期間限定イベント(駅メモ!)/イベント一覧_2014年~2021年Include

Last-modified: 2024-03-16 (土) 02:36:25

イベント一覧

開始した年月日順に記載。

2014年

手塚治虫記念館開館20周年アニバーサリーコラボキャンペーン

期間:2014/10/07~2014/10/21 種別:その他
当ゲーム初のイベント。兵庫県宝塚市にある手塚治虫記念館とのコラボレーションで開催された。
期間内にアクセスした駅の数に応じて報酬が獲得できたほか、50・100・150駅アクセスで報酬フィルム「みろくのサファイア」「メロのピノコ?」「ルナのブラックジャック」も配布された。
ランキング報酬はガチャチケットが中心。




2015年

「西多摩・東京の島へいってみよう!」キャンペーン

期間:2015/02/05~2015/02/28 種別:スタンプラリー
西多摩?地域の駅を対象としたイベント。
チェックイン後1時間以内に駅ノートに書き込みをすることでアイテムを獲得できた(この後しばらくの間開催されたスタンプラリーイベントの共通ルール)。
対象となったのは青梅線?青梅駅、福生駅、羽村駅、奥多摩駅、御嶽駅、五日市線?武蔵五日市駅、八高線?箱根ヶ崎駅。
イベント名には「東京の島」とあるが、残念ながら東京都?の島嶼部には鉄道路線がないため盛大な矛盾が発生している

「鹿島臨海鉄道に乗ってみよう!」キャンペーン

期間:2015/3/12~2015/4/13 種別:スタンプラリー
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線とのコラボレーション。
対象駅(水戸、大洗、鹿島旭、新鉾田、鹿島大野、鹿島神宮)の駅ノートに寄せられた一部コメントにはベストレポート賞が授与された。
また、大洗駅売店で限定グッズが配布された。
なお2022年現在鹿島臨海鉄道の車両がモチーフのでんこは不在

「全国"鉄道むすめ"巡り2015コラボイベント」キャンペーン

期間:2015/03/21~2016/02/29 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボその1。
トミーテックで開催されていたスタンプラリーのスタンプ設置駅にチェックインすることでゲーム内アイテムが配布された。
一部鉄道むすめはでんこと並んだ限定壁紙が登場している。

日本全国「金」の付く駅へお出掛けしようゴールデンイベント

期間:2015/04/24~2015/06/01 種別:スタンプラリー
その名の通りゴールデンウィークを記念して開催された、駅名に「」の字が入る駅を巡るイベント。
ただし全ての駅が対象というわけではなく1県につき1駅のみの選出。また県によっては全く存在しないという事態になった。また県によっては全く存在しないという事態になった。さらには長野県島根県には1駅しかないのにもかかわらず何故か除外されてしまっている(飯田線?金野駅と三江線千金駅)。
なお今回から報酬獲得はチェックインのみとなった。

日本全国の花火大会へお出かけしよう!

期間:2015/7/16~2015/9/14 種別:スタンプラリー
全国各都道府県で開催される花火大会の最寄り駅にチェックインするイベント。なお開催日以外に行ってもOK。
なお茨城県?だけは土浦全国花火競技大会が10月開催だからか対象外だった。

「日本の廃駅へ行ってみませんか。」

期間:2015/08/13~2015/08/31 種別:スタンプラリー
お盆ということで開催された廃駅イベント。このアップデートで廃駅・廃線がゲーム内に登録されるようになった。
追加されたのは東京都の廃駅6駅と21路線。なお廃線はどの駅にチェックインしてもクリアという扱いになった。
このイベント以降廃駅が追加されたのは既存駅・路線の廃止を除けば特例中の特例である神居古潭駅だけ

王妃の座は誰のもの?でんこ秋の総選挙

期間:2015/09/29~2015/11/30 種別:スタンプラリー / 人気投票
H.I.S.及びハウステンボスとのコラボレーションで開催。
大村線?ハウステンボス駅・神戸新交通ポートアイランド線京コンピュータ前駅*1にチェックインすると報酬アイテム獲得。
またどちらかの駅の駅ノートに「王妃にふさわしいでんこは○○だ!」と書き込むことで人気投票に参加できた*2

結果は以下の通り。トップ3となったでんこは各プラットフォーム限定でフィルムが配布された(双方にランクインしたルナはどちらにも配布)。

順位/プラットフォームコロプラ版アプリ版
1位ベアトリスルナ
2位ルナしぐれ
3位もえレーノ


「いわて×駅メモ!」キャンペーン

期間:2015/12/17~2016/03/31 種別:スタンプラリー
岩手県?とのコラボレーション。もちろんバナーなどに登場しているのは岩手でんこのみろく。
IGRいわて銀河鉄道線?と三陸鉄道北リアス線*3の対象駅(盛岡、青山、滝沢、二戸、金田一温泉 / 宮古、岩泉小本、田野畑、堀内、久慈)にチェックインすることでアイテムが獲得できた。
また今回からはイベントストーリー「駅メモ!で巡る「黄金の國、いわて。」」も用意。イベントを進めることで閲覧できるストーリーが増えていき、コンプリートでエピローグが解禁される。




2016年

東京トレジャー鉄道

期間:2016/03/23~2016/05/09 種別:スタンプラリー
リアル宝探し【タカラッシュ!】とのコラボレーション。
ゲーム内で出題される「ミッション」を解き、答えとなる駅にアクセス(今回はチェックインだけでなくスキル・アイテムでもOK)することでアイテムを獲得できる。
ミッションは全部で100問(ノーマル75問、ハード20問、スペシャル5問)。
イベント名の通り東京都の駅が答えとなっているが、1駅だけ神奈川県所在?なのは内緒

「三国志乱舞×駅メモ!」コラボキャンペーン

期間:2016/04/21~2016/05/05 種別:その他
ゲーム「三国志乱舞 -SANGOKUSHI RUMBLE-」とのコラボイベント。
コラボ期間中に双方のアプリをプレイすることで獲得できる「コラボポイント」の総数に応じて報酬が配布される。
「三国志乱舞」側ではみろくのコラボカードが、「駅メモ!」側では御三家のコラボフィルムが報酬となった。
チュートリアルクリアで大きくポイントを獲得できるため、要は両アプリのDL数水増し狙い。それと「三国志乱舞」のキャラは駅メモ側には来ませんでした

リオナの新駅コンサルティング

期間:2016/05/01~2016/05/31 種別:新駅
初の新でんこの名前を冠したイベント。
1ヶ月間でアクセスする新駅が多いほど報酬を獲得できた。

駅奪取×駅メモ!

期間:2016/06/09~2017/3/31、2017/11/08~(無期限開催) 種別:その他
姉妹ゲーム「駅奪取」とのコラボレーション。
今までダッチューはコロプラ版の事前登録報酬だったが、コロプラ版の途中参加者やアプリ版のプレイヤーでも入手できるようになった。またニャッシュ・ダッチューの一部フィルムも交換できる。
だがダッチュー1体と交換となるアイテム「駅奪取シール」の総数は150枚。1回の配布は10枚程度、加えて年々シールの配布数が絞られているためカンストは修羅の道。
アプリ版では駅メモ側のイベントページを開かないと交換できないが、コロプラ版は元々アカウントが同じ扱いであるためすぐに反映される。しかしコロプラ版はプレイ人口が多く、ランカーになるのは至難の業。
なお第2回は無期限開催だが、シールの交換数は一部変更されている。

新人マスター応援キャンペーン

期間:2016/06/22~2016/07/15 種別:称号
初の称号イベント。
その名の通り初心者向けのイベントとなっている。
30種類獲得で完走なので、未獲得称号の多い新参には簡単にクリアできるが、称号をあらかた取り尽くした古参には厳しい。
なお、規定回数の称号を獲得した際には電友にも報酬が配布される。

日本全国の花火大会へお出かけしよう!

期間:2016/07/07~2016/09/07 種別:スタンプラリー
前年と同じイベント名なのでコンセプトは同じ。ただし一部駅は変更されている。
やはり茨城はない…が、古河花火大会の最寄駅である東武日光線?新古河駅が採用されているため、高崎線?熊谷駅(熊谷花火大会)と合わせ埼玉県に2駅対象駅があるという事態になった。

アクティビティ体験キャンペーン

期間:2016/07/27~2016/09/26 種別:スタンプラリー
関東・東海・関西のアクティビティが体験できる駅にアクセスすることで報酬を獲得できるイベント。
関東は北品川・亀戸・亀戸水神・新宿御苑前・川井・本八幡、東海はこどもの国・新舞子・尾張瀬戸・本山・徳重、関西は喜連瓜破・信太山・北花田・馬堀・京都?が対象。
また各地域の規定参加人数を突破すればカノン・ミオ・レンの限定フィルムが配布される。
人口の少ないコロプラ版は関西しか達成できなかったが、アプリ版では終了前日の9月25日に東海が規定人数をクリアし見事コンプリートとなった。

チコの新駅レース

期間:2016/08/01~2016/08/31 種別:新駅
ルールは「リオナの新駅コンサルティング」とほぼ同じ。
違いは報酬までのノルマ駅数となっている。

秋の交通安全運動

期間:2016/09/16~2016/10/21 種別:ポイント(距離ポイント)
アクティヴレイド -機動強襲室第八係-?とのコラボレーション。
イベントを進めることでスペシャルでんこのLikoをグレードアップすることができる。またランキング報酬でもグレードアップ可能。
2018年10月にアニメの制作会社が潰れたため復刻は絶望的

地下鉄に乗ってマスターを探すっ

期間:2016/09/12~2017/03/12 種別:スタンプラリー
京都市営地下鉄PRプロジェクト「地下鉄に乗るっ」とのコラボレーション。
クリアには全駅アクセスが必須(このうち太秦天神川・松ヶ崎・小野はチェックイン指定)だが、地下鉄なので取得難易度は高め。
特に東西線山科駅は所在位置の都合上京阪京津線?京阪山科駅扱いとなってしまう。JR側なら確実にチェックインできるほか、レーダー・ルートビューンが有効なのがせめてもの救いか。
全クリ報酬「京都まんきつきっぷ」は開催当初は単なる記念品アイテムだったが…?

H.I.S.クーポン×駅メモ!ラグーナテンボススタンプラリーin蒲郡

期間:2016/09/27~2016/12/22 種別:スタンプラリー
帰ってきたH.I.S.コラボ。
愛知県の三河地域を巡るイベント。イベントストーリー「蒲郡な話」も用意された。
対象は名鉄蒲郡線全駅と東海道本線三河三谷・三河大塚。
また参加者にラグーナテンボスのアトラクションをモチーフにした限定フィルム「セリアの歌劇団」「エリアのパイレーツブラスト」「ハルのファイアファイアネクスト」が配布された。
チェックイン以外のあらゆるアクセス手段が有効だったので、シャルが対象駅1駅に着弾しただけの人にも配布されたが

新駅集め、捗らせますっ!

期間:2016/11/01~2016/11/30 種別:新駅
ハッカドールとのコラボレーション。
このコラボで実装されたハッカ1~3号を編成内に入れておくと、1体につきレーダーの探知数が4増えるというキャンペーンも行われた。
だが最大検知数は増えない仕様なのでアクティブな電友が多い人にとっては意味がなかった
加えて250駅アクセスで「ハッカドールスカウトチケット」を獲得可能。ハッカ1~3号のうちいずれか1体を選んで入手できる。

君の名は。×駅メモ!

