コメント/テストページ

Last-modified: 2013-07-05 (金) 23:03:27

テストページ

  • 新しいほうが良いですね -- 2010-08-16 (月) 17:16:14
  • 編集ができないミジンコです。ステータス欄とかすっきりしていいですね!スキル欄に関しては、別ページで解説が用意されているし、種類自体そこまで多くないので今まで通り解説無しの方がスマートで良いような気もします。文句しか言えず申し訳ない。 -- 2010-08-17 (火) 16:14:28
  • スキル一覧にあるとはいえ、いちいちスキル一覧に飛ばないと内容が判らないのは面倒くさい気がしますが…?とりあえず変形型もあるので変形型の欄の追加…必殺技は変形の所に組み込めないか?と思ったんだけど…無理っぽいなぁ…w -- 2010-08-17 (火) 16:19:00
  • あると便利なのは、わかるんだが広すぎる気がする。私は結構コメント読むたちなので下に伸びるとちょっと面倒かなと思っただけです。 それに、スキル覚えてきたら必要ないのではないのかなぁと。 -- 2010-08-17 (火) 16:24:19
  • スキルは専用スキルが増えてきて把握しきれなくなるので、是非内容を載せてもらいたい。 -- 2010-08-17 (火) 16:35:05
  • スキル欄ちょっと修正。縦比率は小さくなったはず -- 2010-08-17 (火) 17:03:40
  • ユニットNoっているのかな?個人的には消して縦に余裕を持たせた方がいいと思うのだが。 -- 2010-08-17 (火) 17:37:17
  • 画像横のステータスについてはいくら項目を減らそうと縦には縮まない。横にある画像の大きさだから。 -- 2010-08-17 (火) 17:42:19
  • 所属とか機体解説とか何処で見るんだ?アークエンジェル所属とか書かれてるが -- 2010-08-17 (火) 18:07:00
  • とりあえず最悪の事態を想定するために、ストライクガンダムの勢力をコピペ&ホバー移動追加&シールドに注意書き追加 -- 2010-08-17 (火) 18:07:11
  • ていうか大元の海外版wikiのレイアウトを変えないと意味なくない?新ページ作る際はむこうからコピペしてくるわけだしさ。 -- 2010-08-17 (火) 18:11:45
  • ココまで行くと流石に画像以上の大きさになってるな。勢力はステッカーに関係してくるので今後も必要になると思うが…ステータスの所の何処の行に画像をつけるかは修正する人のセンスが必要になりそうだ -- 2010-08-17 (火) 18:12:58
  • ↑4 所属はステッカー画面。説明文はゲームでは見れん。文体からして韓国サイトの翻訳かな。 -- 2010-08-17 (火) 18:13:38
  • 横に余裕があったのでステータスを横に伸ばしてみた。ついでに横幅の測定。673まで使えるらしい。罫線が入ると少々縮むと思うけど。一応ものさしを設置、プレビューだと横幅が何処まで使えるか判り辛くなるんだよね… -- 2010-08-17 (火) 18:45:41
  • パラメーターを右の図に合わせてみた。行数による縦の増加は軽減できるけど…見やすいかどうかが…w -- 2010-08-17 (火) 19:03:41
  • pcomment化。 -- 2010-08-17 (火) 19:28:00
  • ホバーか徒歩かを書くための「移動」の項目を追加してみた&横幅を調整。 -- 2010-08-18 (水) 02:44:55
  • 海外WIKIから目に付いた長い武器名の移植、コレよりも長い名前がありましたら移植してください。とりあえず現在ので横幅修正 -- 2010-08-18 (水) 04:13:37
  • 長い武器名に対応して変形武器欄を多段、機体説明を日本版に差し替え。ユニットNoは韓国版でしか使われていないので消しても良くね? -- 2010-08-18 (水) 07:57:47
  • 長い武器名はキリのいい部分での&br;改行で対処すればいいんじゃないかと思ってるので通常形態の方で実験。あと個人的に「その他」の欄を少し広げたかったのでテスト。(変形の方の武器欄はいじっていません) -- 2010-08-18 (水) 11:07:29
  • 機体ステータスはステータスページとあわせた方が見やすいです。スキルの詳細はスキルのページで見ればよいので詳細は必要ないでしょう。縦列を無視して武器名が記載されています。論理力が足りません。 -- 2010-08-18 (水) 11:19:31
  • ↑2 縦に伸ばしたくない、と言う声があったので極力縦に伸ばさない方向で作ってます。横が余ってるのに使わないのはいかがな物でしょうか?その他欄を広げたいのは判りますが…リロ-ド欄は広げなくても良いのでは?w↑機体のデータを全部知る為に「機体名ページ」「スキルページ」「機体データページ」と三ページ見る必要のある現状はハッキリ言って面倒。海外WIKIを見に行った時に特に思いました「リンクが多すぎて逆に見づらい」と -- 2010-08-18 (水) 12:12:29
  • 個人的にはスキルは確かに詳細があると便利ですね。武器データは通常の方が見やすいけどこの場合その他欄が圧迫されるのかな? -- 2010-08-18 (水) 12:19:45
  • 過去の縦に伸ばさない形式の物を「案2」として復活 -- 2010-08-18 (水) 12:31:09
  • 表の修正をする時に横幅ものさしを使って欲しい所wWIKIの表は横幅があり、横幅をオーバーした場合、全体を縮小する形で修正しながら横幅にあわせる。つまり横幅が大きい表はプレビューで見た通りの形にはならない -- 2010-08-18 (水) 12:43:42
  • ↑スマソ。ものさしに合わせて修正した。 -- 2010-08-18 (水) 12:54:48
  • 試しにユニットNo.を消してみました。 -- 2010-08-18 (水) 13:13:17
  • 3Dは目が回るw ていうかどこから持ってきたんだ・・・ -- 2010-08-18 (水) 13:55:08
  • 3Dは面白い試みだとは思うんだけど、全機種の3Dを用意出来るのか?って問題が出てきそうな…? -- 2010-08-18 (水) 13:59:49
  • 初見だが設計関連は格納した方が良いんじゃ無かろうか。 素材として優秀な子だとえらい邪魔になりそう -- 2010-08-18 (水) 14:19:14
