ハンドル&ヘッド周り

Last-modified: 2015-09-16 (水) 23:21:29
『しっかりネジをしめとかないとな。』
違うとこ締めるなよ




メンテナンス

 実は非常にストレスがかかっている場所です。しかしながら、メンテやパーツの交換となるとイマイチわからない、
 いざバラしてみると元に戻せなくなった、思い切って買ってはみたもののサイズが合わずに涙など
 本家スレッドでよくあがっている悲しい雄たけびに、兄貴達が優しい解説で慰めてくれるようです。

折りたたみハンドル


アヘッドステム系

スレッド(ノーマル)ステム系

イマイチわかりにくいパーツの解説

ヘッドパーツを弄りたい

 アヘッドステム編

  • ヘッドパーツを確実に組み込むためには専用工具が必要です。(下玉押し・上下ワン・スターファングルナット)
    すごく高価なので、プラハンとドライバーだけでつい犯っちゃう兄貴もいます。
    ただし、精度を求める場合は激しくオススメできません。自信のない方はショップへGO。
    もしくはせめて工具を自作するなどの工夫をしましょう。「ドッペルだから荒削りでいんじゃね?」なんて絶対に言いません!


    &ref(): File not found: "head01.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";  &ref(): File not found: "head02.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";  &ref(): File not found: "head03.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • 自作工具で交換! <さっ、自転車乗りまひょ!>
  • スターファッキングナット ※ステムを押さえつけるためのパーツで、ステアリングを調整します。
  • マルチプレッシャープラグ(アンカー) ※スターファングルナットの代わりに使用可能。
    • 高価で多少重くなりますが再使用が可能で、誰でも簡単にセットできるのでオススメです。
      ちなみに、カーボンコラムの場合はやさしく穴を広げるために必須となります。
      &ref(): File not found: "hirame.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • FX純正ヘッドパーツ図解
      http://imgur.com/2xZT8s.jpg [WARNING! - http://imgur.com/2xZT8.jpg]
    • ちなみにFX系はコラムが異様に長いので、それだけ横方向のストレスを受けやすいです。
      よって異音やガタなどが出てきたら、すぐにチェック&メンテor剛性のあるものへのグレードアップを強くオススメします。

  • 純正プレッシャープラグVP-A73の抜き方と組み方 
      http://imgur.com/OkTyYs.jpg [WARNING! - http://imgur.com/OkTyY.jpg]
    • 抜き方
      • 天辺の六角ボルトを緩めるとプレッシャープラグは抜けます。
      • 初めて抜く時は、抜けるまで少しずつ緩めることで、フォークの中にプレッシャープラグが落ちてしまう事故の回避ができます。
        一気に緩めて落としてしまった人は、車体をさかさにするなどしてパーツを取り出し、「組み方」を参照して下さい。

    • 組み方
      • 1:ヘッド゙部一番上に露出していた「蓋」のパーツにボルトを通す。以下ボルトに部品を通す。
      • 2:直径8mmくらいのワッシャーを通してから直径8mmくらいのバネを通す
      • 3:バネの次に、また直径8mmくらいのワッシャーを通す
      • 4:その次に直径25mmくらいのワッシャーを通す。
      • 5:直径25mm、高さ10mmのアルミリングを通す。溝は上側になる様に。
      • 6:キノコ状のパーツをねじ込んでいく。軸が下側になる様に。6のパーツが5のパーツの内側に入っていく部分が台形断面のため、
          入るほど5のパーツが広がる。そのためフォークコラムの内側から膨らみ固定できる。

    • 取付方
      • 1:ステムをフォークに取り付ける。
      • 2:プレッシャープラグがかすかに引っ掛かるくらいに膨らましてフォークに入れる。
      • 3:天辺の六角ボルトを回すと中でふくらみプレッシャープラグが固定できる。

  • 参考サイト

このレバーでこのブレーキ引けるの?

 シングルorデュアルピボットキャリパーブレーキ、カンチブレーキ、ローラーブレーキ、サーボブレーキ、バンドブレーキの引き量には互換性があります。
 Vブレーキ・メカニカル(機械式)ディスクブレーキの引き量には互換性がありますが、その他の形式より引き量が大きく、前者との互換性はありません。

 
  • ドロップハンドル用ブレーキレバーで希少な、Vブレーキ・メカニカル(機械式)ディスクブレーキを引けるとされているもの。
    &ref(): File not found: "drop.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り"; &ref(): File not found: "drop2.jpeg" at page "ハンドル&ヘッド周り";
    • ダイヤコンペ 287V - いわゆる元祖。後のテクトロ2モデルに比べて微妙という評価多し。
    • テクトロ RL520 - 後発だけにダイヤコンペ287Vより概ねいい評価を得ているようです。値段も安いし。
    • テクトロ RL740 - インライン使用を主目的としたブレーキレバー。
      • 上記以外は、引き量が不足でVブレーキ・メカニカル(機械式)ディスクブレーキには対応していないようです。
         
  • 参考サイト

このシフターやブレーキレバーってこのハンドルに付くの?

