はじめに/よくある質問

Last-modified: 2024-04-26 (金) 09:29:46
 

システム関連

Q. シングルとマルチの違いは?

  • シングルは中断したところから再開ができる。マルチは(1)ホスト(ロビー作成者)は必ず町スタートとなり (2)ロビーに参加するとホストのスタート地点から始まる。
    • 【例1】マルチでAct3まで進み、ゲームを終了して各自がソロで同じキャラクターを再開すると、上記(1)(2)どちらにも当てはまらないので、Act3の続きからソロモードでスタートする。
    • 【例2】マルチでAct3まで進み、ゲームを終了して再度マルチのロビーを作成すると、(1)に当てはまるため町スタートとなる。ここに他の参加者が参加すると(2)に当てはまり、町スタートとなる。
  • シングルはステータス画面など開くとゲームが一時停止する。マルチは一時停止しない。
  • マルチでは死亡した仲間の死体に近づいて使用キー(キーボードデフォルト設定だとF)を押すとソウルリンクで蘇生できる。
    • 蘇生された側は低体力状態で復活する。蘇生した側も体力を消費する。
    • ソウルリンクしたもの同士は次回の死亡を共有するようになり、つながっている誰かが死ぬと道連れで同時に死ぬ。
      • トゲ床や炎上床の上で死亡すると、蘇生してもすぐに同トラップで死ぬ恐れがある。
      • 生存者が次のフロアに移動すると、死体も次のフロアのスタート地点に移動するため、トラップ上で死んだ場合はフロアをクリアしてから蘇生した方が安全。
  • マルチでは人数に応じて敵モンスターのHPが高くなる。
  • マルチで目当ての酒が欲しい場合、全員が飲んだ酒がその冒険中にドロップしなくなるため、欲しい酒がある場合には話し合いして該当する酒を飲んでもらわないようにする等の打ち合わせが必要となる。
    • 【例】自分はヘビの血が欲しいのに他の人がヘビの血を飲んでいたらヘビの血はその冒険中絶対にドロップしない
       

Q. 大人数でマルチプレイする方法は?

タイトル画面でコンソールを開き「g_multiplayer_limit 数字」と入力してからロビー作成を行う。

このゲームはpingの通信ラグより、大人数での演算ラグのほうが問題になるのでほどほどに。

全角/半角の問題で日本語キーボードだとコマンドを入力し辛いので、
設定ファイル を参考にファイル設定したほうが良い。

 

Q. ネットワーク環境の悪いプレイヤーを拒否したい(ping制限を設定する)

ロビーを作成する前に、タイトル画面でコンソールを開き「g_multiplayer_ping_limit 数字」と入力。

日本国内で快適にプレイできる最大ping値の目安は、高くて25~40程度。
北米西海岸ぐらいまでならゲームになるので、東南アジアや北米の人とも遊びたいなら120ぐらいが良い。

「ping値とはなにか」がわからない場合はこちら

 

Q. コンソールの開き方

「全角/半角」キーでコンソールを開くことができる。コンソールは直接入力のみ受け付ける。

一般的な日本語キーボードでは全角入力になってしまい、上手く入力ができないため、
コンソールを開く前にキーボードの「カタカナ/ひらがな」または「変換」キーを押して全角入力にしてから
「全角/半角」キーを押すことで、直接入力状態でコンソールを開くことができる。

 

Q. 毎回コンソールで設定するのが面倒

設定ファイル を参考に、コンソールによる操作と同じ内容を設定ファイルで指定可能。

 

プレイ関連

Q. 作成できないヒーローがいる

Thief

ランダム出現するAct2の牢獄の中に囚われている人に話しかけ、
その後にタウンホールで酒場1(Tavern)をアンロックすると作成可能。

Priest

タウンホールで教会1(Chapel)をアンロックすると作成可能。

Wizard

Act3の壊せる壁の中にいる魔法屋を救助し、タウンホールで魔法屋1(Mage shop)をアンロックすると作成可能。
壊せる壁は出現しない場合もあるので、泉の効果でフロア拡大を付けておくと遭遇率が上がる。

 

Q. 町の発展、ヒーローの強化はどれから取ればいい?

重要な順で並べると

  1. Apothecary(薬屋)
    • Potion Charges(ポーション持ち込み数)
      • どのヒーローでも最優先で早めに上げきっておきたい。
    • Healing Draught / Mana Draught(ポーションのHP/マナ回復量)
      • 序盤は回復過多になることもあるので、自キャラのHP/マナに合わせて上げる。
    • Invigorating Spices / Mana Extractor(食べ物/マナ石の回復量)
      • 資金に余裕があれば。序盤は Mana Extractor の恩恵を感じやすく、1段階上げるだけでも楽になる。
  2. Blacksmith(鍛冶屋)
    • Weapon Damage, Armor(攻撃/防御力)
      • 序盤は Primary Attack に頼ることが多いため Warlock 以外はいくらか優先的に上げたい。
        ※例外的に Warlock は Primary Attack にほとんど頼らないため Weapon Damage は後回しで良い
    • Critical Chance / Critical Damage Multiplier(クリティカル率/クリティカルダメージ倍率)
      • Primary Attack を多用する Paladin, Ranger, Thief の場合は優先的に上げたい。
  3. Guild Hall(スキルトレーナー)
    • どのヒーローも常用するスキルが1つや2つはあるのでなるべく早めに発展させておきたい。
    • スキルの表記攻撃力は、たとえ3~4程度の変化でも影響力が大きい。
    • 攻撃力・スキル攻撃力が高まると Primary Attack や各種スキルのダメージが○○%増加されるため(ステータス画面でマウスホバーすると確認可能)、攻略を進めてアイテムが揃えば揃うほど、スキルの表記攻撃力の影響度が高くなる。
       

