【11】森国人+医師+整備士2

Last-modified: 2009-07-09 (木) 10:43:16

<【11】森国人+医師+整備士2>

L:森国人+医師+整備士2 = {
 f:評価 = 体格3,筋力2,耐久力2,外見4,敏捷4,器用7+1,感覚6,知識7,幸運3
 f:所持特殊 = {
  *森国人の人カテゴリ = ,,,基本人アイドレス。
  *森国人の生産 = ,,,(生産フェイズごとに)生物資源+1万t、食料-1万t。
  *森国人のイベント時食料消費 = ,,,(一般行為判定を伴うイベントに参加するごとに)食料-1万t。
  *医師の職業カテゴリ = ,,,基本職業アイドレス。
  *医師の位置づけ = ,,,医療系。
  *医師の治療行為補正 = 治療行為,歩兵,任意発動,治療、評価+3、燃料-2万t。
  #治療判定((器用+知識)÷2)
  *整備士2の職業カテゴリ = ,,,基本職業アイドレス。
  *整備士2の位置づけ = ,,,整備系。
  *整備士2のみなし職業 = ,,,<整備士>。
  *整備士2の整備行為補正 = 整備行為,歩兵,選択発動,整備、評価+5、燃料-2万t。
 }


解説

歩兵戦闘には余り向かない森国人に、単独では戦闘能力の無い医師整備士を組み合わせた形。
最初期の組み合わせであり、アイドレス開始直後に組み合わせた形なので後付の理由になるが、戦闘能力の無いものを固めることで運用しやすくなっていると言える。
反面、戦闘イベントでは歩兵ゆえのARの低さと戦闘力皆無なことより、活躍することは殆ど無い。
また、最初期の組み合わせでは消費の多いこともあり、この組み合わせで戦闘に出ることは少なそうである。

但し、この組み合わせの真価は戦闘ではなく、その後に発揮される。
戦闘被害から来る人命救助や使ったI=Dの整備など、やることはいくらでもあるのである。
戦闘に出た場合でも、友軍の回復などで貢献は出来るが、やはり無理はせず、後方支援に努めたほうが無難である。
因みに、最初期の組み合わせで整備・医療の最高効率を出すことが出来る組み合わせでもある。

派生により戦闘力を手に入れることも出来るが、ここは素直に医療、もしくは整備力を強化する方向で進めるべきだろう。
ただ、もし新しく国を作り、この組み合わせに戦闘力をつけようとするならばテストパイロットをつけるだろうか。
現に同じ組み合わせをしている世界忍者の【10】森国人+医師+整備士テストパイロットを派生させている。
また、この組み合わせでは整備も医療も伸ばすことが出来るが、段階を置いて古いものと置き換えていくのがよいだろう。
下手に一気に伸ばすと一時的に医療もしくは整備が出来ない状況が出来かねず、そうなると今までの戦術が崩れるからだ。

(玄霧弦耶 6/28)

所持藩国または所持者

次のアイドレス一覧

関連FAQ

  • [[]]

Tag: 着用アイドレス 11:玄霧藩国
トップに戻る