MOD/鉄道車両索引

Last-modified: 2021-06-24 (木) 23:00:10

はじめに

  • このリストは以下のMODの一覧です。
    • 2016/08/15までにTransport Fever / Train Fever Fancommunityに投稿されたMODのうち、「鉄道車両」のうち以下のもの。
      • 「新規3Dモデル」のもの。
      • リペイントのうち「蒸気機関車」「客貨車」「電気機関車(+一部の電車)」
      • 進行中:リペイントのうち「ディーゼル機関車(+一部の気動車)」「動力分散」
    • 2016/05/14までにTransport Gamesに投稿された鉄道車両。完了!
    • ・・・のうち、「ヨーロッパ(イギリス諸島を含む)以外」「ドイツ・オーストリア及びその領域に歴史的に存在した国のもの」「ロシア/ソ連/CIS諸国(だった国も含む)」を除いたもの。
  • 投稿に付記された情報などを元に勝手に紹介しているだけでありデータの内容などは全ては確認しておりませんし動作も保証の限りではありません。導入に当たっては注意書きなど自力でお読みの上自己責任で行ってください(まぁ、元サイトのコメント欄でツッコミが入ってないMODなら大抵動くとは思います)。
  • 括弧内の記述については編集者の独断と偏見が混じっておりますむしろメインですし、時々事実誤認があることもありますのでご注意ください。また翻訳している語についても基本的に私訳であり定訳ではありません。
  • 編集に協力してくださる方大歓迎です。ご自由に書き加え&書き換えてください。特にドイツ語以外が得意な方現れないかなぁ。
掲載基準・体裁など

掲載基準・体裁など

  • いろいろと例外はあります(一行目から全力で逃げを打つスタイル
  • 国の並び順はスイスを起点に時計回りにヨーロッパをめぐった後、西に向かって世界一周するようになっています。
  • 基本的には新製時仕様のMODは新製で導入した鉄道・時代の欄に記載します。
  • 複数の鉄道において活躍した車両に関しては、以下のとおり考えます。ただし調査力の不足から漏れが出る可能性は高いです。
    • 明確な継承関係がある鉄道間での移動は、最初に導入された鉄道の形式名欄にまとめて記載。
    • 組織的なつながりのない鉄道間での移動は近い時代でコメント欄解説。
    • 複数組織で並行して新製されたものはMODが存在する全ての新製投入した鉄道の欄に記載します。
    • 組織変更をまたいで製造された車両は製造年に掛かる全ての鉄道の欄に記載します。
  • 改造や塗色変更などで別MODが作成されている場合はその改造等が行われた時代の欄に記載します。
    • ただし改造後しかMODがない場合も最初に導入された鉄道の欄には記載する。ただし元がバニラ車両の場合はその限りではない。
  • 形式名については記号番号のものを優先し、単語名の場合は「""」を付けます。
  • 改番があった場合は「 / 」で、複数形式が同梱されている場合は「 & 」で区切ります。
  • 編集者が区別に必要と感じた場合は車名に続き「()」をつけて注記します。
  • 項目名に運用者の名前が入る場合は「*」を、製造者の名前が入る場合は「#」を後に続けます。
  • 説明文中の下線部は動作に必要な依存MODの情報です。
凡例

凡例

  • 形式名<de>(オリジナルモデルはMaroonで。MOD作者のつけたタイトルにかかわらず形式名を優先して記載し、その時代の代表的な付番方式に従って番号およびアルファベット順で並べる。代表的な付番方式に適合しない場合、その欄の末尾で記載している)
  • 形式名"通称"<ru>(リペイントはNavyで。形式名が不明な場合のほか、客車など形式名が判明していても多すぎると省略する場合もあり)
  • 形式名 / 改番後<en>(不明はGrayで。改番後に関しては同じ組織(継承関係が明白な組織)の場合のみ並べて記載する。その他はコメント欄で必要に応じて国名とともに"(移動先の鉄道組織名略号 移動先での新番号)"の形で記載している)
  • 形式名1 & 形式名2<fr>(モデルの一部改造や流用度の混在・その他はPurpleで。&で繋がるのは同ファイルで同梱されている場合だが、別項に分ける場合もある)
  • 形式名"通称"(区別用名称)<it>(Mod-Pack類、複数箇所に記載されるべきMODの混在はGreenで。同じ名前で別の車両が存在する場合などは、作者のつけたタイトルに区別がなくても編集者が書き加えることがある)

目次

ドイツ・オーストリア

移転しました→MOD/鉄道車両索引(独墺)
ゲームをオーストリア化したい方(いるのか?)はこちらも参照

スイス

スイスの鉄道について

アルプスの国スイス。Train Feverの故郷スイス。1815年以来中立政策を保っており、両大戦にも参加しなかった(表向きは)。シェンゲン圏ではあるもののEUのメンバーでは当然なく、実は国連に加盟したのも2002年のことだったりする。狭い国土ながら山を越えるごとに言語や文化が異なり、正式な国名もドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語に加えラテン語で定められている。
山がちな国土であることもあり、最初の鉄道開業は1844年にフランスからの乗り入れで始まり、1847年にチューリッヒ―バーデン間で開業したのが初の国内鉄道となった。TFで最初に使用可能な機関車と客車はこの鉄道のものである。
ヨーロッパ有数の電車大国でもあり、電化率はほぼ100%。これは国防上の要請もあったと言われるが、日本が同じく軍の圧力で電化率を抑えていたこととは対照的。戦いというものを艦砲射撃や空爆といったものと捉えるか、長期に渡る経済封鎖や包囲に耐えることと捉えるか、国情の違いが伺える。
鉄道の運営主体はスイス連邦鉄道(これも四言語で名称が定められており、うち三言語を併記してSBB/CFF/FFSと表記されることが多い)が約3,000kmの路線を持ち、他に私鉄も2,000kmほどの路線を持っている。私鉄は標準軌で連邦鉄道との直通運転を行うものや、国際連絡運輸の一端を担うもの、私鉄と言いつつほぼ自治体が株式を保有しているもの、狭軌のものなど様々。
付番法則も社によって異なるが、機関車については分数を用いた形式名が多いのが特徴。1/3は3軸のうち動軸が1つであることを、3/5は5軸のうち動軸が3つであることを示している。
国は狭いがアルプスを越える貨物流動の多くが通過するとあって、国際貨物列車の運転が盛ん。特にトラックが通過することに対する国民の反感が強く、鉄道新線を通してモーダルシフトを推し進める計画が進められている。
観光列車も非常に多く運転されているが、鉄道の高速化には不熱心な部類にあたる。むしろ乗り継ぎ時間の短縮に主眼を置き、全土にわたるパターンダイヤを組んでいる。
またドイツ語圏を中心に多くの鉄道車両を製造しているシュタッドラー・レール社があり、多くの面で世界有数の鉄道先進国であるといえよう。

小目次

連邦鉄道(SBB/CFF/FFS)

機関車

蒸気機関車

  • A 3/5<TF>(軸配置2Cの4気筒複式旅客機。後に過熱式に改造。英wikiジュラシンプロン鉄道(JS)向けに作られたが、登場してわずか1年でJSがSBBに吸収され、その後に量産されたので実質SBBの機関車)

電気機関車(直流モーター)

  • Ae 4/7<TF>(軸配置2D1と電機では珍しい非対称でブフリ式駆動。日wiki 大井川鉄道のED90型にホイッスルが贈られているとか意外とスイスと日本は関係があるもんだなぁ)
  • Be 6/8 III<de>(バニラにあるCe 6/8 IIの後継機Ce 6/8 IIIの最高速度を75km/hに引き上げ改番したもの。MOD的には95km/h出る?)
  • Ce 6/8 II "Crocodile"<TF>(日wiki)
  • Ce 6/8 II & Be 6/8 III<de>(SBB の歴史的な車両の詰め合わせでそのうち電気機関車なのはCe 6/8 IIとBe 6/8 III)
  • Re 4/4 I<TF>(ボギー台車をSBBで最初に採用した電気機関車。日本語版Wikipedia)
    • (色違い詰め)<en>(赤・緑・青・明緑……Wikipediaの塗装の項目あたりを参照(丸投げ))
    • (色違い)<de>(赤色とTEE色)
  • Re 4/4 II / Re 420<de,en>(4動軸。60年代の万能機関車。BLSに売却されたものもある。日本語版Wikipedia MODは菱型パンタ、シングルアームとその色違いとそれぞれ逆向き版。逆向き版の利用には正向版が必要)
    • (SBB Cargo塗装)<de>
    • 11239 "Porrentruy"<de>(ジュラ州の街(なんて読むの? フランス語わからん)の紋章がついた機)
    • 11278 "Cham"<de>(ツーク州の街の紋章がついた機)
    • 268-5 "Gottardo 2016"<de>(今年全面開業のゴッタルドベーストンネル記念塗装)
    • (リペイント詰め合わせ)<de>(SBBのものはクオニイトラベルの広告塗装とZugkraft,Bourret塗装InterregioCargo塗装の4種)
    • (LION仕様)<de>(近代化改造されたLION仕様 Modは機関車単体とバニラの二階建て車両(HVZ)を機関車で挟んだ編成が入っている HVZも本来の塗装&SBBのロゴになっている)
  • Re 4/4 IV / Re 440<de,en>(4動軸。4両だけ製作された試作機関車。現在は全車SOBに売却されている。日本語版Wikipedia)
  • Re 6/6 / Re 620<TF>(ゴッタルド線の貨物用機関車。すっごい高出力。日本語版Wikipedia)
    • Doppeltraktionen<de>(前後反転させたもの Re 12/12(Re /6/6の重連)やRe 10/10(Re 4/4と6/6の重連)を再現したいときに TRAXXと同梱されている)
    • "Hupe" Re 6/6 - original(本物の汽笛に置き換える)
    • (緑色)<de>(紋章違いで11種類……別ファイル配布なのが救い)
    • (リペイント詰め合わせ)<de>(VSLF(スイス機関士整備士労働組合……アジ電ではない)塗装、we are Logistics塗装、ゴッタルド鉄道100周年塗装、SBB Cargo塗装、そのX-Rail塗装の他、Rüti ZH(チューリッヒ州の村), Uzwil(ザクント・ガレン州の村), Chavornay(ヴォー州の村)の各紋章付き機)
    • "Cargo"<de>
    • "We go logistics."<de>