よくある改造例

アヘッド化


ドロップ&ブルホーン化

バーエンド&特殊グリップ

ハンドルのカット

ハンドルの延長

 ぶっちゃけ買い直した方がはy\アッー!/

ステムのグレードアップ

エビホーン化

  • MTB用デュアルコントロールレバーをマウントしたブルホーンハンドルをエビホーンといいます。
    • ケーブルの取り回しがエビのひげっぽいことからこの名が付いた模様。
    • ブルホーンポジションでブレーキレバーとシフターを同時操作できます。
      • ロード用STIにほぼ匹敵する操作性ですが、ハンドル幅が広くなったり、見た目が海老臭くなるデメリットも。
      • ドロップファイヤーを土台に使う方が多いです。
    • ディスクやVブレーキなどを装備したスリックMTBによくマウントされます。
      • もともとロード用STIがワイヤーの引き量の関係でスリックMTBに使えなかったため、先人が考え出した改造方法です。

  • 参考サイト
  • 装着例
    &ref(): File not found: "2008072808.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • ドッペル装着例
    http://i.imgur.com/kvDcas.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/kvDca.jpg]

    海老くさいっっ!』 &ref(): File not found: "gt19.gif" at page "ハンドル&ヘッド周り";

ギドネットレバー化

#ref(): File not found: "dc.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り"

  • 主にブルホーンハンドルで使います。レバーが長くL字に曲がっているため補助レバーを兼用することができます。
    • キャリパーやカンチブレーキに対応します。
    • 握る位置によってブレーキ量が大きく変わり、剛性もあまり高くないため、街乗り向けです。
    • ハンドル周りがすっきりし、クラシックでおしゃれな感じになります。見た目重視の方にかなりオススメ。 ※ただしイケメンに限る
      &ref(): File not found: "aa-1.gif" at page "ハンドル&ヘッド周り"; 
           < 正面図 >

  • 復刻版はブレーキワイヤーにMTB用(太鼓型)のものを使います。
    • ヴィンテージ品は適合しない可能性がありますので、直接販売店にお問い合わせ下さい。
      &ref(): File not found: "mt.png" at page "ハンドル&ヘッド周り"; &ref(): File not found: "r2.png" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • ドロップハンドルにつけることも可能ですが、下ハンでブレーキできません。

  • 参考サイト
  • ドッペル装着例
    http://imgur.com/K1fmQs.jpg [WARNING! - http://imgur.com/AK2vc.jpg] http://imgur.com/YrgNRs.jpg [WARNING! - http://imgur.com/YrgNR.jpg] http://imgur.com/jJ9GWs.jpg [WARNING! - http://imgur.com/tj6sU.jpg] http://i.imgur.com/GxVVfs.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/V02vV.jpg]

ドロップファイヤー化

      &ref(): File not found: "df.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";       &ref(): File not found: "bana.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";
         < Drop Fire >           banana

  • Aoi Industries の発明品。ドロップやブルホーンでフラット用のラピッドファイヤー等のシフターを使用可能に。
    • シフターがあり得ない角度になったりするので、ワイヤーがスムーズに動くよう変速バナナを装着しましょう。

  • 装着例
    &ref(): File not found: "df_03.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り"; &ref(): File not found: "df_10.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • ドッペル装着例
    http://imgur.com/E6Xv0s.jpg [WARNING! - http://imgur.com/1yosI.jpg] http://i.imgur.com/9cKnks.jpg [WARNING! - http://i.imgur.com/9cKnk.jpg] http://imgur.com/trI9Js.jpg [WARNING! - http://imgur.com/trI9J.jpg]

コマンドシフター化

  • コマンドシフターとは、今はなきサンツアー(SUNTOUR)から発売されていた、主にロードで使われるサムシフターです。
    • コンパクトで、軽量で、取り付けに自由度があり、かつてはアスリート達も愛用していました。
      シマノのSTIが台頭したことにより、徐々に姿を見せなくなりましたが、根強いファンはまだまだいるようです。
    • 7 / 8速対応。現在はネットオークションなどで入手可能。
      &ref(): File not found: "sss75.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • 9速環境で使えるように改造するツールも。 ⇒ 工房赤松
    • シマノ9速、カンパ10速で使用できるようにするクリックリング。