  • 多い物は格納した方が良さそうだね、問題は少ない方。格納してあって情報なしだと…w格納しない、って手もあるけど…どうだろうね? -- 2010-08-18 (水) 14:25:59
  • あまり格納は使いたくないんですよね。パッと見て素材として優秀だとわかったほうが良いと思いますし、105ダガーより長い機体はリックディアス(黒)ぐらいだったと思います。 -- 2010-08-18 (水) 14:28:56
  • 今日登場したMS図鑑の機体説明文・作品名を新レイアウトに追加してみました。 -- 2010-08-18 (水) 18:53:02
  • 日本のWIKIだから日本の表記でいいんじゃないかな?それにMS図鑑のリンクが各機体に設定されてるので機体ページに書くべきだろうし。と言う事で105ダガーの元を修正 -- 2010-08-18 (水) 19:36:10
  • 現行バージョンと使い勝手が近い新レイアウト2を考えてみた。 -- 2010-08-18 (水) 22:44:15
  • 新レイアウト2は良さそうに見えるんだけど、ステータスの並び順が微妙のような?どんな基準でこの並びなんだ? -- 2010-08-18 (水) 22:51:56
  • 取り合えず現在の争点になってそうな項目以外を消去。 -- 2010-08-18 (水) 22:57:11
  • 並び順は機体ステータス一覧ページに準拠してます。HPから時計回りの順ですな。現行の機体ページのステータスと同じ並び順ですし、新ページ作る際も一覧からコピペしてこれるので楽かな、と。 -- 2010-08-18 (水) 22:57:16
  • コメントだけだと判り辛いかな?と思いアンケート設置 -- 2010-08-19 (木) 01:13:38
  • 現行のまま変えないというのも選択肢のひとつかと思ったので、投票先を追加。 -- 2010-08-19 (木) 01:24:07
  • ステータス案の2の考案者さん、ステータス名を日本の表記に合わせた所、表が崩れてしまうようです。速度がスピードになっているのでそれに合った形式を考えてくれると良いと思います -- 2010-08-19 (木) 01:41:06
  • 自分の環境では「スピード」でも崩れてないように見えるんだけど。 -- 2010-08-19 (木) 02:17:00
  • フォントの違いとかなのかな…?こちらは「スピー(改行)ド」となって二行になってるんだけど… -- 2010-08-19 (木) 02:20:36
  • 他のスペースを削ってステータス欄に余裕を持たせて見ましたけど、どうでしょう。削ったところが崩れそうで怖いですが。 -- 2010-08-19 (木) 02:27:47
  • 案3修正だと普通に見えてます…ほんとになんでだろ…? -- 2010-08-19 (木) 02:34:22
  • 現行もですけど、拡大画像使うなら縮小画像使う必要はあるんですか?かぶってる理由がわかりませんが。違和感を感じます。 -- 2010-08-19 (木) 08:21:39
  • グラフ下に数値を載せるのは同時に見れるので良いですね。 -- 2010-08-19 (木) 08:27:11
  • スキル案1の横幅がものさしを超えてたため、勝手ながら修正。あとテストのためにスキル差し替えてみました。前のバージョンはコメントアウトしてありますので、まずかったら戻してください -- 2010-08-19 (木) 09:26:05
  • 投票は1端末で繰り返し行えるので、特定の個人の主張が反映されてしまいます。参考になりません。 -- 2010-08-19 (木) 11:09:03
  • 特定個人の主張が、と言うなら編集使える人間は好きなだけ投票できるんだが…wクリックせずに…wただ、現状のアンケートが好ましくない形なのは正しいので修正。今一度アンケート集計。ご協力お願いします。 -- 2010-08-19 (木) 13:59:35
  • 投票済みになるけど何かのきっかけで「投票済み」が外れる時があるな…何にしても投票様子見だな -- 2010-08-19 (木) 14:14:02
  • 投票は個人で操作できるので、意味がないっていえば分かるのかな -- 2010-08-19 (木) 14:58:14
  • しかしアンケートが無ければ本当に求められてる形ってのが判らないんじゃないか?過去のコメントでも見てコレ!ってのが判るか? -- 2010-08-19 (木) 15:27:19
  • ふと思ったけど武器欄に属性は要らないかな?近・中・遠距離か、ビームか実弾か、っての。その他欄に書けば済むかな? -- 2010-08-20 (金) 15:24:11
  • 武器欄は横幅が結構きついので大胆にレイアウト変えない限り余裕なさげです。武器名から判別しにくいものは「その他」欄のフォローでいいんじゃないかと個人的には思ってますが・・・ -- 2010-08-20 (金) 20:59:13
  • ボール(修理装備)にてMA特性という記載がなされていますが、これはどういう物なのでしょうか?またステータスの一つとして加えるべき物なのでしょうか? -- 2010-08-21 (土) 03:30:56
  • ↑ 急降下の可否じゃなかろうかしらん。 急降下できる機体はどっかに記載したいかも。 -- 2010-08-21 (土) 09:25:18
  • 記載するにしてもぱっと見分かりにくいから急降下できる機体は「急降下:可」くらいの方が良いと思うんだがどうかしらん -- 2010-08-21 (土) 09:28:26
  • MAだと横ダッシュで下降しないとか、ブースト量の消費がMSより少ないとかの特徴がある。一応、急降下だけじゃない。 -- 2010-08-21 (土) 09:54:18
  • ↑×5 縦に伸ばさない方向で射程の欄に種別を書いてみた。今の所空きがありそうな所はここしか無さそうなんだが…インデックスに種別、って入れると一行増えるジレンマ…w -- 2010-08-21 (土) 18:37:16
  • 試しにガンダムさんで完成ページ作成。それと現行レイアウトの機体説明文の横幅を673に制限。 -- 2010-08-21 (土) 19:19:53
  • 武器の名前を一番長い名前にあわせたが、半分くらいでいいかもね。長い名前の武器ってSEEDディステニーくらいで他のは短いのが多い、ガンダムだと余白が大きすぎる気がするね -- 2010-08-21 (土) 19:28:47
