初心者ガイド/お試しワールド作成

Last-modified: 2017-03-24 (金) 20:23:15

このページは、制限されたチュートリアルよりひとまず動かしてみたい新人エンジニアや、フリープレイの期間内に軽く触ってみたいエンジニア候補におすすめの新規ワールドの作り方です。

ワールド作成画面へ

まずはタイトル画面の「New Game(ニューゲーム)」を開き、上部のメニューにある「Custom Game(カスタムゲーム)」(カスタムワールドの新規作成)を選びましょう。

カスタムワールドの設定

カスタムワールドの設定画面

[tip] カスタムワールドの設定画面に入ったら、まずは画面左側にある初期環境のリストから「Easy Start Space」を選んでください。宇宙プレイでの基本要素が揃ったマップです。

[tip]Name(ワールド名)」と「Description(説明文)」は好きに決めましょう。説明文は空欄でも問題ありません。

[tip]Game mode(ゲームモード)」は体力や資源の心配をしなくて良い「Creative(クリエイティブ)」を選びましょう。


  • Sound mode(サウンドモード)」は音の伝わり方の設定です。Realisticに変更すると、空気が無ければ触れている物からしか音が伝わってきません。これは好みで決めて構いません。
  • 「Online mode」「Max players」はマルチプレイ用の設定ですが、デフォルトは「Private」になっているので変更する必要はありません。

[tip]Environment hostility(環境敵意)」は災害(隕石)の発生頻度を調整するオプションです。慣れないうちは発生しない「Safe(セーフ)」にしておきましょう。


  • Block limits(ブロック数制限)」はそのままオンにしておきましょう。
  • Auto-save(オートセーブ)」は慣れるとプレイヤーの好みで有り無し分かれてきますが、今はオンのままでいいでしょう*1
  • World generator(ワールドジェネレーター)」は初期地点周辺の小惑星の数などを調整する設定です。PCスペックが特に心配な場合でなければそのままで良いでしょう。
  • 「Advanced」からはさらに詳細な設定ができます。やはり特に変更する必要はありませんし、作成済みのワールドでも後から変更することができます。一応、負荷を下げられる視認距離などの設定も存在することだけ頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

[tip] 変更するところは少なかったですがこれで完了です、「OK」をクリックするとワールドが作成されます。

作成されるワールド

Easy Start Spaceは、小惑星に設置されたステーションからスタートするマップで、「Builder(建設機)」・「Miner(採掘機)」・「Fighter(戦闘機)」の3種の小型船と、赤い大型船が用意されています。また、近くには青い大型船も配置されています。

宇宙服で動き回ったり、船に乗って動かしてみたり、船を作ったり壊したりしてみたり・・・と色々触ってみましょう。

Easy_Start_Space_1_STABLE01_166.jpg
Easy_Start_Space_2_STABLE01_166.jpg

関連項目


*1 もちろん、他ゲームの経験などでオフ派なら最初からオフにしてもかまいませんが