各音ゲーの評価点と問題点

Last-modified: 2024-05-03 (金) 07:38:31

ご自由に追加どうぞ。
おもちつきは音遊戯、RCBMP、太鼓シミュレーター、NOVAも含みます。

評価点

おもちつき共通

評価点備考
譜面ジャーが多く、特徴の多彩な譜面が集まる良くも悪くも、な気もするが
譜面データの書き方がシンプルで分かりやすい譜面の圧縮がしやすい理由の1つとも言えそう
演出などが短めで、ゲームテンポが良い特に初代,DX,QSP,GIとその派生作品が顕著

各おもちつき別

評価点作品備考
革新的な要素がある初代全ての元となった。
SP(前作DXと比べて)画面デザインなどが一新された。
音遊戯画面デザインがSPと違う。矢印や爆弾など、流れてくるものの種類か増えた。
KR画面デザインが全く新しくなった。
RY音符はすべて同じところを流れてくるという常識を覆した。
RCBMP音符の種類が多彩。
NewSP譜面用コマンド、譜面エディタなどの新機能が追加された。
SZ多彩なモードが追加された。
Sigma全おもちつきの譜面を読み込み可能。多彩なモードがある。
QSPたったの1/4画面で大まかなメインシステムを作りあげ、様々な人を驚かせた。
太鼓シミュレーター1からシステムを作り上げた。
ふたりで!複数人プレイに対応した。
NewHD選曲画面で途中から曲を流せるようになった。
初心者にも優しいDO易しい譜面がいくつかある
PEクリアラインの低下、HSの統一、判定の易化といったシステム面で易しい
難易度選択できるおもちつき下位コースがある
オプションでテンポを変更できるSP,SPから派生した多くの作品
容量が軽いLiteSP
トロフィーを貰った時のエフェクトがあるNewSPやその派生作品,TGやその派生作品,Carat,MAX,HDF,NHD
曲順を並べかえても記録が保持されるCR,NewSPやその派生作品曲名での管理*1
KRやその派生作品,太鼓シミュレーターの派生作品,REM,STAR,TGNEO曲ID(英数字)での管理*2
TG,SZ*3,NT,NTG,楽遊戯曲ID(数字のみ)での管理*4
難易度表示が多く、基準が分かりやすい。RCBMP,音遊戯,突遊戯,NI,NZ,KR,FR等
ランダム選曲が出来る音遊戯,KR,KRC,KRMAX,FR,NHDカーソルを合わせる必要がある。
楽遊戯,楽遊戯改Yボタンでランダム選曲に飛べる。
Sigmaとその派生作品Yボタンでランダム選曲に飛べる。難易度を指定できる。
TGとその派生作品Yボタンでのランダム選曲
HD,HDC,HDMAX,HDF,SZ,GIとその派生作品Xボタンでのランダム選曲
HSを1未満にしても、きちんと端っこから流れてくる。ver3以前のNewSPやその派生作品0.25以上*5
TGとその派生作品,UE,楽遊戯,楽遊戯改,MBAO0.5以上
KRやその派生作品,太鼓シミュレーターやその派生作品,ver4以降のNSP
16分だけでなく、12分や24分等も配置できる。太鼓シミュレーターやその派生作品,NewSPやその派生作品,TGやその派生作品,AOT,PS,Carat,MAX,SZ,UE,MBAO
音遊戯,突遊戯,LU,GIとその派生作品,AK,REMBPMを変更して*6擬似的に配置可能
Sigma,楽遊戯,楽遊戯改Lコマンドでも、#MMLコマンドで疑似的に配置することも可能。
データなどを理論上無限に入れられる*7NewSPやその派生作品,HDMAX,HDF,NHD配列が可変長であり、判定直後に配列から外すため
引用・移植した譜面がどれかわかりやすいTGとその派生作品,KB,Sigmaとその派生作品,AOT,PS,Carat,MAX,HDF,NHDゲーム中で見ることができる
太鼓シミュレーター,二郎ゲーム中で見ることができる*8
