掲示板

Last-modified: 2025-03-22 (土) 22:43:57

最新の20件を表示しています。コメントページを参照

  • あとはディスコとかですかね。このwikiの主旨的にもっとディープな話がしやすいほうが -- 2024-05-12 (日) 02:27:10
  • 以前5chで日本版と海外版のテキストファイルを入れ替えるだけで、複数のエロゲが無修正化できるという真偽不明の書き込みを見かけたのですが、実際どうなんでしょうか。 -- 2024-05-14 (火) 00:48:38
  • LC-ScriptEngineのcmdでの圧縮方法をもう少し詳しく教えてほしいです。lcsebody1とlcsebody1.lstが作成されるが1KBとかになってしまいます。 -- 2024-05-26 (日) 17:42:03
  • sistersの差し替えってどの方法が簡単ですか? -- 2024-06-05 (水) 00:16:40
    • "exisa_v2.exe"というツールを使うと出来ると思います。"isaファイル差し替え方法"という項目を左のメニュー欄に追加しました。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 09:29:27
  • DAT関係のパケ版のアレ。翻訳関連のツール使ってシナリオが格納されているスクリプトファイルをパケ版にだけあるファイルを元のCGの上に表示するよう編集して再パッケージ化するといけるね。ファイル削除はそんな条件スクリプトファイルに仕込まれてないから無理だった。 -- 2024-07-03 (水) 00:46:49
  • >翻訳関連のツール使ってシナリオが格納されているスクリプトファイルをパケ版にだけあるファイルを元のCGの上に表示するよう編集して再パッケージ化する→無知で申し訳ないですが、こちらに関して詳しく教えていただけないてしょうか? -- 2024-07-22 (月) 02:09:23
  • 8difuh.rarでググるとえふごにょ用の解凍&圧縮のpythonファイルがひっかかるからこれ使う。そのままじゃ使えないからテキストエディタで作品ごとに編集。アンパックしたら出てくるDID_MES_00.txt※これも作品によって違う。これを編集して再パック。「#BG:***」「#MXCG:_***」このあたりのコマンドがCG出力するのに使われてるっぽいから上手く使って。後は再パックしたファイルをインストールフォルダに放り込めば終わり。なおダウンロード版だと絶対無理です。 -- 2024-07-22 (月) 14:29:20
    • 情報ありがとうございます。左のメニューの項目の"情報寄合場所差し替え"の"dat関連"に情報を追加しました。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 09:32:43
      • 追記 左のメニューの"情報出所"の"情報収集場所"に"fuwanovel"の情報を追加しました。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 09:35:41
  • ご回答者様、管理人様 ご回答とまとめページでのご丁寧な説明ありがとうございます。なんとかアンパック、リパックはできたのですが、1点わからない箇所がありご教授いただけないでしょうか。>次に、無修正の名前を揃えたファイルを入れたフォルダを作る。そして、そのフォルダをコピーする。DL版の方には、ファイル名の後に"_M"が付いている画像が有るので、コピーしたフォルダの全ファイル名の後に、リネームソフト等で"_M"を付け足す。(ダブルコーテーションは外す。)例の通りだと、"CG"フォルダにそれら二つのフォルダの全ファイルを、拡張子無しで入れ、"上書きしますか"という旨のウィンドウが出るので、そのまま上書きする。 こちらなのですが、「無修正の名前を揃えたファイルを入れたフォルダをつくる。そして、その、そのフォルダをコピーする」というのは、アンパックされたCGフォルダ内にさらにファイルを2つ作るということでしょうか?また無修正の名前を揃えたファイルとは具体的に何を指すのでしょうか? また、モザイクありのCGファイルに"_M"をつけて保存しようとすると、上書きではなく、"置き換えますか?"といった旨のアナウンスがでてきてしまいます。 拙い日本語で恐縮ですが何卒よろしくお願いします。 -- 2024-07-27 (土) 15:05:10
  • 管理人様 dat関連ページでのご回答ありがとうございます。予め無修正化した画像データを使うのですね。この点を勘違いしておりましたが、無事に差し替えることができました。 -- 2024-07-29 (月) 00:32:54
  • dat関連ページの手順で手詰まりになってしまいました。どなたか解決方法をご教授いただけると幸いです。 ≫次に、対象のゲームのexeファイルと同じディレクトリのエクスプローラーのアドレスバーに、"cmd"と打つ。そして、"extract.py"と打ち、ダブルコーテーションは外す。すると、メモ帳に記述したDATフォルダが展開される。例の通りだと、"CG.DAT"の場合は"CG"フォルダが出力される。≪ 該当ページから引用した手順です。コマンドプロンプトは展開できましたが、そのcmd上でextract.pyを実行するとメモ帳orテキストエディタでextract.pyの中身(構文?)が表示されるのみでその先のフォルダ展開・出力に進めず困っています。この時のcmdに書き込む命令文は”C:\SPLUSH WAVE\(ゲーム名)>extract.py”で合っているでしょうか? 使用環境はPython 3.12.5, テキストエディタはEmEditorです。 -- 2024-08-10 (土) 09:56:59
