チラシの裏

Last-modified: 2015-09-16 (水) 23:15:09
『力抜けよ。』
&ref(): File not found: "nukogif21.gif" at page "チラシの裏";

チラシの裏

 「ここはお前の日記帳じゃねえんだ。チラシの裏にでも書いてろ、アッー!」

 

ギャンガーのお作法




スマホをリュック等の肩紐にマウントする方法

 現在、市販では特にアンドロイド機種においてズバリのホルダーが無いようです。そこで汎用品で安く簡単にギャンガーしてしまう方法をご説明いたします。
 ちなみに肩紐にマウントするメリットとしては以下のような内容が挙げられます。

  • 出し入れが非常にスマート
  • 振動やアクシデントに強い
  • ナビ等の音声を耳に近い位置で聞くことができる
  • 駐輪時の外し忘れの心配がない
  • スタイリッシュ

 よかったら一つ作ってみないか?

用意するもの

  • ホルダー(針と糸が通るものならOK)
    • 今回使用したホルダーはコチラ
       
  • アジャスター(内径3cm
    &ref(): File not found: "aja.jpg" at page "チラシの裏";
     
  • フリーバンドCP-01(クラレ社製)
    &ref(): File not found: "unnamed.jpg" at page "チラシの裏";
     
  • 手縫い針・糸(シャッペスパン#60)・ハサミ
     
  • 接着剤(ミシンがあれば不要) ※ナイロン繊維の接着ができるもの
     
  • スマホ用ストラップ(リール式等の脱落を防止できるもの)
    • 特にギャンガー中にスマホを操作する場合は注意力散漫で落としてしまうリスクがありますのでご注意下さい。
    • 必ず安全な場所に停車してからスマホを操作するようにお願いします。走行中の操作は違法です!

作り方

  1. アジャスターをホルダーの裏側中央に糸で留めつけます。写真は2本どりで5周巻いています。
    http://i.imgur.com/jxieOs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/jxieO.jpg]
     
  2. フリーバンドの切り替えになっている部分を切り落とし、裏返して1cmの縫い代で留め合わせます。
    http://i.imgur.com/N9M9ks.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/N9M9k.jpg] http://i.imgur.com/KLiFcs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/KLiFc.jpg]
     
  3. 接着剤で固定します。写真のようにミシンがあればベスト。
    http://i.imgur.com/UlldRs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/UlldR.jpg]
     
  4. 以下の手順でバンドを通していきます。
    http://i.imgur.com/2FIwbs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/2FIwb.jpg]  ⇒ http://i.imgur.com/ZG052s.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/ZG052.jpg]  ⇒ http://i.imgur.com/NVX66s.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/NVX66.jpg]  ⇒ http://i.imgur.com/V2JuIs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/V2JuI.jpg]
     
  5. 完成!
    http://i.imgur.com/PzmpGs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/PzmpG.jpg]

取り付け写真

  • スマホを入れた状態でバンドを締め付けてしっかり固定して下さい。
    http://i.imgur.com/8hDaxs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/8hDax.jpg] http://i.imgur.com/zhi8Xs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/zhi8X.jpg] http://i.imgur.com/wBLCSs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/wBLCS.jpg] http://i.imgur.com/fVHops.png [WARNING! - http://i.imgur.com/fVHop.png]
    ※表にベルクロのメスが来ますので、ワッペンを貼ったりオナモミをつけたりしてデコレーションも可能です。
     
    <出典:wiki@中の人aniki_doppeler



「A-CLASS FOLEX 20inch 完組ホイール」 ハブのオーバーホール

 ドッペラーで愛用している人も多い、コストパフォーマンスに優れる小径車定番ホイールです。
 巷ではホイホイと使い捨てにされているノンケな現状を打開すべく、このコンテンツを立ち上げました。

 兄貴は完組だってかまわないでギャンガーしちまうんだぜ。
  FOLEX

公式PDF

 公式PDFはコチラ

  • とある兄貴がネット上を探し回ってやっと見つけたのに、このざまでした。ごくごくシンプルな構造のハブであることも発覚。
    アッー!