電気機関車(交流モーター)

その他の機関車

  • Am 4/4<en>(西独V 200のドイツ国外で使われた仕様の詰め合わせ SBBでは80年代に購入し建設列車や貨物列車で用いられた 要リペイント元)
  • Am 4/6<de>(スイスもやってたのかガスタービン機関車。しかも戦前に!)
  • Eem 923 "Butler"<de>(シュタッドラー製、2軸の入換機関車。ハイブリッド式とあるが、日本のと違ってディーゼル補助動力つきの電気機関車じゃないかな……)

動力分散車

電車・プッシュプル用動力車

  • RABDe 500 "ICN"<de>(振り子式のIC用電車。日本語版Wikipedia)
  • RABe 502 "Twindexx Swiss Express"<de>(長距離高速鉄道向けの最新の二階建て電車 なんやかんやあって2014年に運行開始予定だったのが2016年にずれ込んだとか2018年、やっと走り出しました)
  • RABe 501 "EC 250" Stadler# "Giruno"<de>(先日開業したゴッタルドベーストンネルを経由する系統に今後導入される電車。実車は連接式の11車体固定編成で、2017年こちらは無事登場。ICNを置き換えフランクフルトからミラノへ直通で走るとのこと。なお実車登場前に作られているので異なる点がある。MODは短縮して二編成連結し320mホームに対応したものも付属)
  • RABDe 12/12 / RABDe 510"Mirage"(日wiki日本人って編成番号書くの好きだなー)
  • RABe 511 "KISS"<de>(シュタッドラー製の総二階建て式近郊電車。日本語版Wikipedia MODはSBB仕様のほかZVV仕様あり。6両編成で160m、4両編成x2で240mホームに適するとのこと)
  • CLe 2/4 / RAe 2/4 / RBe 2/4"Red Arrow"<TF>(日wiki)
  • RABe 521 Stadler# "FLIRT""Seehas"<de>(シュダッドラーのレディメイドの近郊型電車のSBB仕様 SeehasはSバーンのようにコンスタンツとエンゲン間を結ぶ路線の名前)
  • RBe 4/4 / RBe 540<de>(中間に既存の客車を挟む仕組みの制御電動車および制御車。中間客車はバニラにもあるEW II、あるいはそのリペイント(上記客車欄、或は下記RBDe 4/4欄)が利用できる)
  • RBDe 4/4 / RBDe 560 "NPZ"<de>(日本語版Wikipedia 中間客車はバニラにもあるEW II、あるいはそのリペイント(上記客車欄で解説)が利用でき後者は同ページで配布。MODは制御電動車および制御車のファイル一つと、中間客車のファイル一つ)
  • Fe 4/4<de>(荷物電車。現実での使われ方としては電気機関車に近かった。日本語版Wikipedia MODは色違いあり)

客貨車

客車

  • BC4<TF>
  • C4 & Dr 25<de>(SBB の歴史的な車両の詰め合わせでC4は三等車,Dr 25は食堂車になっている*1)
  • "EW I"(規格型客車の最初の型)
    • (リペイント版)<de>(バニラのEW IIのリペイント)
      • (SBB仕様?)<fr,de,en>(上記?をSBBの緑色塗装にしたもの。新旧塗装版あり)
    • (Kolibri色)<de>(Kolibriはハチドリの意で、RBDe 4/4型電車(後述)の中間客車として用いるために改造されたもの。MODはバニラのEW IIを「強烈に改造」したものでRBDe 4/4と同ページで配布)
  • "EW II"<TF>(規格型客車の第二世代)
  • "EW IV"<TF>(規格型客車の第四世代で主に国内優等列車用)
  • "Eurofimawagen"<de>(西ヨーロッパの鉄道事業者が共同で導入したEC用客車。各国の国内優等列車でも広く使われている。他国版は各欄参照)
  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。SBBのものは一等車が登場時の色とEC用塗装、紺色の二等車)
  • "EC-Wagen"(EW IVの基準を元に国際規格にも対応したEC用客車。あくまで規格型客車シリーズではないらしい。が、ドイツ語版Wikipediaでも同項目で書かれている……)
  • "IC2000"<de>(SBBご自慢の二階建てIC。日本語版Wikipedia MODは一通りの車種と、ビュッフェ車のスタバ列車)
  • Double deck car(2階建て車両)<TF>(もといRe450の中間車両 ゲーム内でも中間車両として実際に組み込まれている)

貨車

  • Eaos<de>(バニラの無蓋車を各社塗装としたもの。色違いあり)
  • Fcs 092<de>(二軸のホッパ車。SBB仕様がある)
  • Habbins<de>(元モデルは独墺項 時代Ⅴ DBAG欄。SBB Cargoロゴ入り)
  • Hbbills 311<de>(元モデルは独墺項 時代Ⅴ DBAG欄。SBB Cargo仕様)
  • 貨物車Hbi<TF>
  • Tgpps<de>(二軸のホッパ車。ゲーム的には石炭・鉄鉱石積みだが、本来は穀物や砂糖を積むよう。MODは色違いあり。AIMでも荷種を変えて使用されている。こちらはバニラ荷種版)
  • Tagnpps<de>(4軸ボギーのホッパ車。これも穀物用。MODは色違いあり)
  • Ucs 908<de>(DB 時代III参照)
  • Shimmns 708<de>(DB 時代IV参照)
  • "Kesselwagen 1950"(リペイント)<de>(バニラのリペイント。一応SBB/CFF/FFSの表記があるので……)

BLS

(1.ベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道(1906-1997) 2.BLS レッチュベルク鉄道(1997-2006) 3.BLS(2006-現在)略称が正式名になってしまうなんてよくあること)

電気機関車

  • Ae 4/4 / Ae 415 & Ae 8/8 / Ae 485<de>(4動軸と二車体永久連結8動軸。WWII戦中に製造開始された山岳線用機関車。日本語版Wikipedia(Ae 4/4)日本語版Wikipedia(Ae 8/8))
  • Be 5/7 & Ae 5/7<de>(軸配置1E1。Be5/7のモーターを改造し(交換か)、速度向上したものがAe5/7。客車と同ページで配布している)
  • Ae 6/8<de>(軸配置1C-C1の当時世界最強の電気機関車(このフレーズ、スイスの電機ではよく聞くなぁ。それだけ最先端を常に突っ走ってるってことなんだけど)。日本語版Wikipedia MODは客車と同ページ配布)
  • Re 420.5 "NINA"<de>(NINA色のRe 420。客車はEW IIIという車体傾斜装置つきのものが使われているが、目下MODがないのでEW Iの架空リペイントがある)
  • Re 465<de>(4動軸。SBBのRe460の派生型で、山岳用の強力な客貨両用機。日本語版Wikipedia)
  • Re 485&486(リペイント詰め合わせ)<de>(Bombardier TRAXXでバニラのリペイント。Re 485 001-2 "Connecting Europe", Re 486 510-1 "Die Alpinisten"塗装。SBBや他国版と同梱)
  • Re 485&486(四つパンタセット)<de>(バニラの改造品。485型のBLS Cargo、3号機と486型"Die Alpinisten"仕様。他にSBBとドイツとスイス私鉄の各仕様あり)
  • Re 493<de>(ジーメンスVectronのBLS仕様。2014年末にボンバルディア、アルストムの競合機と比較の結果発注された。2016年半ばに竣工予定……まぁ計画中だけどもうすぐだし、この欄でいいよね)
  • BR 186<de>(Angel Trains(英)から借りているBombardier TRAXX2のBLS Cargo仕様)

動力分散(電車)

  • Stadler# "KISS²"<de>(シュタッドラー製の二階建て電車でKISSの第二世代。FLIRT3と似た運転台になっている(ん、逆?)。BLS車はベルンSバーンで用いられている。ルクセンブルク国鉄(CFL)とヴェストファーレン鉄道(WfB)仕様同梱、テクスチャの大小で3ファイルある)
  • Stadler# "FLIRT"<de>(BLSの新色("NINA"塗装))
  • RABe 526 Stadler GTW 2/8<de>