  • ガンダムだと武器名の欄がスカスカすぎてちょっと違和感があるな。自分は案2に票いれたけど案1との中間案としてその他欄のスペースを増やしてもいいかもしれない -- 2010-08-21 (土) 19:31:52
  • 案2改案。カタカナが見る時間帯で半角表示されたり全角表示されたりするので一時的な横幅です。 -- 2010-08-21 (土) 19:54:58
  • ちょっと気になったんだが、「徒歩」と「歩行」とどっちが適当なのかね?人間は「自立二足歩行」と言われるが「徒歩」でも意味が通る気がする。しかし「徒歩」には違和感があるんだよな…。そしてホバー移動もどうするべきなのか?アプサラスはホバーではなくミノフスキークラフトだよな?いちいち分けるのか?それとも一概に「浮遊」とかで纏めた方がいいんじゃないか? -- 2010-08-21 (土) 20:27:26
  • 機体ページで説明そのままで作品名を追加してる人がいますが、どの機体を日本語版の説明に変えたのかわからなくなるので止めていただきたいです -- 2010-08-21 (土) 22:06:36
  • ↑↑「徒歩」は私が適当に書いたので他に良い表現あるならそちらに変えてください。「ホバー」はなんとなくニュアンスが伝わればいいと思って設定無視で書いてます。「浮遊」だと重力無視な感じで少々違和感があります。 -- 2010-08-21 (土) 22:26:54
  • 歩行(2脚、多脚)、走行(車輪、キャタピラ)、ホバー、飛行、の4種類くらいじゃない?演出的に。 -- 2010-08-22 (日) 01:37:32
  • あと、カスタム毎の増加値もステ欄の下に欲しい。機体ステータスのページは見づらいし。 -- 2010-08-22 (日) 01:43:14
  • 変形、パージ可機体かどうかも、パッと見てすぐ分かるようにして欲しい。 -- 2010-08-22 (日) 01:46:38
  • 案2改造版として下にカスタム上昇値をやっつけで足してみた。見やすいかどうかは知らぬ。一応ガンダムテストの方にも反映。 -- 2010-08-22 (日) 02:05:37
  • カス上昇、いいね。いろいろページをまたがずに見れるから見やすい。 -- 2010-08-22 (日) 02:43:15
  • 武器の実体、ビーム兵器の属性表示はなくなっちゃったのかな? -- 2010-08-22 (日) 02:46:24
  • 格闘武器でビームサーベルあるけど、あれにも効果あるのかな?>対ビーム、あるなら格闘兵器にも表示が必要になるんだが…? -- 2010-08-22 (日) 02:59:00
  • 格闘兵器はビームではないものの、「近接」という独自の属性を持っています。老練なレンジャーとか近接防御強化に影響されます。 -- 2010-08-22 (日) 03:02:21
  • 属性を書くとなると遠距離だとか中距離とかも必要になってきそうなんだが(インファイター持ちにとってはそっちが重要)、射程欄にそれまで含むのはさすがに無理がないか? -- 2010-08-22 (日) 03:10:25
  • 中距離とか遠距離はもう既に「距離」として書かれてると思うのですが…これでは不足なのでしょうか? -- 2010-08-22 (日) 03:19:04
  • ヴァーチェの3番とかは長射程でも中距離属性だったりする -- 2010-08-22 (日) 03:35:39
  • コメントの意見を反映させた案4を作成…アンケート取り直した方がいいかね? -- 2010-08-22 (日) 04:03:12
  • 余白なんかを見たいので武器1と武器2を短いものに差し替え。ユーディキウムは武器3へ移動。 -- 2010-08-22 (日) 11:53:44
  • つい思いついて案5と案6を追加してしまった。さらにカオスな状況にして申し訳ない。 -- 2010-08-22 (日) 13:11:56
  • アイコンを名前と別にすると確かに幅の節約になるんだけど、何か物足りない気になるのはなんでだろう?案6を見ていて思ったのだが、武器のステータスの並び順は弾数、リロード、射程、属性とかの方が意味合い的にわかり易いかな?とか思ったり -- 2010-08-22 (日) 13:32:01
  • ↑自分で作っておいて言うのもなんだけど、武器の表がコンパクトになりすぎるんだよね。全体のバランスをとるのって難しいと改めて実感した。あとSAってスキルっていうより武器じゃないかな、と思ってたので武器4としてスキル欄から移動してみる実験 -- 2010-08-22 (日) 13:56:07
  • 武器案の3を現状一番その他を使っていると思われるアッガイ(修理装備)の物に変更。スキルを武器欄に書くのは無駄が多い気がしますね -- 2010-08-22 (日) 13:57:14
  • 発想の転換で案4を縦にしたらどうかな?武器名や説明が長いのはその方がコンパクトになりそうだから。 -- 2010-08-22 (日) 15:00:17
  • ↑×3 ナドレ、ジオングなど武器が五つ並ぶ例があるので、その上スキルまで入れてしまうと縦に長くなり過ぎてしまうような?ジオングは更に必殺技が二つありますから… ↑こちらも五つ並ぶ事を考えると縦にした場合、きつくなる気がします。 -- 2010-08-22 (日) 16:37:22
  • 武器欄について改変が多かったので投票の少なかった物を非表示、アンケートをリセット -- 2010-08-23 (月) 01:12:41
  • 縦案を作ってみたけど、いろいろ微妙。消すなり弄るなり好きどうぞ。 -- 2010-08-23 (月) 01:47:48
  • 縦案をチョイ修正。673で五行使う事を考えて÷5で120に。必殺技を入れると÷7になるので…もっと縮小される事に…w -- 2010-08-23 (月) 02:31:21
  • …海外版のWIKIにてゴッドガンダム(風雲再起)なるものが…通常3、ハイパーモード3と武装が…6行+必殺技2行使う事を考えると縦案はやはりつらい気がする -- 2010-08-23 (月) 03:27:38
  • 縦案将来的に6行必要と思い横幅を100に修正…なんか形が良くなってきてはいるが…wまあ、縦に長くなるのは確定なのでイマイチかな? -- 2010-08-23 (月) 11:12:45
  • 縦案は斬新で面白いとは思うけど、お世辞にも見やすいとは言えないと思うw -- 2010-08-23 (月) 11:23:27