ベアリング打ち換え with 自作工具

 ミクロン単位で組まれているシールドベアリングをプラハンで叩くなどもってのほか。
 ここではホームセンターやネット等で容易に入手できるツールを使って、ベアリングの打ち換えに挑戦します。

 ネタは随時募集中です!

  • スペーサー取り外し
    • 2mmの六角レンチを使用。ネジ穴をなめないように注意して下さい。作業はできる限り良質の工具で。
    • 止めネジの先がバブ軸に食い込んでバリができている場合は、可能なら軽く研磨してあげるとよいです。

  • パッキン取り外し
    • リアは固めのパッキンが入っているので、マイナスドライバーなどでジワジワ外しにかかります。
      一箇所に一気に力をかけず、テコの原理で少しづつ持ち上げるのがポイントです。
      ベアリングを交換する場合は、打ち出しと一緒に取り外しをする方法がベストだと思います。

  • 打ち出し
    • 特殊工具のベアリングプーラーは高価なのでスルー。自作ネタも結構あるみたいです。
    • シールドベアリング自体はワンコインくらいで買えるものなので、ココは使い捨てでいきます。
      • 純正ベアリングのシールを剥がしてグリスアップする方法は、回転精度に障害が出かねないのでオススメしません。
        男は度胸
      • フロントハブもこの方法で外せます。
      • インナーレースに強い打撃を与える方法なので、打ち出したベアリングは再使用不可です。
        ※全く回らなくなるわけではないので、細かいことを気にしない方は自己責任で再使用をお願いします。
      • ベアリング周りにラスペネ(5-56でもOK)を軽く吹いておくとスムーズにいけるかと思います。

  • 純正ベアリングの規格
    • 北日本精機株式会社(EZO)
    • フロント:609RU(外径24mm内径9mm幅7mm) リア:6000RU(外径26mm内径10mm幅8mm)
      • 海外進出に重点を置いたメーカーのためか入手性×。国内大手のもので代用可。

  • バリがある時の対処法
    • ハブ軸にネジ跡がついてベアリングが途中で少し引っかかる場合は軽く研磨するのが理想ですが、とりあえず以下の方法でもOK。
      • 抜くときはベアリングの下の軸をペンチで軽く挟み、プラハンで上から軸を叩きます。
      • 入れるときは下の写真のような方法が安全です。
        いいぞ・・・

  • 圧入
    • 用意したもの(フロント) ※()内は数量
      • 安全手袋◆ウエス◆オイル◆パーツクリーナー◆コンビネーションスパナ 7mm◆リアスペーサー
        長ネジ M4 x 285mm (1)◆高ナット 1/2inch x 50mm (2)◆六角ナット M4 (1)◆蝶ナット M4 (1)
        丸座金 M10 X 25mm (2)◆丸座金 M4 X 20mm (4)◆丸座金 M4 x 10mm (2)◆交換用ベアリング
        フロント用
        リアスペーサーは使わず、リアバブと同じ方法でもOK。

    • フロント圧入写真
      クリックで拡大 クリックで拡大
       
      クリックで拡大 クリックで拡大
       
      http://i.imgur.com/UzldMs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/UzldM.jpg] http://i.imgur.com/Mn6Ozs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/Mn6Oz.jpg] http://i.imgur.com/CuU4ss.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/CuU4s.jpg] http://i.imgur.com/QbFkEs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/QbFkE.jpg] http://i.imgur.com/Zk33ds.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/Zk33d.jpg]