客車

  • C4ü<de>(Be 5/7 / Ae 5/7(電機欄)と同ページで配布)
  • BC4<de>(バニラのリペイント? Ae 6/8(電機欄)と同ページで配布)
  • "EW II"<de>(バニラのリペイント)
  • "EW IV"<en>(バニラのリペイント)
  • "Testzug"<de>(DBの二階建て客車を借りて試用していた? 時の塗装)

貨車

  • "Schüttgutwagen"<de>(4-achsiger Schüttgutwagen(西DB 時代IV参照)のリペイント)

スイス南東鉄道(SOB)

  • Südostbahn(SOB仕様の列車のリペイント詰め合わせ)

電気機関車

  • SOB* Baureihe 243<de>(東ドイツの243型をSOBが買い取って一時期走らせていたものだが、DRのロゴも塗装もそのままでSüdostbahnの文字がちょこっと書いてあるというヤッツケ具合いである)
  • SOB* Baureihe 250<de>(東ドイツの250型を以下略)
  • SOB* Re 446<de>(旧SBB Re 4/4 IV。全機がSOBに移籍して活躍している)

動力分散(電車)

  • SOB* BCFZe 4/4 & CFZe 4/4 / ABe 4/4 "Glaskasten"<de>(「ガラスケース」の名を持つ単行用の電車。スイスの電車の常として客車を牽引しても使われた。新製時は二形式だったが後の改造で一形式になりMODも一種類)

ジールタル・チューリッヒ・ユトリベルク鉄道(SZU)

電気機関車

  • SZU* Re 456<de>(4動軸。Re 450の同型機 スイスの私鉄各社用に作られた機関車。MODはSZU仕様)

動力分散(電車)・プッシュプル用牽引車

  • SZU* Re 456<en>(Re 450がSZUに譲渡されSihltal線で使われている仕様 SZUには同型機のRe 456が別にいるわけで…ややこしい)
  • Pendelzug SZU*<de>(Re 456とDPZの二階建て客車 RBDe 560の制御客車の編成)

その他の私鉄・その他

機関車

蒸気機関車

  • SNB* D 1/3 "Spanisch Brötli Bahn"<TF>(軸配置2Aの超古典機。スペインのパンを運んだとか書くからスペインの機関車かと思われるかもだが、歴としたスイス初の蒸気機関車である。路線(スイス北部鉄道)について→英wiki)

電気機関車

  • Crossrail* Re 436<de>(SBB Re 4/4 IIIのCrossrail AG仕様(同名のイギリスの運行会社とは別)。MODは新旧塗装あり)
  • Crossrail* BR 185.2<de>(ボンバルディアのTRAXX2(Railtim氏他版)のリペイント。ドイツの番号だけどとりあえずこちらに……)
  • Re 484&486(リペイント詰め合わせ)<de>(Bombardier TRAXXでバニラのリペイント。Re 486 105-3 Railpool、Re 486 101-2 Cats Eye、Re 484 014-6 Cisalpino塗装だが前二者は実際はドイツの番号になってるような? SBBや他国版と同梱)
  • Re 4/4 II(リペイント詰め合わせ)<de>(SBBのものなどと同梱 私鉄のものはMittelthurgaubahn,Regionalverkehr Mittelland仕様のもの)

動力分散車

動力分散(電車)・プッシュプル用牽引車

客貨車

客車

  • "Spanisch Brötli Bahn" car<TF>(スペインと見せかけておいてスイスの車両…というのは既に書いたので省略 ちなみにSpanisch Brötli Bahnで検索するとSBB100周年記念で作られたレプリカが実際に走っている動画が出てくるので興味がある人は)
    • (リペイント)<de>(SBB の歴史的な車両の詰め合わせでそのうちこちらは本来の塗装3色を追加する)
  • "Sächsischer D-Zug Wagen Set Gotthardbahn"<de>(ゴッタルド鉄道の急行客車の緑色。原型はBLSの客車。なんで「ザクセンの」なんだろう? ザクセン製?)
  • "Schnellzugwagen Set Gotthardbahn Blau"<de>(ゴッタルド鉄道の急行客車の青色版。原型はBLSの客車)
  • "City Night Line"<de>(CNLの専用塗色時代。一応スイス企業だったので。m-wagen(1963)の導入必須)
  • Ralpin* "Rollende Landstraße"(寝台車)<de>(列車の形態はDB(時代V)の項を参照。貨車と同ページで配布)

貨車

  • Ralpin* "Taschenwagen"<de>(直訳すると「ポケット車」とでもなるか。自動車のトレーラーをまるごと載せることができる貨車。タイヤを落としこむ穴があることが名の由来だろうか)
  • Ralpin* "Rollende Landstraße"(貨車)<de>(列車の形態はDB(時代V)の項を参照。寝台車と同ページで配布)
  • Habbins<de>(原型は独墺項時代V、DBAG欄。Transwaggon社仕様)
  • Shimmns 708<de>(DB欄 時代IV参照 Transwaggon社仕様)
  • "Tankwagon Petroplus and WASCOSA euro tank car"<en>(WASCOSA、Petroplus仕様。どちらもスイス企業だがEinsatzland:FR?)
  • "Kesselwagen pack"<de>(Holcim社仕様とドイツのRigips社仕様二種)
  • "タンク車"(1950年)
    • "Tankwagon"<en>(バニラのリペイント。Wascosa,Ermewa,AVIA社仕様あり)
    • "Kesselwagen"<de>(バニラのリペイント。Ermewa社、Wascosa社仕様あり)

ベネルクス三国

ベルギー国鉄(SNCB/NMBS)

蒸気機関車

  • 674<en>(KPEV T 12)

ディーゼル機関車

  • HLD 52<en>(NoHAB AA16のSNCB塗装)

客車

  • "Eurofimawagen"<de>(西ヨーロッパの鉄道事業者が共同で導入したEC用客車。各国の国内優等列車でも広く使われている。他国版は各欄参照)
  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。SNCBのものは一等車と二等車がそれぞれ二種類の塗装)

オランダ国鉄 → オランダ鉄道(NS)

電気機関車

  • 1100<en>(4動軸。フランスのBB 8100を元に設計された箱型の汎用電機。しかし保安上の問題から「鼻」を増設され、凸型に改造された。MODは改造前後の二種)
  • 1600<en>(4動軸。フランスのBB 7200を元に設計されたゲンコツスタイルの電機。1100形の後継車)
  • Class 186<en>(バニラのTRAXXのリペイント。NS International仕様?)
  • "TRAXX2" "Fyra"<de>(Railtim氏投稿のMODのリペイント。Fyraについては日本語版Wikipediaに記事がなくもないんだけど、その後客車列車牽引に置き換えられて走っていたことは全く記述がない。その専用機塗装。他国版と同梱)

ディーゼル機関車

  • 600<en>(3動軸エンドキャブのロッド式入換用電気式機関車。英Class11の輸出仕様)

客車

  • "ICR"<en>(制御客車もあるIC用客車。オランダのICは特別料金をとらず、ドイツのRE、日本の特別快速に近い存在)
  • "Plan W"<en>(西DB n-Wagenのリペイント、主要サイズが同じ? MODは色違い多種あり。元モデルの導入必須)

動力分散(電車)

  • Stadler# "FLIRT" "Abellio"<de>(オランダ鉄道の国際部門であるAbellio仕様のStadler FLIRT)
  • Stadler# FLIRT 3<en>(3両編成と4両編成がある)
  • "V-IRM"<en>("Verlengd InterRegio Materieel"の略。原型のDD-IRMを延長したIC用二階建て電車)
  • "SGMm" "Plan Y" "Sprinter"<en>("Stadsgewestelijk Materieel"の略。三扉の通勤・近郊形電車。MODはリニューアル後の2900形)
    • (改善版)<en>(ロゴや(中略)向上させたもの リニューアル前の仕様も同梱 要改善元)
  • "Materieel '64" "Plan T &Plan V" "Apekoppen"<en>(ドッグノーズといえばわかる? 近郊形でICでも使われている。Plan Vが2両編成でPlan Tが4両編成)

動力分散(ディーゼル)

  • "Mat '34" "DE3"<en>(戦前につくられた流線型のディーゼル列車)

貨車

  • Eaos<de>(バニラの無蓋車を各社塗装としたもの。色違いあり)
  • Ucs-y 383 "Bollenwagen"<en>(セメント輸送用貨車。まるで宇宙人でも乗せてそうな特徴的な球体二つ)通称に下の意味があるかは不明
  • "The Ultimate Verbandswagen"<en>(原型はバニラにあり、解説および制動手小屋のないものは独墺項時代Iその他ドイツ欄参照)

ルクセンブルク国鉄(CFL)

電気機関車

  • 4000<de>(Bombardier TRAXXのCFL仕様。MODはドイツのパンタグラフを掲げたCargo仕様と、"IR Luxembourg"の行先表示をしてルクセンブルクのパンタグラフを掲げたもの)

動力分散(電車)

