ブレーキ

Last-modified: 2015-09-16 (水) 22:59:04
『いい男は顔もよく利くんだぜ。』
&ref(): File not found: "nukogif36.gif" at page "ブレーキ";

ブレーキ




ブレーキの種類

  • ドッペルには3種類のブレーキが使われています。
    • それぞれのブレーキには互換性がないので交換時は注意して下さい。

  • 参考サイト
Vブレーキ
Vブレーキ
フォークやフレームの左右に台座があるタイプです。
MTBによく使われます。
利きは強力ですが片利きしやすいです。
FX01
FX05
FX55
202
など
キャリパーブレーキ
キャリパーブレーキ
中央1箇所で固定するタイプです。
ママチャリや軽快車、
改良型のデュアルピボットはロードで使われます。
タッチは良いのですが利きが弱いです。
FX02
FX03
FX04
203
209
など
ディスクブレーキ
ディスクブレーキ
雨や泥に強いためMTBに使われます。
重く高価になりやすいです。
D01
703
804
など




メンテナンス

ブレーキシュー調整

  • シューパッド調整
    • ブレーキシューがリムに正しく当たるよう調整します。
    • 正しく当たってないとブレーキの効きが悪くなったり鳴きが出たりします。
      • 特に20x系とFD系はリアブレーキシューの角度調整がシビアなので要確認です。
    • もしブレーキが鳴くときは上から見てごくわずかにハの字に開くよう調整して下さい。

      涙拭けよ

  • ロングアーチタイプのキャリパーブレーキの注意点
    • きちんと組み付けた状態であっても、剛性の関係でどうしても「しなり」が大きくなってしまい
      ブレーキング時にシューの位置がわずかにずれていることがあります。
      • 極端にシューがリムに持っていかれる場合はワッシャーなどの部品の破損を疑ってみて下さい。
    • フルブレーキングした状態で自転車を前に押し、しなり分を確認
      角度を微調整してあげるといい感じになる場合があります。
    • シングルピボットの場合はさらにガタも出やすいので、スポーツライドされる方はグレードアップをオススメします。

  • 参考サイト

キャリパーブレーキの調整

Vブレーキの調整

  • Vブレーキの左右バネ調整
    • 片効きにならないよう左右のバネを調整します。片効きの状態だと走りが凄く重くなります。

  • Vブレーキのアームの戻りが悪く不安定なときは、分解してグリスアップすると治ることがあります。
    • バネのテンション調整用の穴が3つ開いてます。強くすると治ることもあります。(通常は真ん中)

  • 参考サイト

ディスクブレーキの調整

  1. ワイヤー外す。キャリパー裏面の大きな六角を回してパッドが一番引っ込んでいる状態にする。

  2. パッドにディスクが平行になるようにキャリパー固定ネジを緩めて調整。この時、裏面側がディスクに接触していてかまわない。

  3. 裏面の六角でホイール回してギリでカシュカシュいわないように調整する。

  4. ワイヤーのアジャストスクリューを2~3回転緩める。

  5. 指でブレーキが一杯に効いた状態にしてワイヤー固定。

  6. アジャストスクリューを少しずつ締めてカシュカシュいわないように調整する。
    <出典:里山 satoyama_ganger
  • 初期状態で効きが悪い場合は、ディスクに錆び止めの油分が付いている可能性があるので
    パーツクリーナーを染み込ませたウェスなどで軽く拭きとってみる。           

  • 参考サイト

ブレーキレバーの引きを軽くする

  • アウターの取り回しを確認する
    • 緩やかに曲がるべきインナーと急激に曲がるアウターでは引きが重くなってしまいます。特にフルアウターの小径車では顕著です。
      • 折り畳んだ時、後輪がロック寸前の状態になっていませんか?
    • アウター自体がレバーの可動範囲を狭める原因になっていることもあります。
      • アウターが中途半端に長い場合、アウターそのものがバネとなり、常に押し出す力が掛かり、ブレーキ内のスプリングの
        中立へと戻る力を殺して片効きとなります。短い場合もワイヤー側に常に引かれた状態となります。

  • アウターケーブルにシリコンスプレーを注入
    • 簡単かつ定番のメンテ方法です。

  • アウターケーブルに粘度が低くてサラサラなオイルを注入
    • スポイトの先っぽにスプレーノズルの管を差し込むと楽に注入できます。飽き足らない方は専用ワックスでも可。

  • ワイヤーの交換
    • 1~2年毎にインナーワイヤーだけ交換すればOKです。

  • ちなみに加工には、よく切れる工具を使いましょう。
    • 雑なアウターの切り口はスムーズなワイヤーの動きを妨げてしまい、インナーも後々解けてきて寿命を縮めてしまいます。
      ゆっくり切らず、一気に切断しましょう。
    • 本来は切断面の内径が中間部と均一になるようにヤスリをかけますが、切断時に引き伸ばされる量がわずかであれば
      千枚通しやアイスピックなどでグリグリすると結構キレイな断面になります。
      HOZAN

