ライオハ

Last-modified: 2010-07-19 (月) 15:16:19

ライオハ

  • Lv25以上なら入場できる、サーカスと違って入場券が必要ないという親切設計。
  • アルスト峡谷の飛空挺クエスト関連からダンジョンクエストが発生?
  • 全5エリア構成でBossも5匹おるます。
     
  • クエストはテルミヌスのNPCや飛行船入口NPCから受ける他に、
    ライオハに入った所にいるセンスないNPCからもクエストが受託できる。
  • ほとんどのクエは敵を倒すだけでクリアできるが、厨房-ビーチで箱を開けたり、
    ナイトの横にある装置を採取する必要があるものもあったりする。
     
  • モッチ系の敵は1匹に攻撃すると相方まで襲い掛かってくる(リンクする)ので注意。

<ビクトリージョアン>ザウルス

ザウルス
スキル名ノーマルモード効果ハードモード効果属性
噛み付きHP-150/1秒
持続5秒
外傷
お腹タックル周囲にスタン効果
ダメージ200/1秒
持続効果5秒
外傷
 
ジョアンザウルスアルファ(恐竜)
スキル名ノーマルモード効果ハードモード効果属性
噛み付きHP-150/1秒
持続5秒
外傷
 
ジョアンザウルスオメガ(ゴリラ)
スキル名ノーマルモード効果ハードモード効果属性
お腹タックル周囲にスタン効果
ダメージ200/1秒
持続効果5秒
外傷
微妙な雰囲気オメガ周囲に魔法スキル使用不可効果解除不可
 

【特徴】
まずはザウルスと戦闘になる。
注意すべきは周囲にスタン効果を付与する範囲攻撃お腹タックル
盾以外は技名が表示されたら攻撃を中断してすぐさま離れるように。

 

ザウルスは大して苦労せず倒せるが、HPが0になると恐竜とゴリラの2体に分離する。
これにより後衛職や回復職が狙われるとピンチに陥りやすくなる。
前衛(盾役込み)が2名の構成であれば、それぞれが恐竜とゴリラを攻撃してタゲを取るのが得策。
また、どちらを先に倒すか予め決めておき、片方を先に倒してしまう方が楽。
面倒なスキル攻撃を使うゴリラを先に倒すのがオススメ。

 

ゴリラの近くにいくとスキル不可のデバフを自動で受けます
回復職は特に気をつけて近づかないようにしましょう。

<ビクトリージョアン>オクトパス

スキル名ノーマルモード効果ハードモード効果属性
回転攻撃周囲に小ダメージ-
不意打ちランダムな位置に起爆型アイテムを降らせる
包丁やヘラなど複数同時
ダメージ900
-
スミ散布移動速度-50%
回避値-30%
魔法抵抗値-30%
持続効果20秒
外傷
肌強化物理回避値+700
魔法回避値+700
オクトパス自身へのバフスキル
バフ
 

【特徴】
回転攻撃は威力は弱いが多段ヒットするので後衛・回復職は範囲内に入らないように。
また範囲を貰ったときに個別キュアだと詠唱時間&MP消費も負担になるため、
後衛職と回復職はまとまった位置取りをすると範囲キュアに巻き込めるのでお勧め。

 

後半になると包丁等を降らせて爆発させる不意打ちを使ってくる。
包丁等は地面に突き刺さってから数秒後(2~3秒)に爆発。
不意打ち中はオクトパスにダメージが通らないので避けに専念する事。

 

体力が少なくなってくると回避率が大幅に上がる肌強化を使う。
また、それと時を同じくして周囲に蛇口が出現し、これを採取すると命中バフがかかる。
もし攻撃が当たらないようであれば利用すると良い。

<ビクトリージョアン>カノン

スキル名ノーマルモード効果ハードモード効果属性
貫通砲物理防御力-1500外傷
爆弾投擲移動速度-30%
ダメージ100/3秒
持続効果6秒
魔法
集中砲撃ランダムな位置に爆弾投下(複数)
ダメージ900
-
ブースターオンHP70%程度?
全ての攻撃力+15%
全ての防御力+15%
バフ
カノントラップ召還砲台召還
1度の召還では1~2体?ですが
繰り返し召還してきます。
 

【特徴】
まずは盾役が中央エリアから入口前へカノンを釣ってくる。
その後は集中砲撃に注意、オクトパスの不意打ち同様に避けに専念する。

 