LU,RCBMPとその派生作品,NZプログラムにコメント状態で書かれてある
NewSP,SZWikiにて出典が書いてある
CRH,GI,GI+,NR,DO(,OF)など「自作譜面のみ」といった表示がどこかにある
GI-「すべてGI+からの移植」という表示がある
FI提供元欄に[作品略称]という形で書いてある。*9
タッチ操作の際に間違えて「やめる」を押してしまうことがないKRやその派生作品,CR,TGやその派生作品,NewSPやその派生作品,MC,AOT,PS,TJAS+,楽遊戯,楽遊戯改
ボタンでのやめる操作ができるKR,FR,TG,NT,楽遊戯,TGNEO,HRK,楽遊戯改L+R+↓+B同時押し
NSPやその派生作品,KRMAX,FR,NTG,RCBMP SP,NITID,RCBMP X↓+B同時押し
AOT,PSL+R同時押し
HD,HDC,HDMAX,HDF,NHD,SE,NZ,OCT+ボタン
スリープせずに一時停止ができる太鼓シミュレーターやその派生作品,HDC,MAX,HDF,NHDあくまでも音ゲーなので必要かどうかは微妙
連打がある太鼓シミュレーターやその派生作品,KB,KR,HD,Carat,MAX,HDF,NHD,Sigmaとその派生作品スコア制でない場合は必要ない
大音符がある太鼓シミュレーターやその派生作品,KR,HD,Carat,MAX,HDF,NHD,NOVA
RCBMP,Sigmaとその派生作品赤白、青白音符
途中でテンポが変更できる音遊戯,突遊戯,REM,太鼓シミュレーターとその派生作品,RCBMP,KRC,KRMAX,FR,AOT,GI,TGとその派生作品手動での指定のみ
NSPとその派生作品MMLからの自動計測もでき、手動指定と両立できる。
HDC,HDMAX,HDF,NHDMMLからの自動計測もできるが、手動指定との両立はできない。
プリセットBGM(原曲)で遊べるDXWe are heroesのみ
PSプリセット原曲のみ
AOT,KR,HD,Carat,MAX,HDF,NHD,TJAS+,楽遊戯,二郎,楽遊戯改,NP,LiteSPとその派生作品どの曲でもOK
リプレイ機能があるKBバグってる。
Sigmaとその派生作品,SZバグってない。
ジャンルがある音遊戯,突遊戯,TG,KR,HD,Carat,MAX,HDF,NHD,Sigmaとその派生作品,STAR,楽遊戯,TGNEO,HRK,楽遊戯改曲数がそんなに多くない場合は必要ない
実績・称号があるSigmaとその派生作品,REM,TGNEO,HRK
SZ「実績」という名前だが、Sigmaの称号に該当する。
STAR1曲につき2つのメダルが存在する。
複数データが作成可能TGとその派生作品,TJAS+
曲ごとに解説があるSTAR
CR一部曲のみ
速度を細かく調節できるSZ,TGとその派生作品,AOT,PS0.1刻み
Sigmaとその派生作品,HDC,HDMAX,HDF,NHD+1.0~+2.0の間は0.1刻み。それ以外は0.5刻み。
NSP±5.0までは0.1刻み。それ以外は0.5刻み。
ゲージがあるKR,HD,Carat,MAX,HDF,NHD,REM,太鼓シミュレーター,TJAS+,二郎
TGとその派生作品,KBクリア%をゲージで表した疑似的なもの
ゲージが満タンになると虹色になるMAX,HDF,NHD,REM,TJAS+,二郎
オプション(モード)が豊富LU,PE,MD,AK,TGとその派生作品LUモードなど
Sigmaとその派生作品画面表示や音符の表示や様々ある
SZアローモードなど
表譜面、裏譜面の切り替えが簡単にできる*10二郎Xボタンで切替可能
実力による指標がある太鼓シミュとその派生作品,Sigma,TGNEO,HRK,OCT段位がある
楽遊戯,楽遊戯改,OCTレーティングシステムがある

