編集の手引き

Last-modified: 2015-05-12 (火) 21:23:11
 

はじめに

基本的な編集の仕組みを理解する

実際に編集し表示形式を確認する

上部アイコンの説明

ホームホームトップページ
新規新規新しいページを作成する
編集編集開いてるページを編集する
添付添付開いてるページにファイルを添付する
一覧一覧ページ一覧を表示(ページ数が多い場合、時間がかかります)
最終更新最終更新最終更新履歴
差分差分開いてるページの直前の更新を見る
バックアップバックアップ開いてるページのバックアップを見る
凍結凍結開いてるページを凍結する(要:管理パスワード
凍結解除凍結解除開いてるページの凍結を解除する(要:管理パスワード
複製複製開いてるページを雛形にしてページを複製する
名前変更名前変更ページの名前を変更する(要:管理パスワード
ヘルプhelp.pngヘルプ

特殊記号一覧

©
©
®
®
™
¹
¹
²
²
³
³
 
 

オプションプラグイン集

コマンド型

?plugin=map

サイトマップ確認。

?plugin=related

その項目にリンクしているページを一覧にする。

ブロック型

新規ページ作成フォーム

記述
#newpage_subdir
directory に指定されたディレクトリ以下に新しいページを追加するフィールドを作成する。
パラメータの順番は任意。
未定義のオプションを指定した場合、メッセージとともにHelpを表示する。
OPTION
-d     Directory Only.  子ページをもっているものだけに限定する
-h     Help.            このデスクリプションを表示する。
-q     Quiet.           警告を表示しない。
EXAMPLE
#newpage_subdir() -> implies: #newpage_subdir(<current dir>)
#newpage_subdir(foo/var)
#newpage_subdir(foo/var, -d)
#newpage_subdir(-d -q, foo/var, foo/vaz)
#newpage_subdir(-h)
#newpage_subdir(-XYZ) -> implies : #newpage_subdir(-h)

コメント欄

#comment
ページ自体に書き込みます。修正が楽にでき、ちょっと書き足せば擬似的なツリー化も可能。
#pcomment
コメントページを自動で作成します。便利ですがページが無闇に増えるため使用は程ほどに。
#rtcomment
同一のページにひとつしか設置できません。削除は不可ですがトリップが使えます。記録を残しにくいので後にアーカイヴされるようなページには用いないでください。
  • コメントプラグインのちょっとした応用
    名前欄に 文字列:URL とすると、比較的簡単にリンクを張れる。本文に書かなくていいので便利。

オプション

#nomenubar
非常な長文が予想される場合、画面の幅を広く取るために使用できる。

便利な外部ツール

ブラウザ拡張機能

Chromium

Scraper
WEBページ上の規則性のあるデータを手軽に取得することができるChrome拡張。
表組み(テーブル要素)などの整理に。

当 Wiki を編集する際の注意点

テキスト編集の際の作法

ページ名は判りやすく簡潔に

当 Wiki はエンコードの関係からページ名は日本語よりも英語の方が望ましいとされ、その際に階層構造を用いて整理しています。そのためいち項目あたりの名前が非常に長くなっており、ほぼ全てのページ名を短縮して表示させています。

こうしてページのタイトルが長くなってしまった場合は、《TITLE:文字列》 でページを表示した際に見た目だけ短くすることが出来ます。積極的に使用して下さい。

改行の区別をつける

通常の改行には #br を用いるようにしてください。&_br; は基本的に文中のみに限って使用して下さい。
本来はどちらでも構わないのですが、編集の際に判別し辛いためきっちりと分けて用いて下さい。

ツリー化すべき項目

可能・妥当であれば、新規で追加されるものは親となる項目を探して『./』でその直下に作成して下さい。
出来るだけツリー化したほうが後々に混同しないで済みます。

エイリアス化と固有名詞の英語表記について

日本語では毎度の変更に対処しづらいため、データに関しては多少面倒でもスペルを正しく書いて英語で表記して下さい。

現在の Menuber の項目はほぼ全て [日本語名>英字もしくは英字ツリー] となっています。

各頁コメント欄の設定

基本的に名前は入力出来ないようにしたほうが、白くなる部分が出来ないので見栄えは良くなると思います。
閉ざされた交流の場では例外です。またどうしても必要だと感じる所は編集者の采配に任せます。

既存項目編集のガイドライン

ページの内容を変更する場合

自分の判断だけで変更できる変更内容であれば、変更してからでいいので編集報告で報告すること。
自分の判断だけで変更しにくかったり、判断できない場合は変更する前に編集討論で発言すること。
ただし誤字脱字(意味合いが全く変わらない)程度の変更であればまず報告はいりません。

 
[tip]変更したページに他のページから参照されている箇所がある場合は、参照元の記述を最新の情報に更新しておいて下さい。

ページを大幅に変更する場合

上記に加え下記の対応をすること。

  • 変更する前の内容を別のページに退避させておくこと。
  • あるいは練習ページ等に先に記述しておけば、どちらがよりよいか他の編集者と相談出来ます。
 
[tip]自分の判断で大幅に変更してしまった場合は、コメント欄などで議論が展開されるか、意図を汲まれず最悪差し戻しが行われる可能性があります。

ページの削除について

原則、代わりの効かないページや新規に作られたばかりのページを削除してしまわないように。
削除する前に編集添削で提案し、記述した当人がいれば話し合って扱いを決めるように。横槍が入って収拾が付かない場合、管理人に裁定を任せるように。

閲覧者の多い重要なページを削除する場合は、他のページに過去の内容を移すか、#region などで整形し直して目に付かない所に置き、過去の情報が過度に損なわれないようにすること。
リンクが各所に残っている場合は見つけ次第削除しておくこと。

コメントの編集について

混乱を避けるため基本的にはコメントの削除・コメントアウト・編集をしないように

  • 宣伝目的のスパム書き込み、誹謗中傷、暴言、晒しの削除
  • 編集関連のコメント欄で板違いのコメントの移動、雑談の削除
  • 自分のコメントの誤字脱字(意味合いが変わらない)程度の編集
  • コメントを適切にツリー化する場合の編集
 
[heart]以上の場合はその限りではありません。必要に応じて適切に処理してください。

新規頁の作成に関する配慮点

削除対象

想定されていないプレイ方法の記載

  • 運営に迷惑をかけるようなプレイ方法
  • 解析でしか分からないデータ

以上は載せるべきではありません。

全般、及び以上の項目に当てはまらない留意点

重複情報の処理

その情報の視点及び立ち位置が異なるならば現行のままで。
全く同じ使われ方、記述の場合は編集添削で意見をお願いします。