概要
チョコットランドでは四次職もしくは三次職を目指すのが最初の目標とされる。
どの職業を目指せば分からない!っていう人向けに各職業の特徴をまとめる。
特徴まとめ
- 型はそれぞれ物理(攻撃)型、魔法(攻撃)型、支援型に分ける。
- 4次職はかなり強めに設定されている。
基本的には3次職(下位職)であるメリットはない。
しかし、転職条件がかなり厳しいので当面の間は3次職でも十分戦っていくことが可能だ。
職業 | 型 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
アラミカグラ (ソードカイザー) | 物理 | ・範囲攻撃による雑魚殲滅 ・物理職最高の火力 ・デュアルトレジャーが使える | ・敵を殲滅したい ・素材集めをしたい |
支援 | ・バシスタンによる相手の拘束 ・2撃目に攻撃することで火力も出せる | ・どのボスも安定して倒したい | |
アルヴライド (グランマギアー) | 魔法 | ・魔法職最高の火力 ・魔法攻撃に強い | ・安定して高火力を出したい ・ボスを瞬殺したい |
ニルバディオ (シルドセイバー) | 物理 | ・常にバフをかけることができる | ・防御寄りで物理攻撃をしたい |
支援 | ・味方をサポートしたい | ||
ノクスティア (アベンジスタ) | 物理 | ・トップクラスの射程範囲 ・使用スキルが少ないため扱いやすい ・デュアルトレジャーが使える | ・安全に敵を攻撃したい ・安全に素材集めをしたい |
魔法 | ・遠距離からの攻撃 ・デュアルトレジャーが使える | ・魔法攻撃で素材集めをしたい | |
オルタリエ | 物理・魔法 | ・高いステータスを持つ霊獣(ペット)による攻撃 ・デュアルトレジャーが使える | ・手軽に高火力を出したい ・とりあえず4次職になってみたい |
- デュアルトレジャーはシーフのスキルでLv10状態で約50%の確率で敵のドロップ抽選回数を+1するスキル。
素材集めをする際は、非常に重宝する。 - ナオースは状態異常を回復する唯一のスキル。呪いを除くあらゆる状態異常から回復する。
利点だけじゃなく欠点も知りたいっていう人向けに。
職業 | 欠点 |
---|---|
アラミカグラ (ソードカイザー) | 常に前線で戦うため死ぬ確率が高い |
戦闘時にはドピが必要であるためリキッドの消費が激しい | |
ある程度装備を整えると硬直短縮背や詠唱短縮首が必須になる | |
アルヴライド (グランマギアー) | 攻撃に4種類のスキルを使うため手間がかかる また、スキルリンクの拡張がほぼ必須 |
基本装備として詠唱短縮首がほぼ必須 | |
ニルバディオ(シルドセイバー) | 攻撃型はソードカイザーの劣化になりやすい |
支援型はソロプレイが困難になる | |
ノクスティア (アベンジスタ) | 範囲攻撃がほぼできないため敵を1体ずつ倒さないといけない |
最高火力を出すためには少し操作が難しい | |
オルタリエ | ペット枠・ホテルの拡張はほぼ必須 また、ペットの育成に時間がかかる |
ペット用装備や召喚用装備など高い装備が多い |
目的別職業比較
ある目的があった場合、どの職業が適しているかを示す。
ここで示す順番はあくまで一例であり、敵や装備によって変わることに注意。
単純に火力だけを比較した場合は4次職が圧倒的に強い。
目的 | 比較 |
---|---|
ボス討伐 | オルタリエ(ドピ時)>アラミカグラ(ドピ時)≒アルヴライド(ドピ時)>>オルタリエ(通常時)>アラミカグラ(通常時) >アルヴライド(通常時)>ノクスティア(通常時)>ニルバディオ(通常時) |
取り巻き討伐 | オルタリエ(フェイ)>アラミカグラ>アルヴライド>ニルバディオ>ノクスティア |
素材集め(雑魚) | アラミカグラ>ノクスティア>オルタリエ>ニルバディオ>アルヴライド |
素材集め(ボス) | アラミカグラ>ノクスティア≒アルヴライド>オルタリエ>ニルバディオ |
素材集め(宝箱) | オルタリエ>アラミカグラ>ノクスティア>アルヴライド>ニルバディオ |
味方補助 | ニルバディオ>ノクスティア≒アラミカグラ>アルヴライド>オルタリエ |
職業グループ
