勢力統合・大統合

Last-modified: 2024-02-25 (日) 06:21:36

大勢力に対抗するため複数の中小勢力が統合するイベント。
対象はプレイヤー勢力のみ。

勢力統合

条件

  • 自勢力の拠点が1つでも統合する。
  • 併合する側、される側両方と自勢力との関係が平常以下。または対象君主が自軍君主を親愛対象としていない。
    →なので親善を行うか、編集で自軍との関係を友好以上に持っていけば統合は発生しなくなる。要は「敵の敵は味方」の理屈。
  • 併合する側、される側の関係が平常以上。
    →上記同様、計略や編集で関係を不和以下に持っていけば統合は発生しなくなる。
  • 統合は隣接している勢力同士で行われる。
  • 併合する側・される側がどちらになるかの法則は現状不明。
    →1都市兵力2千の袁術が1都市兵力2万の張魯を吸収(兵力ではない?)
    →1都市の袁術が3都市の馬騰を吸収(都市数でもない?)
    →5都市の劉焉が6都市の孫堅を吸収(五十音でもない?)
     →単純にランダムなのかもしれない。

特徴

  • 統合する勢力の場所は関係ない。
  • 吸収された勢力の武将は最初は少し忠誠が低い。統合した側の君主との相性による(登用扱いか)。
  • 統合すると、その勢力の拠点全てに兵士が1万ずつプラスされる。
  • 統合勢力との関係が敵視になる。

利点

  • 歯ごたえのある戦いを求めてる方には良いのかもしれない。
  • クリアする気はないが引きこもりプレイをしたい方にはちょうどいいかもしれない。
  • 吸収された勢力の家臣が吸収した君主と相性がかけ離れている場合なら、一時的に忠誠度の低い家臣がたくさん出るため引き抜きはやりやすい。

欠点

  • 弱小勢力(英雄乱舞夏侯楙など)だと実質詰みかねない
  • 攻めようと思った勢力が統合してしまい手間がかかる。
  • すぐ統合してしまうので気を抜いてられない。

大統合

条件

・自勢力が最大勢力(都市数の条件は不明だが領有数一桁でも発生)
・自勢力との関係が「平常」以下の勢力が複数存在
 →関係の悪い勢力を一つにしておけば発生を防げる。
・大統合する勢力と隣接していない勢力も対象
・大統合される側同士の外交関係は不問(する側とされる側間については不明)

特徴

・小統合同様、兵力増加
・親密済みの異民族と関係悪化(すぐに攻めてくることも)
 →すでに従属させている異民族との関係は変化しない
・統合勢力の全武将に相互親愛補正がかかる。(元からの嫌悪がどうなるかは不明)
 →親愛とは違う扱いのようで登用は可能(おそらく全員に「補佐」がついている扱い)
・主義レベル自動アップ
・爵位が自動的に王に昇格

(発生例)
・集結系シナリオで8都市(+異民族2都市)領有の状況で、親密の1勢力(1都市)を除く全勢力が合体した。
・大統合の前に大統合勢力全てが加盟の連合が発生し、連合が解散し大統合勢力全てと敵対関係という状況で数ターン後に発生。
・上記の状況で連合が解散し、各地で戦闘が起きている状況で発生。

コメント

  • 前線で韓信を筆頭にした古今の名将が有象無象の烏合の衆を蹴散らす様は快感すら覚える -- 2022-12-14 (水) 22:23:23
  • 併合する側される側の違いって、家柄の格じゃないでしょうか?例に上がってるのでは汝南袁氏の袁術が張魯、馬騰を、皇族の劉焉が孫堅を吸収したり、自分が見た感じだいたい出自不明の馬騰や孫堅は吸収される側 -- 2023-01-07 (土) 16:41:14
  • 英雄集結、新君主南海スタート。交州制覇直後、4都市確保の最大勢力、曹操が黄巾と統合。最大勢力なのに統合って… -- 2023-01-19 (木) 02:19:24
  • 中華全土の勢力が統合して敵になっても同盟勢力は同盟破棄せずに味方でいてくれるのが熱い、お礼に価値5の名品を相場より安く交換してあげる -- 2023-04-19 (水) 18:11:52
    • 晋の献公「なんとひどいことを(虞に名馬を送りながら) -- 2023-04-24 (月) 15:32:32
  • 統合が実装された直後は、まず連合が結成されて、連合解散後に大統合という流れがあったんだが、アプデ終了間際だと連合が発生せず即大統合になるイメージなんだが。 -- 2023-12-08 (金) 05:25:29
    • 2021年5月に発生条件調整のアプデ入ってるからそれじゃない?バージョン戻す方法があるなら比較できるかもだけど。 -- 2023-12-08 (金) 08:21:45
      • なるほど。実際、連合が発生せずに大統合に移行したほうが難易度はあがる。 -- 2023-12-08 (金) 10:07:32
  • 統合条件は総兵力かな?乱舞や集結で新君主は1万しかないので溜め込んでる間に各勢力が争って兵力を減らす。すると新君主と兵力差ができて統合するっぽい。都市数増やしても兵力が増えないようにするとなかなか大統合は起こらない。 -- 2024-01-18 (木) 17:49:55
  • 統合、大統合の条件に関する知見です。〈仮説〉「自勢力以外の総兵数」に対する「自勢力の総兵数」の比率が一定以上になると発生 -- 2024-02-23 (金) 09:24:07
  • 〈事例〉①極級、氏姓覇乱の呂布でスタート②梓潼のみで自勢力の総兵数が4万を超えたあたりから、統合が発生③自勢力の総兵数20万以下を維持しながら10都市制圧しても、大統合は発生しない④自勢力の総兵数36.7万(13都市)、自勢力以外の総兵数約79.3万で、大統合発生 -- 2024-02-23 (金) 09:24:30
  • 〈考察〉④から、自勢力の総兵数が自勢力以外の総兵数の40-50%程度になると、大統合が発生する可能がありそうです。③のように、自勢力の総兵数20万以下を維持して大統合が発生したことはありません。かつて①の条件で、自勢力の総兵数を意識せずに速攻プレイしたときは、6都市、総兵数22万あたりで大統合が発生しました。これは経過年数が少なく、自勢力以外の総兵数が少なかったからだと推測します。大統合の目安として、自勢力の総兵数20-30万を意識すると、大統合の発生時期をコントロールできそうです。 -- 2024-02-23 (金) 09:25:07
    • やはり兵力差が条件のようですね。詳しく調べていただきありがとうございます。大統合させて苦難を味わうプレイもありますがw -- 2024-02-23 (金) 20:16:35
      • むしろその為にあるようなものだけどな。そろそろ来そうな時に連合が来るとイラッとする。 -- 2024-02-23 (金) 20:43:03
  • 大統合阻止自体は簡単で、遠交近攻さえやっていれば問題ない。ただ、極級あたりだとCPUに大勢力ができず、小勢力をプチプチ潰す展開になりかねないため、統合なし設定にしてひたすら連合組まれるプレイのほうが良いかも。 -- 2024-02-25 (日) 06:21:36