  • テスト機の役をヴァーチェさんに変更(装甲パージ・ややこしい武器属性・変形による移動タイプ変化・詳細がわかりづらいスキルなどが理由) -- 2010-08-23 (月) 11:29:23
  • ヴァーチェさんに代わったので試しに縦案をヴァーチェさんに合わせてみた。変形後など武器が複数ある物に関しては縦案が縦に伸びない事が判るが…問題は編集のしにくさとレイアウト的にどうか?かな? -- 2010-08-23 (月) 11:33:34
  • 今の状態だとグーチョキパーや武器のアイコンは機体ごとにアップロードしているようだけど、これだと重複ファイルが大量に出ていて非常に無駄が多いので、共通画像を置いておくための画像庫を作ろうと思うのだが、やっていいかね? -- 2010-08-23 (月) 18:31:10
  • 画像庫見本を載せてみた。アイコンはまだそれぞれの機体ページから拝借しているので、新規にアップロードはしていない。ファイル名も既存のままで、リネームはしていない。(追記:Cランクのファイル名だけ変更して海外wikiと統一する予定。) -- 2010-08-23 (月) 19:26:02
  • 画像ってページ共有できるんだ…しかし三国伝の物じゃなくマシンガンとかビームライフルとか…格闘の画像だけ集めたのかな?w -- 2010-08-23 (月) 19:39:49
  • ↑見本なんでまだ途中。正式に作るときにSランクとか射撃武器のアイコンはちゃんと足します。 -- 2010-08-23 (月) 19:41:47
  • 添付を確認しましたが、このページに貼られてる添付ファイルって韓国のダガーだけみたいですが…?元々共有されてたりするのかな? -- 2010-08-23 (月) 19:51:18
  • ↑このページの画像はそれぞれの機体ページに添付されているものを表示するように指定されています。例えば「ガンダムヴァーチェ/GundamVirtue_status.jpg」と指定すればヴァーチェのページのステ画像が表示されます。ダガーの新画像は今までのwikiになかったので、どなたかがアップロードしたようです。 -- 2010-08-23 (月) 19:56:11
  • スキルについての説明文を各所に反映。やりながら思ったんだが、スキルの説明ってちゃんと日本語版の内容と同じなんだろうか?それと高性能OSとかのランクが書いてないのでWIKI上で判別できない物は空白にしています。画像庫ってページがあるのかと思ったらページではないんだ -- 2010-08-24 (火) 08:12:34
  • アイコン倉庫としてiconページを作った。順次機体ページのアイコンの参照先を変えていく予定。ここにあった見本は削除。-- 2010-08-24 (火) 09:36:32
  • なぜ消してしまったか判りませんが、並び順について。まず武器を使用する場合に気になる点の順番にしました。射撃(射程)弾数、リロード。そして射程と属性を一緒に並べて置くと同じ物だと勘違いする人が出ると思われましたので。 -- 2010-08-27 (金) 16:40:40
  • ↑了解した。コメント書いてからなんとなく理由がわかったんでコメントは自分で消しました。 -- 2010-08-27 (金) 16:48:30
  • 移動のとこ、「徒歩」だと「乗り物に乗れませんでした」的な印象があるので実験で「歩行」に変更。あと案2の「総合」のところに注釈をつけてみたけど、いらないかな? -- 2010-08-27 (金) 20:05:33
  • 注釈って完全に枠外に出るのが微妙なんだよね。あると便利なのは判るんだけど…w -- 2010-08-27 (金) 20:49:34
  • とりえず一段落ついた感じなので整理。現行レイアウトにヴァーチェを設置。色々とベースになる事が多そうだから。 -- 2010-08-28 (土) 05:02:53
  • 注釈が外されてしまったようなので、下に右寄せで注釈を付けてみました。それと現行レイアウト、武器の表記にてダブルスタンダードになってたので統一。×と使いたくなるのは判るけど、全角だと横幅食うんだよね… -- 2010-08-28 (土) 15:43:23
  • 注釈は考案者の自分が自ら外しました。自分でも微妙だし要らないと思いましたので。×は小文字のxを使えばいいんじゃないかな。 -- 2010-08-28 (土) 16:01:14
  • 実際に表示されたらどうなるか?と思い注釈版の下に武器欄を移植 -- 2010-08-28 (土) 16:15:56
  • 韓国の新画像は陰影がでてかっこ良くなったのもあればピンボケになってるやつもあるっぽいが…?ヴァーチェみたいに… -- 2010-08-28 (土) 23:09:47
  • 注釈版にてテスト。貫通を属性に含んだらどうなるか? -- 2010-08-29 (日) 18:44:23
  • たぶん見やすくはなったと思うけど、今後にカスタムポイントとかスキルとか変更したときは、その機体全部回って変更しないといけなくなったんですか? -- 2010-08-30 (月) 08:12:02
  • 属性のところはダメージ計算に影響する部分だけを書いてほしいんだが、そもそもなんで貫通が属性扱い?たしかに昔の'その他'欄には「貫通属性」「スタン属性」「ダウン属性」とか書いてあったが、だいたい修正済み。残ってたのはマラサイとジ・Oぐらいか。 -- 2010-08-30 (月) 22:11:12
  • ダウンやスタンは「効果」だと思うんだが、貫通はその攻撃全てに効力があるステータスだと思ったから。相手に居た場合は貫通するから味方と重ならない様に、とかいう注意も払えるかと? -- 2010-08-31 (火) 20:37:02
  • 貫通は属性っていうより効果範囲じゃないか? 爆風を一緒に浴びないようにしよう、とかと一緒だよ。 -- 2010-09-01 (水) 00:42:23
  • 説明文に作中での説明とゲーム内での説明が一緒に入っているのに違和感を感じるのは自分だけかな? -- 2010-09-01 (水) 12:40:46
  • 説明文は基本的に公式HPの発表の物。個人が勝手に書いた文章じゃないからWIKIで文句を言うのは間違ってるよ? -- 2010-09-01 (水) 12:45:35
  • ファイズシフト装甲持ちを育ててるんだけど、バズーカってフェイズシフト装甲じゃカバーしてくれないのな。別の表記すべきかな? -- 2010-09-01 (水) 17:50:04
