ゴーレム | 属性 | 光 | 種族 | 神族 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | [添付] |
特徴
- 通常の攻撃、マジックは非常に通りにくいので闇属性攻撃か神族キラー推奨。
神族キラーのアシュタルは耐久力がないので前衛を構成する場合、直線状にアシュタルがいないようにすること。
- ダウンするとパーツが散らばり破壊可能になる。
パーツを破壊すると再集合の際、追加ダメージが入るので、全破壊を目指す場合はパーツ優先で極力本体(胴体)への攻撃を避けること
- 「コア」は破壊可能なパーツを全部破壊しないと出現しない。
- 破壊した箇所でドロップするアイテムが異なります。
ゴーレムのパーツを倒す(部位破壊する)とゴーレム討伐証の他に、以下の限定装備品がパーツごとにドロップする事があります。
ドロップ | 装備制限 | 基本値 | 覚醒アビリティ | ランダム値 |
---|---|---|---|---|
螺旋杖ギブド<右足> | 人間/エルフ | 魔力80、光属性値120 | サンダーボール | 「光属性値」最大+100 |
螺旋杖ガンブリ<左足> | 人間/エルフ | 魔力120、光属性80 | サンダーストーム | 「光属性値」最大+100 |
巨大杭テランカ<右腕> | 人間/エルフ | 攻撃100、光属性30 | バックスタブ | 「会心率」最大+20% |
重槌槍メガンチ<左腕> | 人間/エルフ | 攻撃50、防御100、光属性20 | フォートレス | 「防御」最大+100 |
ダークコアバックル<コア> | HP35 | グラビボール、グラビトンウェーブ、ブラックホール | ||
天鳥のアンクレット<本体> | HP35 | 加重耐性 | HP最大+60 | |
明光のチョーカー<コアと本体以外> | 人間 | HP35 | 「光属性耐性」最大20% |
動作
- 一番近いキャラを起点に直線攻撃。位置取りによっては全員巻き込まれるので注意。
※0距離で接近しているキャラクターに当たらないことがある。
- 周囲に2人以上のキャラがいるとドリルによる前方(範囲横に広め?)への攻撃。
- マイントラップ(気絶付き)
直接触れるか、周囲に現れる範囲内にいる状態でターンを迎えると発動。
- 前方殴り攻撃(円形範囲)
発動後ステージ全体に落雷?
- 広範囲帯状攻撃
残りHPが少なくなると発動。以降、同じ攻撃を繰り返す。
覇者の決闘場でのゴーレム
- 5ターン経過で帯状&キャラの位置への指定範囲攻撃に移行する。
- 部位破壊の意味合いがドロップ判定ではなく、単純なダメージ蓄積に変わっている。
部位破壊:ターン終了後、1か所につき4500ダメージ(稀にオーブドロップ)
よって、必ずしも破壊しないといけないわけではない。(勿論破壊した方が楽になる)
- 基本的な動きはイベントでのゴーレムと一緒だが、ダウン後のパーツによる周囲攻撃と5ターン経過後の攻撃が変化している。
- 5ターン経過後はフリックで逃げつつ攻撃を受けない範囲で攻撃するといった動作が必要になってくる。
そのため、最初の5ターン以内でどれだけダメージを与えられるかがカギとなる。
- 構成によっては5ターン内で3~4回ダウン状態にさせることができるので、ダウンさせてパーツを破壊し、
破壊ダメージ(+通常ダメージ)で倒しきるか、出来る限りダメージを与えておき、帯状攻撃に移行後、その隙を狙って倒すというのが方法として挙げられる。
弱点
背中。
闇属性の弓(マジック)で弱点を攻撃するとダウン蓄積にボーナス。