。
ただし、半減させた能力はターン毎に「2」ずつ回復していってしまう。
 
攻撃力半減は、力押し型の敵に限り有効。序盤の壁・大魔王や終盤の大統領、エッグママなどに使ってみよう。
エッグママやクーモンの全体攻撃は将軍相手に「攻撃力分のダメージ」を与えるので、半減させれば兵士が全滅しなくなる。
これを利用してマグネガキン→ビッグウェイブ×2で280ダメージ与えることが可能。
マグネガキン×2→ビッグウェイブなら260ダメージだが半減を2回与えるのでさらに安全。
 
防御力半減は、城補正のせいで異様に固い終盤のガーコイルやハニワゴーレムを召喚された時に有効。
防御力15だか14だかを7に半減させ、更に3に半減させようものなら力押し型のエグモンで倒せるようになる。
それ以外だとこのゲームのモンスターは攻撃力が高く防御力が低い傾向にあるため、防御力を半減させてもすぐに元に戻ってしまい、イマイチ効果を実感できない。
ボスモンスターの場合半減させてる隙に反撃されやすいのもマイナス。


*1 使用者のHPの半分がダメージ
*2 使用者のHPの1/4+8がダメージ
*3 ボス含めて将軍相手ならHP半減/小数点以下切り上げ。兵士ダメージは半減前のケースと半減後のケースがあり不安定。
*4 ダメージを与えず確実に即死させる処理が取られている。このため、HP9999のエグモンに使ってもHP1残ったりせず確実に即死させられる。
*5 HP全快、兵数は戦闘開始時の人数まで蘇生、卵は5回になる。
*6 移植版ではどれも確率になっている。
*7 半熟英雄(SFC)的お話さんより。切り札No.は0~31が正しい。切り札No.が1~32と解説しつつ閾値51がたまご即使用と書かれているサイトや書籍はあるが、それだとファバード(32)+ミックミー(18)=No.の合計が50だが使ってくるし、ファバード(32)+バルムンク(17)+イッテツーン(1)=No.の合計が50なのに使ってこないので、切り札No.が1~32と割り振られている解説自体が間違いだとわかる。
*8 兵士満員ダンスラインでギリギリ合計99ダメージ、ピッグローラーで合計100ダメージ。
*9 兵士満員ダンスラインで102ダメージ。
*10 グリンボーなら兵士0で合計100ダメージ。