Q. Chapel の強化効果はどれを選ぶべき?

ヒーローやプレイスタイルによって異なる。基本的には何かに特化させることになる。

Paladin

【耐久力ルート】

  1. Path of Defender(被ダメージ減少)
  2. Blessing of Life(HP自然回復力)
  3. Symbol of Essence(Primary Attack でHP吸収)

主にマルチプレイでタンカーを引き受ける際に役立つ。
アイテムのBloodthirst Ring(Primary Attack でHP吸収)や、
回避率を強化するものと組み合わせると更に耐久力が上がる。
被弾時に発動するタイプのアイテムとも相性が良い。

2番目がHP自然回復力なので反射型よりはマナ切れを起こしやすいが、
Ring of Transmutation(被ダメージの25%をマナ回復に変換)を早期に入手しておくと解決する。

 

【反射ルート】

  1. Path of Defender(被ダメージ減少)
  2. Blessing of Mind(マナ自然回復力)
  3. Symbol of Retribution(被弾時反射)

こちらはNG+1以降をプレイする際、攻撃面を補うための構成。
特に Paladin が貢献しづらいボス戦において、被弾を攻撃に転換できる。

Thunder Snow(ラスボスのドラゴン)のブレス攻撃を反射した際、敵HPがみるみる削れていく様子は必見。
2番目にマナ自然回復力を選択しているため Charge や Lay on Hands も気軽に使っていける。

 

Ranger

【Primary Attack 特化ルート】

  1. Path of Warrior(攻撃力)
  2. Blessing of Might(アーマー貫通)
  3. Symbol of Force(クリティカルダメージ)

ひたすら Primary Attack を強化するルート。
Ranger の強みは、状況を選ばずに高い単体攻撃力を発揮できることなので、それをさらに強化する。
シングルでもマルチでも、NG+2以上に挑むならこのタイプがおすすめ。

 

【スキル手数重視ルート】

  1. Path of Magician(スキルダメージ)
  2. Blessing of Mind(マナ自然回復力)
  3. Symbol of Wisdom(マナコスト減少)

NG+1程度までの低周回シングルプレイの場合は、このタイプが便利。
Flurry of Arrows をガンガン連射していけるのでとても爽快。

もっとも、あえて Ranger でこのタイプを選ぶメリットは薄い。
(お金稼ぎで低周回シングルプレイをするのであれば Thief や Warlock のほうが向いている)

 

Thief

【スキル手数重視ルート】

  1. Path of Magician(スキルダメージ)
  2. Blessing of Mind(マナ自然回復力)
  3. Symbol of Wisdom(マナコスト減少)

マナの維持に特化し、Throwing Knives を主体に戦っていくためのルート。
このタイプを選択してアイテムでマナ回復を補強すると、ほぼ常時 Throwing Knives で戦闘できる。
また、Smoke Bomb や Grappling Hook でスタンを混ぜながら戦ってもマナ切れを起こしにくなる。

Thief で Primary Attack の火力を伸ばすには Slice and Dice 発動のために敵を撃破する必要があり、
Primary Attack に特化するとNG+2以降やボス戦などで非常につらくなるので、スキル重視のタイプがおすすめ。

 

Socerer

【スキル手数重視ルート】

  1. Path of Magician(スキルダメージ)
  2. Blessing of Mind(マナ自然回復力)
  3. Symbol of Wisdom(マナコスト減少)

マナを補ってスキルを気軽に使えるようにすることで、
自発的に Frost Nova を発動して安定した戦闘ができるようになるルート。

Socerer の火力は Shatter の発動運にかかっており、発動しなかったときやボス戦などが非常に辛くなってくるので
それを補うために自発的に Frost Nova や Orb of Winter を発動していけるようにする。

 

Priest

【反射ルート】

  1. Path of Defender(被ダメージ減少)
  2. Blessing of Mind(マナ自然回復力)
  3. Symbol of Retribution(被弾時反射)

Paladin のそれと全く同じ。Consecrated Ground, Aura of Purification と組み合わせると安定して反射戦闘ができる。
Priest は Consecrated Ground を敷いて接近する立ち回りが多いため、シングルでもマルチでも活用していける。

 