    • 用意したもの(リア)
      • フロントと同様◆角座金 内12mm X 外35mm (1) ※リアスペーサーは使いません。
        リア用

    • リア圧入写真
      クリックで拡大 クリックで拡大
       
      クリックで拡大 クリックで拡大
       
      http://i.imgur.com/KdkGWs.png [WARNING! - http://i.imgur.com/KdkGW.png] http://i.imgur.com/7FNGEs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/7FNGE.jpg] http://i.imgur.com/GpHOas.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/GpHOa.jpg] http://i.imgur.com/gxkWbs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/gxkWb.jpg] http://i.imgur.com/v4V1ms.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/v4V1m.jpg]

    • ポイントや注意点
      • 正確な圧入のためにハブ軸を心棒として使います。
      • 最初のF固定側にはリアのスペーサー(センタリングをしやすい)を流用。非常に頑丈なパーツなので問題ありません。
      • 初めのセンタリングが一番重要です。きちんと決まるまで何度でもやり直して下さい。
      • 片方づつの圧入を強く推奨します。急がば回れの精神で。
      • 大きな圧力がかかるので、ベアリングの入るカップの側壁とハブ軸、ネジ部にオイルを薄く塗って下さい。
        ※ベアリングの入るカップの側壁にオイルをごく薄く塗っておくとスムーズに圧入できます。
      • 圧入後、ハブ軸が少しでもガタつく場合は最後まで入っていませんので増し締めして下さい。
      • ただし、締めすぎに注意ジャストを目指して下さい。(回転が鈍くなってしまったらベアリングをほんの少し叩き出して再挑戦)
        ※目視で正確にセンターを出すのは困難なので、一旦ベアリングを奥に押し付けてセンター出し、その後わずかに打ち出しジャストを目指すと確実です。
        ※玉当たり調整は非常にシビアなので納得いくまで何度でもやり直して下さい。ここでホイールの回転性能の良し悪しが決まります。

    • 交換用のベアリング:日本精工株式会社(NSK) / フロント:609VV リア:6000VV
      • セラミックベアリングもインストール可能ということですねっ!

  • 圧入の別例

  • 参考サイト

フリー体(笑)を何とかして分解したい!

8 : ツール・ド・名無しさん : 2011/05/01(日) 14:36:31
   ドッペルに付けてるACLASS FOLEXのリアラチェット部からちょっぴり異音。
   オーバーホールを試みたがフリーハブボディがBBの右わん以上に鬼トルクで
   外れませんでした。
   400mmと300mmのスピンナーハンドルでトライしたんですけど。
   普通にばらせた兄貴はいらっしゃいませんか?
  • フリー体がドッペルのBB(笑)に負けず劣らず、鬼トルクで組み付けされているよう・・・です?


    &ref(): File not found: "w.gif" at page "チラシの裏";


    > Now in a counter clockwise motion, twist both wrenches, loosening the freehub body nut.
    • 普通に訳せば、「反時計回りで」 ⇒ 正ネジですよねっ!
    • 公式PDFからの考察
      本締め
      写真からは正ネジで本締めしているように見える

  • 結論
    • まっ…正ネジに違いない!!1 よかったのかい?




 言葉どおりに兄貴はすばらしいテクニシャンだった。
  やらないか
 この流れは・・・まさか・・・!?




 うっ・・・!(ブルブルッ




 とれました。
  ウホッ!


 「普通にやってください。ここはあなたのブログ(笑)ではありません。」
 ・・・すみません、ついアッとなってしまって。。でもこの喜びは外した人ならわかるよねっ!・・・では真面目に解説いたします。

力抜けよ。&ref(): File not found: "nukogif17.gif" at page "チラシの裏";

フリー体のオーバーホール

  • 用意したもの
    • 安全手袋◆ラスペネ(5-56でも可)◆灯油(または代用品)+フリー体がドブ漬けできる容器◆速乾性パーツクリーナー◆グリスorオイル
      六角レンチ 12mm六角レンチ 7/16inch◆大きめのモンキーレンチ◆ショックレスハンマー◆壁+当て布◆好きなor嫌いな人(脳内)

