- 罠基本
・Spikes:石×30
他のブロックにつけると先端から触れたプレイヤー(敵味方問わず)にダメージを与えるが、触れっぱなし、横から触れた場合はダメージを受けない。
石ブロックにつけた場合は味方ではトゲが出ない、敵が1マスぐらいの距離に近付くと
トゲが出たり引っ込んだりを繰り返す。
これによって、トゲ+石の上に居続ける敵にダメージを与え続けることができる。
トゲが出るまでに時間差があるので、走り抜けたりするとダメージを与えられない、
敵が通り抜けてから味方がそこを通ると味方がダメージを受けたりする。
ちなみに、ニワトリなどの生物全般にはチームカラー関係なく発動する。
・Wooden Platform :木×20
基本は上に乗れて、下からすりぬけて上がれるブロック
スペースキーで方向を変えることができるので
すり抜ける向きを180度変えれば落とし穴の蓋になる
剣士の場合は木製なので壊されてしまうが時間稼ぎにはなる
こう見えて木のブロックやドアよりも堅い
・トラップブロック:石×25
味方は普通にのれて、敵が触れると当たり判定が無くなって乗れなくなる
敵が離れると元にもどる
敵が触れて消えた間は味方も影響を受けるので注意
1マスまでなら間をあけてもすり抜けない
・石ブロック:石×10
剣士では壊せないので落とし穴に1マス間隔で設置すれば
土を掘って逃げ出せなくできる
・設置方法
2マス分までなら間があいても設置できる
間に地面かブロックがあると設置できないので注意
自キャラの中心から設置場所のライン上にブロックの角があってもダメなので
しっかりと角に立とう
死体や爆弾があっても設置できないのでCで一度投げ捨てよう
・設置ポイント
わざわざ穴を掘るよりも元の地形をうまく利用すると節約できる
背景壁が多いところでは壁を埋めて暗闇を作ればひっかかりやすくなる
破壊不能のブロックを使えば効果は高い
- 罠1:2×2マスの穴を掘って底と壁にトゲ
脱出法:動けば動くほどダメージを受けるので落ち着いて上の木の足場をつついて破壊しよう
横が土でできているならばそこからも脱出できる
弓兵だったら炎矢か爆弾矢がなければまずむりなのでEscのメニューから自殺しよう
対処法:まずはひっかからないようにトラップブロックがあるところには注意しよう
建築家で上に木ブロックを置いてしまうのが手っ取り早い
- 罠2:2×3マスの穴を掘って左右の壁と底にトゲ
罠1よりも幅広くカバーできる
- :より深い場所に設置するときははしごを使おう
- :ひたすら返しをつけておくだけでも効果は高い。石を使わないのもポイント
- :コストは高いがチェーンソー(Mill Saw)を下に設置すれば即死させられる
(横からだと効果はないし爆弾で破壊される可能性もある。また、剣士なら上から剣でつついて壊すこともできるし、チェーンソーより下の位置にいればつかむこともできるので注意だ
- 最後にミカタのためにトラップブロックを置いておこう
- 罠3:簡易足止め穴 横幅3マス以上の穴と木材だけで作成できる簡易罠 落とし穴に落ちた相手は上から倒していくか放置して拘束しておこう。
剣士の土堀対策に周りを1つずつ石で囲むのもいいだろう 狩人は死ぬ横通路に同様の罠をしかけることも可能
- 簡易壁
「」
フラッグ戦のテントの支給品である木材100で作成可能
資材に余裕があれば下に扉をつけてもいい
剣士が多いときに作れば足止めになりやすい
※画像では右から敵が来る場合。見方用に足場を左につけてある
対処法:建築士がいれば自軍側に足場をつけるだけで対応できるし
剣士なら根元をつついて破壊してもいい
ミカタがいれば矢で足場をつくってもらったり、
剣士同士で盾を上にしたままでジャンプしつづければのぼれるぞ
- 貫通壁
足場を横にして壁にしたもの。味方が通りやすい方向に設置しよう
一番右はシンプルに壁にしたもの。味方用に足場を設置しておこう
中央は石壁で補強したもの。これだけで強度はかわる。火の矢に注意。また、足場自体背景に木壁を生成する
一番右は地面2マス掘ってトラップをしかけたもの。
手間はかかるが、破壊されたときの復旧がしやすく硬い。一番したにドアをつけておくと味方が帰りやすい
- 貫通壁の壁
・無理に飛び越えられない高さにせずに、一定間隔で足場を横にした壁を並べるだけでも
効果は高い。敵側は破壊するまでも無いが、移動に手間をとられ、味方側は弓矢などで応戦しやすい
木材が大量に必要になるので資源の確保を大切に
- 爆弾破壊対策
・せっかく作成した罠も爆弾1つで崩れるようなら資材の無駄になってしまう
・石の背景で補強しよう。さらに木の足場を追加すると強度が増すことも
・地面を掘って地面背景を利用しよう。崩れにくくなるぞ
・縦に積み重ねるより横に広げたほうが崩れにくくなるぞ
- 建築家侵入対策
・足場を逆さにしてひっつけておけばそこに置くことはできない
うまく設置しよう
・石の壁にトゲを設置しておけば、そのトゲの箇所にははしごをかけられないので便利
・出入り口を多くして、咄嗟の扉封じに対応できるようにしよう
- 横扉にアクセントを
・長い横通路にずっと扉を並べて置くと、味方が開け閉めしている扉に、
敵が吸い込まれるように入ってくることが多い
・そんなときは、まっすぐな横扉の連続の中で、1ブロック分上下に移動する個所を作ると
そこにひっかかりやすい・・かもしれない