  • 誤解されないように説明文の上に「MS図鑑」と見出しつけてみた -- 2010-09-01 (水) 18:01:09
  • MS図鑑はそれでいいかもだけどまだ図鑑に載ってないのや海外準拠のとかバラバラだからね -- 2010-09-01 (水) 18:30:29
  • 海外版の文は注意書きがあるから大丈夫だとは思うが・・・。ひょっとしたら海外版の文をすべて消して空欄にした方がMS図鑑を埋めてくれる人が増えるかもしれないが、さすがに自分はそこまでできない。 -- 2010-09-01 (水) 18:50:10
  • とりあえず怪しい物から実弾を削除。実弾はマシンガン、バルカン、ガトリングだけなのかもしれない…PS装甲はそんなに効果無いって事か -- 2010-09-02 (木) 03:50:13
  • 属性にはスキルに関係ある物だけ書くと言うなら格闘には「近接」(MS格闘術)と「近距離」(老練なレンジャー)を書かなければいけなくなるのか? -- 2010-09-03 (金) 14:45:27
  • どっちも同じ。ゲーム内での表記が統一されてないだけ。 -- 2010-09-03 (金) 14:58:01
  • 効果って項目作れば? -- 2010-09-03 (金) 15:01:59
  • 属性って食らったときの判定の種別じゃないのか?「格闘」「ビーム」「実弾」以外に何か入るのか?・・・爆風? -- 2010-09-03 (金) 15:05:58
  • これ以上の項目追加は横幅の都合上きついな。「その他」欄を無くすとかやれば可能だが、正直そこまでやると逆に使いづらくなる。 -- 2010-09-03 (金) 15:10:52
  • ↑↑バズーカとかミサイルは実弾じゃないから、それらのための属性として「爆風」と書こうと一回思ったんだが、効果範囲の爆風と混同されそうでなぁ・・・。「爆発」とでもすべきなのだろうか -- 2010-09-03 (金) 15:13:47
  • 属性に書く物がスキル依存なのであればバズーカなどは書く必要が無い、って事になるな。ただ、老練なスキルシリーズで近距離、中距離、遠距離の種別があるからこれが必ず入るんじゃないか? -- 2010-09-03 (金) 15:22:24
  • 状況がカオスになりつつあるし、あまり詳しくない人もいるかもしれないから属性まとめを書いてみたよ。ここに相応しくないなら小ネタの方に移してもらっても結構。 -- 2010-09-03 (金) 15:56:57
  • ココはいいが機体のコメント欄は返信にしない方がいい。荒れる原因だしフロントページの「コメント欄はチャットじゃありません」に反している。 -- 2010-09-03 (金) 18:54:14
    • 返信テストしたところ問題が発生したので、ここもすぐ戻した。申し訳ない。
  • 属性まとめを見ていて「もしかして不具合?」とか思ったのだが、海外版のヴァーチェも属性逆なのかね? -- 2010-09-03 (金) 19:06:28
  • 海外のヴァーチェも武器3は中距離だったような。ひょっとしたら開発の設定ミスかもね -- 2010-09-03 (金) 19:13:21
  • ↑5 長距離まで打てる武器を短距離で食らっても、判定が長距離で老練なインファイタースキルとかの効果が発動してるなら属性に入れても間違ってないね。 -- 2010-09-03 (金) 19:18:46
  • ↑発動しなかったら、武器の属性じゃないね。 -- 2010-09-03 (金) 19:24:31
  • ↑3 ヴァーチェの分離を考えると分離前の2番3番の場所を間違えた感じが…w -- 2010-09-03 (金) 20:00:03
  • 議論中に回復の項目を追加。修復の方がいいかな?属性の所に「貫通」を入れようと思ったのはその他欄の軽減だった。現在属性に入るのは弾の属性と射程の属性だけだったので一行余るな、と思ったから。なので「効果」という新たな項目を作って「その他」欄を圧迫するのは論外だと思うが?効果とか作ってもそんなに内容が入るようには思えないし。 -- 2010-09-05 (日) 00:17:28
  • 回復は議論じゃなくて現行の属性扱いでいいんじゃない?メタスとかのページで既に使われてるし。 -- 2010-09-05 (日) 00:27:20
  • いあ、そこは先走りで入れちゃった所なのでこの機会に決めておいた方がいいかな?と思い記載。と言っても6機しか居ないからそんなに影響ないんだけどね -- 2010-09-05 (日) 00:58:31
  • 効果って、貫通・ブースストダウン・バレットゼロ・リロダウン・爆風・スタン・スロウ・ダウンとかでしょ。その他に今までどおり書いとけば。 -- 2010-09-05 (日) 02:16:20
  • 中距離と遠距離なんて属性ほんとにあるのか?怪しすぎる。近接は格闘カウンターの判定で切り分けられるから、属性があるの分かるが。中距離と長距離の切り分けどうやったんだ?公式に書いてあるなら分かるが。 -- 2010-09-05 (日) 02:32:00
  • 「老練なスナイパー」「老練なレンジャー」持ちがスキル未発動時とスキル発動時を攻撃を食らって比較するしかない。老練なスナイパーは持ち手がガザCとスーパーガンダムしか持ってない上に中距離属性を20%OFFだから報告が非常に少ない -- 2010-09-05 (日) 03:34:13
  • 中距離判定と長距離判定があることは「老練なインファイター」「老練なスナイパー」「老練なレンジャー」からあとは試せば100%解決。 -- 2010-09-05 (日) 12:58:23
  • 纏めのところの「スナイプ武器を相手に密着して当てても近距離属性ではなく遠距離属性のままである。」ということは、老練なインファイター で遠距離属性ダメージを約80%カットできるので、至近距離からくらっても80%かっとできるってことだよね。例を一個くらい書いといてください。分かりづらいから。 -- 2010-09-05 (日) 13:09:47
  • コメントに対しての注意文が変わっていたので追加したいな、と思った物を追加案として提示 -- 2010-09-06 (月) 16:46:46
  • 属性についてのアンケートは討論内容がだいぶ変わったのでリセット。ビーム、実弾、その他にするか?範囲を加えるか?辺りが現在の論点かな? -- 2010-09-08 (水) 16:35:51