おもちつき以外

評価点作品備考
革新的な要素があるR5上画面だけでなく下画面にも音符が流れてくる
オトノワ従来の縦スクロールの音ゲーとは違い、ノーツが四方八方から流れてくる
Dropシリーズノーツの流れ方が独特
ジャンルがあるFRM
実績・称号があるFRM「肩書き」という名前
実力による指標があるFRMレーティングシステムがある
曲順を並べ替えても記録が保持されるDropシリーズ曲ID(数字)での管理

問題点

おもちつき共通

問題点備考,改善法
ゲーム自体が単調。新モードを実装する
画面が見づらい。ビジュアルを一新する
使い回しが酷い。仕方ない
譜面分岐がないプログラムをうまく組み替えればできそう
太鼓の達人のパクリ実際そうだけどしょうがない。*11*12
アンチが多い(評判が悪い)*13最近はあんまりなくなった
譜面の著作権がどこまでセーフかが曖昧太鼓チームに許可を頂けるのが早いかもしれないけど無謀。
音ゲー全体に言えるが容量を多めに食いやすい高原のなさんが作られたライブラリを使って圧縮する*14

各おもちつき別

問題点作品備考,改善法
難易度が高すぎる。初代,DX判定が厳しい。
MANIA,WE,LU鬼畜譜面だらけ。
SZ難易度を下げるオプションを使おう
NTそこに下位コースがあるじゃろ?*15
NTGネタジャンルのみ。そこに下位コースg(ry
音遊戯EASYがほしい。クリアラインも厳しすぎる。
QSP,OSP,JHとその派生作品判定がかなりシビア。1/4画面(OSPは1画面)に収まらなくなるので仕方ない
UKUltimate Knockout
OCTふつうがない
不適切な内容がある。GE
著作権がグレーゾーンな物がある。NP,GE,UK,NZ(,BT)Apex Legendsのキャラクターなど*16
著作権違反が多すぎる。AK,STAR,(突遊戯)消しましょう
ネタなどが寒く気持ち悪い。AK消しましょう*17
曲の質が低い物がある。AK(,OCT,CR)
GIとその派生作品,NTおもちつき自体がネタ。
NTG,OCTネタジャンルに集約されている。
ユーザーMMLが演奏楽曲として使用出来ない。PSプリセット原曲のみ
おもちメーカー,AI,おもちメーカー2自動生成のみ
クリアラインがわかりにくい。SPやその派生作品*18一応、%が最後に発表されるが、音遊戯や突遊戯などと違い途中で分からない。*19
NewSP,CRHおもちの色が変わるが、やっぱり分かりにくい。
音符の重なりが逆。REM
難易度詐称が多いDOなど
難易度表記がない初代
おもちメーカー,AI,おもちメーカー2自動生成のみなので仕方ない
QSP,OSP,JHとその派生作品1/4画面(OSPは1画面)に収まらなくなるので仕方ない
GIとその派生作品ネタ
タッチでのやめる操作ができないFR
やめる操作が分かりづらいFR,CR
RCBMP SP,NITID,RCBMP X説明書に書いてあるが、読まないとわからない
CI+ボタンを押す回数が多すぎるうえ、「やめない!」と表示されるため、やめられないと勘違いしやすい*20