期間:2016/11/01~2016/12/31 種別:スタンプラリー
君の名は。?とのコラボレーション。
作中に登場した東京都心(新宿?、代々木、渋谷、信濃町、四ツ谷、六本木、東京)及び東海地方(名古屋、高山、飛騨古川、角川)の駅が対象。また都内各路線の車内にステッカー広告が掲示された。
さらには参加賞として3種の抽選も実施。それぞれどれか1駅、東京エリアコンプリート、完全コンプリートで抽選権が付与され、当選者にはグッズがプレゼントされた。

初音ミクの全駅ライブツアー

期間:2016/12/12~2017/01/10 種別:ポイント(距離ポイント)
ご存じ初音ミクとのコラボレーション。
今回は「1回の移動距離」と「1日の最大移動距離」に制限が設けられている。なのでこまめにチェックインしよう。
なお同時に開催されたコラボガチャのガチャチケットはでんこ・ラッピングで共通。なので間違って引いてしまったプレイヤーが続出した




2017年

お姉さまに捧ぐ新駅メモリー

期間:2017/02/01~2017/03/01 種別:新駅
今回の冠キャラは同月実装のマリンを差し置いてくにが担当。同月20日がみことの誕生日に当たる兼ね合いからだろう。
ちなみに報酬獲得駅数の中に「92駅」「351駅」とやたら中途半端な駅数があるが、これは「くに」「みこと」の語呂合わせ。

雪ミクに会いに行こう SNOW TRIP!

期間:2017/02/03~2017/02/28 種別:スタンプラリー
雪ミクとのコラボイベント。
ミッション名は「○○に行こう」となっているが、実際は最寄り駅にアクセスすればOK。そのためサッポロファクトリー→バスセンター前 、Sound Lab mole→狸小路、雪ミクスカイタウン→新千歳空港、大通会場11丁目→西11丁目、MIRAI.ST cafe & kitchen→すすきの、札幌市青少年科学館→新さっぽろ*4となる。
コンプリートすれば雪ミクを入手できる。

つなげて!全国"鉄道むすめ"巡り

期間:2017/02/10~2018/05/31 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボその2。
今回はIGR代表としてスピカが登場している。でもIGRのミッション対象駅は小鳥谷ではなく盛岡?
また、ミッション進捗に応じてコラボでんこのあやめをグレードアップ可能。32ヶ所アクセス(コンプリート)でガチャに課金せずともカンストできる

なよりとにころの鉄道郵便おもいで紀行

期間:2017/02/28~2017/05/15 種別:スタンプラリー
日本郵便とのコラボレーション。翌日実装のなよりが先行登場したイベント。
鉄道郵便に関連する駅が対象の他、全国各地の郵便局にてフレーム切手セットが、KITTE丸の内にてオリジナルポストカードが販売された。
なおコンプリート報酬は特になかった。

STATION ROCK FES!!!

期間:2017/03/06~2017/03/31 種別:チーム対抗戦
SHOW BY ROCK!!?とのコラボレーションにして初のチームイベント。
最初に「コスモチーム」「ベリーチーム」のいずれかを選択。前者はチュチュかモア、後者はシアンかレトリーのどちらかを選択して入手できる。
また同時開催されたキャンペーン「東京駅でアイレーンをGETしよう!」(2017/03/17~2017/03/30)ではその名の通り東京駅にチェックインすることでアイレーンを獲得できた。

ひまりの称号獲得研修

期間:2017/04/03~2017/05/07 種別:称号
ひまり、そら、リオナの大人トリオがメインのイベント。
なお変更点として、電友の報酬獲得による自身へのおすそ分けは100回までに制限されている。
進捗によりひまり・そらのスーツラッピングが配布された。リオナは…?*5

思い出集めにセッション・GO!

期間:2017/04/05~2017/08/31 種別:スタンプラリー
フレームアームズ・ガール?とのコラボレーション。
舞台となった立川市?の駅が対象の多くを占めている。しかしコトブキヤ大阪日本橋店だけは大阪府所在。なお対象スポットは最初から全て公開されておらず、1週につき1箇所公開されるという形になった。
そして全スポットにチェックインすることでコラボでんこをコンプリートできるという破格のイベントでもあった。

続・新駅集め、捗らせますっ!

期間:2017/05/01~2016/05/31 種別:新駅
ハッカドールコラボ再び。
コラボでんこを編成することでレーダー検知数が増えるのも同じ。最大検知数は増えない仕様はそのまま…というか公式にネタにされた。どうせなら最大検知数の方を増やしてくれ
加えて250駅アクセスで「ハッカドールスカウトチケット」を獲得可能なのも(ry 今回は既存3名に加えハッカドール0号・ハッカドール4号も追加されている。

地下鉄に乗って京都を巡るっ

期間:2017/05/26~2018/03/12 種別:スタンプラリー
2回目の地下鉄に乗るっコラボ。
今回は「特定のミッションをクリアすることで開放されるミッション」が登場した。なので京都駅?は最初・全線コンプ・最後の合計3回チェックインする必要あり。
また前回からチェックイン必須の駅が増えているほか、駅周辺にあるエリアもスポットとして登場している。
加えて前回の全クリ報酬「京都まんきつきっぷ」は今回からコラボでんこの引換券として使用できるようになった。
山科のチェックイン難易度が鬼レベルなのは相変わらず

駅メモ!で巡る記紀・万葉

期間:2017/06/29~2017/11/06 種別:スタンプラリー
奈良県?とのコラボレーション。同月に実装されたららがメインキャラとなっている。
エリアは奈良・橿原・天理の3種類。各エリアの駅・スポットはそれぞれ8ヶ所程度選出されており、その中から3駅・5スポットずつ(完走は全対象の中から10駅・16ヶ所)チェックインすればよいため全部に行く必要はないという優しめの仕様となっていた。
しかしスポットの1つが古墳(しかも濠で囲まれていて立ち入れないのにもかかわらず、座標の中心部が頂上に設定されていた)であり、観光客が普段入らないような裏道に入ってやっと200mという事態に。

でんことSUMMER VACATION!

期間:2017/07/03~2017/07/31 種別:チーム対抗戦
「海チーム」「山チーム」の2チームに分かれるイベント。
どちらも「みづほのサマーバケーション」フィルムを獲得できるが、チームによってそれぞれ図柄が異なるためスキルでは別物として扱われる。選ばなかった方は報酬の「サマバケフィルム引換チケット」で交換可能。
また「海」「山」が駅名に含まれる駅にチェックインすることでボーナスポイントを獲得できる。

打ち上げ花火を見に行こう。

期間:2017/07/10~2017/09/30 種別:スタンプラリー
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?とのコラボレーション。
前2年開催された花火大会イベントと同じルールだが、茨城県に牛久大仏万燈会最寄駅の牛久駅が追加されたことでめでたく全県コンプリートとなった。他にも一部県で入れ替えが発生している。
加えて今回はチェックインが必須。そのためシャル砲やレーダーでは無効扱いなので注意。
また、1ヶ所・3ヶ所・5ヶ所チェックインで限定壁紙が獲得できる。

これが私たちの新駅収集!!

期間:2017/08/01~2017/08/31 種別:新駅
スクールガールストライカーズ?とのコラボレーション。
今回からは「コラボでんこを編成に入れておくとレーダーの検知駅数増加」という仕様がなくなっている。
また、8月13日に開催された「スクールガールストライカーズ Animation Channel 五稜館学園夏まつり!!」の会場「市民会館おおみや」にチェックインすることでスカウトチケットを入手できる「五稜館学園夏まつり!!に行こう!」も同時開催された。

マジカルミライ2017×駅メモ!

期間:2017/09/01~2017/09/04 種別:スタンプラリー
マジカルミライ2017開催記念。
会場である幕張メッセでチェックインするとミクの限定フィルムが獲得できた。

もみじと行こう!トロッコ列車で嵯峨嵐山巡り

期間:2017/09/11~2017/12/29 種別:スタンプラリー
嵯峨野観光鉄道とのコラボレーション。
駅自体(トロッコ嵯峨、トロッコ嵐山、トロッコ亀岡)は嵯峨野線?乗車中にコンプリートできるが、スポットもあるため少し歩く必要がある。トロッコ嵯峨、渡月橋へのチェックインとスポットのコンプリートでストーリーが解禁。
また、駅弁「きつねの鶏めし」のコラボパッケージも登場した(下記3rd Birthday Cafeでも販売)。

ステーションメモリーズ!3rd Birthday Cafe

期間:2017/09/12~2017/10/09 種別:スタンプラリー
アプリ版3thで開催された。
会場である原宿AREA-Q ANNEXにチェックインするとニャッシュとダッチューの限定フィルムが獲得できた。

日本全国バッチリTrick or Treatです!

期間:2017/10/06~2017/10/31 種別:ポイント(距離イベ)
メインキャラはしおり。
今回からアクセス時の獲得ポイントに変更が入った。1駅での獲得ポイント上限は2000pt。
また、ポイント獲得時にでんこの台詞がタイムラインに表示されるように(今回はアニマルハロウィンフィルムが用意されている23名)。

聖地巡礼でわく駅に駅メモ!で行こう!!

期間:2017/10/28~2018/01/20 種別:スタンプラリー
「旅と鉄道」とのコラボレーション。イベント開始日発売の「旅と鉄道 増刊12月号 アニメと鉄道」で紹介されている駅が対象になっている。
関東・関西各10ヶ所と全ミッションをコンプリートするとオリジナルグッズの抽選券が獲得できる。

でんこと巡る歴史遺産

期間:2017/10/31~2018/03/31 種別:スタンプラリー
この後何度もコラボでんこが出まくることとなる姉妹ゲーム「レキシトコネクト」とのコラボレーション。
レキコネに登録されている歴史遺産にチェックインすると1ヶ所につき1ポイントを獲得できた。
参照範囲は460m以内で、コラボでんこ*6を編成内に入れると1体につき140m範囲が拡大する。
スポットの合計は1000ヶ所以上だが、多すぎるのか駅メモ!側では確認不可能でレキコネからしか見られないという仕様だった

うららちゃんに捧げる愛の新駅集め / 第1回でんこ人気投票

期間:2017/11/01~11/30(新駅)、2017/12/01(投票) 種別:新駅 / 人気投票
名前は別々だがリンクしているイベントのため同じ項目で扱う。
新駅アクセスと人気投票が合体したイベント。全体では61体と結構な多さになったため、投票がプラットフォームの他に実装年ごとに分けられることとなった。
各プラットフォーム・実装年で1位になったでんこにはフィルムが配布される。前回と異なりランクインしていないプラットフォームでも獲得可能。
同時開催の新駅イベントの報酬やログインボーナス、ガチャチケットのおまけで投票券を入手可能。

結果は以下の通り。

順位/プラットフォーム・実装年コロプラ版・1年目コロプラ版・2年目コロプラ版・3年目~アプリ版・1年目アプリ版・2年目アプリ版・3年目
1位もえるるまりかルナるるちとせ
2位しいらスピカちとせしぐれなほまりか
3位シャルロッテメイなよりシャルロッテハルなより


でんこと一緒に鎌倉を巡ろう

期間:2017/11/18~2018/01/21 種別:スタンプラリー
DESTINY 鎌倉ものがたりとのコラボレーション。同時期に江ノ島電鉄線?で開催されていたスタンプラリーとのタイアップでもある。
対象は鎌倉、極楽寺、江ノ島、藤沢、片瀬江ノ島。その他スポットは豊島屋洋菓子舗 置石に設定された。
全駅制覇するとコラボグッズの抽選権が獲得できた。
なお極楽寺駅のミッションがミスで稲村ヶ崎駅になっていたが即日修正された。それまでにチェックインしたプレイヤーはどちらにチェックインしてもクリア扱いになった。
なおナツミ実装前に開催されたイベントである

作草部姉妹と行く千葉モノレールスタンプラリー

期間:2017/12/01~2018/06/30 種別:スタンプラリー
作草部姉妹の千葉都市モノレール公認キャラクター化を祝して開催。
1号線・2号線全ての駅にチェックインする必要がある。
それぞれ蓮華亭・加曽利貝塚博物館・千葉ポートタワー・千葉市立郷土博物館にチェックインすることでカノン・シャルロッテ・そら・イムラの限定フィルムが獲得できた。作草部姉妹は…?
ただ千葉駅のモノレールホームでは京成千葉線京成千葉駅の範囲なのでやや難易度が高め。電波が届きやすく少し動けばチェックインできるので山科よりはマシだが

いずなのえきぷよ大作戦!!

