概要
2018/9/5に追加されたアマテラスの常設マップ。
推奨Lvは70~とアマツミヤと同じく高難易度である。
ストーリー進行
- 影隠れの術を使用して右→左の道を進む→右下→右下
※ニンジャorアベンジスタ(スキルリンク)に転職する必要がある - 敵から一定回数攻撃された後に進む(回避してもカウントされる)
- クエスト1(山賊)
- 登山して下山
- 里の前でクエスト2
クリア後、里への近道ができるので職業変更可能 - 村到着→右下の屋敷→左上の屋敷で会話してクエスト3受注
- 山頂から左でクエスト3完了
- 右上から隠れ場所を抜け里に戻る
- 宿でクエスト5、ストーリー進行
- クエスト6受注後、山頂でクエスト完了、そのままクエスト7へ
- 里に戻ってクエスト8
- 頭領の屋敷で話を聞く、クエスト9も同様に屋敷で完了
- クエスト10受注、里の奥に進み岩を動かして完了
- 洞窟の奥を進みクエスト11,12,13(守護者)
- 災禍の間でクエスト14,15(シラヌイ/関白軍)
- 里で休憩、宿から出るといきなり戦闘が始まるので注意
- コクに話しかけてクエスト16受注、再び女郎蜘蛛を倒しに里の奥へ
- 頭領の家のコクに話しかけ休憩、洞窟へ
- クエスト17,18,19(守護者)
- 災禍の間でクエスト20,21(八岐抜殻/八岐大蛇)
素材一覧
嵐装備と虹装備に必要な素材を記す。
入手元の敵の詳細は敵一覧参照。
SS | 名称 | 用途(必要数) | 入手方法 |
---|---|---|---|
![]() | 帯電性・神代粘土 | 名刀・愚嵐怒(18) 長脇差・嵐舞(15) 背負い二振・嵐風(9) 紺色印籠・嵐鳴(8) 嵐山威胴鎧(13) | 山賊 里手前の忍者 山頂の偵察妖怪 |
![]() | 燕樂超剛鉄 | 名刀・愚嵐怒(13) | シラヌイの取り巻き |
![]() | 守護曇天の太刀緒 | 長脇差・嵐舞(11) | 洞窟3体目の守護者(弱) |
![]() | 武神侍の暗き古鞘 | 背負い二振・嵐風(7) | 洞窟1体目の守護者(弱) |
![]() | 天鳴嵐の護霊勾玉 | 紺色印籠・嵐鳴(5) | 里を襲来する妖怪 |
![]() | 轟天・極上反物 | 嵐山威胴鎧(9) | 洞窟2体目の守護者(弱) |
![]() | 色彩性・神代粘土 | 名刀・須虹流(18) 長脇差・虹輪(15) 背負い二振・虹彩(9) 紺色印籠・虹橋(8) 虹雲威胴鎧(13) | 八岐洞窟内の雑魚敵 |
![]() | 燕樂極剛鉄 | 名刀・須虹流(13) | 八岐抜殻・八岐大蛇の取り巻き |
![]() | 守護晴天の太刀緒 | 長脇差・虹輪(11) | 洞窟3体目の守護者(強) |
![]() | 武神侍の眩き古鞘 | 背負い二振・虹彩(7) | 洞窟1体目の守護者(強) |
![]() | 天駆虹の護霊勾玉 | 紺色印籠・虹橋(5) | 里を襲来する蜘蛛(強) |
![]() | 虹天・極上反物 | 虹雲威胴鎧(9) | 洞窟2体目の守護者(強) |
敵一覧
名称 | ドロップ | 出現場所 |
---|---|---|
山賊の手下 | 壱ノ巻[白地]x1 帯電性・神代粘土x1 | 霧霞の竹林 |
山賊の頭目 | ||
ヤマイヌ | 壱ノ巻[白地]x1 | |
ヤマトイヌ | 壱ノ巻[白地]x1 | |
チョトツ | 壱ノ巻[白地]x1 | |
モウシン | 壱ノ巻[白地]x1 | |
唐傘妖怪 | 帯電性・神代粘土x1 | |
提灯妖怪 | ||
酒呑大鬼 | 壱ノ巻[DRN]x1 帯電性・神代粘土x1 | |
酒樽子鬼 | 壱ノ巻[SPD]x1 帯電性・神代粘土x1 | |
春雲子鬼 | 壱ノ巻[VIT]x1,2 帯電性・神代粘土x1 | |
夏雲子鬼 | 壱ノ巻[POW]x1,2 帯電性・神代粘土x1 | |
秋雲子鬼 | 壱ノ巻[VIT]x1,2 弐ノ巻[VIT]x1 帯電性・神代粘土x1 | |
冬雲子鬼 | 壱ノ巻[LUK]x1,2 帯電性・神代粘土x1 | |
爆弾忍者 | 壱ノ巻[白地]x2 帯電性・神代粘土x1 | キリガクレ |
手裏剣忍者 | 壱ノ巻[白地]x2 帯電性・神代粘土x1 | |
苦無忍者 | 壱ノ巻[白地]x2 帯電性・神代粘土x1 | |