  • Stadler# "KISS²"<de>(シュタッドラー製の二階建て電車KISSの第二世代。CFL車はドイツのコブレンツまで直通して走っている。BLSとヴェストファーレン鉄道(WfB)仕様同梱、テクスチャの大小で3ファイルある)

客車

  • "Dosto"<de>(ボンバルディア(ゲルリッツ)製二階建て客車のCFL版)

貨車

私鉄・その他

電気機関車

  • BR 189<de>(私鉄仕様詰め合わせ。ERS Railwaysロゴ入りのジーメンスの展示塗装(???)と同三井レールキャピタルヨーロッパ(MRCE)塗装)
  • Husa* 1609<en>(NS 1600のリペイントでHusa Transportation Group仕様)

ディーゼル機関車

動力分散(電気)

動力分散(ディーゼル)

  • Stadler# GTW 2/6<en,nl>(シュダッドラーの低床連結式鉄道車両シリーズの第三世代 車両の間にの中央ユニットに通常は屋根の上にある機器のほとんどが入っているという面白い構造になっている 見ての通り同社のFLIRTと似ているのでModもFLIRTをベースに改造してい作った模様 Modはヴェオリア・トランスポール(日Wiki)のオランダ子会社の仕様でディーゼル版とディーゼルと電気のハイブリット版(ゲーム内では電気)が同梱されている)
  • Arriva<en>(イギリスの公共交通機関の運行を行う会社のオランダの子会社の仕様)
  • Stadler GTW 2/8<en>(Arriva仕様と運送会社のConnexxionの子会社であるHermesの仕様)

貨車

  • "The Ultimate Verbandswagen"<en>(原型はバニラにあり、解説および制動手小屋のないものは独墺項時代Iその他ドイツ欄参照)
  • "タンク車"(1950年)
    • "Tankwagon"<en>(バニラのリペイント。Shell仕様あり(とはいえオランダだけで走っているわけでもないだろうが))
    • "Kesselwagen Repaint Pack"<de>(SHELL仕様あり)

北ヨーロッパ

"Nordisches DLC"(Train-fever.net謹製のファン製北欧DLC!紹介ページ)

デンマーク国鉄(DSB)

蒸気機関車

  • Litra B(I)<de,en>(NordischesDLC同梱 客車と形式名が同じでややこしい)
  • Litra P(I)<de,en>(NordischesDLC同梱 デンマークの機関車は形式に(I)とか(II)とかついていてすごくメンドクサイ NordischesDLCに入っているものは見た目からして(I)のほうなのだが 検索かけても(II)のほうばかりが引っかかるという罠)このサイトが無かったらきつかった
  • Litra K<de,en>(NordischesDLC同梱)
  • Litra K(II)<de,en>(NordischesDLC同梱)
  • Litra N(III)<de,en>(NordischesDLC同梱 ドイツのBR 50がデンマークに渡ったもの)

電気機関車

  • Litra EA<de,en>(NordischesDLC同梱 DSB最初の電気機関車 BR 120がベースになっていて ブルガリアに売却されたりDBシェンカーに移籍したりして6両しか残ってない模様)

ディーゼル機関車

  • Litra MW<de,en>(NordischesDLC同梱 見ての通り車体が木製)
  • Litra MY(II)<de,en>(NordischesDLC同梱 バニラのNoHAB AA16のリペイント)
  • Litra MZ<de,en>(NordischesDLC同梱 見た目と登場年からして(III)か)

客車

  • Litra AE<de,en>(NordischesDLC同梱 コンパートメント車)
  • Litra AB<de,en>(NordischesDLC同梱 コンパートメント車)
  • Litra CM<de,en>(NordischesDLC同梱 通路付きのコンパートメント車 形式のなかでもいろいろ改造されて(XI)まであったようだが DLCのものは(I)と(II)のものか)
  • Litra Cc<de,en>(NordischesDLC同梱)
  • Litra B<de,en>(NordischesDLC同梱 DLCのものは1972年にDSBの125周年記念で車両のデザインを一新する前と後のもの)

貨車

動力分散(電車)

  • Litra SA<de,en>(NordischesDLC同梱 S-tog(デンマーク版Sツーク)で使われている第四世代の連結式の電車)

気動車

  • Litra MO<de,en>(NordischesDLC同梱 この形式は(I)から(V)まであるようだがModは形状と登場する年からみて(IV)か)
  • Litra MA<de,en>(NordischesDLC同梱 ドイツのVT11.5の派生型 片方の制御車が貫通扉型で2編成を連結して運行できるようになってる(681系みたいな) 一部ポーランドの私鉄に渡った模様)
  • Litra MQ<en>(Siemens Desiro ClassicのDSB仕様)
  • Litra MF "IC 3"<de,en>(NordischesDLC同梱 (日Wiki) ゴムの部分は連結幌であってゴリr(ry DLCのものは旧塗装のもの)

ノルウェー国鉄(NSB)

電気機関車

  • El 13<en>(4動軸の客貨両用機関車 Nordisches DLCにも同梱されている)
  • El 17<de,en>(NordischesDLC同梱)
  • El 18<en>(SBB Re 460と同型)

ディーゼル機関車

  • Di 3<en>(バニラのNoHAB AA16のNSB塗装)
  • Di 6<de,en>(NordischesDLC同梱 故障に悩まされドイツの会社に売り払われたりしたが結局ノルウェーの貨物会社に戻ってきてるらしい)
  • Di 8<en>(4動軸凸型の貨物機。20両作られたがすでに半数はイギリスに売却されている模様 Nordisches DLCにも同梱されている)

客車

  • Co2b<de,en>(NordischesDLC同梱)
  • B3<en>(60~70年代に作られた一般的な客車。コルゲートが特徴的。MODは二等車のみ Nordisches DLCにも同梱されている)

動力分散(電車)

  • BM69a<en>(オスロ近郊で使われる通勤形電車。改良型の多い形式だが原型)
  • Type74 & 75 "FLIRT"<en>(シュタッドラー製のレディメイド電車。ノルウェーではかなりカスタマイズされた仕様を導入しており74形がRegiontog(長距離の普通)、75形がLokaltog(短距離の普通)で用いられいずれも200km/hで走る。MODは区別なく一種類)

スウェーデン国鉄 → SJ AG(国家鉄道株式会社)

蒸気機関車

  • Förstlingen<de,en>(NordischesDLC同梱 スウェーデン最初の蒸気機関車)
  • Litt B (I)<de,en>(NordischesDLC同梱 デンマークと同様スウェーデンの機関車は形式に(I)とか(II)とかついていてすごくメンドクサイ)デンマーク同様このサイトがあって助かった

電気機関車

  • Litt Rc1<de,en>(NordischesDLC同梱 Rcシリーズの初期の型 オレンジ塗装)
  • Litt Rc6<de,en>(NordischesDLC同梱 日Wiki スウェーデンの代表的な機関車 輸出も積極的になされており ÖBB 1043やNSBのEL 16 アムトラックのAEM 7などがRcシリーズがベースになって製造されている)

客車

  • SJ Bo1<de,en>(NordischesDLC同梱)
  • SJ B7<de,en>(NordischesDLC同梱 スウェーデンの代表的な客車 DLCのものはオレンジ塗装の初期のものと 青色のもの、寝台客車のもの(?)3種)

貨車

気動車

  • Litt Y1<de,en>(NordischesDLC同梱 イタリアのALn 668をベースに作られた クロアチアやセルビア、ノルウェーなどに売却されている模様)
  • Litt Y6<de,en>(NordischesDLC同梱 DLCのものは単行のものと荷物室付きの制御客車(UBF6Y)との編成のもの2種)

フィンランド国鉄 → VR

電気機関車

客車

  • "Blue coaches"<en>(最初はドイツから輸入され、後に国内生産もされたフィンランドで最も一般的な客車。MODは各等、寝台車、食堂車、荷物車など)
  • InterCity<de,en>(NordischesDLC同梱 InterCityで使われている2等客車 DLCのものは赤と白の旧塗装と緑と白の現行塗装)

貨車

私鉄・その他

電気機関車

  • LKAB Malmtrafik* IORE<en>(6動軸×2の二車体永久連結電気機関車。全長も46mある。スウェーデンのキルナ鉱山からの鉄鉱石運搬用だが……このゲームでの使いみちとは? 日本語版Wikipedia)

動力分散(電車)

貨車

ロシア/ソ連/1520mm軌諸国

移転しました→MOD/鉄道車両索引(非欧州&1520)

中央ヨーロッパ

ポーランド国鉄(PKP)

蒸気機関車

  • Oi 2<de>(DRG BR 24。黒色及び緑色)
  • OKi 2<en>(KPEV T 12。黒色及び緑色)
  • TKp 3<en>(DRG BR 86。黒色と緑色の2種類あり)

電気機関車

  • EU 44 "Husarz"<de>(ジーメンスのユーロスプリンター。Cargoserv社(墺)仕様と同梱)

動力分散(ディーゼル)

  • SA 110<de,en>(ドイツの624型を中古で導入したもの)

客車

  • "PKP Waggon Set"<en>(バニラのEW IVのリペイント。実際は冷戦後製UIC-Z)

チェコスロバキア国鉄(ČSD)