期間:2017/12/18~2018/01/19 種別:属性
ぷよぷよシリーズ?とのコラボレーションにして初の属性イベント。
スペシャルでんこの編成で1体につきレーダー探知数が4駅増加。やはり最大検知数は増えない また、コラボフィルムを着用したでんこを編成すると1体につき獲得ポイントが2pt増加する。
今回の魔剤アイテムはセガのゲームセンターで獲得できる「フィーバードリンク」。
が、北海道新潟県などにはセガの店舗がないため遠征しないと入手困難。加えて車内から直接チェックインできる場所もそこまで多くない。
なお初回だからか仕様が以後と若干異なり、コンボが途切れる時間は2時間、フィーバー発生時間は30分だった。




2018年

秋田県横手市に聖地巡礼に行こう!

期間:2018/02/14~2018/05/13 種別:スタンプラリー
YouTubeで公開されたショートアニメ「横手編」の舞台となった秋田県?横手市が対象。
対象駅は横手のみ、スポットは全て駅の東側のため割と回りやすかった。
しかしスポットの1つ「羽黒町武家屋敷通り」だけ何故か範囲が狭く、冬に行われたこともあり積雪で接近できないというプレイヤーが続出した。「横手公園」は500m以内でもOKだったのに…。

新駅娘~ウルトラ怪獣新駅収集計画~

期間:2018/02/19~2018/03/19 種別:新駅
ウルトラ怪獣擬人化計画?及び怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~?とのコラボレーション。
今回からは新駅の種類ごとにポイントが設定されている。「イベント新駅」(期間中に初めてアクセスする駅)は5pt、新駅は10pt、「今日の新駅」(その日初めてアクセスする駅)は1pt。
また、シャルロッテのアクセスは全て1ptとなってしまう。なのでシャル砲を活用しまくる従来の戦法が通じなくなってしまった。遠征しても多くの駅がシャルに着弾されてしまったら元も子もない。

キズナクエスト

期間:2018/03/22~2018/04/23 種別:ポイント(距離イベ)
フィルムの世界観がストーリーになった初のイベント。
「剣と魔法の世界」フィルムのラッピングストーリー「キズナクエスト」がモチーフとなっており、勇者あけひと仲間のひびき・あたるが魔王ベアトリスに挑むまでを描く。
報酬には番外編ストーリー(全4話)も含まれる。

STATION ROCK FES!!!2nd

期間:2018/04/27~2018/05/25 種別:チーム対抗戦
SB69コラボ再び。
「シャインチーム」を選ぶとロージアかツキノが、「ファイアチーム」を選ぶとまりまりかダル太夫が入手できる。
今回のボーナス駅は「音」「楽」「六」「九」のつく駅。

でんことハード?な新駅集め! / みんなで一緒に思い出集め!

期間:2018/06/04~2018/06/30 種別:新駅
名前が違うがリンクしているイベントのため同時に記載。
前者はセガ・ハード・ガールズとのコラボレーション。
前回からほぼ変更はないが、シャルロッテ以外にも駅アクセススキルを持つ弓子が実装されたため文言が変更されている。
また4th記念イベントの後者は前者で10pt獲得すると参加可能。全員が獲得した合計ポイントに応じて報酬が配布された。

激写ッス!みんなのサマーメモリー

期間:2018/07/06~2018/08/06 種別:ポイント(距離イベ)
「サマーリゾート」フィルムを題材にしたイベント。主演はミユ。
リゾートへバカンスに出かけたでんこ達。普段とは違うオフショットを撮影できるとミユは大興奮していた。協会特性の防水カメラを引っ提げて、夏の思い出を撮影しようと意気込む。

今回から一度のチェックインで加算される移動距離に応じたポイントは約30km分までとなり、飛行機や夜行列車ではなかなか稼げなくなってしまった。
その分、初日のイベント前に移動した距離については、1回あたりの移動距離に関係なくそのまま移動距離が獲得ポイントに反映される。
最後の報酬(ラピチケ×5)は100万pt(直前のプレチケ×3でも30万pt)であり、1日あたり3万pt稼がないと達成できない鬼畜ノルマだった。

リニモで行こう!駅メモ!デジタルスタンプラリー

期間:2018/07/20~2018/10/21 種別:スタンプラリー
愛知高速交通とのコラボレーション。チェックイン対象は全駅。
また同時に謎解きイベントも開催され、全問正解者には限定缶バッジが配布された。
案内役はひまりだが、2022年現在もリニモでんこは不在

エルミーヌのミステリートレイン

期間:2018/07/25~(第1章)、2018/10/23~(第2章)、2023/3/13~(第3章)、2023/7/12~(第4章) 種別:スタンプラリー
エクストラでんこのエルミーヌが初登場したイベント。全4章で、第2章と第3章の間は4年半近く間隔が空いたが、2023年7月に無事完結した。
参加に際してはまずショップで「開放パック」(1500メロン)を購入する。そして謎を解き指定された駅にチェックインすることでクリアとなる。
「第1章」を購入し、「参加チケット」の使用から30日間エルミーヌをレンタル可能。期間内にミッションをクリアすることで正式に加入する。30日経過すると一度離脱するが、期間終了後1年以内にクリアしてもやはり入手可能。
「ミステリートレイン」の名の通り、イベント画面に直接駅名は記載されておらず、チェックインする駅を知るには問題を解く必要がある。第3章公開より各章のサブタイトルに舞台になる都道府県名が記載されることとなった。それぞれ千葉県兵庫県福岡県北海道
なお参加チケット使用後に1年を越えてしまった場合、開放パックは再購入できず永久に再挑戦できなくなるので要注意。…だったが、第3章実装後に「開放チケット」(300メロン)を購入することで期限切れになっても再挑戦できるようになった。
パックは常時販売されている。なおアワメモではリリース当初から挑戦可能。

リゾートラインで巡るデジタルスタンプラリー

期間:2018/08/10~2019/01/31 種別:スタンプラリー
ミオが伊豆急行の公認キャラクターとなったことを記念し開催。
またナギサも10月に登場し、第2弾としてミッションが追加されている。
第1弾・第2弾全てのミッションをクリアすると「THE ROYAL EXPRESS」をモチーフにしたミオのフィルム「ロイヤルブルーなミオ」が獲得できた。

ステーションメモリズム!~RHYTHM & LOCATION~

期間:208/08/13~2018/09/10 種別:属性
CHUNITHM STAR PLUSとのコラボレーション。
ポイント報酬としてコラボでんこのシズノが獲得できた。
前回と同じく魔剤フィーバー発生アイテムは「フィーバードリンク」。セガ店舗がスポットとして設定されているのも同じ。
今回からコンボ持続時間が1時間に短縮されている。

ステーションメモリーズ!4th Birthday Cafe

期間:2018/08/15~2018/09/09 種別:スタンプラリー
アプリ版4thで開催。
前回と同じく会場である原宿AREA-Q ANNEXにチェックインするとニャッシュとダッチューの限定フィルムが獲得できた。

地下鉄に乗って京都を巡るっ2

期間:2018/09/14~2019/03/15 種別:スタンプラリー
地下鉄に乗るっコラボその3。
2回目からチェックイン対象駅とスポットは減らされたが、やはり全駅のアクセスが必要なのは同じ。
鬼畜難易度の山科はやはり変わらない

関西に行ってFAガールをゲットしよう!

期間:2018/09/14~2018/09/30 種別:スタンプラリー
FAガールコラボその2。
その名の通り今回は全て関西のスポットが中心となっている。一部報酬にはフィルムが含まれているため、コンプリート報酬もないので既に所持している場合は無視してOK。
またスポットの1つ「京都国際マンガミュージアム」は上記地下鉄に乗るっコラボと被っているため同時達成もできる。

月面まであと何マイル?~るりのドリームお月見紀行~

期間:2018/09/14~2018/10/15 種別:ポイント(距離イベ)
「でんこは電子ウサギの夢を見るか?」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はるり。
お月見しながらうたた寝していたるりは来る日も来る日もウサギだらけの電子世界の夢を見る。そこで発見したのは「月面サーバーへの案内状」と称されたデータ。
それを巡って黒ウサギ率いる革命組織と白ウサギ率いる公安組織の陰謀に巻き込まれてしまい…。

前回までのイベントと違い、イベント開始後最初にチェックインした場所が移動距離0kmとされ、イベント開始前から距離を稼ぐことが不可能となった
そのため日付が変われば全員0ptからのスタートとなる。

駅メモ!でめぐる神奈川あしがらの里

期間:2018/09/21~2018/12/09 種別:スタンプラリー
神奈川県足柄地域が対象のイベント。
小田急電鉄や神奈中のグッズが獲得できる抽選も同時に開催された。
一方で一部駅やエリアは廃線の湘南軌道が対象(上井ノ口と、同駅が最寄の中井中央公園里都まちCAFE)であり、バスを使うことも考慮すべき難易度だった。

Halloween Punk Festival トリックOR新駅

期間:2018/10/24~2018/11/26 種別:新駅
「Halloween Punk Festival」フィルムをモチーフにしたイベント。
期間中はレーダーの最大検知数が2駅増加する(最大14駅)。
新でんこのナギサを差し置いてバナーにでかでかと写っているのはレイカだが

会津鉄道『ノラとと列車』のたび

期間:2018/10/25~2019/07/31 種別:スタンプラリー
会津鉄道会津線?及びノラと皇女と野良猫ハートとのコラボレーション。
対象は西若松、芦ノ牧温泉、湯野上温泉、会津下郷、会津田島、会津高原尾瀬口。この他にも1ヶ所のみスポット(会津芦ノ牧温泉 丸峰)が含まれている。
また、コラボレーションとしてフリー乗車券が販売された。

でんこと全国各地の駅におでかけしよう

期間:2018/11/01~2018/12/31 種別:スタンプラリー
アプリ版4thで開催された聖地巡礼イベント。
オリジナルでんこの由来駅にチェックインすることで「ねこぱんち(4周年)」が獲得できるほか、特別なメッセージを閲覧できる。
なお名字が駅名ではないでんこに関しては、このイベントで由来駅が設定された(詳細は各でんこのページを参照のこと)。
また、函館本線?神居古潭駅(コタンの由来駅)はこのイベントのために廃駅として登録された。既存駅・路線の廃止以外で追加されたのは廃駅イベント以来だったり
残念ながらエクストラでんこには用意されていない

映画館をレッツ侵略だ!

期間:2018/11/23~2019/1/31 種別:スタンプラリー
怪獣娘(黒)とのコラボレーション。
各スポットのチェックインだけでは報酬を獲得できず、チェックインしたスポットの合計で報酬が獲得できることに注意。
最後のノルマは10ヶ所だが、関東以外だと遠征が必要。

100の思い出を探しに行こう。

期間:2018/11/30~2018/12/30 種別:その他
登録者数100万人突破を記念して開催。
日本全国の駅のうち100駅にアクセスすれば「スーパースカウトチケット」を入手可能。
これは2018年11月までに実装されたオリジナル・エクストラでんこのうち、のぞみ、ニャッシュ、ダッチュー、エルミーヌ以外を選んで入手できるというもの。
なおレーダーブースターが登場したのもこのイベントから。

クリスマスメモリーズ

期間:2018/12/13~2018/12/27 種別:アイテム集め(好感度)
初のアイテム集めイベント。
一部アイテムは好感度を100上げられる代わりに入手率が低く、特定でんこでアクセスしないと出ないアイテムとなる。
お姉さんなら「ブランドバッグ」、ちびっこなら「電車のぬいぐるみ」、大食いなら「丸焼き」、姉妹なら「おそろいの手袋」などとある程度傾向あり。
好感度をMAXにしたでんこの数に応じてストーリーが開放されるほか、20日には「どれか1人の好感度を1万以上にする」というミッションも登場した。

除夜のガチャ

期間:2018/12/31~2019/1/2 種別:その他
年末年始イベント。
イベントページの「かねをつく」ボタンをタップするとフットバースで除夜の鐘を鳴らすアニメーションが流れ、年越し番組風のでんこが登場(ご丁寧に台詞も字幕風)。これを108回繰り返すのみ。「ガチャ」とは付いているが課金イベントではない。
鐘をつくごとにどんどん時間が進み、登場でんこも変化する(2018年に実装されたオリジナルでんこが順番に登場)。フットバースもランダムで2017年9月に廃止された弱と強が登場することも。
最後の1回だけは年明け後にしかつけない。完遂すれば背景変更アイテム「門松」が貰える。
…しかし、年明け直後に多数のプレイヤーがログインしようと殺到したことでサーバーダウンが発生、終了時刻を1日延長するという惨憺たる結果に終わってしまった。




2019年

マジカルコレクション!