Warlock

【スキルダメージ特化】

  1. Path of Magician(スキルダメージ)
  2. Blessing of Intellect(抵抗貫通)
  3. Symbol of Focus(スキルクリティカルダメージ)

マナ回復は Soul Sacrifice に任せ、火力に特化したルート。
Soul Sacrifice を発動させやすいのが条件なので、NG+1程度までの低周回や、シングルプレイでおすすめ。

 

【スキル手数重視ルート】

  1. Path of Magician(スキルダメージ)
  2. Blessing of Mind(マナ自然回復力)
  3. Symbol of Wisdom(マナコスト減少)

こちらは自然回復でマナを補うルート。
NG+2以降やマルチプレイなどで、敵をキルしにくい(Soul Sacrifice を発動しにくい)時におすすめ。
ボス戦でもマナ切れを起こしにくく、Lightning Bolt を混ぜながらの戦闘もしやすい。

 

Wizard

【スキルダメージ特化】

  1. Path of Magician(スキルダメージ)
  2. Blessing of Intellect(抵抗貫通)
  3. Symbol of Focus(スキルクリティカルダメージ)

ひたすら火力を上げるルート。
Wizard は攻撃手段が魔法ダメージしかないので、後半の抵抗が高いエネミー対策として抵抗貫通は必須。
雑魚戦でもボス戦でも延焼&炎上は大きなダメージソースになり、これらはスキルダメージ依存なので、強化しておく。

Wizard はNG+2以降などの高周回マルチでも集団キルを取りやすく、コンボも発動しやすいので
マナ回復はアイテムやコンボに頼っていくスタイルでも十分戦っていける。

 

Q. お金の稼ぎ方を知りたい

ノーマルモード(NG+0、初周)クリア前

  • 町にゴールドを溜め込んでいると、ダンジョン内から送る際の税金が上がっていくため、なるべく消費しきっておいたほうが良い。
  • 町が発展してノーマルモードを安定してクリアできるようになるまでは金策も望めないため、序~中盤は地道にキャラクターを強化して行くのが良い。
  • 各ヒーローの中でも Paladin / Ranger / Thief などは比較的早期から生存力・攻撃力が安定してくる。
    逆に Warlock / Sorcerer / Wizardなどはピーキーなタイプで、安定させるには十分な強化投資が必要となるため、行き詰まったら稼ぎやすいヒーローを使ってみると良い。

ノーマルモードクリア後

基本的には「鉱石を稼いでOre Traderで売る」ということに特化するのが金策となる。
ゴールドは送るのに税金がかかり、鉱石よりもブーストしにくいため、鉱石のほうが稼ぎやすい。

  • 準備として、Ore TraderのTier3(買取額500G)、General StoreのTier2(コモンアイテム販売開始)、Tavernのアンロックが必要。
  • Fountainも発展させておくとより稼ぎやすい環境を作りやすい。
    • Expanded floors(フロア拡張), Treasure Hunt(宝箱部屋増加)を付けると鉱石入手のチャンスが増える。
    • 代わりにつけるマイナス効果は Enemy Overseers(全フロアに中型モンスター配置), Relentless Threats(Act3~5の驚異発生頻度UP)が影響も少なくコストを稼ぎやすいためおすすめ。
  • 開始時点で資金があれば、General StoreでShaftlocke Pickaxe(鉱石獲得量+50%)が出るまでリロールし、購入して持ち込むようにする。
  • 酒場で Miner's Delight(鉱石獲得量+100% / ゴールド獲得量-75%)を飲んでおく。
  • 使用ヒーローは安定してAct4~5を踏破できれば問題ない。

上記のような手段で鉱石獲得量を増加させた状態でスタートし、ひたすら鉱石を集めて町に送り、Ore Traderに買い取ってもらう。
鉱石の獲得量は運だが、1回のNG+0クリアで200~300個ほどの鉱石=100,000~150,000ゴールドの収入になる。

 

Q. マナがすぐ切れてしまう

以下の手段で解決できる。
マナ回復力が10.0前後に達するとマナがみるみる回復するので、数秒待機するだけで十分なマナを確保できる。

  • Sorcerer のクラスタイトルを獲得する。
  • Chapel の強化効果 Tier2 にある Blessing of Mind を取得する。
  • Tavern にある酒 Smelly Oldman を使用する。
  • Magic Anvil のアンロック後、マナ回復力を高めるアイテムの Blueprint を探して同調(Attunement)し、効果を更に高める。
    • NG+2程度までやシングルプレイならコンボを維持しやすいため、Sphere系が強力。
      • Sphere of Mana (+3 → +6)
      • Greater Sphere of Regen (+6 → +12)
    • NG+3以上やマルチではコンボの機会が限られてくることもあるため、常時発動するRing系が便利。
      • Ring of Mana (+0.4 → +0.8)
      • Ring of Rejuvenation (+0.2 → +0.4)
      • Greater Ring of Rejuvenation (+1 → +2)
         

このページに書いてあること以外で誰かに質問したいことがある