  • 下準備
    • フリー内にたっぷりラスペネをぶっかけて、一晩熟成させる。
      液が流れ出ないような細工をして、ネジを浸してしまう感じで攻めるとさらに吉。

  • セッティング
    セッティングその1 セッティングその2
    「えっ!?なんという適当な・・・。」と思われるかもしれませんが、意外とこの方法でイケちゃったり。工具に関しても、六角レンチの購入だけで済む方が多いはすです。

    • 正ネジです。六角レンチは壁を使い、しっかり力を入れて押さえて下さい。

    • うまくいかない場合は、ラスペネ ⇒ 熟成 ⇒ 叩くという作業を繰り返して下さい。

    • ハンマーで叩く際には好きな人か嫌いな人の名前を叫びながら、渾身の力を込めてぶち叩くのがポイントです。

    • この方法でもダメな場合は、レンチの柄をパイプで延長、兄貴を一人呼んでホイールの固定役と
      パイプに体重を掛ける役で分業してみて下さい。お礼にはパイプをあげるとたぶん喜びます。

    • ちなみに、少々値は張りますが、スピンナハンドルを使用すれば、確実に分解&再組みができます。
      ソケットを変えていろいろ使いまわしができる逸品ですので、この機会にIYHしてみてはいかがでしょうか。
      &ref(): File not found: "ehimemachine_bs4e.jpg" at page "チラシの裏";

  • 分解写真
  • ベアリングの洗浄
    • 赤の矢印のゴムパッキンを針などで丁寧に取り外します。柔らかめのパッキンです。
      パッキン取り外し 分解写真

    • 幸い、赤の丸印の隙間と裏側のベアリングが貫通している仕様です。よって、大きな問題がなければ灯油ドブ漬けで対応します。
      それじゃ出します・・・ クリックで拡大

    • 気が済むまでドブ漬けしたら、灯油を速乾性パーツクリーナーで飛ばし、よく乾燥させます。
      • 電気ドリルの先端に適当な樹脂やゴムのキャップを被せ、フリーの穴に挿入。灯油の中で高速回転させれば、内側の汚れをしっかり洗い流せます。
        クリックで拡大
    • 万が一、玉割れがなどが見つかった場合はさらなる分解に挑戦します。今度はあなたの番です。 ※情報求む!
      • 恐らく黄の矢印の部分でロックリングを固定し、裏側から六角レンチで回すという方法ではないかと予想。
        ・・・後日挑戦してみます。ません。 &ref(): File not found: "emoji22.gif" at page "チラシの裏";
    • 備忘録
      • スクレーパーとかお好み焼きのコテは・・・ねじれるかw > お好み焼きに謝って下さい。
      • 適当な棒を溝に渡して棒をバイスプライヤーかなんかでくわえるとか。 > 要トライ。
      • 溝の入ってる部分の直径に合うパイプの先端を削って2ノッチフリー抜き的な物を作ってもいいかもね。 > 名案ですが、ハードルの高いオーバーホールになってしまいます。
      • カニ目レンチじゃないの > 届きません。
      • 腕時計裏蓋外器で外せそう > すごく・・・高いです・・・。
      • シートポストの先端を削って突起を作れば、出先でもバラせるぞ! > やらないか。
      • ソケットレンチのコマを削る手もあるな。 > 名案ですが、ハードルの高いオーバーホールになってしまいます。
      • PARK-TOOLのFR-2Cポチリました。 > 適合すればネ申ツール・・・じゃなかったです。
      • &ref(): File not found: "TL-FW03.jpg" at page "チラシの裏"; &ref(): File not found: "TL-FW40.jpg" at page "チラシの裏"; ゴクリ・・・

        今度こそ逆ネジ。&ref(): File not found: "nukoicon3a.gif" at page "チラシの裏";
  • 純正ベアリングの規格
    • カップ&コーン式
      • スプロケットがはまる部分に「B J N」と刻印アリ。
    • ベアリング球の規格
      • 2.5mm、7/64inch、3.0mmのいずれか(外側から定規で計った簡易計測) x 27球

