協力の関係 
1.一体の式神(親式神)が70レベルになると、陣容に含まれていない50レベル以上の式神(協力の対象者=子式神)を一体選び協力の関係を結ぶことができる。
親式神のレベルが80,90になると子式神の枠が一つずつ追加される。
子式神はいつでも変更可能。
2.協力の関係を結ぶと親式神が強化される。
強化の内容は子式神の”型”によって決まっており(※もしかすると例外があるかもしれません)、子式神のレア度の数字と同じ%分上昇する。親式神と子式神の属性と型の両方が同じだと%がさらに1.5倍になる。限界突破数とレベルは影響しない。
種類 | 効果 | |
---|---|---|
![]() | 近接型 | 対象の通常攻撃力を増加させる |
![]() | 遠距離型 | 対象の特技ダメージ値を増加させる |
![]() | 治癒型 | 対象の最大HPを上昇させる |
![]() | 助 | 個別 |
3.特定の組み合わせだと協力特効と呼ばれる別の効果が得られる。
協力特効の内容は子式神の説明内に表記される。
協力特効は式神の属性、レベル、レア度の影響を受けない。
4.制限条件
- 親式神と同じ式神を子式神にすることはできない。
- 子式神が協力を結べるのは一体の式神のみ。同時に複数の式神と協力を結ぶ事はできない。
- 子式神に設定している式神を陣容に含む事はできない。
- 子式神は陣容属性判定及び陣容属性ボーナスに影響しない。
- 子式神のSTRは陣容STRに加算されない。
- 子式神のアビリティは効力を発揮しない。
※現在調査中&情報募集中です
※公式の日本語が曖昧な為、間違った解釈をしてしまっている可能性があります。分かり次第修正します。
1、協力の関係
- 一体の式神(親式神)が70レベルに達した後,50レベル以上の式神(協力の対象者)を一体選び協力を結ぶことができます
- 親式神が10レベル増えるごとに,式神一体と協力を結ぶことができます
- 協力の関係は協力の対象者のクラスとレア度に基づき,程度が異なると親式神の属性が上がります
- 協力の関係はいつでも解消交換できます
- それぞれの式神間には特殊な協力の関係があります。ご注意ください。
2、協力の対象者について - 一体の式神が50レベルに達した後,協力の対象者としてほかの式神と協力で結ばれることが可能になります
- 協力では付加タイプは協力の対象者のクラスに関係します。付加効果は協力の対象者のレア度に関係します
- 協力で双方が同じ属性且つ同じクラスの時,協力の効果はアップします
- 協力の対象者の突破回数又はレベルの高さは協力の効果に影響しません。
3、特殊な協力について - それぞれの式神間には特殊な協力の関係があり,協力が結ばれた後は普通の協力の効果のほか,さらに特殊な協力の効果が追加されます
- 特殊な協力の関係は協力の対象者の説明内に表示されます
- 特殊な協力の効果は属性、クラス又はレア度の影響を受けません。
4、制限条件 - 親式神が同じである協力の対象者は重複することができません
- 協力の対象者が同時に協力で結ばれるのは一体の式神のみです
- 協力の対象者は陣容構成員になることはできません
- 協力の対象者は陣容属性判定及び陣容属性ボーナスに影響しません
- 協力の対象者のSTRは陣容STRに加算されません
- 協力の対象者の特性は効力がありません。同時にいかなる形式でもほかの式神の特性を有効にすることはできません。
コメント 
- ゲーム内の「協力」説明にあるクラス=型か。という事は、説明にある「同じ属性且つ同じクラス」は属性と型が親と子で同じだと効果的ってことだよね? -- 2016-11-30 (水) 21:23:33
- 今検証してみましたが、同じ属性かつ同じ型じゃないと1.5倍になりませんね。同じ属性だけでは駄目なようです。修正します、ありがとうございますm(_ _)m -- 2016-11-30 (水) 23:36:17
- 陣容にいると子式神に指定できないって制限いらないと思うんだけどなぁ、親と同じ陣容じゃなきゃいいじゃん。使いたきゃ毎回はずせと? -- 2017-05-17 (水) 12:30:53
- ほんと面倒だよね -- 2017-05-18 (木) 03:44:30