蒸気機関車

電気機関車

  • E 669.1 / 181(ČD)<en>(6動軸の貨物用直流機関車。派生形がソ連にも輸出された。MODは色違い)
  • ES 499.1 / 363(ČD) & 362(ČD)<en>(6動軸の交直流機関車。362型はチェコの欄参照。MODは色違いあり)
  • 372<en>(4動軸の直流3kV・交流15kV 16 2/3Hz機。東欧の国際列車用に製造され、ドイツにも同型(東DR BR 230 / DBAG BR 180)が存在する。MODは372型二種と371型(ČSD欄)一種同梱)

ディーゼル機関車

  • T 435.0 / 720(ČSD)<de>(4動軸エンドキャブの電気式入換機。東DR V 75と同型。MODはČSD仕様について色違い二種。ソ連に輸出された仕様はTg.ruから出ている)
  • T 478.3 / 753(ČSD)<en>(4動軸の電気式機関車。窓まわりのデザインがインパクトあり、アダ名も眼鏡に由来するものが付いている模様。MODは改造型の753.7型(ČSD欄)と同梱)

客車

  • Ci<en>(BBÖ Ciのリペイント。二軸の開放客室客車)

動力分散(ディーゼル)

  • M 152.0 / 810<de,en>(二軸のいわゆるレールバス。ハンガリーでも導入されたよう)

チェコ国鉄/チェコ鉄道(ČD)

電気機関車

  • 151<en>(4動軸。150型(E 499.2(ČSD))の最高速度を引き上げる改造を施した直流機関車。MODは色違い)
  • 362<en>(4動軸。363型(ES 499.1(ČSD))の最高速度を引き上げる改造を施し、急行旅客用に用いられる交直流機関車)
  • 371 & 372<en>(372型は現在はドイツへの貨物列車に、371型は最高速度を160km/hに引き上げたもので現在はドイツへの旅客列車に用いられる。原型と同梱)
  • 1216<de>(ジーメンスのユーロスプリンター、チェコ鉄道仕様のrailjet塗装でロゴもバッチリ入っている……のに番号みたらこれÖBBの所有のままやん! 流石にこっちに書いておきますけど……)

ディーゼル機関車

  • 749<en>(751型(T 478.1(ČSD))を近代化した機関車。トンガッた前面形状をしている)
  • 753.7<en>(753型(T 478.3(ČSD))を改造し主要機器を一新した機関車。原型と同梱)

客車

  • "Eurocity Waggons"<de>(スイスのEC客車のČD塗装。実際には冷戦後製UIC-Z)
  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。ČDのものは一等車、一二等合造車、二等車、食堂車)

動力分散(電車)

  • 440 "RegioPanter"<de,en>(シュコダ製の低床電車(Škoda 7Ev)。複数のバリエーションがあるが440形は直流3車体バージョン)
  • 471 "CityElefant"<en>(二階建て近郊形電車。リトアニア・スロバキア・ウクライナでも導入されている)

動力分散(ディーゼル)

プッシュプル(電気)

ハンガリー国鉄(MÁV)

蒸気機関車

電気機関車

  • V43 / 1143 / 1243 "Szili"<en>(6動軸の客貨両用機関車。愛称の由来はシリコン整流器を採用したことによる。90年代以後改装され"Papagáj-Szili"(「オウム-」)と呼ばれるようになりMODはその姿)
  • V63 / 1063 / 1163 "Gigant"<en>(6動軸の重旅客・貨物用機関車。ハンガリーで製造された最も強力な機関車。90年代以後に一部が160km/h対応工事を受けV63.1となっているが、MODは特に区分なく最初から160km/h対応)
  • 1047 / 470<de>(ジーメンスのユーロスプリンター)
  • 480<de>(バニラのリペイント。ボンバルディア製TRAXXのハンガリー仕様)

ディーゼル機関車

  • MÁV M61<TF>(バニラのNoHAB AA16のこと 塗装的にモデルはこれなのでとりあえずここに)

気動車

  • Ikarus 260 "RailBus"<ru>(レールバスってんだからバスそのまま鉄車輪にして走らせればええってもんだろ、とやってみた結果ブレーキに問題があり(まぁ、強すぎるわな)あっけなく失敗したんだそうな。MODの登場年代はバスの製造年に依拠か)
  • MDMot<en>(ディーゼル機関車にしか見えないけど実は荷物車。客車5両+制御客車を牽いて使われるらしい)

客車

  • "Eurofima Wagen MAV"<de>(ハンガリー国鉄仕様。実際には同じUIC-Z規格の新製車が使われているが見た目にはほぼ変わらない)

私鉄・その他

GySEV/ROeEE*:Győr-Sopron-Ebenfurti Vasút(ハンガリー語)/Raab-Oedenburg-Ebenfurter Eisenbahn(ドイツ語)。日本語版Wikipediaもあるにはあるが、色々違うと思う。二重帝国時代、国有化以前からの私鉄でツィスライタニエン・トランスライタニエンにまたがって路線を持っていた為にどちらの国鉄にも統合されることなく残り、そのままなんとなくずっと私鉄で続いているといったほうが正しいと思われる……一応、本社はハンガリーにある。

電気機関車

ディーゼル機関車

客車

  • "EC Waggon RegioJet"<en>(チェコの私鉄RegioJet車の塗装。実際は元ÖBB車のようだ)
  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。RegioJetの一等車、一二等合造車がある)

動力分散(電車)

  • R1<de,en>(プラハ地下鉄向けに製造されたが試運転中に事故があり営業運転されなかった悲運の車両……らしい?)
  • Stadler Flirt LEO Express<en>(チェコと近隣の各国を結ぶ特急列車の仕様)

気動車

貨車

  • "Schüttgutwagen"<de>(4-achsiger Schüttgutwagen(西DB 時代IV参照)のリペイント。チェコスロバキア→チェコのAdvanced World Transport社仕様)

南・南東ヨーロッパ

ルーマニア国鉄(CFR)

客車

  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。CFRのものは一等車と二等車がそれぞれ青系塗装、赤系塗装)
  • 26-17<de,en>(ルーマニアで使われたゲルリッツ製二階建て連接客車。鮮やかな青色)
  • 11-47 & 21-47<en,de>(MODはHalberstädter Mitteleinstiegswagenのリペイントだが実際はちょっと違いそう?)

クロアチア鉄道(HŽ)

電気機関車

  • 1061<en>(6動軸、旧ユーゴスラビア国鉄の362型でイタリア製。MOは色違い複数)
  • 1141<en>(4動軸、旧ユーゴスラビア国鉄の441型でスウェーデン製。MODは色違い多数、スルプスカ共和国鉄道(日本語版Wikipedia)の色も混じっているような)

動力分散(電車)

  • 6111<en>(ハンガリー製の通勤電車。旧ユーゴスラビア国鉄の411型で、MODはサラエボオリンピックの時に採用された青白の塗装)

動力分散(ディーゼル)

  • 7123 "Nagibni"<en>(ドイツ製レギオスウィンガーのクロアチア版。ザグレブとスプリトを結ぶICNに投入され、フラッグシップ的存在となっている)

客車

  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。HŽのものは一等車と二等車と食堂車)

スロベニア国鉄(SŽ)

電気機関車

  • 541 "Coca-Cola"<de>(ジーメンスのユーロスプリンターで皆さんご存知コカ・コーラの広告塗装。スイス・ドイツのHupac社仕様と同梱)

ギリシャ国鉄(Ο.Σ.Ε./OSE)

動力分散(ディーゼル)

イタリア国鉄 → フェッロヴィーエ・デッロ・スタート(FS) & トレニタリア

蒸気機関車

  • 222<en>(KEB IV 独墺ページ 時代I 二重帝国私鉄欄参照。元モデルの導入必須)

電気機関車

  • E.412<de>(4動軸の多電源機。ECから貨物まで何でも引いて独仏墺伊を走る。実際には150km/hまでしか出さない模様)

客車

  • "Eurofimawagen"<de>(西ヨーロッパの鉄道事業者が共同で導入したEC用客車。各国の国内優等列車でも広く使われている。イタリア仕様は200㎞/hで走る。他国版は各欄参照)
  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。FSのものは一等車と二等車の登場時塗装、トレニタリア色、Trenitalia Eurostar色の三種それぞれ)
  • "Eurocity"<de>(Trenitaria色。一等二等食堂車入り?)