期間:2019/01/17~2019/02/04 種別:属性
「マジカル☆ガール」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はニナ。
協会から届いた魔法少女?のフィルムを着用したニナ、ナギサ、ミユ、レーノ。しかし魔法の世界に迷い込んでしまい、元の世界に戻るために「エレメント」を集めることとなる。

今回の魔剤フィーバーモード発生アイテムは「マジカルスフィア」。駅名に「星」「月」が入る駅へのチェックインで入手可能。
今回フィルムボーナスはない。デメリット付きフィルムだからだろうか

チョコレートカフェレポート

期間:2019/02/06~2019/02/20 種別:アイテム集め(作成)
「バレンタインメイド」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はゆのか。
バレンタイン記念のフィルムを着たでんこがカフェを開催するという触れ込み。

今回のストーリーは報酬アイテム「チョコメモリー」を使用することで開放できる。イベント期間までに実装されているオリジナル・エクストラでんこ全員に用意されているという大判振る舞い。
また一部ドロップアイテムの入手条件は特定属性もしくは由来駅の所在地(東日本と西日本)に準ずるものが存在する。なので属性なし扱いかつ由来駅がないスペシャルでんこは圧倒的に不利
なおエクストラでんこのうちエルミーヌ・まひる・まやは東日本扱い*7、すすぐ・てすと・ツヅキ・チェル*8は西日本扱い。

帝都のふしぎ物語~こわがりでんこと幽霊の秘密~

期間:2019/03/06~2019/04/03 種別:ポイント(距離イベ)
「でんこの帝都浪漫紀行」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はリト。
卒業を間近に控えたリトの女学校で幽霊?騒ぎが発生する。騒動を解決しようとするシャルロッテに無理矢理連れられてしまったリト。探偵のちとせや助手のみづほを巻き込み調査が発展していくが…。

主役と準主役のシャルリトを駆使すればポイントを荒稼ぎできる。2人ともフィルムが用意されているため、ボーナスポイントも獲得できる。
幽霊の正体は卒業式目前に学校の建物から転落死した生徒。リト達は「卒業式」を行うことで無事成仏させることができた。そして、この物語自体がリトとマスターの夢であることが最初に明かされている。

あつめて!全国"鉄道むすめ"巡り

期間:2019/03/21~2020/04/24 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボその3。
今回もスタンプラリー設置駅にチェックインするミッション。また、作草部姉妹がゲスト参加している。
なお、本来の終了日時は2020年5月31日だったのだが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月6日に中断。その後4月24日に鉄道むすめ側から打ち切りが公表されたことで駅メモ!のイベントも終了となった
一部事業者は同年11月20日に再開しているが、こちらの再開はなかった。

駅メモ!で行こう!城崎温泉キャンペーン

期間:2019/03/23~2019/05/31 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボでんこのこのりが入手できるイベント。
城崎温泉を中心とした地域を巡る。対象駅は福知山、和田山、八鹿、江原、豊岡、城崎温泉。
また、城崎温泉駅前の観光案内所でこのりの車両基地場面を提示すると記念品のタオルを獲得できた。

ごきげんスクールライフ!~なるのドキドキ部活体験~

期間:2019/04/05~2019/04/30 種別:オーダーミッション
「でんこスクールライフ」フィルム及びエイプリルフールネタ「でんこゼミナール春季講座開講!」をモチーフにしたイベント。主演はなる。
手違いで別の学校に入学してしまったなる。学校の人気者を目指すべく、様々な部活を体験すしようとするが…。

ミッションは単純なチェックイン・アクセス回数を稼ぐものから特定時間や特定属性駅のアクセス回数を求められるもの、総与ダメ数や移動距離を稼ぐものなど様々。
5回・10回・15回クリアで銅・銀・金メダルが表示される。
夢オチその2

初夏のおでかけ~シズのカンペキ新駅プラン~

期間:2019/05/02~2019/05/02 種別:新駅
「初夏のおでかけ」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はシズ。
長期休暇にシズのプランで遠出することになったマスターとでんこ達。だが大所帯のため、予期せぬハプニングも続出し…。

日本全国温泉駅めぐり!

期間:2019/05/24~2020/10/31 種別:スタンプラリー
温泉むすめとのコラボレーション。
温泉むすめが実装済の温泉の最寄り駅を巡るイベント。コラボでんこが登場している場合は最寄の駅もしくはスポットにチェックインすることでそのでんこを入手可能。
また、期間内に追加でミッションが増えている(中途実装されたコラボ組の分)。

駅メモ!ビンゴ!

期間:2019/06/01~2019/06/30 種別:ビンゴ
コロプラ版5th記念イベントにして初のビンゴイベント。
ビンゴ達成時の台詞はバナーのにころと6月実装のコタン、さいか、らら、みつる、ねも、そして何故かケイが担当している。

駅メモ!の思い出を集めよう!

期間:2019/06/01~2019/07/01 種別:アイテム集め(好感度)
こちらもコロプラ版5th記念イベント。
アイテムは全て歴代イベントがモチーフとなっており、元ネタを推測してみるのもいいかも。ドロップ条件も当該イベントのメインキャラでのアクセスとなっている。
今回も全員の好感度MAXとどれか1人の好感度を極限まで上げる2種類のミッションがある。
最後のミッションは「誰か1人の好感度を15万5555まで上げる」という鬼畜レベルだが、報酬もスーパーグレチケのため非常に豪華。

また、同時に山手線?全駅(当時は高輪ゲートウェイ駅が未開業のため全29駅)に広告が掲示された。
内訳は以下の通り。

でんこ備考
大崎ルナ
五反田ニャッシュ&ダッチュー由来駅
運営元のモバイルファクトリーの本社所在地
目黒ありす
恵比寿ゆのかエビスビールの輸送のために開業したが、ゆのかも酒豪キャラである
渋谷シズシズは犬が好きだが、当駅もハチ公で有名
原宿ひいるギャルキャラ
代々木カノン中央・総武緩行線?乗り入れ
新宿新百合姉妹小田急小田原線?乗り入れ
新大久保るる
高田馬場みやび
目白いずな
池袋蓮台寺姉妹サンシャインシティ最寄
大塚シーナ
巣鴨ねも「おばあちゃんの原宿」として有名
駒込しぐれ東京メトロ南北線?乗り入れ
田端メロ
西日暮里美談姉妹
日暮里そら京成本線乗り入れ
鶯谷なる
上野ちとせ由来駅
「トランスイート四季島」始発駅
御徒町マリン宝石商の多い「宝石の町」
秋葉原ミユかつて駅前に交通博物館が所在した
(現:「マーチエキュート神田万世橋」)
神田つむぎ神田明神が近接する
最寄ではない
東京あけひ&さいか東北新幹線?を介し秋田新幹線秋田新幹線が乗り入れる
有楽町リオナ由来駅のJRでの最寄が当駅
新橋コタンSL広場
浜松町みろく
田町やまと
品川なより由来駅
(当時はめぐる実装前)


ステーションメモリーズ!5th Birthday Cafe

期間:2018/06/19~2018/07/07 種別:スタンプラリー
これもアプリ版5thで開催。前2回よりも早めに開催されている。
3th・4thと同じく会場である原宿AREA-Q ANNEXにチェックインするとニャッシュとダッチューの限定フィルムが獲得できた。

でんこたちのサバイバル~無人島でもバカンスっしょ!~

期間:2019/07/04~2019/07/29 種別:オーダーミッション
「サマーリゾート2019」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はゆう。
マスターが貸し切りクルーズを福引きで当てたが、でんこ共々嵐で無人島に遭難という衝撃的なプロローグ。でんこ達で作業を分担して脱出しようとするが…。

なんと朝・昼・夜の3時間帯で台詞が異なるという豪華仕様(それぞれ04:00、10:00、18:00に切り替わる)。しかもエクストラでんこにまで用意されている。
今回は同じ内容でも回数によってミッションが分かれている。だが下位のミッションは同じ内容で回数が多いミッションの獲得ポイントの半分以下であることが多いためコスパが悪い。
なので台詞回収時以外は手を出さない方が吉。
流石に時間帯限定ミッションは不評だったのか廃止された
5回・10回・30回クリアで銅・銀・金メダルが表示される。また、報酬にはゆうのリゾートフィルムがある。

でんこと巡るとっておきの伊豆!

期間:2019/07/20~2019/09/30、2019/10/01~2019/11/30、2019/12/01~2020/02/04 種別:スタンプラリー
伊豆急コラボその2。
3期間に渡り行われ、各弾ごとに15駅全駅チェックインする必要がある。
第1弾初日はミオの誕生日に行われ、当日限定でバースデーカードが配布された。制服ミオのアクリルキーホルダーも販売。
第2弾は制服ナギサのアクリルキーホルダーも販売。
第3弾初日にミナトが実装され、制服アクリルキーホルダーが販売された。最終日はナギサの誕生日で、やはりバースデーカードの配布が開催。

でんこと夏の花火集め!

期間:2019/08/06~2019/08/31 種別:属性
「夏祭り2019」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はゆかり。
花火大会を訪れた一行が屋台を見ていると泣いている子供を発見する。どうやら配送の手違いで商品が届かず、目当ての花火を購入できなかったためらしい。
ゆかり達は会場に散らばった花火を探しに行くが…。

今回の魔剤フィーバー発生アイテムは「エナジーラムネX」。駅名に「花」が入る駅にチェックインする事で獲得できる。「火」の入る駅はない
アイテムに投資しまくることで開始から1時間で報酬を全て獲得した(=15万pt到達)猛者がいるという…。単純計算で1万5000円以上かかるが
ゆかりの「姉」に関する情報が見られるイベントである。ストーリーはでんこな話読破後に閲覧することを推奨。

駅メモ!サマースロット

期間:2019/08/08~2019/09/08 種別:スロット
夏のスロットイベント。
仕様は上記の通り。特筆すべきことは特に無し。

ニンニン!風雲でんこ城の乱でござる!

期間:2019/09/05~2019/10/03 種別:チーム対抗戦
マスターと共に戦国時代や江戸時代をテーマとしたテーマパーク『戦国村』を訪れたでんこ達。忍者装束を着ることになったが、テンションの上がったくろがねはイムラに忍術バトルを挑むことになり…。

イムラ率いる「美唄流」とくろがね率いる「信楽流」のいずれかのチームを選ぶ。
今回のボーナス駅は駅名に「美」「信」がつく駅。特に長野県には「信濃○○」「信州○○」が、岐阜県には「美濃○○」が、岡山県には「美作○○」がまとまっているため、1路線で荒稼ぎすることもできる。

でんこたちのハロウィンパーティ!