途中でやめることができない*21初代,DX
スーパーオリジナルモードのみ*22
GI,GI+ネタ*23
GI-ネタ。しかも、+ボタンを押すとわざわざ「やめない!」と表示される*24
NR,UK恐らくネタ。しかも、+ボタンを押すとわざわざ「まだ諦めるな。頑張れ。」と表示される。そこは優しい。*25
QSP,OSP,JHとその派生作品1/4画面(OSPは1画面)に収まらなくなるので仕方ない
タッチ操作に対応していない初代,DXと、BGやその派生作品等(GIは除く)タッチ関連のルーチンを色々と移植する
GI-ネタ
QSP,OSP,JHとその派生作品1/4画面(OSPは1画面)に収まらなくなるので仕方ない
無駄な機能が多すぎるCR,RCBMP,OCT
SZ賛否が激しく分かれている
NTネタ
NTGNTの機能を移植。ネタジャンル以外の曲でも適用できる。
色々とバグが多いCR,RCBMP,SZ,おもちメーカー,OCT,NZじゃけんデバッグしましょうね~
(プログラムの)読み込みが遅すぎる下記3作品など譜面データが多いため、仕様と捉えるしかない。
Sigma(3号版)最初に選択するようにしたことで普通に遊ぶ分には改善している。
CR圧縮しない設定にすれば多少はマシになる*26。Ver3.6で、初期設定では圧縮しないようになった。
NSPSVタイトル後の「P3OUTPUT.PRG」は保存しなくてもよい
オプション設定ができない初代,DX,おもちメーカー
GIとその派生作品(CI系は除く)ネタ
QSP,OSP,JHとその派生作品1/4画面(OSPは1画面)に収まらなくなるので仕方ない
記録の保存ができない初代,DX,太鼓シミュレーター
おもちメーカー,AI毎回譜面が変わるので仕方ない
QSP,OSP,JHとその派生作品1/4画面(OSPは1画面)に収まらなくなるので仕方ない
GIとその派生作品ネタ
ボタン配置が固定である(選べない)初代,DX
RCBMPとその派生作品たくさんの種類の音符を扱うので仕方ない*27
GIとその派生作品ネタ
改造して変える
従来のモード*28で遊べないNI,GR,GIとその派生作品,JP,Action
LU,REオプションを付けると遊べるが、記録が保存されない。
SZオプションを付けると遊ぶことができ、記録が保存される*29
NZ設定でNZモードをオフにする
MMLを置くときに従来の書き方*30ができない。初代,DX,QSP,OSP,NSPの派生作品,AOT,GI,太鼓シミュレーターとその派生作品分離させる方が面倒な気もする*31
NSPはver3.3で対応
提供元が表示されないBG,GR,NIバグだと思われる
容量が大きすぎるSigma(3号/BIG版)譜面圧縮などの容量削減にご協力下さい*32
曲の読み込みが遅いことがあるNSPとその派生作品、SZNSPはver3.3で少し改善、ver4で悪化
セーブデータでファイル数を圧迫する*33AYKセーブデータを1つのファイルにまとめる
選曲が大変LU,PE,FI容量の都合上プログラムが2つに分かれており、それぞれで選曲しないとならない。譜面ファイルの導入等をする