  • グリスアップ & 玉当たり調整
    • 灯油ドブ漬けの場合
      • スプレーグリスが一番オススメです。ただし、ベアリング対応でノズルが金属製の細いものを選びましょう。
        強い噴射力でフリー全体にグリスを一気に充填できます。
         
      • グリス使用の場合は、ちょう度が1以下のものを下の写真のような方法で圧入します。シリンジの使用もオススメです。
        ちなみに、デュラエースの汎用グリスは絶対に入れないで下さい。添加されたビタミンの効能により、フリーがガチムチになってしまいます。
        グリス圧入
        グリス充填 ⇒ 丸く切ったプラ板などで押し込む
         
      • シマノのフリーハブボディグリスはボールベアリングには使えないとの記述がありますが、シールされた環境なら大丈夫・・・です?
        ちなみに、グリスの入れ過ぎはラチェット音を消してしまうので、歩行者などへのアピールのためにも少なめがいいでしょう。
         
      • オイル使用の場合は、ベアリング対応で耐摩擦性や防錆性などに特化した粘度が高めのものをご使用下さい。
        比較的シールされた環境なのですぐには流出しませんが、メンテ頻度は上げる必要があります。
        フリーの抵抗を極力減らしてレースに挑むなど、限定されたシチュエーションのセッティングと捉えるべきです。
         
        シマノ フリーハブボディグリス     WAKO'S スプレーグリス     そうだね!メンテルーブだね!

    • オーバーホールの場合 ※情報求む!
      • (玉当たり調整の記述)

  • 再組み立て
    • フリー体
      • ハブと接する側にもシリコングリスなど(耐油性のパッキンですが念のため)を耐水用に塗っておきます。
         
      • 構造的にハブとフリーの隙間から水が浸入しやすく、錆が発生する事例も起きています。
        こまめに外側からシリコンスプレー(無溶剤)をかけ、軽くふき取っておく感じでもOK。
         
      • 組み付けは分解の逆の手順で、アッと締めておきましょう。
        緩みやすい箇所なのでネジロック剤を使用してもいいと思います。
        グリスアップ

    • パッキンやスペーサー
      • パッキンにはシリコンスプレー、スペーサーの被る軸の部分には薄くグリスを塗っておきましょう。
      • スペーサーの止めネジにもグリスを。ネジロック剤はいらないと思います。

        <出典:wiki@中の人aniki_doppeler

備考欄

  • GIANT取扱店のサイクルベースあさひでメーカー修理手続きの代行をしてくれます。
    料金はベアリング打ち換え+フリー体のOH+送料で6千円くらい、納期は2週間ほど。
    フロントホイールについては不明です。
    • そうだね!DIYだよねっ。



情報提供・コメント

  • フリー体に関してですが、やはりスピンナハンドルがあった方が分解も増し締めも確実にできます。
    ハンドルと12mmソケットで4千円くらいいきますが、いろいろ使いまわしできることを考えると揃えておきたい一品。
    ちなみに、ホイール固定側とハンドルに足を乗せて体重をかける側で2名は必要ですね。それくらい締まりがいいです・・・。 -- wiki@中の人? 2011-08-08 (月) 09:51:32
  • TL-FW03ってどうよ?入手できんけどさ。 -- 2011-07-14 (木) 14:17:55
  • FR-2Cは神ではなくサイズ足らずの工具でした。次いって見よう! -- ぶうぶう? 2011-07-13 (水) 17:38:28
  • よ~しパパFOLEXをIYHしちゃうぞぉ~♪ -- ? 2011-07-02 (土) 18:28:56
  • GJ! -- ぶうぶう? 2011-07-02 (土) 17:17:34
  • 期待age -- 2011-06-30 (木) 04:10:48