期間:2019/10/07~2019/10/31 種別:アイテム集め(作成)
「ハロウィンパーティ2019」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はみそら。
パーティーを開催するために会場用の飾りを作るという触れ込み。
「チョコレートカフェレポート」とルールは全く同じで、「パンプキンメモリー」を消費することでストーリーを閲覧できる。

アクリルフィギュア発売記念デジタルスタンプラリー

期間:2019/10/12~2021/2/11 種別:スタンプラリー
小田急電鉄で新百合姉妹の、千葉都市モノレールで作草部姉妹の、伊豆箱根鉄道でるりの、上田電鉄でいおりのアクリルフィギュアが販売されたことに伴うイベント。
対象駅の一部は他のイベントに被っている他、小田急・伊豆箱根鉄道は近接しているため一気にミッションを片付けることも可能。
なお本来は埼玉新都市交通でミユのアクリルフィギュアが販売される予定だったが中止に。イベント終了後の2021年9月に改めて販売が発表された。

でんこアイドルユニット総選挙

期間:2019/10/23~2019/11/22 種別:人気投票
「でんこアイドルフェスティバル!」フィルムをモチーフにしたイベント。めぐるが先行登場している。
今回はグループ単位での投票となり、数人のでんこがユニットを組んでアイドル活動をするという触れ込み。
合計投票数による報酬「アイドルメモリー」を消費するとそのユニットに関するストーリーを閲覧できる。

ユニットは以下の通り。

ユニット名メンバーコンセプト
Cherry's作草部姉妹・夕陽ケ丘姉妹姉妹ということでサクランボがモチーフ
COLOR4Uいろは・なほ・ノア・めぐる芸術肌の4人組。様々な演出を考案する
DE:CODEシーナ・ふぶ・みらい・ミオ・ツヅキクール・サイバー・ミステリアスがモチーフ。だがふぶやみらいのやる気がない上、シーナが何やら仕込んでいるようだが…?
DeliveRhythmにころ・なよりクールなジャズデュオ。だがステッキの扱いが上手く行かない
DORRY DASH!ニャッシュ・ダッチューぬいぐるみがモチーフの小さいお友達向けユニット。片やダッチューと同じなのでやる気がなく、片や優勝賞金でチーズを買うのに夢中
etoileそら・スピカ・チェル・やまと・ねも夜空と星、「好き」という気持ちがモチーフ。独特なメンバーをそらがまとめている
Harmonyしいら・もぼ・カノン音楽好きなトリオ。
H.P.Sひいる・まぜ・コヨイ・なる・ゆうハッピーでパッションな個性派ユニット。だが内気過ぎるコヨイが他4名に押され気味で無理矢理センターにさせられてしまった
KIRAKIRA☆イルミネーションひまり・らら・すすぐ・ひかる・ゆかり「キラキラ」を押し出したユニット。これまでたくさん練習してきたひかるは緊張気味
PRINCE/SSさや・イムラ・くに・あたる・ヒメギ「王子様」がモチーフの男装ユニット。イムラやヒメギがやや不安気味?
RAYTYレン・やちよ・ありす・ゆのか・たすく由来は全員の頭文字。だがレン以外のやる気0というアイドル以前の致命的な弱点を抱えている
RESCURE黄陽姉妹・もえ・はかりナースな癒し系ユニット。セリアとダブルセンターをするはかりは不満気味。最初こそはかりに肩入れしていたレイカだったが、毎回中断させられたのでついにガチギレした
SPLASHるる・ハル・にちな・さいか爽やかでポップなユニット。だがるるがお菓子を食べまくりハルに怒られている。そんな無理しがちな彼女を3人が支えている
Sweet Spiceいずな・ほこね・リオナ・まりか・ひびきオトナなお姉さんユニット。魅力的なパフォーマンスについてまりかは「意識するものじゃない」とコメントしているが…?
TOYBOXシャルロッテ・てすと・ニナ・ケイ・リトちびっこたちの元気いっぱいなユニット。ローラースケートで会場を滑るが、シャルがリトを連れて滑りまわったので怒られた
邂光少女レーノ・つむぎ・エルミーヌ・まや・いちごゴスロリ世界観のファンタジックなユニット。いちごの世界観は難解らしく皆チンプンカンプンな様子
詩情、口遊み征かばいおり・アサ・みつる・みやび・るり制服と歌詞がエモーショナルなユニット。熱血なみつるを他メンバーがサポートする
スリースターズコンチェルトいちほ・シズ・みそら3人の個性を重んじたユニット。
チアリング・ジャーニー御三家旅がテーマの正統派。張り切り過ぎてしまう部分のあるみろくを他2人が息抜きさせてあげている
どり~むも~どうらら・メイ・しおり・るい・ひとはゆるふわなちびっこユニット。メイがぬいぐるみを作成している
鳥籠革命ベアトリス・みこと・マリン・みづほ・ちとせお嬢様が勢ぞろいの革命的ユニット。見かけによらず結構動きは激しい
走り出したら止まれNight's!エリア・ミユ・ナギサ・ヤコ・くろがね好きなものを大事にする個性派。「肉」「鉄道」「海とキンメダイ」「夜」「忍者」の魅力を伝える
リリカルバスケットりんご・しぐれ・なつめ・みなも・おくる「かわいい」がてんこ盛りのユニット。元祖アイドルのりんごちゃんは気合十分
レッドブレイズブレイバーコタン・もみじ・あけひ・まひる・ふたば熱い熱血系ユニット。皆のテンションが高いのでどんどん声がでかくなる

そして最終的な投票結果(アプリ版・コロプラ版の合算)はこうなった(トップ3のみ)。

順位ユニット名獲得票数
1位チアリング・ジャーニー3,201,967
2位Sweet Spice2,719,918
3位鳥籠革命2,624,281

後日にアイテム「チアリングジャーニー応援セット」が配布され、所持していれば優勝したチアリング・ジャーニーをイメージした背景「総選挙特別ステージの思い出」にタイムライン背景を変更できる。

会津鉄道『ノラとと列車』のたび その2

期間:2019/10/25~2020/11/25 種別:スタンプラリー
会津鉄道&ノラととコラボ第2弾。
今回は駅以外のスポットが増やされている(芦ノ牧温泉街、大内宿、鶴ヶ城)。かなり近くまで行かなければならないものと1km以内であればいいものとに分かれる。
コンプリートでコラボでんこスカウトチケットが入手可能。

でんこと全国各地の駅におでかけしようキャンペーン~アンコール~

期間:2019/11/01~2019/12/04 種別:スタンプラリー
聖地巡礼イベント再び。
ルールは前回と比べ大きな変更はないが、2018年12月以降実装のオリジナルでんこの分も追加されているほか、めぐる(品川駅?)と被ったなよりが東京駅に変更されている。

めぐると巡る!メモリアルすごろく

期間:2019/11/07~2019/12/04 種別:その他
こちらも5thイベント。
3駅にアクセスするごとにサイコロを1つ、1日4回まで獲得できる。
サイコロを消費すると双六をめぐるが進んでいき、止まったマスに応じてイベントが発生する。
他にもサイコロを振った回数に応じてアイテムが入手できる。最終的にはスカチケが入手可能。
マスは以下の通り。また、地域によって由来駅が所在するでんこがランダムに登場する。

マス名効果・登場でんこ
BIG CHANCE特産品応募チケットかグレチケ入手
アイテムねこぱんち(強)かフレチケ入手
ルナ次のアイテムマスまで進める
なる5マス戻る
にころサイコロ×10入手
東京しぐれ、そら、カノン
千葉チコ、マコ、エルミーヌ
福島ねも、レイカ、メイ
岩手みろく、スピカ、おくる
北海道ふぶ、レーノ、コタン
秋田いろは、あけひ、ゆのか
富山やまと、ひとは、るい
京都なつめ、もみじ、みやび
広島シャルロッテ、みこと、くに
長崎ベアトリス、みなも、みつる
沖縄いちほ、ゆう、すすぐ
宮崎ひびき、にちな、コヨイ
愛媛いずな、ありす、まぜ
静岡ミオ、ナギサ、ひまり

ビンゴと異なり完全な運ゲーなので、連続でなるを踏んでも泣かないこと

大阪環状線駅の思い出巡り

期間:2019/12/02~2020/01/05 種別:スタンプラリー
大阪環状線?にて行われた広告掲載と同時並行で実施されたイベント。たまきの実装がもう少し早ければ。
芦原橋駅と今宮駅以外の全駅が対象となっている。
内訳は以下の通り。

でんこ備考
天王寺るる近鉄南大阪線?乗り入れ
(大阪阿部野橋駅)
寺田町ねも開業当初の駅名標が展示されている
桃谷新居浜姉妹
鶴橋レンOsaka Metro千日前線乗り入れ
玉造イムラ真田丸跡地最寄
森ノ宮エリア
大阪城公園もぼ&カノン大阪城ホール最寄
京橋なつめ京阪本線乗り入れ
桜ノ宮ゆう
天満らら
大阪ルナ由来駅は当駅の隣
福島つむぎ
野田なほ
西九条メイ&みなも
弁天町にころ
大正あけひ
新今宮さや南海本線?乗り入れ


クリスマス・イルミネーション!

期間:2019/12/04~2019/12/31 種別:新駅
「でんことあなたのクリスマス2019」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はミナト。
初のエクストラでんこが先行登場したイベントでもある(今回はエクストラ第7弾のエステル、アンナ、レイラ)。
クリスマスにはツリーに願い事を書いた餅をぶら下げるというカオスすぎる勘違いをしていたミナトに正しいクリスマスを教えるため、マスターとイギリス3人衆が奮闘することに。
そしてミオ・ナギサも巻き込んで「家族のクリスマス」が始まる。

あっぱれ!全国めでたい駅巡り

期間:2019/12/26~2020/1/31 種別:スタンプラリー
「干支おみくじ」フィルムをモチーフにした年末年始イベント。ひめが先行登場した。
対象の駅がやたらと多く、「新」「年」「賀」「正」「月」「御」「玉」「門」「松」「書」「初」「日」「の」「ノ」「之」「出」「元」「旦」「迎」「春」「参」「拝」「福」「恵」「寿」「餅」「三」「箇」「越」「白」「子」「歳」「納」「旭」がいずれかに含まれている駅にチェックインで進捗が進む。
その分全クリまでのノルマは108駅。コツコツ進めよう。
もちろん地域の偏りが激しく、「越後・越中・加賀・越前○○」の多い北陸や「伊賀○○」が集中する三重県、「出雲○○」が多い島根県が狙い目。
他にも上信電鉄・上毛電鉄で半分以上の群馬県や東海道本線豊橋~岡崎間、大阪環状線近辺や大阪府和歌山県の県境、神戸市?中心部なども多い。
一方で対象の漢字が入る駅が日本に1駅しかないパターンもある。近江鉄道五箇荘駅(滋賀県?)と日豊本線餅原駅(宮崎県)が該当。




2020年

どちらがお好み?ひめとたまきの満点おでかけプラン

期間:2020/01/10~2020/01/31 種別:ポイント(距離イベ)
たまきが先行登場したイベント。ひめとのダブル主演となる。
ある時マスターとひめが歩いていると新人でんこのたまきと遭遇する。
「顔がいかついから派遣予定のマスターにキャンセルされてしまった」という話を聞いたマスターは、たまきをスカウトするがひめは猛反対。どちらがマスターに相応しいかプランを立てて勝負することになる。

今回から報酬に称号が登場した。50万pt獲得で「【LIVE】運命の再会!?みんなのおでかけプラン」を獲得できる。

千葉モノレールスタンプラリー Vol.2 ~世界一のモノレールでめぐる旅~

期間:2020/01/10~2020/10/25 種別:スタンプラリー
ヤコ公認化に伴う千葉都市モノレールコラボ第2弾。全駅にチェックインしなければならないのも同じだが、スポットは無し。
今回は全クリ報酬に作草部姉妹とヤコの制服フィルムがある。
また、コンプリート画面を千城台駅改札に提示するとオリジナルシールがもらえた。

ドタバタ!?バレンタインパーティー

期間:2020/02/03~2020/02/21(中断)、2021/10/05~2021/10/11 種別:アイテム集め(好感度)
「でんことあなたのバレンタイン」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はたまき。
たまきがバレンタインパーティーを主催していたが、なるの発言から「本命チョココンテスト」を開催することに。
優勝者の「マスターに本命チョコをあげる権利」はいったい誰のものになるのか…?