騒音太鼓 | 壱ノ巻[硬木壁]x1 | |
式神与一 | 壱ノ巻[暗闇壁]x1 | |
火除け案山子 | 壱ノ巻[焔火壁]x1 天鳴嵐の護霊勾玉x1 | |
水除け案山子 | 壱ノ巻[深水壁]x1 天鳴嵐の護霊勾玉x1 | |
日除け案山子 | 壱ノ巻[閃光壁]x1 天鳴嵐の護霊勾玉x1 | |
のっぺら婿殿 | 壱ノ巻[MAT]x1 天鳴嵐の護霊勾玉x1 | |
のっぺら婿殿 | 壱ノ巻[MDF]x1 天鳴嵐の護霊勾玉x1 | |
水蜘蛛(弱) | 壱ノ巻[HP]x1 天鳴嵐の護霊勾玉x1 | |
女郎蜘蛛(弱) | 天鳴嵐の護霊勾玉x1 | |
水蜘蛛(強) | 弐ノ巻[HP]x1 天駆虹の護霊勾玉x1 | |
女郎蜘蛛(強) | 天駆虹の護霊勾玉x1 | |
土遁ガマ | 弐ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | 八岐洞窟 |
縞邪蛇 | 弐ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
碧災火 | ||
蒼災火 | ||
焔災火 | ||
霊魂武者 | 弐ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
風遁鎌 | 弐ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
白蛇モドキ | 弐ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
腐乱犬 | 弐ノ巻[白地]x1 参ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
修羅半 | 参ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
彷徨札 | 弐ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
般若蛇 | 参ノ巻[白地]x1 色彩性・神代粘土x1 | |
肆ノ巻[白地]x1 | ||
翡翠之怪異 | 八岐洞窟 封印の間 | |
蒼穹之怪異 | ||
紅蘭之怪異 | ||
破魔封札 | ||
韋駄封札 | ||
轟力封札 | ||
緑顔守護者(弱) | 弐ノ巻[属性斬]x1 武人侍の暗き古鞘x1 | |
緑顔守護者(強) | 参ノ巻[属性斬]x1 武人侍の眩き古鞘x1 | |
青顔守護者(弱) | 弐ノ巻[属性斬]x1 轟天・極上反物x1 | |
青顔守護者(強) | 参ノ巻[属性斬]x1 虹天・極上反物x1 | |
赤顔守護者(弱) | 弐ノ巻[属性斬]x1 守護曇天の太刀緒x1 | |
赤顔守護者(強) | 参ノ巻[属性斬]x1 守護晴天の太刀緒x1 | |
憑妖狐 | 壱ノ巻[DEF]x1,2 燕樂超鋼鉄x1 | 八岐洞窟 災禍の間 |
暗黙札 | 壱ノ巻[ATK]x1 燕樂超鋼鉄x1 | |
シラヌイ | 壱ノ巻[HP]x1 | |
関白防人 | 壱ノ巻[MOV]x1 壱ノ巻[MOV]x1 | |
束縛札 | 弐ノ巻[妖怪斬]x1 燕樂極鋼鉄x1 | |
呪縛礼 | 弐ノ巻[妖怪壁]x1 燕樂極鋼鉄x1 | |
捕縛礼 | 弐ノ巻[妖怪斬]x1 燕樂極鋼鉄x1 | |
テマネキ | 弐ノ巻[大妖怪壁]x1 燕樂極鋼鉄x1 | |
女郎蜘蛛 | 弐ノ巻[大妖怪斬]x1 燕樂極鋼鉄x1 | |
八岐抜殻 | 参ノ巻[大妖怪壁]x3 燕樂極鋼鉄x1 | |
八岐大蛇 | 弐ノ巻[白地]x8 参ノ巻[白地]x8 肆ノ巻[白地]x8 伍ノ巻[白地]x8 陸ノ巻[白地]x8 |
※[属性斬]…[焔火斬]、[深水斬]、[硬木斬]、[暗闇斬]、[閃光斬]
クエスト一覧
番号 | クエスト名 | 条件 | 報酬 |
---|---|---|---|
1 | 序幕 山賊の奇襲 | 山賊の手下(赤)x1 山賊の手下(青)x1 山賊の頭目x1 | 帯電性・神代粘土x1 |
2 | 序幕 尋常に勝負 | 爆弾忍者x1 手裏剣忍者x1 苦無忍者x1 | 帯電性・神代粘土x1 |
3 | 壱幕 ミカンの伝言 | 山頂の左へ移動 | 帯電性・神代粘土x1 |
