イベント/A HUGE BATTLESHIP IS APPROACHING FAST

Last-modified: 2021-12-12 (日) 15:58:41

シナリオ/世界移動シナリオ-Shoot the Bullet編のイベント

A HUGE BATTLESHIP IS APPROACHING FAST

 
 
 
WARNING!!
 
A HUGE BATTLE SHIP
 
IS APPROACHING FAST
 
 
 
 

海洋生物型兵器を操り、地球に襲来する異星人ベルサー。
彼らに対抗するため、伝説の戦闘機シルバーホークに乗り、ベルサー軍の巨大戦艦を打ち破って行く。

 

グラディウス系やR-TYPE系のイベントに比べ、ルート選択などの要素から豊富なバリエーションのボスが待ち受ける。
ボスの多種多様さを楽しみつつプレイしてみよう。
その分ぶっ通しでプレイし続けるため、1チャプタークリアまでに時間がかかるが。

Chapter: 1.0

全3ステージ構成。2面から分岐。
リザルトは最後のゾーンを突破した時に総合評価として行われる。
ZS_E.jpg
対応するゾーンのボスは以下の通り。

ZONE A
ボス:アイアンフォスル
 
ZONE B
ボス:マッドホイール
ZONE C
ボス:ハイパージョー
 
ZONE D
ボス:ライトニングフランベルジュ
ZONE E
ボス:ミラージュキャッスル
ZONE F
ボス:ライトニングクロウ
 
 

同行可能な僚機:シルバーホーク部隊

Chapter: 1.1

ZONE A
ゾーンボス:アイアンフォスル

ボス:アイアンフォスル Iron Fossil
ダライアスシリーズの顔・シーラカンス型巨大戦艦。
ホーミングミサイル、レーザー、鱗弾などで攻撃してくるが、最初に登場するボスだけあってあまり強くない。
なお、尾鰭をこっちに向けると、1.2.3.のタイミングの後にバーストビームを撃ってくる。
強さはもちろん、発射タイミング等のつかみやすさからバーストカウンターの練習台にちょうどいいだろう。
勿論、バーストカウンターを無理に狙わなくても倒せるが、稼ぎや道中をサクサク進めるために習得しておいて損はない。

Chapter: 1.2

ZONE B
ゾーンボス:マッドホイール

ボス:マッドホイール Mud Wheel
オウムガイ型巨大戦艦。ホイールの名前通りくるくる回転する。
殻を構成する外殻は回転砲塔になっており、自機を狙って弾を撃ってくる。
殻に引き篭もっても殻を含めた全身が弱点なので別に攻撃を無効化するといった効果はない。

 
ZONE C
ゾーンボス:ハイパージョー

ボス:ハイパージョー Hyper Jaw
ゴブリンシャーク(ミツクリザメ)型巨大戦艦。出っぱた顎を飛ばすなど、体の張った攻撃を見せる。
また、戦闘が長引くと追加装甲を装備して火力の底上げを図る。バルカ機関開発の最新鋭機体ではない
戦闘が経過するにつれ、装甲が剥がれるミラージュキャッスルとはある意味対照的かも。
バーストビームは追加装甲装備時にしか発射しない。

Chapter: 1.3

ZONE D
ゾーンボス:ライトニングフランベルジュ

ボス:ライトニングフランベルジュ Lightning Flamberge
ノコギリエイ型巨大戦艦。初心者キラー。
自機とX軸が合うと、先端からノコギリ型のレーザーを発射し、焼き切ろうとする。
更にレーザーノコギリに加え、艦首両脇のレーザー砲による連携で追い詰めてくる。
艦首両脇を破壊すればノコギリレーザー以外のレーザー砲は発射きなくなるので、積極的に狙おう。