こちらもアクセスするでんこの性格によりドロップするレアアイテムが変わるのが特徴。大人っぽいでんこは「ビターチョコ」、ギャルキャラは「激映えタピオカ」、マスターラブ勢や救援系でんこは「アイシテール」など…。
称号は「友チョコっちゅーのもオツなもんですね」(オリジナル・エクストラでんこ全員(打ち切り前基準の110名)の好感度MAX)と、「ふたりきりのバレンタイン♡」(誰か1人の好感度5万以上)。
ちなみにもえ・レーノ・なる・ゆかりのグループ「マスターラブズ・ギルド」の名前が出たのもこのイベント。発案者のなるはレーノに「ダサっ」と一蹴されたが

本来は月末までの開催予定だったのだが、新型コロナウイルスの感染拡大により打ち切られた。その後1年半以上音沙汰がなかったが2021年10月に再開。季節感皆無
しかもその間に実装されたオリジナル・エクストラでんこ全員にもレアドロップが設定されるという豪華仕様を引っ提げて帰ってきた。

目指せプリメラ!ステーションシューターズ!

期間:2020/02/21~2020/07/11 種別:属性
オンゲキとのコラボレーション。
今回の魔剤フィーバー発生アイテムは「ジュエルブーストドリンク」。今までの音ゲーコラボと同じくセガの店舗へのチェックインで獲得できる。
称号は「移動好きなシューターの卵」(7000pt獲得)と「思い出集めに夢中なシューター」(10万pt獲得)。
新型コロナウイルスの影響で一時中断したが、7月に再開された。

スクールオブトラベル 新人でんこの研修日誌

期間:2020/03/13~2020/3/31 種別:ポイント(距離イベ)
「でんこスクールライフ2020年度」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はギンカと先行登場したあい。
現代に来訪する前、研修中時代の2人の出会いと別れを描く。

本来は新駅イベントとして開催予定だったのだが、上述した事情を鑑みて距離イベに変更。
さらにその日の移動距離が多いほど獲得ポイントが減少していき、制限の100kmを超えると獲得ポイントが1ptになってしまうという仕様になった。
なので拠点でひたすらチェックインを繰り返したり、レーダーやシャルリトを飛ばしたりする方が効率がいい。
同じアクセス系のスキル持ちであるエステルも有用だが、「移動距離に応じて発動率アップ」という仕様上厳しいかも。
称号は「おでかけ研修皆勤賞」(5万pt獲得)。

救護型でんこの駅メモ!ビンゴ!

期間:2020/04/02~2020/04/30 種別:ビンゴ
家でも楽しめるビンゴイベント。
メインを張ったのはタイトル通り黄陽姉妹、もえ、はかり。このご時世にピッタリの人選である。
4月実装のあい?先月ガッツリメインだったし…。

Cook&Delicious!でんこのダイナーパーティー

期間:2020/05/01~2020/05/31 種別:アイテム集め(作成)
「Delicious! DENCO(H) DINER」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はよしの。
家でも外食気分を楽しめるようにと、ダイナーレストランをオープンさせたでんこ達の奮闘を描く。

今回はアクセス回数が多いほどドロップ率が上がるアイテムや、移動距離が長くなるとドロップしなくなるアイテムが存在する。
称号は「愛情だけは、こめましたので。」(13,000pt獲得)。

華の自主練強化月間

期間:2020/05/15~2020/07/14 種別:その他
新サクラ大戦?とのコラボレーション。
外出できない事情のため、今回はアクセス回数を参照するミッションがほとんどになっている。
1回アクセスするだけで、コラボでんこのうち1名(さくら・初穂・あざみ・アナスタシア・クラリス)を選んで入手可能。Lv.50まで育てればさらに報酬を獲得できる。
報酬は限定ねこぱんち(1発で4万経験値入手可能)が中心のため、育成に使ってみよう。

駅メモ!ポーカー

期間:2020/06/01~2020/07/01 種別:その他
6th記念イベント。
1日4回まで、3回アクセスするごとにチップを1枚(6日・16日・26日は2枚)獲得できる。
チップ1枚の消費で1回プレイ可能。最初に5枚手札が配られ、手札の一部を交換して役を作る。
成立した役の難易度に応じ奪取erポイントを獲得できるほか、累計獲得ポイントやプレイ回数に応じて報酬がもらえる。
トランプの絵柄は「フューチャーカラーズフィルム」を着たでんこの姿。実際に商品化されている。

To The Future!~いろとりどりのミライ~

期間:2020/06/01~2020/07/01 種別:アイテム集め(好感度)
こちらも6th記念イベント。
定期報告としてのぞみに思い出の品をお土産として持っていくためにアイテムを集めてやるという触れ込み。
「でんこのダイナーパーティー」と同様、距離が増えるとドロップ率が落ちるアイテムが存在する。
レアアイテムのドロップ率は6日は2倍、16日は4倍、26日は6倍に増加。
称号は「To The Future!」(全員の好感度MAX)。

駅メモ!で行こう!北近畿キャンペーン

期間:2020/07/11~2020/12/20 種別:スタンプラリー
城崎温泉1300年を記念し行われたイベント。
兵庫県の城崎・出石地域や京都府の天橋立・舞鶴地域を巡る。
城崎温泉イベントと対象駅はそこまで変わらないが、江原の代わりに篠山口と柏原が入っている。
メインミッションを全てクリアすれば鉄道むすめコラボでんこのこのりを獲得可能。

キラキラ?サマービーチパーティー

期間:2020/07/13~2020/08/07 種別:新駅
「サマーリゾート2020」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はあさひ。
暑い夏を大人しく過ごそうとしていたあさひだったが、まぜやゆうに誘われて海に行くことに。周囲の雰囲気に流されてしまった自身を責めているとミユが現れ…?

称号は「ちょっとだけ、キラキラしてるかも……♪」(2,500pt獲得)と「でんこと満喫!サマーリゾート2020」(11,000pt獲得)。

アプリ版新ボイス配信記念!めぐるとすばるの先輩インタビュ~!

期間:2020/07/22~2020/08/31 種別:その他
ボイスリニューアルを記念し開催。主演はめぐるとすばる。
配信のネタに悩んでいためぐるの元にすばるがやってくる。協会のお偉いさんに見せる用のPVが欲しいという要望もあり、先輩でんこにインタビューすることになる。
メインストーリー及び御三家のでんこな話の第1話を閲覧、及びアクセスするだけでスコアが獲得できる。

BARTH×駅メモ!おでかけの疲れをフットBARTH!

期間:2020/07/27~2020/08/27 種別:その他
入浴剤「BARTH」とのコラボレーション。
駅にアクセスするだけで進捗が進むイベント。最高ノルマは90駅で、達成すると背景がもらえる。

でんこと巡る駿豆線・大雄山線歴史浪漫紀行

期間:2020/08/05~2020/11/05 種別:スタンプラリー
伊豆箱根鉄道コラボ再び。今回はあいの公認化に合わせて実施している。
駿豆線と大雄山線の別個で駅に行くミッションがあり(三島、三島田町、大場、伊豆長岡、大仁、修善寺 / 小田原、五百羅漢、相模沼田、和田河原、大雄山)、さらに総合ミッションとしてスポット来訪ミッションが設定されている(三嶋大社、独鈷の湯、大雄山最乗寺)。
コンプリートであいの制服フィルムが入手可能。

サマーメモリーズ~でんこと見上げる夏の空~

期間:2020/08/07~202/09/04 種別:ポイント(距離イベ)
「サマーコレクション2020」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はゆき。
マスター宅のクーラーが壊れてしまい、涼しさを求めて外出しようとした一行。そこでゆきがミステリーツアーを企画し…?
今回は長距離移動でもポイントが増えるように仕様が戻った。
称号は「ミステリーツアー~自由なおでかけ~」(5万pt獲得)。

でんこと一緒にヤマノススメゆかりの地を巡ろう!

期間:2020/08/17~2020/11/16 種別:スタンプラリー
ヤマノススメとのコラボレーション。
作中に登場したスポットを巡るイベントだが、スポットの一つはなんと富士山?
中心座標は剣ヶ峰に設定されていたが、イベント期間が登頂できない時期にも被るためか射程範囲は22kmと非常に広い。
富士急行の富士山~河口湖間や身延線?御殿場駅付近、岳南鉄道?もチェックイン範囲内となるが、東海道新幹線沿線はギリギリ射程外だった。
また、スポットであるロックハート城(出演声優である小倉唯女史の7thシングル「FutureStrike」のロケ地)でコンプリート画面を提示するとアトラクション時間の延長やドリンクバーの無料サービスを受けられた。

ひなのおてつだいウォーズ

期間:2020/09/04~2020/10/05 種別:オーダーミッション
「激突!でんこウォーズ」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はひなで、オリヴィア・サニー・ミアが先行登場した。
長期に渡り戦争状態にある、魔科学を中心に技術を発展させてきた皇帝みやび率いる帝国と、伝統的な魔法と自然を大切にしてきた巫女みづほ率いる王国。
帝国軍の新人兵士ひなは和平の使者に抜擢されるが、背後に渦巻く陰謀に巻き込まれてしまい…!?

「でんこたちのサバイバル」と同じく時間帯で登場でんこが変わることや、各ミッションの内容・獲得ポイントは同じ。
その分完全クリアまでの獲得ポイントは3万と少し低めだが、前回からの間に強力なエクストラでんこが実装されていることの埋め合わせ。
称号は「おてつだい・ピースメイカー」(12,000pt獲得)。
実はこの物語自体がいおりの書いた脚本

なよりと一緒に江見で郵便にまつわる思い出を集めよう!

期間:2020/09/30~2021/09/29 種別:スタンプラリー
なよりの「江見駅郵便局応援特使」の就任記念イベント。
内房線?江見駅とその周辺にあるポスト2ヶ所、合計3ヶ所なのでコンプリートは非常に簡単。
完全クリア報酬は江見駅前のポストを模した専用フィルム「青い海と白い砂のなより」。

駅メモ!オリジナルグッズ販売ショップに行こう!

期間:2020/10/02~2020/10/15 種別:スタンプラリー
東京キャラクターストリートにグッズショップが期間限定で開設されたことに伴うイベント。
東京駅にチェックインすればレーダーが3つ貰えた。

アヤとしぐれのお月見バニーナイト

期間:2020/10/07~2020/10/31 種別:属性
「バニーなでんこ」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はアヤ。
お月見パーティーをすることになったアヤだが、「お月見の正装」として誤ってバニーガール?のフィルムを用意してしまう
そんな彼女を見てしっかりサポートせねばと張り切るしぐれだったが…?

今回の魔剤フィーバー発生アイテムは「月見フィーバー団子Ω」。駅名に「兎」「月」「十」「五」「夜」が入る駅でのチェックインで獲得できる。
ちなみに「兎」が付く駅は山形鉄道フラワー長井線白兎駅だけだったり。
前回よりも完走へのハードルが上がっている分、ひたすらコンボを繋ぎ続ける必要がある。
称号は「バニーナイトは終わらない」(15,000pt獲得)と「スーパーお月見バニーガール」(20万pt獲得)。

私たち、行きたい!でんこでゾンビな佐賀の旅

期間:2020/10/08~2020/12/07 種別:スタンプラリー
ゾンビランドサガ?とのコラボレーション。
劇中に登場した駅・スポットを巡るイベントだが、今回の報酬はでんこではなくフィルム。そのためコラボでんこは別途ガチャを引いて入手しなければならない。
またこのフィルムは同時開催されたフィルムガチャで入手可能なコラボフィルムと同じシリーズとして扱われるのだが、オリジナルでんこ用の物はルナの発明品「24ジカンウゴケール」の副作用でゾンビ化というなかなか衝撃的な設定。

フューチャー・オン・ザ・ステージ!