4 | 壱幕 お姫様を護れ | 唐傘妖怪x1 提灯妖怪x1 | 帯電性・神代粘土x1 |
5 | 弐幕 秘技書の練習 | 滝行鯰x1 | 弐ノ巻[妖怪斬]x1 |
6 | 参幕 ミカンのお遣い | 山頂へ移動 | 伍ノ巻[耐久天]x1 |
7 | 参幕 妖怪の不意打ち | 酒樽子鬼x1 酒呑大鬼x1 | 参ノ巻[白地]x1 |
8 | 肆幕 忍びの里を護れ | 女郎蜘蛛x1 | 天鳴嵐の護霊勾玉x1 |
9 | 伍幕 作戦会議 | 頭領の屋敷へ移動 | 伍ノ巻[MOV]x1 |
10 | 伍幕 滝の水全部止める | 里の奥へ進み岩を動かす | 伍ノ巻[白地]x1 |
11 | 陸幕 封印の守護者 壱 | 緑顔守護者x1 | 武人侍の暗き古鞘x1 |
12 | 陸幕 封印の守護者 弐 | 青顔守護者x1 | 轟天・極上反物x1 |
13 | 陸幕 封印の守護者 参 | 赤顔守護者x1 | 守護曇天の太刀緒x1 |
14 | 漆幕 怒りの妖狐襲来 | シラヌイx1 | 燕樂超鋼鉄x1 |
15 | 漆幕 関白軍との合戦 | 関白防人x30 | 漆ノ巻[白地]x1 |
16 | 捌幕 妖怪を食い止めろ | 女郎蜘蛛x1 | 天駆虹の護霊勾玉x1 |
17 | 玖幕 再封印の守護者 壱 | 緑顔守護者x1 | 武人侍の眩き古鞘x1 |
18 | 玖幕 再封印の守護者 弐 | 青顔守護者x1 | 虹天・極上反物x1 |
19 | 玖幕 再封印の守護者 参 | 赤顔守護者x1 | 守護晴天の太刀緒x1 |
20 | 拾幕 災禍抜殻の胎動 | 八岐抜殻x1 | 燕樂極鋼鉄x1 |
21 | 終幕 蛇の道は未知領域 | 八岐大蛇x1 | 拾ノ巻[白地]x1 |
サブクエスト | |||
武具の修繕素材 | 色彩性・神代粘土x5 | 伍ノ巻[ATK]x1 | |
武具の購入費用 | 伍ノ巻[DEF]x1 | ||
里の収入源 | 伍ノ巻[妖怪壁]x1 |
秘技書について
10秒間だけバフを得ることができる消費系アイテム。
秘技書箱(100cp)で入手できる「祝」と名の付くものは60秒間持続する。
壱弐参肆伍陸漆捌玖拾がそれぞれ①~⑩に対応しており、数字大きいものほど効果が大きい。
- 効果早見表
[○○治]は秘技書(有料)限定
- キリガクレの宿で行えること
名称 説明 仕立て 白地x10で同じランクのいずれかの秘技書x1と交換できる 消費系 いずれか秘技書x1で同じランクの白地x1と交換できる 合成 白地x10で1つ上のランクの白地x1と交換できる 特殊 白地(祝)x1で同じランクのいずれかの秘技書(祝)x1と交換できる
- 使えそうな秘技書
サブクエストで入手できる伍ノ巻は10秒間とはいえドーピング用に使える
受注場所は洞窟入り口の忍者(クエスト16~17で配置される)
ATK+100 or DEF+100で固定値なので、リキッドの直前に使用するのが有効
メモ書き
- 燕樂極鋼鉄の集め方
八岐抜殻のマップに入った直後に入り口(左下)に向かってダッシュする
影隠れの術を使用した状態で入ればより安全に移動することが出来る
後は、炎が出ていないときに札を呼び寄せて入り口で倒していけば回収できる
- 八岐抜殻について
マップの壁に沿って円状に火炎ギミックが張っており触れると8888ダメージ
八岐抜殻は大魔法と吹き飛ばしを持っているで高確率でギミックに当たる
呪縛札がスキルタブー、テマネキが引き寄せ、女郎蜘蛛がドキドキメーター追加
大魔法を止める方法はボスをスタン状態にするのみでありかなりの強敵
- 八岐大蛇について
八岐抜殻のHPが大幅に増加したボスでありさらに火炎ギミックが18888ダメージに
HPが一定割合減るごとに強制的に吹き飛ばされるので確実に炎に触れることになる
最大HPが18888以下のキャラは確定で死ぬので、ソリッドサークルを使って防ぐしかない
中盤から落石ギミックが追加されるが即死級のダメージではない
情報提供欄
- 帯電性・神代粘土は渡し船のところのニンジャでも落ちます -- りんご? 2018-09-08 (土) 12:09:34
- 情報ありがとうございます。表に追加しておきました。 -- 管理人? 2018-09-08 (土) 15:33:15