 
ZONE E
ゾーンボス:ミラージュキャッスル

ボス:ミラージュキャッスル Mirage Castle
ハリセンボン型の巨大戦艦。脱衣キャラ兼ダラバー史上最萌えキャラ。
外見こそ要塞そのものだが、攻撃を当て続けるごとに装甲が壊れ、最終的には可愛らしい本体が露出する。
脱衣前はミサイルや通常弾、大型レーザーが中心だが、脱がすと機敏な動きから屈折しながら追尾するレーザーを撃ってくるようになる。ぷくーっと体を膨らませたり、画面端からチラッと顔を覗かせたり、モーションがいちいち可愛い
装甲を破壊しきっても、本体との戦いが待っているので戦い方によっては長期戦になりがち。

 
ZONE F
ゾーンボス:ライトニングクロウ

ボス:ライトニングクロウ Lightning Crow
ライトニングフランベルジュの亜種。やはり初心者キラー。
原種のライトニングフランベルジュと比べ、兵装が強化されている。フランベルジュよりも手強い。
特に背鰭のスタビライザーの武装は著しく、戦闘では背部を向けてスタビライザーに搭載された大型レーザーを扇状に一斉放射してくる。

Chapter: 2.0

全3ステージ構成。1面から分岐する。
ZS_N.jpg
対応するゾーンのボスは以下の通り。

ZONE A
ボス:ナイトフォスル
ZONE B
ボス:ダークフレア
 
ZONE C
ボス:ライトニングプリズン
ZONE D
ボス:マッシブウィップ
ZONE E
ボス:ファントムキャッスル
 
ZONE F
ボス:バイオレントルーラー
ZONE H
ボス:サウザンドナイブズ
ZONE I
ボス:ハングリーグラトンズ
ZONE J
ボス:ダークヘリオス
 
 

同行可能な僚機:シルバーホーク部隊

Chapter: 2.1

ZONE A
ゾーンボス:ナイトフォスル

ボス:ナイトフォスル Knight Fossil
フォスルシリーズの最新型。
破壊すると撃ち返し弾が発生する弾を撃ってくる他、レーザー本数が増えており、全体的に攻撃が激しくなっている。
また、アイアンフォスルでは破壊可能だった鱗弾は電磁バリアを纏っており、ウェーブによる破壊が不可能に。

 
ZONE B
ゾーンボス:ダークフレア

ボス:ダークフレア Dark Flare
リュウグウノツカイ型巨大戦艦。
胴体を構成する多関節ユニットから1面ボスとは思えないほど激しい弾幕を撃ってくる。設置バーストを上手に使わないと死ねる。
しかしながらダークフレアは同型の戦艦のプロトタイプのようで、体力がかなり低い。
関節ユニットこそ破壊可能だが、大抵は全て壊す前に落ちる。つまり攻撃こそ苛烈ながら脆い。短期決戦を心掛けよう。

 

Chapter: 2.2

ZONE C
ソーンボス:ライトニングプリズン

ボス:ライトニングプリズン Lightning Prison
ライトニングフランベルジュの亜種。初見滅殺特化巨大戦艦。
鰭と背中に可動式の大口径レーザー砲を多数配置しており、十字砲火で容赦なく追い詰める。
ただし正面に安置があり、懐に飛び込むように貼り付けばまず当たらない。どこの⑨ですか貴様。
バーストは原種やライトニングクロウとは違い、荒らぶりながらバーストレーザーを振り回し、広範囲を薙ぎ払う。今までのライトニングシリーズと思い油断したプレイヤーを上手に焼くその姿はまさに初見殺しの鑑。

 
ZONE D
ゾーンボス:マッシブウィップ

ボス:マッシブウィップ Massive Whip
ゴマフイカ型巨大戦艦。
レーザーと2WAY弾ばら撒き、ゴンドラン…もとい視力検査レーザー、墨とホーミングレーザーの複合、バーストビーム、突進……
決まった攻撃パターンからトリッキーな攻撃を仕掛けてくる。弾のばら撒きも多く、バーストを使いながら戦いたい。
ちなみに墨は破壊可能。また、振り回す触手には攻撃判定がある。