  • このページとは関係ないが、ステータス一覧みたいに、武器装備一覧がほしいな~。誰か作らないかな~。ビームライフル&バルカンとかマシンガン&バズとか組み合わせで機体探せるからさ。結構時間かかりそうだけど・・・ -- 2010-09-08 (水) 21:40:06
  • 武器が固定ダメージならステータスの意味がありそうだが…機種によってまちまちな上、その機体だけの特殊装備ってのが多いから武装逆引きするよりも機体探した方が早い気がするが…?w -- 2010-09-08 (水) 21:45:16
  • 1機1機探しててあまりにも面倒だったので、提案してみました。 -- 2010-09-09 (木) 20:03:10
  • 近距離属性と格闘属性て別々にあるんじゃないの? -- 2010-09-11 (土) 19:52:56
  • 今の所確認されているものが近接=近距離なので分けてないだけだね。一応討論に追加。 -- 2010-09-11 (土) 23:22:06
  • コメント欄の注意書きを見辛い色に変えてる奴は何がしたいんだ? -- 2010-09-12 (日) 05:05:08
  • 多分コメントとの差別化を計りたかったんだろうけど、白地にオレンジは見づらいよね。コメント注意文に対しての反応が無かったので各ページに反映 -- 2010-09-12 (日) 23:16:51
  • ユニット入手元の該当カプセルマシンが何号機とかから何コインに変わってるんだけどなにこれ?何コイン必要かとかが知りたいんじゃないだろ戻せ -- 2010-09-22 (水) 11:11:58
  • 外部掲示板の方にも書いたけど通常ガシャの入れ替えがある度に全部のページの○号機から-1するのが面倒だから変化の少ないコイン表記にした。戻せというなら自分でやって今後月頭にあるであろう通常ガシャの入れ替えの度に書き換えてくれ。自分で書き直すくらいじゃないとやらないだろ? -- 2010-09-22 (水) 11:15:48
  • 戻したほうがいいね。 -- 2010-09-22 (水) 11:31:33
  • まさかと思ってみたらここかよ、コイン表記とかやめろよ・・・何号機かのほうが知りたいわ -- 2010-09-22 (水) 11:48:01
  • フロントページのIRCチャンネルって必要なのかね?•よくある質問 システム関連にも載ってるけど -- 2010-10-28 (木) 23:27:30
  • 属性についての表記を「良くある質問」「機体」ページに移動。 -- 2010-12-30 (木) 16:29:32
  • クイックダッシュもランク付けとかしてくれると助かるかも? スピードとは関係なく移動距離が機体によってかなり差があるもんで。 まぁQD自体使ってる人少ないし相当なレベルがないと使いこなせないけど。 -- 2011-02-21 (月) 00:14:29
  • スローやバレットゼロ、ブーストダウンなどの状態異常効果ってどれくらい?ちょっと知りたかったのでそう言うページあると助かるんですが・・・ -- 2011-05-24 (火) 10:12:52
  • wikiへの要望ってどこに書きゃいいんスかね -- 2011-06-12 (日) 01:46:08
  • http://jbbs.livedoor.jp/game/52865/ -- 2011-06-12 (日) 01:59:29
  • ちと表にしてみた。問題はバルカン、マシンガン、ビームライフルなどの距離感が判るのか?がありそうだけど。格闘も格闘ダッシュで19マスって数字が出てる所もあるから近接ではなく短になる物もあるだろうし。 -- 2011-06-12 (日) 07:31:25
  • 格闘突進タイプの武器はサーチ範囲に敵がいなくても、突進距離が元々あるものは短が良いかな。ヒートロッドも短にしてるし。 -- 2011-06-12 (日) 14:07:27
  • 案1と案2はスタンビームとバズーカで違うかな。バルカン、マシンガン、ビームライフルならそれぞれ10マス程度射程が違い、表現が変わるので判りますよ。 -- 2011-06-12 (日) 14:21:54
  • 案の定「40~49マスで括るのは反対だなぁチョキジオやイージスのようにスタンビーム持ちチョキの2番が他機体の2番BRより射程短いというのを分かりやすくするためにもさ敵機がぼやける距離で届くか届かないかの分かれ目だし今のままがいいかな」との書き込みが外部掲示板に。実際の所はどうなのかな? -- 2011-06-13 (月) 15:04:20
  • 横の中とか長ってのは正直蛇足だと思うから編集のしやすさで考えたらいいんでないかな。詳しいマス書いてくれてるから見る側としては横のランクなんてどうでもいいし。 -- 2011-06-13 (月) 16:41:41
  • 全部の機体が測定されてるなら確かに要らない。基本的に測定されるまでの場当たり的な物だから。でも升目の感覚が判らない身としては目安として使ってるんだよね。で、マシンガンとビームライフルが同じ、とか言われたら困る訳で。 -- 2011-06-13 (月) 18:30:29
    • いや全機体マス表示されてる訳では無いですよ。例えばヴァルヴァロやパオングとか持ってないので分からないし、マス計測は俺がほとんどやっているので、忙しくなったら更新されないだろうし。 -- 2011-06-14 (火) 15:57:55
  • いっそ短中長撤廃してマス目表示だけにした方が有用だと思うけどなぁ。武器属性とも混同しやすいし、ステや倍率はそんな分類なんか誰もしてないでしょ。そもそもランク付けで意見割れてるって時点で本来データとしては必要ない飾りなんだよ。 -- 2011-06-14 (火) 03:21:04
  • マス目だけ言われても「結局長いの?短いの?中距離なの???」ってなるんだけどなぁ -- 2011-06-14 (火) 13:30:40
  • 一応もう一度書いておくけど、升目測定されてない兵器の仮置き的な意味と実測値に基づく目安的な意味で短中長を残している。計量スプーンは大さじ、小さじと言うだろ?実際の数値がわかってるとしても15ミリリットルスプーン、5ミリリットルスプーンとは呼ばないだろ? -- 2011-06-14 (火) 13:59:14
  • 更新案1が1票だったので消去。投票の目安にならないかとデータをサンプリング。で、細かく判った方が良さそうな30クラスも5区切りにして更新案3を更新。 -- 2011-06-14 (火) 22:18:47
  • その三つの中から選ぶなら更新案3。意見を出して良いのなら60以降は10区切りがいいかな。視認できない距離を細かく区切る必要は無いと思うし。 -- 2011-06-14 (火) 22:52:40