期間:2020/11/01~2020/12/04 種別:アイテム集め(作成)
「フューチャーカラーズ」フィルムをモチーフにした、アプリ版7th記念イベント。主演はあるはとあまね。
特別な出し物の準備を任されたあるは。そこに現れたあまねの発案でショーをすることになるが…?

アクセス回数が増えるとドロップするアイテムがある他、土曜日にはレアアイテムのドロップ率が1.5倍になる。
称号は「ステージ上のミライ」(11,000pt獲得)と「ショウ・マスト・ゴー・オン!」(55,000pt獲得)。

駅メモ!ポーカー2!

期間:2020/11/01~2020/12/04 種別:その他
帰ってきたポーカー。
大まかなルールは同じだが、今回は役の成立率が上昇する「ラッキーチャンス」やランキングが実装されている。
またトランプの絵柄も前回とは別物で、前回からの間に実装されたでんこも登場している。

駅メモ!アワメモ!で行こう!和歌山・白浜キャンペーン

期間:2020/12/05~2021/03/21 種別:スタンプラリー
和歌山県湯浅町・広川町・白浜町を巡るイベント。
鉄道むすめでんこのしららを入手できるほか、スポットを巡ればLv.80までグレードアップ可能。
また、和歌山でんこのマリンも登場している。

まふゆのサンタクロース大作戦!

期間:2020/12/07~2020/12/31 種別:ポイント(距離イベ)
「サンタなでんこ2020」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はまふゆで、マーシャ・ニーカ・ポーリャが先行登場した。
ロシア三人組に日本のクリスマスを教えようとするちびっこ組だったが、サンタクロースがいるかどうかであけひとひなが揉めてしまう。
夢を壊さないために、まふゆはちびっこでんこにサンタクロースの手伝いをさせようとサンタクロースに扮するが…?

今回は移動しない・アクセス回数が多いほど高得点になるイベント。
称号は「サンタクロース大作戦の立役者」(17,000pt獲得)と「本物のサンタさん」(20万pt獲得)。なおアワメモではノルマが10%減になっている(これ以降のイベントでも同様)。

まろに☆え~るでんこと行く、栃木の鉄道旅行!

期間:2020/12/08~2021/03/08 種別:スタンプラリー
まろに☆え~るとのコラボレーション。
栃木県?の駅が対象となっている。今回はスポットは無し。
コンプリートでスカウトチケットが入手できるほか、アニメイト宇都宮でクリア画面を提示するとオリジナルポストカードが配布された。

駅メモ!クリスマスカフェ開催記念キャンペーン

期間:2020/12/09~2020/12/27 種別:スタンプラリー
池袋にある「OTAラボCAFE」で開催された「駅メモ!Cafe ~Chrisrmas Party~」とのタイアップ。
チェックインでイベントストーリーの後編と背景が獲得できる。

水仙薫る伊豆の旅デジタルスタンプラリー

期間:2020/12/20~2021/01/31 種別:スタンプラリー
伊豆急コラボその3。
今回の報酬は蓮台寺三姉妹の下田水仙フィルム。
全駅コンプリートでナギサ、爪木崎水仙まつり会場へのチェックインでミナト、完走でミオ用のフィルムを入手可能。

年末年始の運試し♪駅メモ!ビンゴ!

期間:2020/12/26~2021/01/31 種別:ビンゴ
年末年始のビンゴイベント。おとめが先行登場した。
10ビンゴの報酬にスカウトチケットがあるなど結構豪華。
称号は「ビンゴdeニューイヤー」(12ビンゴ達成)。




2021年

スチームフライト・アドベンチャー

期間:2021/01/18~2021/02/08 種別:アイテム集め(作成)
「歯車と蒸気の街 next gear」フィルム(「歯車と蒸気の街」フィルムの続編)をモチーフにしたイベント。主演はおとめ。
空路の旅に期待が膨らむ歯車と蒸気の街を再訪したマスター。奇術師おとめに巻き込まれ、巨大な飛空艇の建設をすることになる。

「歯車と蒸気の街 next gear」フィルムを着せたでんこが多いほどレアアイテムのドロップ率が増加する。
また、移動距離が30km・50kmを下回るとドロップしなくなるアイテムがほとんどのため注意が必要。60km以上移動すると2種類しか出なくなってしまう。
称号は「鉄と蒸気と空の旅」(7,500pt獲得)と「サプライズ・アドベンチャラー」(40,000pt獲得)。
夢オチその3

桜と踊る伊豆の旅デジタルスタンプラリー

期間:2021/02/01~2021/03/10 種別:スタンプラリー
伊豆急コラボその4…というか前回から地続きである。
報酬は蓮台寺三姉妹の河津桜フィルム。獲得条件はミナトの物が河津桜観光交流館へのチェックインに変わったこと以外は同じ。

スイート・スイート・バレンタイン

期間:2021/02/08~2021/03/05 種別:ポイント(距離イベ)
「バレンタインデート2021」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はちづで、ショコラ・レオニー・レニャが先行登場した。
現代で経験する初めてのバレンタインへの妄想を膨らませていたちづだったが、のぞみから丸一日未来で過ごすように言われてしまう。
バレンタインの準備をするため、同じく呼び出しを喰らったやちよ・いおり・るり・つむぎと共にバレンタイン数日前への現代に帰ろうとするが…?
ちなみに台詞のみだがIKSについてちょっとだけ触れられている。それまでは運営ですら存在を忘れたなどと言われていた

今回も移動距離が少ないほど獲得ポイントが増加する仕様。
2/11~2/14と2/26~3/1は獲得ポイントが1.3倍になる。
称号は「家に帰りたい気持ちなら誰にも負けないし」(2万pt)と「スイートスイート・メモリーズ」(26万pt)。

近江鉄道×駅メモ!×アワメモ!創立125周年記念 縁とゆかりと歴史の旅デジタルスタンプラリー

期間:2021/02/19~2021/09/30 種別:スタンプラリー
ゆかりの近江鉄道公認キャラクター化に伴い開催。
コンプリートでゆかりの制服フィルムが獲得可能。
また、同時にゆかりのモチーフ車両である近江鉄道900形に彼女のヘッドマークが掲出された。

帝都のふしぎ物語~迷探偵つばさの事件簿~

期間:2021/03/08~2021/04/01 種別:新駅
「続・でんこの帝都浪漫紀行」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はつばさ。
タイトル通り「こわがりでんこと幽霊の秘密」の続編にあたるが、前作のキャラクターは今回一切登場しない。
探偵のつばさと助手のシズが営む事務所は解決率の低さにより万年財政難。そこに大女優のまりかが現れ、誘拐の脅迫状が送られてきたという依頼をしてきて…?

称号は「迷探偵で名探偵!」(2,500pt獲得)と「探偵事務所は今日も財政難」(14,000pt獲得)。

駅メモ!で巡ろう!観光大使温泉むすめの温泉街

期間:2021/03/09~2022/03/08 種別:スタンプラリー
温泉むすめコラボその2。
各温泉の最寄り駅と周囲のスポット2~3ヶ所にチェックインすると当該地域のコラボでんこが獲得可能。
8月にはミッションが2ヶ所追加されている。

オリジナルグッズ販売ショップ巡りwithGraffArtShop

期間:2021/03/15~2021/06/13 種別:スタンプラリー
駅メモ!のグッズが全国4ヶ所で販売されたことに伴うイベント。
店舗は池袋、渋谷、名古屋、難波にあり、それぞれチェックインすることでアイテムを獲得できた。

音街ウナと巡る天浜線の旅 うなぴっぴごー!で鉄道遺産・文化財を見にいこう!

期間:2021/04/20~2021/11/30 種別:スタンプラリー
天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線?及び音街ウナとのコラボレーション。
全ての駅にチェックインする必要はないが、終着駅である掛川・新所原の双方が含まれる都合上乗り通しが必須
コンプリートでウナのフィルム「うなぴっぴごー!なウナ」が入手可能。だがでんこ本人はガチャでしか入手できないので注意。
なお2022年現在も天浜線でんこは不在

春の部活対抗大運動会

期間:2021/04/05~2021/04/24、2021/10/13~2021/10/25 種別:属性
「春のスポーツウィーク」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はましろ。
春めいてきた時期だが皆運動不足気味な季節、でんこ達は体を動かしたいという話題に。コタンとちとせに至っては禁断症状が出ていた
そこでマスター宅の庭で運動会をすることになるが…。

今回の魔剤フィーバー発生アイテムは「フィーバーおにぎりX」。「春」「の」「運」「動」が付く駅にチェックインすることで獲得可能。しかし「の」が入る駅名があまりにも多すぎたためゲームバランスが崩壊することに
称号は「運動会のごはんはカクベツ♪」(15,000pt獲得)と「スプリング・スポーツ・デイ!」(28万pt獲得)。

緊急事態宣言が4月25日に発令されたため一度中断、その後「ドタバタ!?バレンタインパーティー」の再開後に続きが開催された。
運動会は秋にもやるけど「春」と銘打ってしまっているためやはり季節感が消えた

DENCO(H):// サイバーメモリーズ

期間:2021/04/28~2021/05/31 種別:ポイント(距離イベ)
「サイバースタイル」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はナツミ。
「春の部活対抗大運動会」が途中で打ち切りとなったため、こちらが前倒しの開催となった。そのためナツミが実質的に先行登場している。
パラレル設定ではあるが、「奪取er協会がある時代よりもさらに遠い未来」というサラッと重要なことが明かされている。
その時代では環境汚染により人間やでんこは地下に建設されたコロニーで過ごしていた。ある時、使えそうなジャンク品を探していたナツミとまぜだったが、見つけたのは海の写真。メイ・ミユ・おとめも同行し外の世界を目指すが…。

今回も長距離移動すると獲得ポイントが減少する仕様。
称号は「忘れることのない景色」(25,000pt獲得)と「DENCO(H)://サイバーメモリーズ」(32万pt獲得)。

出発!進行!でんこと一緒にSL巡り♪

期間:2021/05/13~2021/09/30 種別:スタンプラリー
レヱル・ロマネスクとのコラボレーション。
蒸気機関車?と関係する駅を巡るイベント。
対象となったのは新津駅(SLばんえつ物語号)、下今市駅(SL大樹)、真岡駅(SLもおか)、高崎駅(SLぐんま、ちなみにC61 20はヒメギのモチーフ車両)、熊谷駅(SLパレオエクスプレス)、新金谷駅(SL急行)。
コンプリートでコラボでんこのスカウトチケットが貰えた。

Grow up Hearts~成長のキセキ~

期間:2021/06/01~2021/07/01 種別:アイテム集め(好感度)
コロプラ版7thを記念して行われたイベント。
最もでんこたちと素敵な思い出を作ったマスターに贈られる賞、「ベスト・オブ・マスター」を選ぶので活動報告を提出してほしいと頼まれたみゅう。
そこで過去の思い出の品々を振り返ることとなる。

今回も移動距離が長くなるとドロップしないアイテムがある。土日はドロップ率が2.7倍に増加。
イベントモチーフのアイテムやエイプリルフールネタがモチーフのアイテムもある。アワメモだけプレイしている人には見覚えのない物だが。存在しない記憶とか言わない
称号は「ベスト・オブ・マスター」(全員の好感度MAX)と「Grow up Hearts~成長のキセキ~」(誰か1人の好感度を107,000以上上げる)。

星巡りの夜~美子さん座を取り戻せ!~

期間:2021/07/07~2021/08/03 種別:アイテム集め(作成)
「スターリースカイ」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はいよ。
星祭りの準備中だった星の精霊達だったが、美子さん座が姿を消してしまう。果たしていよとスピカは美子さん座を取り戻すことができるのか…?