 
ZONE E
ゾーンボス:ファントムキャッスル

ボス:ファントムキャッスル Phantom Castle
我らがアイドルミラージュキャッスルの亜種。原種に比べてレーザー寄りになっている。
ファンキャスとの戦いは装甲をパージしてからが本番。鬼畜性能のホーミングレーザーをバシバシ発射してくる。
このレーザーは溜める様に減速してから急速度で一気に飛ぶため、軌道が非常に読みづらい。
速度のタイミングを計りながら、画面端から端へ一気に飛び移る様に回避しよう。

 

Chapter: 2.3

ZONE F
ゾーンボス:バイオレントルーラー

ボス:バイオレントルーラー Violent Ruler
ダイオウグソクムシ型巨大戦艦。通称「暴君」
ファイナルゾーンのボスに相応しく巨体を蠢かせながら、激しい弾幕を放ってくる。
初見殺しな攻撃も多いが、その攻撃の大半は設置バーストをきちんと扱えば、対処可能なものとなっている。
なお、ゾーンA、C、Fは最も難易度が易しく、リザルトまでを含めて一繋ぎの構成になっている。

 
ZONE H
ゾーンボス:サウザンドナイブズ

ボス:サウザンドナイブズ Thousand Knives
ミノカサゴ型巨大戦艦。カラーリングといい攻撃方法といい、どう見てもHi-νガン……
鰭状のファンネ……分離ユニットによるオールレンジ攻撃を得意とし、シルバーホークの攻撃に対する障壁としても使う。
ちなみに分離ユニットは分離中のみ攻撃・破壊が可能。一定数破壊する度にカウンターを行ってくる。
そして全てのパーツを破壊すると、光翼型近接支援残酷戦闘機ばりに光の翼を展開して発狂状態に。
余程上手に狙わない限りそうはならないだろうが、光の翼を広げるサウザンドナイブズの姿は必見。

 
ZONE I
ゾーンボス:ハングリーグラトンズ

ボス:ハングリーグラトンズ Hungry Gluttons
ピラニア型巨大戦艦。
小型のピラニアを多数操り、攻撃から防御まで扱う。
とにかく小ピラニアの数が多い。敵弾ともども、設置バーストを上手いこと活用しよう。というより3面ボスの面々は何れも設置バーストの使い方次第でだいぶ難易度が変わってくる。是非とも設置バーストの扱い方について習熟しておきたい。
バーストビームによる薙ぎ払いはカウンターを狙いたいところ。
カウンターバーストが苦手ならハングリーグラトンズの頭をギリギリ避ける様に回避しよう。

 
ZONE J
ゾーンボス:ダークヘリオス

ボス:ダークヘリオス Dark Helios
リュウグウノツカイ型戦艦。
ダークシリーズのプロトタイプであるダークフレアの完成型とはまた違う模様。
優雅に次元気流を泳ぎながら、関節から弾幕を展開するが、ダークフレアに比べ、攻撃の種類や頻度が緩やかになっている。
とはいえ耐久力はこちらの方が圧倒的に高く、攻撃もバーストなしでの回避は非常に厳しい。

何とか倒すと……
 
 
 
WARNING!!
 
A HUGE BATTLE SHIP
 
SYVALION
 
IS APPROACHING FAST
 
 
 
 
 
 

ボス:サイバリオン SYVALION
ダークヘリオスを撃破すると爆発から姿を現す、金色のボディを持つドラゴン型戦闘艦。ダークヘリオスの正体。
リュウグウノツカイと思いきや、その中身は本物の龍である。
関節ユニットからの弾幕はなくなったものの、ニードル弾、ホーミングレーザー、誘導ミサイル、回転砲台、テレポート機雷、自機を追い詰める様に放つバーストレーザーなど、攻撃の激しさは変わらない。
特にテレポート機雷は他の攻撃と織り交ぜる様にして撃ってくる。バーストビーム時には必ず展開するため、バーストカウンターを成功させても気が抜けない。