後半になると使うカノントラップ召喚も厄介。
ホーミング性のある遠距離攻撃でしかもデバフ効果までついている。
固定砲台なので場所を移してしまえば相手にしなくて済む。
トラップが出る度に入口→中央→出口と場所を変えると良い。
もしPTの火力が乏しいのであれば、予め外周にいる敵を殲滅して逃げ場を作っておくと安全。

<ビクトリージョアン>ナイト

スキル名ノーマルモード効果ハードモード効果属性
トーテム召還ペロペロキャンディー召還
咆哮射程-50%
強化解除(バフスキルを1つ消されます)
効果時間20秒
解除不可
お菓子衝撃スタン3秒外傷
ジョアンブロー移動速度-30%
物理命中値-300
魔法命中値-300
持続効果10秒
外傷
お菓子回しHP-5%/1秒
効果時間5秒
外傷
飴の沼設置スキル
防御-50%
与えたダメージの-50%を吸収
オーラ
お菓子燃やし設置スキル
ダメージ200/1s
オーラ

【特徴】:巨大なキャンディーなどを設置してきます。キャンディー周辺には近づかないようにしましょう。
またデバフ効果には「遠距離物理攻撃射程」と「魔法攻撃射程」の射程を
減少させる効果がある為、遠距離職は攻撃の為にボスへと接近、回復職は盾役回復の為に
結果としてボスに接近することとなります。
範囲攻撃は地面設置スキルに入ってしまうことが増えますので中盤以降の戦闘では気をつけていきましょう。
特に回復職の方は、盾役の方へのキュアが必要でない時にはボスから少し離れて
キュアが必要になったときだけ近づくというやり方がお勧めです。
ボスを倒すとクエストオブジェの動力装置を採取することが出来るようになります。

<ビクトリージョアン>スペシャル

スキル名ノーマルモード効果ハードモード効果属性
豪腕パンチHP-7%/2秒
効果時間7秒
外傷
感電MP-10%/2秒
効果時間7秒
魔法
磁力発散スキル使用不可
強化解除(バフを1つ消されます)
持続効果5秒
解除不可
流星召還ダメージ1000-
鎧強化スタート物理攻撃吸収30%
魔法攻撃吸収30%
HP70%程度で発動
バフ
暴走ヘイトリセット
残りHP15%程度で発動
-
周囲にスタン1秒+ダメージ外傷

【特徴】:開始早々から強力な範囲スキル豪腕パンチを使ってきます。
射程も長いため遠距離職の攻撃射程でも範囲内にはいってしまいます。
範囲キュアが必須になってきますが遠距離職がお互いバラバラな位置で戦闘をしていると
キュアの恩恵に入れませんので、固まって戦闘をすることをお勧めします。

 

中盤あたりから『流星召還』攻撃が始まります。
地面に赤いサークル状のものができると、数秒後にそこへメテオを降らせてきます。
1度に複数のサークルが出現するため、上手く避けていかないと大ダメージ(1発約1000)に繋がり
HPの少ない職業の方にとっては死亡へと繋がる事になります。
また前衛職の場合にはボス周辺へのデバフ&ダメージ効果のある範囲攻撃も多発してきますので、
流星召還&他攻撃スキルでかなりのダメージが伴います。
地面設置型の攻撃スキルを上手く避けれるかどうかが鍵となる戦闘です。
頻繁に避けながら戦うのでヘイトが稼ぎづらいです。プロボークをこまめに掛けながら戦いましょう。
「俺はHP多いから大丈夫!」と思ってトラップを踏み続ければ
例え盾職でも簡単に死んでしまいますのでご注意ください。

 

残りHPが15%を切ると暴走しはじめます。
暴走状態になると全てのヘイトがリセットされる為、タイミング次第では
盾職ではない別のPTメンバーに襲い掛かることがあるので暴走時のメッセージが出たら
盾職以外は攻撃を一時中断するなどして対処するのがいいでしょう。
キュアなどの回復スキルも光の実リバイブなどの
ヘイトが少ない(であろう)スキルで凌ぐほうがいいでしょう。
またヘイトリセットは暴走後は頻繁に行ってくる為、盾以外の職が突然狙われたら
一旦攻撃を中断して盾役がヘイトを取るまで盾役周辺をぐるぐる回るように逃げましょう。
盾役から遠く離れてしまうとヘイトを奪い返すことが出来ないので注意しましょう。
ボスの残りHP次第では攻撃を受けている人に回復を集中させて火力ゴリ押しも良いかも知れません。

コメント