職業には装備・アバターの使いまわしがしやすい職業グループ(仮)がある。
1つの職業をある程度極めたら同じ職業グループも育ててみるのも戦闘の幅が広がって楽しいかもしれない。
物理型
ATKやPOWが上がる装備・アバターを使いまわします。
職業 | 役割 |
---|---|
物理型アラミカグラ | 物理型でメインに据える職業。 範囲攻撃と高めの単体火力で戦う。 素材集めの際は、出現数が多く敵が集まりやすい雑魚敵やボスに有用。 |
物理型ニルバディオ | パーティでドピを使わないときにATKバフをかける役として使う。 デュアルトレジャーがない都合上、自身の収集効率は落ちるが周回には便利。 吹き飛ばし対策のソリ、状態異常対策のナオースが使えるのも強み。 |
物理型ノクスティア | 吹き飛ばしを多用するボスや攻撃範囲の狭いボスで使う。 素材集めの際は、出現数が少なく敵が散っている雑魚敵に有用。 |
物理型オルタリエ | 霊獣タカチホなどを召喚して戦う、現状タカチホはフェイやヴァレリアよりも出番がないかも |
魔法型
INTやVITが上がる装備・アバターや詠唱短縮首を使いまわします。
職業 | 役割 |
---|---|
魔法型アルヴライド | 魔法型でメインに据える職業。 火力と耐久で安定して戦う。 |
支援型ニルバディオ | 状態異常を使う敵や耐久に自信がない味方がいるときに使う。 装備・アバターをINTよりHP・VITを優先してつける。 シルドセイバー(3次職)を使っても可。 |
魔法型ノクスティア | デュアルトレジャーで、素材集めに特化するときに使う。 |
魔法型オルタリエ | 霊獣ヴァレリアを召喚して戦う、タカチホよりも活躍の機会が多く使用者が多いと思われる |
転職条件一覧
- 2023/09/27~4次職への転職条件のレベル緩和(99→80)
公式
分類 | 職業 | 転職条件 |
---|---|---|
なし | 冒険者 | 最初から |
1次職 | ファイター | 冒険者Lv20以上 |
メイジ | ||
プリースト | ||
シーフ | ||
ペットライザー | ||
2次職 | サムライ | ファイターLv50以上 シーフLv30以上 |
ソーサラー | メイジLv50以上 プリーストLv30以上 | |
ホーリーナイト | プリーストLv50以上 ファイターLv30以上 | |
ニンジャ | シーフLv50以上 メイジLv30以上 | |
レンジャー | ペットライザーLv40以上 シーフLv20以上 クエスト「レンジャーへ」クリア | |
3次職 | ソードカイザー | サムライLv70以上 |
グランマギアー | ソーサラーLv70以上 | |
シルドセイバー | ホーリーナイトLv70以上 | |
アベンジスタ | ニンジャLv70以上 | |
デュアルスター | レンジャーLv70以上 | |
4次職 | アラミカグラ | ソードカイザーLv80 クエスト「災凶の死闘」クリア |
アルヴライド | グランマギアーLv80 ミッション「復活の魔女-深淵」クリア | |
ニルバディオ | シルドセイバーLv80 ミッション「悪魔鬼神」クリア | |
ノクスティア | アベンジスタLv80 ミッション「真の最高傑作」クリア | |
オルタリエ | デュアルスターLv80 イナツミストーリー「第13話 絆」をクリア |
1次職 | 2次職 | 3次職 | 4次職 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ファイターLv50以上 シーフLv30以上 | サムライLv70以上 | ソードカイザーLv80以上 | アラミカグラ | |||
メイジLv50以上 プリーストLv30以上 | ソーサラーLv70以上 | グランマギアーLv80以上 | アルヴライド | |||
プリーストLv50以上 ファイターLv30以上 | ホーリーナイトLv70以上 | シルドセイバー | ニルバディオ | |||
シーフLv50以上 メイジLv30以上 | ニンジャLv70以上 | アベンジスタLv80以上 | ノクスティア | |||
ペットライザーLv40以上 シーフLv20以上 | レンジャーLv70以上 | デュアルスターLv80以上 | オルタリエ |