編集ガイド/別ページの一部を取り込む

Last-modified: 2023-07-04 (火) 23:55:48

概要

別ページの一部を表示する方法を解説します。
トリプルバトル総合情報サイトWikiでは、この機能を用いることで

  • ポケモンの基本データ
  • 特性のデータ
  • わざのデータ

を簡単に表示することが可能です。

『書き方』の青字の部分を書き換えれば使えます。

目次

ポケモンの基本データを表示する

単体考察の各ページ上部に表示されているやつです。

  • 書き方

    #ecache(reset=new){{
    #includex(基本データ一覧,filter={{|CENTER:|ポケモン|タイプ1|ポケモン名|}},titlestr=off)
    }}

  • 結果
    例えばポケモン名をガルーラとした場合
    ポケモンタイプ能力特性
    タイプ1タイプ2HP攻撃防御特攻特防素早特性1特性2隠れ特性
    ガルーラノーマル1059580408090はやおききもったませいしんりょく
    メガガルーラノーマル10512510060100100おやこあい

特性のデータを表示する

  • 書き方

    #ecache(reset=new){{
    #includex(特性一覧,filter=CENTER:|とくせい|特性名|}},titlestr=off)
    }}

  • 結果
    例えば特性名をおやこあいとした場合
    とくせい効果
    おやこあい複数を対象にせず、連続攻撃でない攻撃技が2回攻撃になる。2回目のダメージは1回目の50%になる。

わざのデータを表示する

3種類あります。
必要なデータに合わせて使い分けてください。

通常

わざの効果についてが不要な場合に。

  • 書き方

    #ecache(reset=new){{
    #includex(わざ一覧,filter={{|CENTER:|わざ名|わざ名|}},titlestr=off)
    }}

  • 結果
    例えばわざ名をねこだましとした場合
    わざ名威力命中PP分類優先度範囲
    ねこだまし4010010物理+3自分以外の1体を選択

シンプル

わざ名のみ出れば良い場合に。

  • 書き方

    #ecache(reset=new){{
    #includex(わざ一覧/シンプル,filter={{|128|わざ名|}},titlestr=off)
    }}

  • 結果
    ねこだまし

詳細・ソートあり

複数のわざを列挙するときはこっちの方が良いかも。

  • 書き方

    #ecache(reset=new){{
    #includex(わざ一覧/詳細,filter={{|CENTER:|わざ名|わざ名|}},titlestr=off)
    }}

  • 結果
    わざ名タイプ威力命中PP分類優先度範囲効果
    ねこだましノーマル4010010物理+3自分以外の1体を選択優先度が高い。100%の確率で相手をひるませる。使用するポケモンが登場した直後のターンでなければ失敗する。

詳細・ソートなし

単一のわざについて解説を書く場合などに。

  • 書き方

    #ecache(reset=new){{
    #includex(わざ一覧/詳細,filter=CENTER:|わざ名|わざ名,titlestr=off)
    }}

  • 結果
    わざ名タイプ威力命中PP分類優先度範囲効果
    ねこだましノーマル4010010物理+3自分以外の1体を選択優先度が高い。100%の確率で相手をひるませる。使用するポケモンが登場した直後のターンでなければ失敗する。

includexプラグインの仕様

#includex(ページ名[,オプション])

使い方

ページ名に、引用したいページ名を指定します。
オプションを使用することで、ページ内の表示する部分を指定します。
以下には、主なオプションの使用方法を記述します。

filter

正規表現で各行が一致するかを確認し、一致した行のみが表示されます。
例えば、『filter=ABC』と書くと、ABCという文字列が含まれた行のみを表示します。
正規表現における『OR(または)』は『|』を用います。
『filter=ABC|DEF』と書くと、ABCまたはDEFのどちらか(または両方)が含まれた行のみを表示します。

except

filterでは一致した行を表示しましたが、exceptでは一致した行以外を表示します。
『except=ABC』と書けば、ABCという文字列が含まれない行のみを表示できます。

num

numでは、表示する行を数字で直接指定することができます。
正数は前から、負数は後ろからです。
『num=1:10』で先頭1件目から10件目までの意味。
『num=-10:-1』で後ろ10件目から後ろ1件目までの意味。
『num=2:』で先頭2件目から最後までの意味。
『num=5+2』で先頭5件目から、そこから2件先まで(5,6,7)の意味。

titlestr

ページタイトルの表示形式です。
『titlestr=off』で非表示にできます。

その他

その他のオプションはこちらのページを参照。

最後に、『詳細・ソートあり』をベースにした解説です。

#includex(わざ一覧/詳細,filter={{|CENTER:|わざ名|かみなり|}},except=かみなりのキバ|かみなりパンチ,titlestr=off)

これは、

  • 『わざ一覧/詳細』ページを引用します。
  • 次のどれかが含まれる行のみを表示してください。
    • {{
    • CENTER:
    • わざ名
    • ねこだまし
    • }}
  • 次のどれかが含まれる行は表示しないでださい。
    • かみなりのキバ
    • かみなりパンチ
  • ページタイトルは表示しないです。

という意味になります。

わざ名の完全一致指定をしたい場合について

わざ一覧/詳細ページのわざ名は全て太字で書かれているので、例えば上のかみなりの部分を''かみなり''とすると、他のわざは出てきません。

コメント