    • 質問者です。回答ありがとうございました。どうやら私の環境で、拡張子".py"のファイルを開く規定アプリが前述のEmEditorになっていたのが原因だったようです。Windows設定のアプリ→規定のアプリ→EmEditorを探してクリックし、".py"の規定のアプリをPythonに設定しなおすことで解決出来ました。 -- 2024-08-14 (水) 07:20:51
  • UniversalUnityDemosaicsの使い方をどなたかご教授お願いしたいです。先ほど間違えて返信にしてしまいました。 -- 2024-09-03 (火) 14:14:22
  • 既出だったらすみません。kaguraのMVエロゲパッチをsteam購入なしで展開できました。
    1,VPNかProxyなんかでkaguraからゲームのパッチを落とす。
    2,githubのUniExtract2 >https://github.com/Bioruebe/UniExtract2というツールでexeを解凍する。
    3,解凍されたフォルダに%AppFolder%\www\img\picturesが出来る
    という感じです。 -- 2024-09-19 (木) 17:57:07
    • 情報ありがとうございます。左のメニューの"情報寄合場所差し替え"の項目に、"パッチexeファイル分解"を追加。パッチを当てた際に不具合が出た時、画像を抜き出して、差し替える方法を追加。 -- 2025-01-07 (火) 21:31:38
  • Unityのモザイク削除について。
    data.unity3dみたいに圧縮されている場合は、UABEAvaloniaに入れてメモリに解凍、アセットファイルを選択、infoをクリック、変更して保存するとよかった。
    また、紹介されているExportDumpの方法ではなく、適当なGame ObjectからView Sceneに行くとAssetStudioのように素材を閲覧でき、またComponentsを右クリックすると出てくるEdit Assetを選択すると直接値を編集できる。これならより簡単に編集できると思う。 -- 2024-10-10 (木) 00:13:45
    • 情報ありがとうございます。左のメニューの"情報寄合場所差し替え"の項目に、"Unity関連"を追加しました。該当ページの上から二番目に追加。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 21:33:37
  • UniExtract2で展開した画像についての補足です。
    展開したパッチの画像の暗号化をすべて解除し、日本語版ゲームの画像にかかっている暗号で再び暗号化して画像を上書きすると日本語で無修正にできます。 -- 2024-10-17 (木) 06:02:02
    • 情報ありがとうございます。左のメニューの"情報寄合場所差し替え"の項目の、"パッチexeファイル分解"に追記をしました。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 21:37:01
  • MVゲームの中には、Enigma Virtual Boxというツールでwwwフォルダなどが一つのgame.exeに圧縮されている場合がある。
    その場合はEnigma-Virtual-Box-Unpackerというツールを使う。pipで配布しているため、pythonを導入すればpowershellからpip install evbunpackでインストールし、evbunpack game_name.exe outputで展開できる。
    展開したゲームはその中のexeからそのまま遊べる。 -- 2024-10-17 (木) 22:48:11
    • 情報ありがとうございます。左のメニューの"情報寄合場所差し替え"に"RPGツクールMVのgame.exeに纏まっている場合"の項目を追加しました。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 21:39:14
  • "exisa_v2.exe"というツールを使うと出来ると思います。"isaファイル差し替え方法"という項目を左のメニュー欄に追加しました。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 09:28:00
    • 追記 間違えて返信。 -- 管理人 2025-01-07 (火) 21:29:17
  • unityでSW_Decensorというプラグインがあります。UniversalUnityDemosaicsが使えなかった場合の代替手段として使えます。上級者は設定ファイルで削除したい対象のキーワードを追加できるので、AssetStudio等でキーワードを特定して自分で設定ファイルに追加することが出来ます。 -- 2025-01-12 (日) 00:11:05
    • "情報寄合場所差し替え"に"Unity関連2"に情報を追加しました。 -- 管理人 2025-01-12 (日) 23:35:29
  • RPGMVのspineのモザイク解除のページが作成されたけど
    Spineを動かすjsファイルは「PictureSpine」か「MpiShowSpine」が使用されてることが多い。
    で、ページには「"setMosaic"の値を"0"に書き換えて保存する。」
    「$gameScreen.spine(5).setMosaic(10);」
    「そのjsファイルをメモ帳等で開き、該当の関数に使用されている数値を変更して、保存する。」とあるけど
    js>pluginsフォルダのjsファイルではなくdataフォルダのCommonEvents.jsonやMapXXX.jsonなどのjsonファイルに記述されてる、の間違いだと思う。

