Burnt

Last-modified: 2022-06-28 (火) 15:25:08

TGNTNTGにおいてのネタ譜面枠。
WEの亜種的なものと考えて問題ないだろう。
難易度名ではない。あくまでも、難易度名は「まっくろこげ」である。*1
楽遊戯では難易度名であるが、中身はWEと同じ(Lv.+漢字1文字のWE属性で表記される)である。
Burnt属性(「ソフラン」や「はっきょう」等)とレベル(Lv.1~9)で表される。
レベルは普通、属性の強さであり、難しさではないが、譜面によって強さが変わらない属性(「ドンだけ」など)は、難しさである。
また、難しさによってレベルが影響を受けることもある。

TG、NT、NTGの属性

属性名WEであらわすと*2詳細
ソフラン主に追い越しソフランが多い。速度を「とうばい」にすると簡単になることが多い。
はやすぎ譜面の一部、または全部が速くなる。速度を「とうばい」にすると簡単になることが多い。
ぎゃくそう譜面の一部、または全部が逆走ノーツになる。速度を「とうばい」にすると簡単になることが多い。
ストップ止、時譜面の一部、または全部が静止ノーツになる。Lv.1~5が『止』、Lv.5~9が『時』に該当する。速度を「とうばい」にすると簡単になることが多い。
はっきょう狂、多譜面が発狂している。WE『狂』とは違い、発狂地帯以外が強化されていない(むしろ弱化してる)場合もある。発狂地帯以外が弱化しすぎている場合は、「きょくしょ」になることが多い。
おぼえる暗記ゲー。爆弾がお手本で、それを覚えて叩くというもの。お手本ノーツが爆弾じゃない場合もあるので注意。
アドリブ透、隠アドリブノーツがある。見えてるものを叩くだけではフルコンできない。
あやまり譜面があっていないクソ譜面。
あかるい明るい。叩いたときだけ見える。
くらい暗い。叩いたときだけ見える。
フルコース宴、全大抵は3つ以上の色んな属性が混じってる。2つしかない場合は、強い方の属性が表記される。
ばくだん避、偽太鼓のストーリーモードのボス戦みたいな感じ。
にばいノーツが元の倍になる。
かそくノーツが加速する。
ジョークエイプリルフール限定譜面。
リスペクト元のゲームをリスペクトしてる。
ずれるなアレンジができない譜面。少しでもズレると爆弾をくらう。
たたくな叩くなよ!絶対叩くなよ!
ドンだけドンしか流れてこない。ドンだけ~!
カッだけカッしか流れてこない。
にじいろ虹もちのみになる。
トンカツドンとカッが交互に流れてくる。完全に交互じゃない場合もある。
さくしゃ作者しか分からない譜面。主に「はやすぎ」などが使われている。
かいてんノーツが回転する。音遊戯のアレ。
いんよう他のおもちつきの譜面を引用した譜面。太鼓の譜面の引用は著作権的にできない。*3
バンブラボタンノーツしか流れてこない。バンブラみたいな感じ。
とくしゅ特殊ノーツが流れてくる。RCBMPっぽい。
かんすうノーツがサインカーブにそって流れてくる。SZのアレ。
メッセージ譜面の中にメッセージ隠されている。モールス信号が隠されている場合もある。
ながい下位コースよりも演奏時間が長い。大抵はフルバージョンになる。
インテリインテリの顔が邪魔。エクストラモードのアレ。
きょくしょ局所難な譜面。多少の局所難の場合は「はっきょう」になることがある。

楽遊戯での属性

ほとんどはWEを参照。
ここでは、楽遊戯が初出の属性や、WEとは違う属性、WEに載ってない属性等を記載する。

属性名読み詳細
はっきょうTGやNTの「はっきょう」と同じく、発狂地帯以外が強化されていない(むしろ弱化してる)場合もある。発狂地帯以外が弱化しすぎている場合は、『局』になることが多い。
ばんどバンブラみたいな譜面。旧WEと同じ(現WEではどちらかというと『弾』に近い)。
さくしゃ作者しかわからない譜面。初出自体はKB。
どうじおし理論上のドンカツ同時押しが出てくる。旧WEと同じ 。
からードンだけ、またはカッだけの場合が多い。
とくしゅ特殊ノーツが流れてくる。TG、NTの「とくしゅ」と同じ。
かんすうノーツがサインカーブにそって流れてくる。SZのアレ。TG、NTの「かんすう」と同じ。
めっせーじ譜面の中にメッセージ隠されている。モールス信号が隠されている場合もある。TG、NTの「メッセージ」と同じ。
ながい下位コースよりも演奏時間が長い。大抵はフルバージョンになる。TG、NTの「ながい」と同じ。
いんてりインテリの顔が邪魔。エクストラモードのアレ。TG、NTの「インテリ」と同じ。
あーるしーびーえむぴーレーンが2つに分かれる。RCBMPや、SZの2レーンモードに近い。
じごく特と狂を合わせたような感じ。特殊音符などで人間にはできない動きをさせられる。
きょくしょなん局所難な譜面。多少の局所難の場合は『狂』になることがある。
もじ文字が書かれたアドリブノーツが流れてくる。エイプリルフールの譜面は『嘘』になる。
だんす矢印ノーツが下から上に流れてくる。DDR風。
まにあ縦スクロール型の音ゲーになる。BEMANI風。
かわる譜面が毎回変わる。やる時間によってHSが変わったりする。

*1 ただし、Sigmaでは難易度名の一つとして用いられている。また、Sigmaに移植する際に、Burnt属性名を難易度名にする場合もある。
*2 Burnt初出の属性は、仮にWEにした場合の名称(Sigmaなどで用いることが可能)。
*3 偶然かぶったとかならセーフ。