  • ゲルキャとスパガンは結構射程違うかな。まぁザメル先生に勝てる射程はまだいないけど -- 2011-06-15 (水) 00:33:40
  • 色んな武装の飛び交う40~49ラインを一括りにする案だけは反対。なんだかんだいって現状案に60と70の区切りつけてくれればそれが一番なんだが -- 2011-06-15 (水) 03:56:53
  • こういった組み合わせ、以前に一つ一つのこの場所はコレがいい、と言う意見が多かったので個別に投票した方が良いと思われるので分割してみました。投票が多かった組み合わせに合わせて短中長を当てはめればいいのでは? -- 2011-06-15 (水) 10:51:58
  • 30、40、50、70はできれば5区切りで行きたい所だねどね。シグーとか使っているとマシンガンと機関砲の射程距離は明らかに違うと思えるし70は実弾系長距離とビーム系長距離で5差付いているから。 -- 2011-06-15 (水) 10:55:36
  • 80以上の区切りはいらないけど70の区切りはいるんだが。投票に書かれている事おかしくないか?「要らないが多かった場合は80ラインの後ろの区切りが無くなります(75-or80-)」が正しいかと -- 2011-06-15 (水) 19:05:48
  • 80ラインが無くなるんだから70-(10区切り)と75-(5区切り)になるだろ。80-は80ラインが必要とされた時の表示。…貴方は80ラインが要るとしたらどう書こうとしているのかな? -- 2011-06-15 (水) 19:47:03
  • 70関連は70~79の項目で聞いているので80~の項目では80台の区切りをいるかいらないかと考えるべきだな-- 2011-06-15 (水) 19:57:58
  • 70の区切りを現在の形で確定するとザメルが入らなくなる(射程82)だからわざわざ書いたんだが? -- 2011-06-15 (水) 21:23:04
  • 10~24、25~29って書くとアンバランスに見えるが、一番短い射程はバルカンの19。だから実は10~19、20~29の分け方のほうがアンバランスという罠。当然ヒートロッドは除く -- 2011-06-15 (水) 21:53:00
  • いっそ1~24まで近接にしてバルカンは近接兵器ってした方がいい気がしてきた…w -- 2011-06-15 (水) 22:06:46
  • コメ欄や投票見てると案4で良い気がしてきた。 -- 2011-06-16 (木) 06:35:53
  • 連続で投票できる所為で短時間に変な伸び方をしている所があるな。いままで投票が無かったと思ったら10分で4票5票ずれてたり。とりあえず80ラインが要らないのは確定なので消去。連続で投票しにくい物に変更。 -- 2011-06-16 (木) 08:42:36
  • 80ラインは別にいらないけど、何票でそれを決断した?何十票も投票があったならともかく、たった数表でwikiの方針決めちゃうのか、今度の編集者は。それにそれ以外の投票も全部リセットされてるのどうゆうこと?利用者舐めすぎ -- 2011-06-16 (木) 11:22:19
  • 連続投票できるので投票よりも、コメ欄の方が重要だな。まぁでも案4に固まりつつあるよ -- 2011-06-16 (木) 14:27:28
  • 勝手に更新案全てコメントアウトするなよ (^^; -- 2011-06-16 (木) 17:04:10
  • 武装単位で分けた方がいい気がしてきた。10~25バルカン、26~32グレネード、33~38マシンガン、39~43ビームライフル(短)、44~49ビームライフル(中)のような。数字上のキリはよくないが。現状だと、同じグレネードでもメッサの29は短で、素リゲルグの30は中-になる。同じ中-のマシンガンが35~37であることを考えるとちょっと違和感 -- 2011-06-16 (木) 17:10:58
  • 射程の定義よりもマス計測してくれる人が多い方が大切なんだけどな。WIKIは皆がデータ集めてくれる事が目的だし。まだまだ空欄機体が多いのでデータを充実させてくれ -- 2011-06-16 (木) 17:12:23
  • あれ?中距離以降の投票結果も消えてるし、更新案も消えてるし、投票期間もわずか1日だし、10-29と30-39の投票数の差が異常だし…かなり胡散臭いんだが。これだったら投票方式やめた方が良い -- 2011-06-17 (金) 18:13:10
  • なんだ?結局自分が考えた更新案じゃなきゃヤダってだけだったのか?個別投票を始めた時点で更新案なんて先入観を与える物でしかなく選定の阻害にしかならないってのに。 -- 2011-06-17 (金) 19:37:29
  • 「なお、投票結果は投票の公平性を確保できないので、あまり重要視していません」投票で決めようとしたけど投票結果は重要視しないんですね。わかります^^; -- 2011-06-17 (金) 19:54:50
  • そもそも投票はいらなかった、そしてマス目があるので目安で良かった、全機編集する奴がおらんって事だな。↑作為的に投票で決めようとしてた人と提案者が同じで無いと思われ。 -- 2011-06-17 (金) 20:01:19
  • 余白を削ってその他を拡大、名前は現在ステータス画面で最大横幅を持つと思われるハイパー・ビーム・サーベルを基準としています。 何か意見がありましたらコメントを。 -- 2011-06-21 (火) 22:43:38
  • 武器倍率を追加してみては? -- 2011-06-24 (金) 21:19:00
  • 倍率は蔵のバージョンで違う為、反対意見が多いみたいです。それに倍率をわざわざ別枠で作るよりその他の中に書いてしまった方がいいと思うのですが? -- 2011-06-24 (金) 21:19:14
  • 一部の高倍率武器のみ書くなら、その他で良いのですが、全武装書く場合は別枠で作った方が見やすいですよ -- 2011-06-24 (金) 21:23:54
  • 新ステータス表示に合わせて弄ってみたけど…表示が小さすぎるなぁ…しかもこれって自分の持ってる機体以外見れなかったりするのかなぁ…バランスが面倒だ… -- 2013-05-24 (金) 16:21:26
  • なんか案1でいいんじゃないかと思えてきた。違う案などありましたら案の提示をお願いします -- 2013-05-24 (金) 20:19:08