貨車

動力分散(電車)

貨車

  • Eaos<de>(バニラの無蓋車を各社塗装としたもの)

スペイン国鉄/レンフェ(Renfe)

電気機関車

  • 253<de>(Bombardier TRAXX 2のレンフェ仕様)
  • 269<de,en>(4動軸の三菱製(1,2号機のみ。3~16号機は現地で生産)電機。日本国鉄EF60を原型として設計された。旅客用と貨物用で性能が大きく異なり、TEEから通勤列車まで何でも牽いた。MODは12色入りで、内5種は貨物用もある)

ディーゼル機関車

  • 4000 / 340<en>(西独V 200のドイツ国外で使われた仕様の詰め合わせ スペインのものはレンフェで使われたV 200のそっくりさん 要リペイント元)

動力分散(ディーゼル)

私鉄・その他

電気機関車

  • EU 43 001 RT & EU 43 002 RT<de>(FS E.412のRail Traction Company仕様で、元々PKP用に製造された機。MODは001はRTCロゴなし前パンタ、002はロゴ入り後ろパンタ仕様)
  • BR 189<de>(私鉄仕様詰め合わせ。イタリアのRail Traction Company塗装)

ディーゼル機関車

  • D.220 /V 200 "The Foreign Legion"<en>(西独V 200のドイツ国外で使われた仕様の詰め合わせ イタリアのものはFerrovia Suzzara-Ferrara社仕様のもの2種とFerrovie Emilia Romagna社(2001年(2000年?)に前者他を統合し誕生)のものの 計3種 要リペイント元)

動力分散(電車)

動力分散(ディーゼル)

フランス

"Pack unofficial Dlc France"(ボンジュール。美しいフランス語で前衛的な鉄道をお届けします紹介ページ)

国鉄(SNCF)

蒸気機関車

  • 674<en>(KPEV T 12)

電気機関車

  • CC 6500<en,fr>(6動軸の直流用電機。ゲンコツ(欧州では潰れた鼻と呼ばれる)スタイルの前面形状で、「ル・ミストラル」その他TEEなどの先頭に立った。MODは色違い二種のそれぞれ低速高速版)
  • BB 7200<en,fr>(4動軸の直流機。日本語版Wikipedia MODは色違い多数で最高速度も様々。下記のリペイント版はアンインストール必須)
    • (リペイント版)廃版<en>(NS 1600のリペイント。MODはベトン塗装とMultiservice塗装。上記の新モデル版とは同時に使用できない)
  • BB 15000<en>(4動軸の交流用電機。ゲンコツスタイルでパンタグラフが一つだけ。旅客用に使われており、かつてはTEEの先頭にも立った。MODは綺麗なバージョンとウェザリングされたもの)
  • BB 17000<fr,en>(4動軸の交流用電機。箱型車体で客貨両用。MODは何れもイル・ド・フランス塗装で旅客用の通常版・前パンタ使用版(推進運転列車で後尾についた時のみらしい)と貨物用設定の三種)
  • BB 26000<en,fr>(4動軸の交直流機。日本語版Wikipedia リペイントには見えんなぁ……)
  • BB 37000<en>(4動軸の多電源機。日本語版Wikipedia アルストム・プリマ(日本語版Wikipedia)の一種だが、MODはバニラのBR 185のリペイント? 改造?)

ディーゼル機関車

  • CC 72000<en,fr>(6動軸のゲンコツスタイル電気式機。日本語版Wikipedia。MODはPaul Arzens塗装の通常型・高出力型・麺ロゴ(!?)、Multiservices 赤・青、Fret、En Voyage色違い二種)
  • Class 66 SNCF Fret<de,fr>(Class 66のSNCF Fret塗装)

動力分散(電車)

動力分散(ディーゼル)

  • X 72500 "X TER"<fr,en>(TER(地域圏急行輸送(という名前のローカル普通列車))で用いられる気動車。日本語版Wikipedia 二車体のものと三車体のものがあり、連結器カバーがあるためかMODではそれらを連結したバージョンのものが含まれている)
  • X73500 "A TER"<de>(TERで用いられる単行気動車。日本語版Wikipedia MODは目下TF|net色? のみ)
    • SNCF仕様<en>(汽笛を変えたりコストや乗客人数を変更したりしている模様)

プッシュプル(電気)

  • TFVTGV<TF>(おとなのじじょーによりゲーム内ではTFVとなっているがゲームデータ上の名前は思いっきりTGVになっている。多分言うまでもないけど日本語版Wikipedia)
    • Sifflet TGV - TGV horn<fr,en>(バニラのTFVの発車音を現実のものに変える アナウンス付き版と無し版が配布されている)
    • "TGV Sud Est"<en,fr>(バニラのTFV……もといTGVの落成時塗装)
    • "TGV - Atlantique"<en>(バニラのリペイントで大西洋線に投入された第二世代。日本語版Wikipedia)
    • "TGV Lyria"<de>(フランスとスイスを結ぶTGVのブランド名(日Wiki)ModはLyriaとゴリ押しで時速574.8kmの世界記録を出した時の記念塗装入り)
    • "TGV Carmillon"<de>(TGV開業30周年時に一部の編成が新塗装(Carmillon)に塗り替えらた Modはその塗り替えられたもの ちなみにLyriaの塗装も同じCarmillon)
    • "TGV Thalys PBA"<de>(TGVをベースにしたフランス・ベルギー・オランダ・ドイツの4カ国を結ぶ高速列車(日Wiki) ModはそのPBA型で現行塗装と旧塗装同梱)
    • "TGV La Poste"<de>(TGVをベースにした郵便列車(日Wiki)Modは本物同様 固定編成されてるのではなく単車体になっている))
  • "TGV Duplex"<en,de>(フランスの誇る世界最速の総二階建て列車。日本語版Wikipedia MODは原型編成と国際列車用Euroduplex編成(無印?とドイツ直通用))

客車

  • "Eurofimawagen"<de>(西ヨーロッパの鉄道事業者が共同で導入したEC用客車。各国の国内優等列車でも広く使われている。コライユのVSE型はこれと同じかな? フランス仕様のMODは一等車のみ。他国版は各欄参照)
    • "Eurocity"<de>(一等二等車、バーカー、荷物車入り)
  • "Voiture Corail"(「コライユ客車」日本語版Wikipedia SNCFの在来線優等列車の主力客車)
    • "Vtu"<en>(開放客室車。一等二等車入り)
    • "Vu 2nde class"<en>(コンパートメント客車の二等車。自転車区画付き)
    • "Vu 1ere Class"<en>(コンパートメント客車の一等車)
    • "Téoz"<en>(現在の在来線最優等列車のためにリニューアルされている車両。目下一等車と二等車のみ?)
    • "Aqualys"<en>(パリ―オルレアン―トゥール間で運転されていた列車の専用塗装。コンパートメントと開放客室の一等車・二等車、半室食堂車入り)
  • "Eurofima Coaches"<en>(各国版のEurofima客車詰め合わせ。SNCFのものは一等車、二等車)

貨車

  • Eaos<de>(バニラの無蓋車を各社塗装としたもの)

その他

ディーゼル機関車

  • Mntococol* V 2202<en>(V 200のドイツ国外で使われた仕様の詰め合わせ フランスのものはMontcocol社仕様のもので、一年ほどフランスとベルギーで保線に使われた後、アルジェリアでの鉄道の建設とメンテナンスに使われた 要リペイント元)

動力分散(電車)

貨車

連合王国(「イギリス」本土)

グレートブリテン及びアイルランド連合王国→グレートブリテン及び北アイルランド連合王国とその鉄道について

中1の時の社会の先生「国名は正式名で書くようにしてください」
俺(挙手)「イギリスもですか?」
先生「……イギリスはいいです。」

日本で一般的にイギリスと呼ばれている国はいわゆる連合王国の領域と一致し、正式にはイングランド、スコットランド、ウェールズと北アイルランドの4つの国が連合して成り立っている。1922年までは南アイルランドも連合王国の一部だった。
英国王が君臨する領域には連合王国の他に、現在12の海外領土と3つの王室属領がある。前者はともかくとして、後者は法的には王の直接統治下にあり、連合王国のロンドンの政府の統治下にあるとはみなされない。
Q:マン島には鉄道があるけどそのMOD出てきたらどうすんの?
A:(´・ω・)どうしよ
さてともかくの前者だが、現在でもその統治形態は4類型に分けられるがかつては植民地や自治領、租借地などさらに多様であった。20世紀の初頭はイギリス帝国の最盛期で、全世界に広大な植民地を持っていた。両大戦を経て多くの植民地が独立の道を選んだが、現在でもイギリス国王を君主として頂いている国(イギリス連邦王国)があるほか、より緩やかな国家連合のイギリス連邦がかつてイギリス帝国領であった国々で結成されている。
既に独立した地域についてはリスト上別に扱うにしても、現在の海外領土とはどこで線引するかとか、そんなこと考えたくないから微妙なMODが出てこないことを祈っている。
ちなみにイギリスがヨーロッパに含まれるかどうかは議論の余地があり、Europaという単語が出てきたら大陸ヨーロッパを差すのかイギリスを含めるのか注意しなければならなかったりする。だからEU離脱しちゃうのも仕方ないね