今回もその日のアクセス回数が増えるとドロップするアイテムがある。7/9~7/12と7/22~7/25はレアアイテムのドロップ率が1.5倍に。
称号は「星巡りの夜」(16,000pt獲得)と「夜空のスター・シーカー」(85,000pt獲得)。
夢オチその4

でんこ:インポッシブル!? まりかの秘密をさぐれ!

期間:2021/07/21~2021/8/31 種別:その他
メインストーリー第3章公開に伴うイベント。主演はマスターラブズ・ギルド。
暇を持て余していたもえ・レーノ・ゆかりだったが、突如なるが「警戒すべき相手はまりか」と言い出す。そこで4人はまりかについて調査することになるが…?
未読のストーリー読破とアクセスによりスコアを獲得可能。完走は非常に簡単。

ドキドキ!サマースロット♪

期間:2021/08/04~2021/08/31 種別:その他
夏のスロットイベント。
前回とルールは変更がないため説明は割愛。だが2等以上が当たりにくく少々不評だった

納涼!でんこの流しそうめんパーティー

期間:2021/08/25~2021/09/27 種別:ポイント(アクセス回数)
初のアクセス回数イベントにして、「サマーコレクション2021」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はゆめの。
暑い日が続くため一人で外出していたマスターだったが、マスターを気遣うためにゆめのの発案で流しそうめんパーティーをすることになる。

イベント特攻はゆめの、レン、ひいる、さいか、ましろ。
アイテムは「白いそうめん」(200pt)、「ピンク色のそうめん」(800pt)、「三色のそうめん」(3,000pt)。
称号は「流しそうめんは止まらない」(6万pt獲得)と「想いはそうめんと共に」(33万pt獲得)。

当初は8/23から開始の新駅イベントの予定だった他、タイトルも「納涼!でんこの流しそうめん大会」から変更されている。
またゲームバランスが崩壊したからか、長距離移動によるポイント減点も廃止されている。

マヨイガは一体どこにある? 岩手県の不思議な旅

期間:2021/08/26~2022/03/31 種別:スタンプラリー
岬のマヨイガとのコラボレーション。
舞台となった岩手県を巡る。これで岩手何回目だよ
スポットの難易度はピンキリで、車内から取れる場所もあれば本数の少ないバスやレンタサイクルを使う必要のある場所もある。

メモリーズフォーム登場記念キャンペーン

期間:2021/09/09~2022/05/31 種別:その他
バージョンアップ実装に伴うイベント。
単に1回アクセスするだけでバージョンアップチップを入手可能。
そして対応済のでんこで経験値を稼ぐだけで進捗が進む。
ちなみにイベント開始後にバージョンアップが追加されたでんこも対象。

訓・練 ~思い出集めに必要なものって、なに?~

期間:2021/09/15~2021/10/15 種別:その他
SSSS.GRIDMAN?及びSSSS.DYNAZENON?とのコラボレーション。イベント名も2作品のサブタイトルの法則を組み合わせたものになっている。
新サクラ大戦コラボと同じく、ミッションはアクセス回数稼ぎとコラボでんこのレベリングのみ。
アクセスミッションの報酬は特注ねこぱんちのためそれを活用しよう。

東京メトロ全路線を巡るスタンプラリー

期間:2021/9/22~2021/12/22 種別:スタンプラリー
アワメモ限定イベント。
永田町駅ステーションオーナー主催イベントで、東京メトロ全路線を巡る。
対象駅は外苑前、荻窪、浦安、綾瀬、豊洲、神谷町、赤羽岩淵、和光市。
タイトル通り東京メトロの全路線を利用する必要があり、範囲は埼玉県や千葉県も含まれているためかなり広い。東京メトロのフリーパスが攻略のカギ。
完遂報酬はプレミアムガチャチケット×3とフェアバルーン*9×10。

なよりと行く青い海の町「鴨川」の旅

期間:2021/09/30~2022/09/29 種別:スタンプラリー
なよりイベント2回目。
江見駅前をウロウロしていればすぐにコンプリートできた前回とは異なり、駅もスポットも大幅に増やされている。
一部はバスの本数が少ないため要注意。
コンプリート報酬は「鴨川の青い海のなより」。また、全クリ画面を江見駅郵便局に見せると記念ハガキを貰える。

TRICK OR NUMBER?ハロウィンビンゴ!

期間:2021/10/01~2021/10/31 種別:ビンゴ
「ハロウィンパーティー2021」フィルムをモチーフにしたイベント。
メインとなったのは新でんこのていらと、新規立ち絵が実装されたシーナ・ひまり・ひめ。
称号は「数字をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」(12ビンゴ達成)。

夢かもめで行く!神戸海岸街めぐり

期間:2021/10/14~2022/07/13 種別:スタンプラリー
シキネが神戸市交通局の公認キャラクター化したことに伴うイベント。同時に北神急行時代に実装済の弓子の復刻も開催されている。
開業20thを迎えた海岸線の駅が多めに設定されている。
駅のコンプリートでシキネの、駅とスポットのコンプリートで弓子の制服フィルムが入手可能。

初音ミク「マジカルミライ2021」に行こう!

期間:2021/10/22~2021/11/07 種別:スタンプラリー
その名の通りマジカルミライ2021の開催に伴い実施。
ミクの復刻が行われた(ついでにあまりにも貧弱過ぎたスキルの上方修正もされた)ほか、コラボでんこも追加され「ピアプロキャラクターズ」というシリーズにまとめられた。
スポットは幕張メッセとインテックス大阪で、どちらか片方のチェックインでミクのフィルムが、両方のチェックインでスペシャルガチャチケットが獲得できた。

謎の種 成長観察記 ~思い出話も花も咲く~

期間:2021/11/01~2021/12/03 種別:新駅
アプリ版7thを記念して行われたイベントで、「Grow up Hearts~成長のキセキ~」の続編。主演はあすか。
「ベスト・オブ・マスター」を受賞したマスターだったが、数ヶ月後あすかと共に到着したプレゼントは謎の種だった。訳も分からぬまま種を育てることになるが…?
称号は「思い出~最初の1ページ~!」(2,250pt獲得)と「思い出話も花も咲く」(14,000pt獲得)。

でんこと一緒にフラガールたちの絆と成長の軌跡を巡ろう♪

期間:2021/12/03~2022/09/30 種別:スタンプラリー
フラ・フラダンスとのコラボレーション。
福島県?の沿岸地域を巡る。スポットによっては安いバス便が1時間に1本だけ、本数が多いものは経由地により運賃や所要時間が変動するというジレンマがある。
全クリで主人公・日羽のフィルム「フラガールな日羽」を獲得できる。

執事のおしごと ~お嬢様と不思議な本~

期間:2021/12/07~2021/01/11 種別:アイテム集め(作成)
「ロリータ・ティーパーティー」フィルムをモチーフにしたイベント。主演はみゆき。
マスターが自宅の台所に向かうと何故か薔薇が咲く庭園に到着。しかもでんこ達に何故か執事扱いされてしまう。
だがみゆきだけは元の世界の記憶を保持しており、彼女の持つ本曰く元の世界に帰るためには捧げ物を作る必要があるらしく…。
世界観がローゼンメイデン?っぽい

称号は「でんこ専属執事」(12,000pt獲得)と「でんこのお世話はお任せください。」(10万pt獲得)。
実はいおりの黒歴史ノートの中の世界だった

IKS.gearリコ襲来! ~Beginning of the battle~

期間:2021/11/08~2021/11/22、2021/12/09~2021/12/23 種別:レイドバトル
初のレイドバトルイベント。
いつもの如く外出しようとしていたマスターとめぐる、セリア、みろく。すると上空に時空間ホールが浮かんでいることに気づく。特に協会からの連絡はなかったので、様子を見るとリコが現れる。
しかし彼女はメインストーリーでの出来事を覚えておらず、「序章」(YouTubeで公開)で洗脳された影響で攻撃を仕掛けてきて…。

今回の弱点は「cool属性」「ディフェンダー」。該当するのはルナ、もぼ、ベアトリス、なほ、みやび、ナツミ、いよ、アヌシュカの8名。
ルナはバージョンアップが実装されていたため、彼女をLv.100まで育てている人は実質戦闘力最大となる、のだが…。
何せどちらかの条件を満たしているバージョンアップ対象は他にはしぐれ、まりか、コヨイのみ。一応前半と後半に追加されたナギサもいるが、アプリ版7thで追加されたでんこにcoolもディフェンダーも皆無。最早わざと外したレベルである。
さらには救援要請を送ると現在地がモロバレになることが問題となり、それを危惧して救援を全くしないプレイヤーがいたことも問題に。そのため後半では駅名を都道府県に切り替えるかと、通知自体を出すかどうかを選べるようになった。
称号は「思い出は消えない」(25,000pt獲得)と「End of the first battle」(80万pt獲得)。

広島電鉄×駅メモ!&アワメモ!キャンペーン~路面電車の街 広島を巡ろう~

期間:2021/12/06~2022/01/11、2022/03/11~2022/05/29 種別:スタンプラリー
シャルロッテとひめの公認化に伴うイベント。
スポットに含まれる「広島市平和記念公園レストハウス」は乗車中に取れないため途中下車する必要あり。
さらには宮島でもチェックインする必要がある。フェリーに乗り換えよう。
駅のコンプリートでシャルの、スポットのコンプリートでひめの制服フィルムが入手可能。
また、広電宮島口駅にはシャルとひめの描き下ろしパネルが設置された。

でんこと一緒に野外活動!ゆるキャン△ゆかりの地めぐりin山梨

期間:2021/12/15~2022/03/15 種別:スタンプラリー
ゆるキャン△とのコラボレーション。
今回は山梨県のスポットを巡る。が、季節が季節なので非常に冷え込むので防寒対策しよう。
一部スポットは運賃の高いor本数の少ないバスでしか行けないため注意が必要。レンタサイクルの利用も推奨。

神社最寄り駅巡りスタンプラリー

期間:2021/12/23~2022/3/23 種別:スタンプラリー
アワメモ限定イベント。
永田町駅ステーションオーナー主催イベントで、東京23区内にある神社最寄り駅を巡る。
対象駅は外苑前、人形町、赤坂、中延、永田町、明治神宮前〈原宿〉、飯田橋。
完遂報酬はプレミアムガチャチケット×3とフェアバルーン×10。

冬の函館を堪能するスタンプラリー

期間:2021/12/23~2022/3/23 種別:スタンプラリー
アワメモ限定イベント。
函館駅ステーションオーナー主催イベントで、函館近辺の駅を巡る。
対象駅は新函館北斗、五稜郭、函館、末広町、宝来町、五稜郭公園前、湯の川。
殆どが函館市電の駅だが新函館北斗~函館間(途中に五稜郭駅あり)はJRで行くことになる。
こちらは完遂報酬がプレミアムガチャチケットではなくラッピングガチャチケットになっている。

行く年来る年!2022年をお祝いしよう♪

期間:2021/12/27~2022/01/17 種別:その他
2021年~2022年の年末年始イベント。
毎週月曜日(12/27、1/3、1/10)にミッションが追加される。週ごとのミッションを全てクリアすることで追加報酬を獲得可能。
全て期限は1/17までなので、年末年始に合わせて落ち着いてこなそう。





*1 2021年に「計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」に改名
*2 片方に投票した上でもう片方の駅に書き込んでも後者が無効票扱いとなる
*3 2019年3月に三陸鉄道リアス線?として南リアス線と統合
*4 札幌市営地下鉄東西線の方であり、千歳線?の新札幌駅とは別物
*5 リオナが着ているのはかつて実装された教員フィルム。
*6 イベントと同時実装のあずみ、うみ、きらり、ペルリと、開催中に追加されたかほ、みなゆき、みや
*7 エルミーヌ:箱根ラリック美術館に車両が保存、まひる:豪雪地帯で運用、まや:JR東日本の車両
*8 てすとはJR東海の、残り3名はJR西日本の車両
*9 アワメモ専用アイテム。フェア機能の進捗を促進するアイテム。