    あとモザイク解除の簡単な方法としてはSpineを制御するjsファイルを直接改変する方法で
    ・PictureSpine.jsの場合
    391行目あたりの
    if (size > 1) {
     this._mosaic[image] = size;
    } else {
     delete this._mosaic[image];
    }

    if (size > 1) {
    } else {
    の間をコメントアウト。

    例としては
    if (size > 1) {
     // this._mosaic[image] = size;
    } else {
     delete this._mosaic[image];
    }

    ・MpiShowSpine.jsの場合
    945行目あたり
    if (index >= 0) {
     if (size > 1) {
      filters.splice(index, 1, new MosaicFilter(size));
      spineAction.index = index;
     } else {
      filters.splice(index, 1);
     }
    } else if (size > 1) {
     filters.push(new MosaicFilter(size));
     spineAction.index = 0;
    }
    のfilters.splice(index, 1);をコメントアウト。
    例として
    if (index >= 0) {
     if (size > 1) {
      // filters.splice(index, 1, new MosaicFilter(size));
      // spineAction.index = index;
     } else {
      filters.splice(index, 1);
     }
    } else if (size > 1) {
     // filters.push(new MosaicFilter(size));
     // spineAction.index = 0;
    }
    で複数のjsonファイルを書き換えるより楽になると思う。

    余談だけど
    $gameScreen.spine(5).setMosaic(10);とかも
    //$gameScreen.spine(5).setMosaic(10);で(多分)コメントアウトできる。
    MpiShowSpineはsetMosaicじゃなくてSetSpineMosaicで処理が呼び出されている。
    長文ですいません。
    -- 2025-02-14 (金) 23:10:22
    • filters.splice(index, 1);をコメントアウト

      filters.splice(index, 1);以外をコメントアウト
      の間違い。あとコメントアウトじゃなくて処理自体消しちゃってもOKです。 -- 2025-02-14 (金) 23:28:43
  • ypfファイルのリパックですが、ToolForYuris Ver 1.21というツールでできました。話しは変わりますが、RPGツクール作品の中にはmoviesフォルダにwebmというファイルがあります。それも差し替え可能なのでしょうか?パソコン初心者なので、どなたか教えていただけると助かります。 -- 2025-03-21 (金) 23:39:40
    • RPGツクールのwebmファイルの拡張子の差し替えは、無修正版のwebmを、そのまま日本語版の該当するフォルダに置いて、上書きする。"上書きしますか"という旨のダイアログが表示されるので、そのまま上書きする。 -- 管理人 2025-03-22 (土) 16:20:29
  • 質問者です。丁寧な説明ありがとうございました。 -- 2025-03-22 (土) 22:43:57