  • 全部目を通したけどステータスの棒グラフの表記をもう少し大きめにして頂けたらと感じました。どの案に関してもこのサイズで見難いとおもいました。具体的には現韓国SDGOwiki程の大きさが見やすくて良いのではないでしょうか。 -- 2013-05-28 (火) 22:22:36
  • 上のステータス画像は各メディアで発表された新ステータスの画像から切り出した物そのままの大きさの物。でも海外版まで大きくしてしまうと場所を取るから…。それに海外版のは自由に変更できるバーなのでゲーム内での表示じゃないんだよね。 -- 2013-05-29 (水) 01:25:14
  • 今日ゲーム内のグラフを確認しましたが、以外に小さくて気持ち載せていますよ感がありますね。細かい修正等含めると一月は優にかかってしまいそう。 -- 2013-05-30 (木) 03:49:34
  • ゲーム内の画像使うってありえないと思ってるの俺だけ? -- 2013-06-12 (水) 18:27:47
  • 実際にゲーム内で表記されている物という意味で確実じゃないか?イタズラや編集者のミスでずれる事もないし。海外とのズレも生じるから実際の日本でのバージョンが分かる必要もあるし。 -- 2013-06-12 (水) 19:33:48
  • 新案その2が劣化海外版だな… -- 2013-06-12 (水) 23:03:35
  • ↑編集後にそうだと気がついたw再度その1の方を横幅調整的にレイアウト変更してみた。ただ変形後ステ数値自体どこから情報得るのかわからんから適当目測でのテスト編集です。 -- 2013-06-13 (木) 00:48:08
  • 海外版形式の最大の問題点は「編集が面倒」って所。編集の手間を考えると案1でいいと思うんだがな。とりあえず新提案されてるステータスバーを弄れるタイプになったら編集しなくなる。 -- 2013-06-13 (木) 00:58:31
  • テストページとはいえ新規案編集した当人以外は別ページか別枠で新規案コピーでいじってください。それと↑編集が面倒ならしなけりゃいいんじゃない? -- 2013-06-13 (木) 07:46:57
  • しれっとゲーム画面使う方向になってるけど、どこで話し合いしてきめてたの? -- 2013-07-01 (月) 09:53:26
  • ゲーム画面使わない方向はありえないだろ -- 2013-07-01 (月) 17:51:49
  • 海外版wiki、韓国、中国の攻略サイト、韓国公式どこもゲーム画面使ってないし、パーツで付与でグラフ上下するから有用性に欠けると思ってるんだが。 それに質問の回答になってない。 -- 2013-07-02 (火) 14:46:18
  • 画像使うタイプの発案者関係が独断でテンプレも改変しもうこれでいいよね状態ってだけで話合いもなにもないんじゃない?編集者がルール的な感じで・・・ -- 2013-07-04 (木) 13:36:06
  • 編集談義スレッドにて2013/05/24にテンプレート改変の話を出して今現在まで反応があったのはステータス画面が小さいってのと劣化海外版くらいしかなかった。海外版と同じWIKIにするならWIKI二つ作る必要は無いしそもそもスターテスを弄れる上の新提案はイタズラできる、って話に反論していない。その上で「面倒ならしなけりゃいいんじゃない?」なんてWIKIにとってありえない話を出してるんだが? -- 2013-07-04 (木) 14:57:55
  • 属性廃止前まで同じステータスだったのに今更。 wikiは機体ステータス以外にも差別化されてる所がある。 編集可能な時点でどんな形にしてもイタズラされる。 編集面倒なら~のくだりは、面倒だと思う人はwiki編集しなければいいって言いたかったんだと捉えられるニュアンスに取れる。  -- 2013-07-05 (金) 17:00:23
  • 属性廃止前も海外版と全く同じって訳じゃなかったんだが?だからこそ海外版からの丸写しとか荒らし扱いだし。 -- 2013-07-05 (金) 18:47:00
  • おいおい・・丸写しが荒らし扱いというなら今までのも十分そうなるのでは?機体画像2種類使ってるところやら武器欄はほぼ同じで見た目自体大差ないとおもうけどねえ。ついでに言うとテンプレにて修正箇所明確にされてりゃそこだけいじればいいわけだし画像切り貼りする手間省けるのはどう思うのかね?イタズラに関しては↑↑に同意な上に、面倒くだりはそのとおりです、私が書きました。 -- 2013-07-05 (金) 20:27:13
  • 連投ですみません。ただ私は画像貼り付けタイプを否定してるわけじゃなく、ステいじりタイプをなぜそこまで完全否定するのか理解できない。 -- 2013-07-05 (金) 20:32:37
  • 武器欄に関しては海外版が丸パクリしたんだけどね。それでもまるっきり同じって訳じゃないし。 -- 2013-07-05 (金) 20:33:36
  • 投票所設置か…ちなみに同じ人間が何度も投票できるし直接編集もできるから意味をなさないんだよねぇ -- 2013-07-05 (金) 21:05:18
  • 投票所は別に編集捏造でもかまわないよ。結局編集まめにしてる人にまかせてるわけだし画像貼り付けタイプを否定する人が編集に手をださなけりゃ討論したところで何も変わらない。 -- 2013-07-05 (金) 21:10:59
  • だったら安直に1クリックで済む投票じゃなくちゃんと編集できる投票の仕方をするべきじゃ?1クリックなら編集しない人も投票できる訳だし -- 2013-07-05 (金) 21:25:56
  • 投票出来なくするのはそれこそ荒らし行為なんじゃないか?大人のやることじゃないね、勝手に私物化すればいいさ。 -- 2013-07-05 (金) 22:01:01
  • 編集できる人なら投票できるだろ?投票できなくする事ができるのは管理人が「テストページ」を凍結した時のみなんだから。編集している人が投票して欲しいというならこうすべきだろ。 -- 2013-07-05 (金) 22:05:48
  • 編集者だけに投票してなんて書いてないし・・・観覧者の投票意見は無視するのかよ・・・まあ、君が編集者で頑固に現在の貼り付けタイプで通すならそれでいいんじゃない?他に編集進んでする人がいなけりゃそれまでなんだし、上記案を書いた私はただパクリになっていようが見やすけりゃいいかなってことであげただけで編集する気はないよ。きりがないので私はここまで -- 2013-07-05 (金) 23:00:55