イギリスは鉄道発祥の国でもある。イングランドやウェールズは良質な石炭の産地であり、ワットが蒸気機関を大きく改良した結果石炭の需要が急増した18世紀後半頃はアイルランドから拉致ってきた子供を坑内に潜らせて石炭を掘らせていた。流石に人道上の問題もあるが、効率もよろしくないので徐々に坑内に軌道を整備し、手押し、馬での牽引、定置式蒸気機関によるケーブルカーと進化していった。
そして1804年にリチャード・トレシヴィックが鉄車輪の粘着力で自走する蒸気機関車を発明し、鉄道の歴史がスタートした。その後しばらくは炭砿の付帯設備として鉄道は細々と使われていくことになるが、基本的に当時の馬車の規格に則ったものとして作られており、1435mmの標準軌や初期の車両限界はこの時代に由来している。
1830年にリバプール・アンド・マンチェスター鉄道でジョージ・スチーブンソンが作った機関車が初の旅客列車を牽引し、これによって鉄道は産業用の限られた用途ものから公衆のものとして広く利用されるようになった。またその後の蒸気機関車はスチーブンソンの作った機関車を基本として改良を加えられていくことになる。
それからしばらくの間は民間資本による鉄道開業が相次ぎ、需要の見込みがなくとも投機資金が集中するバブル状態になっていた。そうした投資家のことをRailway Maniaと呼び、日本の鉄道マニアとは全く意味が異なっている。
多くの鉄道会社による競争には技術の発展やサービス向上の利点もあったが、バブルが過ぎ去るとほとんどは経営悪化の一途を辿った。第一次大戦時の統制を機に合併が推進され、1922年に四大鉄道会社(ビッグ・フォー)に集約されて経営体質の改善が図られた。LNERのA4が蒸気機関車の世界最高速度を記録するなど華々しい技術競争や様々な独自色を以っての競争が見られたが、既にモータリゼーションの影は差しており幾つかの路線では廃線が始まっている。
第二次大戦後の1948年に四大私鉄は国有化され、ブリティッシュ・レイルが発足した。近代化と合理化が推し進められたが、はっきり言ってどちらも失敗した。時代の斜め前を行った新技術は不具合が多発して高コスト体質を根付かせ、合理化の名の下推し進められた路線廃止は利便性を一層引き下げて鉄道離れを加速させたのだった。保安装置の設置や最高速度の引き上げ以前に、各鉄道から引き継いだ設備類の規格統一すらままならなかった。その迷走っぷりは日本国鉄の比ではない。
結局、1994年にイギリス国鉄は民営化されることになった。鉄道施設保有を1つの民間会社とし、列車運行は多くの民間会社に自由に参入させ、運行会社の統一ブランドとしてナショナル・レールを用いるという上下分離かつ完全民営という方法をとったが、保線の不備から大事故を起こし鉄道施設保有会社は政府の支援を受けた非営利の会社に改組された。
こんな現状なので鉄道車両製造技術も衰退が著しく、高速列車はフランスやイタリアの技術を用いたり、ドイツや日本企業から車両を購入したりしている始末である。一方古い鉄道の保存には世界一熱心であるといえ、ボランティアと募金によって支えられる保存鉄道が数多く存在する。

草創期~鉄道狂時代

蒸気機関車

  • "The Stephenson's Rocket"<en>(軸配置A1。世界で初めて人を載せた客車を引いた機関車。世界初の蒸気機関車、ではないことはコメントにもあるとおり)
  • No 5 "Shannon"<en>(軸配置Bのタンク機。London and North Western Railwayによって1857年に製造され、1878年にWantage Tramwayに売却、1945年に引退し現在も静態保存されている。かわいい)
  • MR* 1000<de>(軸配置2Bの三気筒複式機関車。ミッドランド鉄道によって製造された。ベルペア火室に低いランボードから飛び出した動輪と、真っ赤な塗装などいかにもイギリス的)

四大私鉄

(GWR:Great Western Railway LMS:London, Midland and Scottish Railway LNER:London and North Eastern Railway SR:Southern Railway)

蒸気機関車

  • LNER Class A4<TF>(ナイジェル・グレズリー卿の大傑作。このうちの一機(何号機と呼ぶべきなんだろうな……)が有名なマラード号日本語版Wikipediaで、蒸気機関車の世界最高速度記録を持っている。なおドイツ人は未だにこれを認めていない。 )
    • LNER-Klasse A4 Sound Rework<de>(A4の音を本来の物に置き換えるMod)
    • LNER* A4<de,en>(バニラのものの色違い5種とマラード号仕様で、マラード号はゲーム内でも201km/hで走ってくれる。上記の音を置き換えるModの音声も入っている)
  • SR* "Light Pacific" "Battle of Britain Class" "Sir Winston Churchill"<en>(軸配置2C1。名前が沢山あってよくわからない。見た目も特徴的だが弁装置(これ→日本語版Wikipedia)もなかなかに紳士的である。どうしてもグレズリー式を使いたくなかったんだろうな……(そして結局最後はドイツ式のワルシャート三組に落ち着く。英国面の様式美))
  • LMS* 3F "Jinty"<de>(軸配置Cのタンク機。入換機として使われた)
  • LMS* "Coronation Class"<de>(軸配置2C1の四気筒急客機。A4のイギリスでのライバル。赤い方が1938-1948のLMS塗装、緑の方は1948年同社国有化後のブリティッシュ・レイルウェイズの塗装の模様)

ディーゼル機関車

  • LMS* 7120-7129 / 12033–12042 / D 3/8(BR) / Class 11(BR)<de>(3動軸エンドキャブのロッド式入換用電気式機関車。戦後すぐ、国営化までの間に作られたので番号がややこしい。作者コメにもいろいろ書いてあるが結局入ってるのは一種類)

客車

  • LNER* "Gresley 61ft.6in. side corridor composite"<de>(側回廊組み合わせ……つまりコンパートメントだけど通路がある車両。デッキはないようだ。A4が実際に引いていたのはこういった車両だろうか。ゲーム的にもバニラ環境だと性能を持て余し気味なA4にぴったり)

貨車

国鉄(British Rail)

ディーゼル機関車

  • D 3/2 / Class 8<de>(3動軸ロッド式のエンドキャブ電気式入換機関車)
  • Class 9<de>(3動軸のエンドキャブ電気式入換機関車)
  • Class 17<en>(4動軸の電気式機関車。主にスコットランドで用いられた?)
  • Class 37<en>(6動軸の電気式機関車。まともな設計だったためか本線用機の主力として長年に渡り活躍した)
  • Class 47<en,de>(6動軸箱型車体の電気式機関車。日本語版Wikipedia)
  • D33/1 / Class 55 "Deltic"<en>(6動軸の電気式機関車。ッて書いたら普通に見えちゃうけどとっても紳士的な設計です。解説したらきっと20行超えるから「迷列車で行こう 海外編 Episode 20 前編」をどうぞご覧遊ばせ MODは緑色、緑に警戒色つき、青に警戒色つきの色違い三種)

動力分散(ディーゼル)

  • Class 156<en,de>(二両編成の地域輸送用気動車。MODは三種あり)

プッシュプル(ディーゼル)

私鉄・その他

ディーゼル機関車

  • Class 66<de>(6動軸の電気式機関車。もともと米国EMDがイギリス国鉄民営化後の貨物会社向けに製造したものだが大陸各国にも輸出されている。MODはルクセンブルクに本社を持ち英独で事業をしている車両リース会社Ascendos Rail Leasing仕様)
    • GB Railfreight<de>(最初はGBRfだったのがFirstグループに買収されFirst GBRfになったのがさらにEuroporteに買収されてもとのGBRfに戻ったという なんとも名前の変移がめんどくさい会社だ ModはFirst GBRfのころの塗装の模様)
    • Class 66 Euro Cargo Rail<de>(Euro Cargo Rail(英wiki)仕様)
    • Class 66 EWS<de>(English Welsh & Scottish Railway仕様)

動力分散(電車)

  • DLR* P86<de,en>(ドッグランズ・ライト・レイルウェイ(日本語版Wikipedia)の初期の車両。自動運転式の高架鉄道だったが、地下区間の開業に際して前面非常口がなかったのでエッセンに売却された)

貨車

ヨーロッパ以外

移転しました→MOD/鉄道車両索引(非欧州&1520)

架空・その他

計画・架空・自由形

蒸気機関車

その他の機関車

  • "Die Orkas"<de>(「シャチ号」。ちくでんちぎじゅつのすすんだみらいではだれもがきれいなくうきのもとでくらします。子供の頃図鑑で見た未来は輝いていたよね…… MODは旅客・貨物・汎用機関車や客貨車がバスと同梱)

貨車

  • "旧型木材貨車"<de>(ゲーム開始時から使える二軸の貨車。これも特にモデルはなさそう? AIMでも荷種を変えて使用されている。こちらはバニラ荷種版)
  • 台車<TF><USA>(もとい長物車、特に荷崩れ防止用の杭が立っているもの。複数種あるが特にすべて元ネタなさそうなのでここでまとめて掲載)
  • タンク車<TF><USA>(こちらも元ネタありそうなものはないので)
  • 無蓋車/ゴンドラ<TF><USA>(こちらも(ry)
  • 貨物車/有蓋貨車<TF><USA>(特定の名前がついてないものはとりあえずここに)

欧州系架空塗色・架空仕様

蒸気機関車

  • 3F Jinty "Thomas the Tank Engine"<en,de>(トーマスの物語でもJintyの名前で登場したことがあるらしい)
  • FluxExpress<de>(架空の会社の塗装詰め合わせ 蒸気機関車はBayerische S3/6が入っている 要リペイント元)

