FREEDOM D↓VE
イラスト担当:雪歌草/雪蛋/SnowEgg
ちくしょう!ついにやりやがった!
- Ver.10.0にて登場した裏譜面。存在自体は5.0トレーラー
で匂わせていた。
- 「FREEDOM DiVE」の画面で下にスライドすると曲名が「FREEDOM D↓VE」となる。
そのあと画面クリックで遊べるようになる。
特徴
- [EASY]EASYですでにLv9中~上位クラスに食い込む難易度。同曲表譜面HARDに比べるとC-Drag等がなく幾分良心的だが、それでも
1059(天国)と言わんばかりに絶え間なく襲い掛かってくる。同時Clickは来るとわかっていても指が追いつかない場合がある。基本的な同時押しの権化ともいえるような譜面構成をしている。同曲表譜面Hardの練習曲としてプレイするのが良いだろう。 - [HARD]Lv9でも最上級クラスのFREEDOM DiVEの上位互換であり、Chapter7のあの曲どころかChapterLの全曲ですらも凌駕したVer.10.0のラスボスにしてCytus最難関譜面。スマホ音ゲー最難関譜面との呼び声も高い常軌を逸した難易度である。
ラインが高速なのは変わらないが、約2分30秒の中にノーツ数が2000といった、高密度な譜面構成。
スカスカだった箇所にもノーツが増えており、休憩といえる地帯はほとんどない。
- ナンバーは以下の譜面サイトと連動しています。
http://ctviewer.laishin.net/charts/freedom_dive_hidden/hardNo. 譜面 特徴 8 32分Drag 当然超高速。意地でもBPMに食らいつきたい。 17-25 8分Click+4分Holdの複合 左手でClick、右手でHoldを取る。Holdはほぼ同じ配置が何度か降ってくるので、出来ればClickに集中していきたい。 32 激狭Clickトリル 非常に間隔が狭く、無反応でMissしたり巻き込みでGoodやBadを貰いやすい。 33-39 8分Click+C-Drag 左手で8分Click、右手でC-Dragを取る。途中から逆になるので注意。click処理も有効。 45-46 真横Drag+Hold ほぼ真横なので、Dragから始めるよりも同時押しの方が効果的かも。 73 3点同時押し ナチュラルに出てくるためわかってなければ太刀打ちはできない。 86 Drag終点Click ClickはDragに使った指ではほぼ間に合わないので、左手か右手の違う指を使用するのが良い。 101-108 xiクロン 同曲表譜面HARDのと比べると、Dragの密度が濃くなってる上に回転範囲も狭まっているため、中にあるClickも非常に取りにくい。Dragの取る手を交換する位置も折り返しでないところ有り。 117-123 折り返しHold+C-Drag&16分Click発狂 左手が折り返しHoldで拘束されるため、必然的に片側の発狂を右手のみで捌くことになる。 126-130 C-Drag+Click つかの間の休憩。 135 同時押しClick+逆くの字Drag ここの逆くの字Dragも二本指推奨。 151-152 xiドラッグ 出たー!譜面に出演して友達に自慢しよう!153-162 8分Click+4分Hold振り回し Clickの手を変えてでも左にHoldが来たら左手を、右にHoldが来たら右手を意地でも食らいつかせる方法が効果的。 163-170 xiクロンPt.2 Clickが外側に無いところでは手を変えなくてもよい。直後のHold,続くDragに注意。 179 ↓ドラッグ 両指一本で捌くのは非常に厳しいため、両指とも二本使用を推奨。 上がっとるやんけ181-194 C-Drag発狂 前半は表譜面の改良版。3回とも着地は16分Clickトリル。後半は片側が8分になるためやや捌きやすめ。 197-198 Click+Drag入れ替え 必ず入れ替わるので比較的叩きやすめ 199 12分Click 気合。2本指でもとりやすいか。 200-204 同時押し8分Click 左右に振れるので注意。厳しい場合は同曲EASY譜面で練習すると良い。 205-208 C-Drag発狂 発狂の片鱗を見せてくる。振れるので移動は早めに。 209-210 ハート型C-Drag 4分間隔のC-Drag。見掛け倒し。 213-222 どうしようもないもの 視認性が非常に悪い上に線対称では無いが、実は捌き方は両側で統一できる。 しかしできない終点はいずれも16分Clickトリル。223-226 かつてないもの 脅威の2往復16分縦7連打。他の曲の縦連同様指2本を縦に置いて餡蜜するのが有効か。ちなみにVer5.0のTrailerで先行公開されていた。 228 超高速Drag 最初の32分Dragよりも更に速い。 229-236 C-Drag混じり同時押し8分Click 気合。 237-240 C-Drag発狂 終点にClickが置かれているものもあるため注意。 243 3点同時押し またナチュラルに置かれている。直前がHoldなので対策はしやすい。 244-248 超移動C-Drag 低密度バージョンのREVOLUXIONIST再来か?片手処理が有効249-250 16分Click2連 気合。両手では折り返し後が厳しいかもしれない。 251-252 C-Drag超往復→高速Drag ほぼ確実に爆撃。Clickを落とさずに。 253 II Cytus IIをお楽しみに。
- あまりの鬼畜っぷりにIce氏ですら「こりゃチャプターLも過去になった。
」と呟いていた。
- 16/09/06にVer.10.0が実装されてから約3年、19/10/31についにTP100を達成するもの
が現れた。これで12/01/07から配信されたCytusの全譜面で理論値が達成され、歴史に一つの終止符が打たれた。さらには21/06/07に世界初の片手MMを達成するもの
が現れた。この歴史的瞬間により(多分)Cytus全譜面で片手MMが達成された。
- Easy、Hard共にこれらの難関要素に加えて先述の通りラインも超高速であるため、簡単な左右デニムで余計な力を使わない等、腕の崩壊・タップを行う指のケアには十分に気をつけて欲しい。無理に粘着して指や腕を痛めすぎては大事である。
- Rayarkでは「VOEZ」と「CytusⅡ」に収録。
- 最初はBMSに収録されていたが、2022年3月8日現在、Rayark以外ではCHUNITHM、太鼓の達人、maimai、SOUNDVOLTEX、D4DJ Groovy Mixなどに移植されている。
その都度くらんてちゃんの姿が変わっているが、やはり難譜面であるようだ。(maimaiはtpz Overcute Remixといい、t+pazoliteがアレンジした上で移植された。)
プレイ動画
- [Hard]MillionMaster[TP100]
https://youtu.be/VRqvkCmth6o
https://youtu.be/gQ5xXvrbd3g
https://youtu.be/I31r9Fhyl_I
- [Hard]MillionMaster
http://youtu.be/TgM_YHrnysk
http://youtu.be/1Bw8lfFhbH8
- 片手MM?なにそれ俺の知ってる人間と違う…
- ついに片手MM達成者が出てしまいましたね。。。。。。
- 譜面要素の一番下になんか追加されてたけど俺はその可能性から目を逸らすぜ! 脅威の2往復縦7連フリック(ボソッ)
- 初プレイで散々 気持ちがD↓VE
- tp100は凄すぎる
- easyが6は表譜面。裏はちゃんと9だぞ
- ゲーム内でeasyが6になってます…?
- 遂に裏が陥落したか…
- 2人目も出ちゃったか…
- 2人目