おもちつき以外

問題点作品備考,改善法
著作権がグレーゾーンな物がある。FRMSFNApex Legendsのキャラクターなど*34
HS設定が保存されないPTQ,PTQTG,太鼓の〇人保存する必要はあるのか?
判定が厳しいR5,音符落ツ
リズバテ,コイトラ,達人の太鼓コンソールのため仕方ない
Dropシリーズガチャ押し対策
難易度が高すぎる4REM下位コースを作る
難易度と譜面があってないのがある。FRMSFN難易度を見直す
途中でやめられない*354REM,PTQ,リズバテ,コイトラ,オトノワ,オトロニクス,達人の太鼓
記録の保存ができないリズバテ,コイトラ,音符落ツ,オトノワ,達人の太鼓,太鼓の〇人
音と譜面があっていないオトロニクス,達人の太鼓自動生成のため仕方ない
4REM旧3DSのみ。処理を軽くする
そもそも曲が鳴らない(プリセット以外)太鼓の〇人MMLを作成する
目が酔う事がある。LNRE画面酔い軽減をONにする
容量が大きすぎるLNRE電子取扱説明書より大きい。画像データをどうにかする

コメント

  • (誤解しないとは思いますがちょらほにさんの譜面がNEx.だとは言ってません) -- 2311pe 2020-03-08 (日) 23:32:25
  • 自分は自動譜面生成機だった…?() -- ちょらほに 2020-03-08 (日) 23:48:39
    }}
  • 4REMでの旧3DS処理落ち問題ですが、演奏中の下画面背景アニメーションをやめて、最初の1回だけ描画したらいい文字を分けたら改善しました。 -- やりのめ 2020-05-18 (月) 12:35:08
  • Switchを買おうとかそんな簡単に言うな。ほしいけど買えないんだよ。 -- 2020-05-19 (火) 12:18:59
  • そもそも、特定のゲーム機でないと遊べないことを問題点にするのは違うのでは? -- 2020-05-19 (火) 12:34:41
  • >4REMでの旧3DS処理落ち問題ですが、演奏中の下画面背景アニメーションをやめて、最初の1回だけ描画したらいい文字を分けたら改善しました。
    どういう風に変えればいいかわからないので、公開してほしいです。 -- 2021-01-24 (日) 22:01:13
  • 公開しました。ダウンロードされたら消します【73EKQ5G1】 -- やりのめ 2021-01-24 (日) 22:10:44
  • プロジェクト数上限により、公開を終了しました。 -- やりのめ 2021-01-30 (土) 09:03:40
  • UEがTGと性能が似ているのは、tgを参考にした部分もあったからなんです(今だから言えますが) -- タフオ 2022-04-01 (金) 23:39:39
  • 問題点のうち、作品の仕様に関する問題点でない項目は削除。 -- 2022-10-17 (月) 08:13:32

*1 曲名を変えると記録が変わる。ラベルはSPと同じ形式。
*2 ラベルが曲IDになっている。SPと形式が違う。
*3 曲IDと難易度ID
*4 ラベルはSPと同じ形式。
*5 音符の密度によって異なる
*6 タイミング合わせMMLによって
*7 Out of memoryになる可能性はある
*8 曲の初出作品であるため、譜面の移植元とは異なる場合がある
*9 文字数次第では作曲者が書けなくなるが
*10 内部的には別曲扱いだが曲の移動をする必要がない
*11 そんなこと言うと上からノーツが落ちてくる系の音ゲー(MANIAとかチュウニズムとかバンドリとか)が全てパクリってことになる。
*12 RCBMPみたいに赤ノーツと青ノーツ以外を追加すればオリジナル性を持たせることは可能
*13 そこまで評判悪いか??
*14 CRのような感じではない。余計に悪くなる。長い譜面の量が多くない限りは、圧縮の効果に対して圧縮のせいで困ることが増える
*15 ネタっていうのもある
*16 そもそも危ない可能性がある
*17 そもそも著作権的にもアウト
*18 MANIA,AK,GRなど
*19 むしろ最後まで分からないことで結果発表の時までドキドキを味わえる、というのはあるはず。特にクリアを目標にしている曲においてクリア出来ているかが微妙な時。
*20 勿論ネタ要素
*21 STARTボタン、+ボタン長押しでプログラム自体を終了することは除く。
*22 HDモードでは+ボタンでやめられる。
*23 デバッグモードでは途中でやめられる。
*24 デバッグモードでは同じ操作でやめることができる。
*25 デバッグモードでは同じ操作でやめることができる。
*26 起動時に一気に解凍するのではなく、曲を始める際にその曲だけ解凍すればマシになるかと
*27 むしろそれが味というのもあるが。
*28 強制終了などがないSPと同様のモード
*29 ただしトロフィーが下がる
*30 SPのように、MMLのテンポを先頭に置く書き方
*31 他のおもちつきから入れるときはわざわざテンポを中に入れる方が面倒。
*32 プチコン4では全てのファイルが圧縮保存されるようになったため、3号/BIG版より容量が少ない。
*33 プチコン3号には、ファイル数の上限がある。
*34 そもそも危ない可能性がある。自分が持っているものに関しては、キャラクターを置き換えるプログラムを実行する事で対処出来る。
*35 STARTボタン長押しでプログラム自体を終了することは除く。