  • 装着例
    &ref(): File not found: "samu.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り"; &ref(): File not found: "img_1179310_25415733_3.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • ドッペル装着例
    http://imgur.com/4IMOqs.jpg [WARNING! - http://imgur.com/4IMOq.jpg]
    ダメ親父の部屋に詳細アリ

純正サムシフターをコマンドシフター風に

 この発想は無かったです。情報をくれた兄弟に感謝!&ref(): File not found: "nukogif8.gif" at page "ハンドル&ヘッド周り";

  • このシフター、見てくれは少しチープですが性能はさすがのシマノ。しかも軽量で取り付けも楽です。
    唯一の欠点は変速時に手を移動させる手間があること。これを見事に解決したのが写真の取り付け例です。

純正サムシフターをフリクション化する

  • 「フリクション」とは?
    • 無段階変速方式のことです。反対にカチカチと変速がきまる方式を「インデックス」といいます。
       
  • メリット
    • 何段でも引けるようになります。
      • お高いデュアルコントロールレバーやバーエンドコントローラーまでは手が届かない場合の一時しのぎにも。
    • 盗難の心配がまずありません。
       
  • デメリット
    • 変速をスマートにきめるには慣れが必要です。己の感覚を研ぎ澄ませ!
    • ハイグレードなコンポーネントにインストールした際の見た目のギャップがアレかもしれません。
      ※ただし、兄貴達からは官能的な視線を投げかけられるようになります。
       
  • 方法
  • 魔改造例
    http://i.imgur.com/rdVYbs.jpg http://i.imgur.com/fhlsNs.jpg
     
  • 参考サイト

Q&A

ハンドルがクイック過ぎて漕ぎ出しでフラフラしてしまいます。。

  • 対策
    • 停車する前にきちんとシフトダウンしておく。

    • 腕からの力の入力がハンドルの回転軸から遠くなるほど挙動は、マイルドになる。(アヘッド化が有効)

    • 太くて断面形状が丸いタイヤにするといいでしょう。フロントだけ太くしても良い。フロントがリヤより太い方が効果がある。

    • 慣れと言うのも有りますが、ふらつくのはホイール・アライメント等のせい。

    • ペダルを踏み込みやすいやつに変えてみる。

    • 腕に力入れてぎゅっと握ったりして乗ってませんか?自転車などの2輪車は腰で乗るもん。

    • ハブをグレードアップするか、きちんとグリスアップしてみる。

    • 適正空気圧内で前のタイヤだけ0.5~1bar減らしてみる。

    • ドロップ化などでポジションを前へ。
      <出典:匿名さん>

アウターケーブルの取り回しがうまくいかないんだけど・・・

バーテープが上手に巻けません!

エンドバーが激しくおっきしてしまいます。。

  • いますぐデパートのショーウィンドウ前へ。。いつもの乗り方で~~キメッ!・・・さて、もしかしてこんな姿が映っていませんでしたか?


    &ref(): File not found: "sannda1.jpg" at page "ハンドル&ヘッド周り";

    • エンドバーはそもそもMTBなどでアッと瞬発的に力を入れて漕ぎたい時に握る(坂道やダンシング時など)ものです。
      ポジションを変えられるというのはおまけです。ブレーキがかけられないし、ポジション的にも腕が幅広になりすぎてしまいます。

  • ポジションを見直す必要アリ
    • MTBやクロスらしい理想のポジションができていれば、エンドバーが極端にライズすることはありません
      ※見た目が雄雄しいから好き!という兄貴的嗜好なら全力で許します。(ドッペラーにも若干名いるようです)

    • [原因]
      • ポジション自体が後ろ重心過ぎる。(いわゆるママチャリ乗り) ※たぶんこれが一番多い
      • フレームサイズが大きすぎてハンドルが遠い、もしくは正反対でママチャリ乗り。
      • ハンドルの幅が広すぎてエンドバーが遠い。
    • [対策]
      • 勇気を出してもう少しハンドルに上腕を預けてみる。ただしひじや手首などの関節の力は抜いて下さい。
      • ハンドルを近くするためにステムをショートに、角度をアゲアゲにする。もしくはアジャスタブルステムを使用。
        ハンドルを遠くするにはステムをロングに、20~30度のものを逆つけする。
        &ref(): File not found: "musuko.gif" at page "ハンドル&ヘッド周り";
      • ハンドルを肩幅より両側に握りこぶし1個分くらい広くした長さに切り詰める。もしくは思い切ってエビホーン。
      • 買ったらまずここを調整しろ! ⇒ サドル


        &ref(): File not found: "2.gif" at page "ハンドル&ヘッド周り"; &ref(): File not found: "mama.gif" at page "ハンドル&ヘッド周り";
                   < 兄貴 >                     < ノンケ >

ご意見・ご要望