電気機関車

  • Re 420 632(Bergbahn)<de>(機関車に書いてある"Viafier muntogna"はレーティッシュ鉄道のロマンシュ語名"Viafier retica"に倣ったもの)
  • Re 450(機関車仕様詰め)<de>(背中合わせに連結し機関車としたもの詰め合わせ。SBB仕様の他Metronom社, ÖBB CAT, DB Regio各仕様あり)
  • Re 460
    • "EV Zug"<de>(ツークのアイスホッケーチーム塗装)
    • "Weingut Schwarz"<de>(Wein gut, alles gut!)
    • "HC Davos"<en>(アイスホッケークラブの塗装)
    • "Toblerone"<en>(チョコレートの広告塗装三種)
    • "Tee"<de>(お茶……ではなくTEE塗装)
  • Re 465 "Cargo SixPack"<de>(SBB Cargo, Carlsberg, Agip, Esso, Migrol, Motorex色。タンク車に似合いそう)
  • SNCB* "Vectron"<de>(ジーメンス ヴェクトロンのベルギー国鉄仕様。車体にはClass 18の番号があるがこれは本来ユーロスプリンターのかなり後期型の番号。ヴェクトロンと見た目は結構似てるけど、やっぱり違うので……)
  • IE 245<en>(BR 245をアイルランド国鉄の塗装っぽくしたもの 3種)
  • シュテッティン市電 デッサウ型 ライトレール版<de>(トラムを普通の線路で走らせられるようにしたもの 要改造元)
  • M-Logistikセット<de>(架空の会社の塗装詰め合わせ 電気機関車はBR 101とBR 111がはいっている)
  • Night and Day Railroad<de>(架空の路線の塗装詰め合わせ BR 110,BR 111,BR 182がはいっている)
  • FluxExpress<de>(架空の会社の塗装詰め合わせ 電気機関車はRe 4/4 BR 110 BR 193が入っている 要リペイント元)

ディーゼル機関車

客車

  • EW II(Bergbahn仕様)<de>(原型はバニラにあり。スイスの山岳鉄道っぽい塗色? である赤色塗装。多分実在しないと思うんだけど)
  • EW IV(Bergbahn仕様)<de>(原型はバニラにあり。この色といえばレーティッシュ鉄道が思い浮かぶというかそれがモデルだと思う。でもあれは狭軌なんだな)
  • "Berninawagen"<de>(BBÖ Ciをレーティッシュ鉄道ベルニナ線の客車塗装にしたもの)
  • WM* "EW II"<de>(スイス、アールガウ州のWohlen-Meisterschwanden-Bahn色。実際は営業長8km強の地方鉄道で客車列車はない。SBBのSwiss-Express色に似ているとのこと)
  • B4(青・ベージュ)<de>(バニラのBC4のリペイント。BLSのEW IIと似ている色とのこと)
  • BLS* EW I "NINA"<de>(EW IIIの代用としてEW Iのリペイント。ベルンSバーンで用いられている車両の塗装だろうか。NINAはこれ→日本語版Wikipediaのこと)
  • BLS* EW III (制御客車)<de,en>(ÖBBのCityShuttleのリペイント。実際のEW IIIは台形の車体断面が特徴)
  • "GoldenPass Line"<en>(バニラのEW IIのリペイント。日本語公式サイトの機械翻訳感が香ばしい)
  • "EW IV [NMBS/SNCB i11]"<en>(バニラのリペイント。ベルギー国鉄のプッシュプル式の電車あるいは列車の付随客車I11型の塗装)
  • NS* "DDM"<en>(バニラのDPZ客車のリペイント)
  • NS* EW IV<en>(バニラのEW IVのリペイント)
  • Statens Järnvägar* "Passenger Wagon Collection"<en>(バニラのEW IIとIVのリペイント。スウェーデン国鉄っぽい仕様いろいろ)
  • NSB* "wagon pack"<en>(バニラのEW IIとIVのリペイント。ノルウェー国鉄っぽい仕様いろいろ)
  • NSB* B5<en>(バニラのEW IVのリペイント。上のWagon Packにも同型があるがその改良版?)
  • Swedisch compartment car<de,en>(NordischesDLC同梱 元がわからないのでここに)
  • IE* Mark 4<en>(バニラのEW IVのリペイント。アイルランドの国鉄Iarnród Éireannっぽい塗装)
  • IE* Mark 3<en>(同上)
  • CIÉ* "Cravens Stock"<en>(バニラのEW IIのリペイント。アイルランドのCóras Iompair Éireannっぽい塗装)
  • M-Logistikセット<de>(架空の会社の塗装詰め合わせ EW IVの一等車,二等車,食堂車,荷物車入り)
  • Night and Day Railroad<de>(架空の路線の塗装詰め合わせ m-Wagenの一等車,一等半室食堂車入り)
  • FluxExpress<de>(架空の会社の塗装詰め合わせ バニラの3軸客車とBC4,EW IIのリペイント入り)

動力分散(電車)

  • "DUALSTOX"<TF>(バニラなのに架空塗装なのはこのゲームが登場したときにはまだ登場してなかったためか モデルはTwindeXXのSBB仕様独wiki)TpFでも架空塗装のまま行くのかな…
  • SBB Bombardier TwindeXX Set<de>(開発段階のイメージの塗装?)
  • ETR 1000(SBBっぽい塗装)<de>(ETR 1000がSBBに導入されたらこんな感じになるんじゃね?というのを作ってみたらしい ETR 610のカラーリングを参考にしてるとのこと)
  • Intercity Direct Fyra<de>(RailjetをFyra(日Wiki)風に塗装したもの 本物は安物買いの銭失いを地で行った残念なことになった高速鉄道)
  • RABDe 16/16<de>(RABDe 12/12の中間車両を増やし4両編成にしたもの)
  • RABe 521 "Alllegra"<de>(Viafier muntognaシリーズ。レーティッシュ鉄道で使われてるRhB ABe 8/12(日Wiki)風 FLIRTのリペイントだが 本物はかなりカスタマイズされており車両の長さも違いスノープローもついており連結機器周りも全然違う)

動力分散(ディーゼル)

  • CIE 2600<en>(VT 137をアイルランド鉄道のCIE 2600風にリペイントしたもの)
  • Coradia LINT41 "Abellio"<en>(LINT41がまだなかったころにStadler FLIRTを改造してそれっぽくしたもの)

貨車

tf|netシリーズ

電気機関車

ディーゼル機関車

電車・プッシュプル用動力車

動力分散(ディーゼル)

  • X73500 "A TER"<de>(SNCFの単行気動車 MODは目下TF|net色? のみ)

客車

ネタ系塗装

蒸気機関車

  • KPEV* G 3 repaint and bump<en,de,pl>(KPEV G 3の……えーと、リペイントで……つまりその……なんだこれ?)

電気機関車

  • Siemens# ES64U2 "Bishoujo Senshi Edition"<de>(Sailor Moon は日本人女流漫画家 Naoko Takeuchi によるマンガシリーズ。(中略)コミック・TVシリーズとも国際的に最も成功し、また最も知名度のあるアニメ・マンガに属し、また西側世界(訳註:どちらかというと西洋の意か)でのこれらのメディアの先駆者とみなされている。(ドイツ語版Wikipediaより))
  • ÖBB* "Taurus - HelloKitty Edition"<de>(Hello Kitty は日本企業サンリオの猫の形をした架空のキャラクター。(中略)商標保護されたキャラクターとしてライセンス販売される多数の製品は日本のカワイイ文化の代表例である。(ドイツ語版Wikipediaより) でもキティちゃん痛電をやらかすとしたら多分台湾が先だと思う案の定台鉄が先にやらかし、JR西が後追いする形に)
  • E 40 / BR 140<de>(hk-Paketにこれまたキ◯ィちゃんが。元モデル(同ページ配布)の導入必須)
  • "Heisenberch Express"<de>(YouTubeの人気TF実況者Heisenberch Zockt!氏のチャンネルをイメージした塗装の列車。牽引機はRe 460で客車とセット)

客車

  • "MLG BC4 Waggons"<en>(原型はバニラにあり。Thomas The MLG Engine(蒸機欄)と同類。なんなんだこれもう)
  • UIC-Z Wagen(ばんえつ物語っぽい色)<de>(似合いそうだったから塗ってみた。紺色と茶色の二種類入り。現行塗色はないです)
  • "Heisenberch Express"<de>(YouTubeの人気TF実況者Heisenberch Zockt!氏のチャンネルをイメージした塗装の列車。客車はEW IVで牽引機とセット)

特殊MOD


お客様の中にロシア語・フランス語・チェコ語・マジャル語・ポーランド語・オランダ語の読めるかたはいらっしゃいませんか?

年末と年始~1月24日に投票してました。

  • 「1.オリジナルモデル/リペイント、2.ドイツ語サイト/ロシア語サイトの区別がリスト上でつくようにすべきか」投票ありがとうございました
    両方区別をつけてほしい[3]
    1.のみ区別をつけてほしい[0]
    2.のみ区別をつけてほしい[0]
    区別をつける必要はない[0]
    との結果でしたので色と言語名で区別つけていきます。独墺のページから対応中。
  • 「形式名に続いて書いている一行解説について」投票ありがとうございました
    もっと書いてほしい[3]
    今の量で適切[2]
    形式名だけでいい[0]
    との結果でしたのであまり長くならない程度に記述を充実させて行きたいと思います。