  • 参考サイト

ホイールリムの繋ぎ目

  • リムの繋ぎ目に段差があるとブレーキ使用時にガタガタする感触があります。
    • 前輪ならホイールの左右を入れ替えると治ることがあります。
    • サンドペーパーやヤスリで平らにならしてあげればOK。



交換や改造時のポイント

純正キャリパーブレーキの効きを良くする

  • ブレーキシューの交換
    • ポイントとしてULTEGRAと105のシュー(ゴムの部分)にはDURA-ACEと同じものが使われているのでコスパに優れる。
      • カートリッジ式はゴムの部分だけ交換すればいいので、ランニングコストにも優れる。
        BR-5600   BR-7900
         ※カーボンリム用のシューもあるのでご注意

        @satoyama_ganger: R55系のシューは市販ではC2、C3ってあってC2系は78ズラのガツンタイプ。
        C3は79ヅラのコントロールしやすいタイプだと個人的な感想(笑)
        カプレオとかにもR55系の型番シューが付いてるが硬さが別物。。。

    • 街乗り程度ならたとえば BR-1055 くらいで十分である。
      • ただし、非カートリッジ式。
        ガッツリ効くぜ
    • シマノ以外のメーカーもたくさんあるので要チェック。

      DURA-ACEBR-7900 BR-7800 BR-7700
      ULTEGRABR-6700 BR-6600-G BR-6600 BR-6500
      105BR-5600-L BR-5600 BR-5500
      TIAGRABR-4500 BR-4400
      SORABR-3400 BR-3300
      2300BR-R450
      ※シマノキャリパーブレーキ一覧表(シューのグレードの目安にどうぞ)

  • その他の方法
    • アウターケーブルの中にシリコンスプレーを吹く
    • インナーワイヤーやアウターケーブルのグレードアップ
    • ブレーキレバーのグレードアップ

  • 参考サイト

小径車用キャリパーブレーキをグレードアップ

  • テクトロ YH-800A
    • フロントのみ。軸長が少し長い分スペーサーが増えている。

  • テクトロ R556
    • 固定ナット側のフレームの穴を1mmほど広げるとFXに取り付け可能。

  • dixna DIX-E-DUARU
    • 同じく穴を2mmほど広げる必要あり。枕頭ナットタイプ。

  • ダイアコンペ DL800
    • 本来はフロントのみの仕様だが以下の方法で装着可能
      • 純正RブレーキのスペーサーとDL800に付属のスペーサーを向かい合わせに入れる+純正ブレーキについていたワッシャー6枚
        ⇒ 計10mm前後のスペーサーとして、ブレーキの取り付け位置と逆側(固定ナット側)に入れる

  • C-STAR F用 CS813DF / R用 CS813DR
    • 加工無しで取り付け可能

小径車で通常のロードレーサー用キャリパーブレーキを使う

 ※406環境においては、ミディアムリーチのキャリパーブレーキ+オフセットシューで届くか届かないかという感じなので、現物合わせをおすすめします。

  • 451化をする。
    • 一番確実な方法ですが、費用も一番かかります。

  • 和田サイクルのキャリパーブレーキ用オフセットブレーキシュー
    • ゴムの部分が通常のシューに比べて5mm下にオフセットして取り付けできるシューマウントです。

  • LORO HPV GROUP オフセットシューカートリッジ

  • その他のパーツ
    19:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 10:57:02 ID:???
    キワモノパーツの宝庫台湾にはリーチを稼ぐため固定ボルトから8mmほど?下にパッド面がくるというホルダーがあるのだが、
    これもしくはこれと似たようなものを 日本で買えればいいのにな
        さすが台湾だぜ
    ▲本スレ #008

Vブレーキの台座ごと取れてしまった!

 中国の熟練工による丹精込めた組み付けが災いし稀に起きてしまう現象です。以下の方法を試してみましょう。

  • 締めて緩める
  • ネジロック剤を使う
    • 中強度のネジロック剤を台座のボルトに添付、きっちり締め込み丸一日寝かせた後、ブレーキ固定側のボルト首下にオイルを軽く吹いてから外しにかかりましょう。
      • 高強度のネジロック剤を使用すると今度は台座が取れなくなってしまう恐れがありますのでご注意下さい。
        ネジロック剤 オイル
         
  • プライヤーや万力等で台座のボルトを固定し力技で外すといった方法もありますが、ボルトにダメージを与えかねないので最終手段としてお考えください。



ご意見・ご要望

  • プロマックスのディスクパッドはメタルパッドっぽいです -- 210? 2014-02-20 (木) 00:02:22
  • ダイアコンペのBRS202ですが、ナット式にしてもらい装着したところフロント、リアともに問題なく使えました -- 373? 2011-06-19 (日) 12:54:24
  • TEKTROのR556ですが、リーマでナット側を1ミリほど広げるとFXに取り付けれます。 -- 105のひと? 2010-12-23 (木) 19:07:54
  • C-STAR デュアルピボットブレーキ[CS813DF] [CS813DR]各753円でサイクルベースあさひで購入、加工無しで取り付け可能。 -- タロサー? 2010-11-17 (水) 01:51:30