建築

Last-modified: 2020-08-09 (日) 14:45:14

建築

*作成中です
Empyrionではクリエイティブモードなどで建築した建築物をブループリントに保存する機能があります。
ブループリントに保存した建造物は素材を投入するだけでスポーン可能なので、
通常モードで1から建築する必要は無く、クリエイティブモードで素材を気にすることなく建築が可能です。

HVを作ってみる

クリエイティブモードでゲームを開始したら、まず@キー(デフォルト)を押してコンソール画面を開き「godmode」と打ちます。
このモードは無限ブーストで常に宙に浮くことも可能ですが壁を抜けたり、高速で移動することは不可能なので「GodMode」でそれらを可能にします。
一度コンソールでGodModeをONにすればGキー(デフォルト)でON/OFFが可能になります。

20181103025432.jpg

今回はこのようなHVを作りました。
正確に測ってはいないのですが作成時間12時間くらいだと思います。

20181102114303.jpg

スターター(HV)をスポーンさせます。全てはここから始まります。
筆者は基本的に宇宙空間で建築を行うのですが(下方向にブロックを追加しやすい)、
HVは惑星内でしかスポーンできないので一度簡易的にHVを構築して浮かせます。

20181102114609.jpg

GodMode中は乗り物が動いていても降りられるのでスラスターは不要です。

20181102123252.jpg

ある程度形状は決めた上で作成した方が後々楽です。
この辺はワークショップの他の方々の作品や、デフォルトのブループリントを参考にするといいと思います。
今回のコックピットは内蔵するタイプで作ります。

20181102130958.jpg
20181102132619.jpg

方針が決まっているのでサクサク作っていきます。

20181102133658.jpg

ここで一度先端部の形状を変更しました。
コーナーロングタイプのブロックは船体が鋭くなるため見栄えが良いのですが、
空間にロスが発生しやすいため、コーナータイプに変更しました。
ですが、やはり見栄えが良くないと感じたので元に戻しました。

20181102144706.jpg

すでに運用しているCVがある場合は格納可能がどうかも建築中にチェックする必要があります。
入らなくて完成後に変更は骨が折れます・・・・・・。
CVは1ブロック2mでSV、HVは1ブロック0.5mです。
画像中のCVのハンガーは(7x5)で実際のハンガーの入り口は縦横およそ-1ブロック程度あるので、
入り口の大きさはおよそ縦4ブロック8m、横6ブロック12m程度です。
さらに縦方向はSV、HV共に浮く必要があるため実際はもっと短くなるので、-1mくらいは考えた方がいいでしょう。
つまり、およそ格納可能なサイズは縦7m横12mでSV、HVブロックで縦14ブロック、横24ブロック程度となります。

20181102225112.jpg

う~ん、悪くない形状なんですが何か違う気がするんですよね。
この辺は完全に感性だと思っています。

20181102232834.jpg

結局変更してしまいました。

20181103003633.jpg

ほぼ完成形ですが内部と細部がまだ詰められていません。

20181103003648.jpg

後方はこんな感じです。
遠方に見える運用中のCVに合わせた形状に仕上げています。

20181103003700.jpg

内部空間を詰めます。

20181103015220.jpg

詰めました。
画像では分かりにくいのですが燃料タンクは3つ程度を1グループとして、
装甲などでサンドイッチ状にしています。
燃料タンクは耐久が紙な上に爆発した際にダメージがあるので、
連続して設置すると被弾した場合容易に連鎖爆発して全て吹き飛びます。
なので装甲などで挟むことによって連鎖爆発が起こらないようにしています。
また、側面の装甲は2ブロック組んであるので容易には抜かれないようになっています。

20181103023645.jpg

デバッグオプションで時間を夜にしてライトの調整も行います。

20181103023732.jpg

ホバーエンジンの説明にもあるように船体の重量分布を多少考慮して設置しています。
水平な場所(水の上など)で船体を停止させて勝手に船体が傾いたらホバーエンジンの設置が不適切だということです。
船体は後方に重量が偏っているのか初期設置だと船体が勝手に上を向いてしまいました。

20181103024932.jpg

完成です。あとはテクスチャと色を塗るだけです。

20181103025432.jpg
20181103025444.jpg
20181103025458.jpg
20181103025508.jpg
20181103025850.jpg

CVの格納庫にSV、HVが両方格納できなくなったためCVも併せて調整しました。

20181103135508.jpg

建築のテクニックやノウハウ(雑記)

基本、好きに建築すべきです。ロマンこそ正義。性能や効率よりカッコイイ船を作ったほうが楽しいです。
ただ初心者は最初そこまで出来ないので、敵対NPCとの戦闘や探索、攻略をメインに考えたときアドバイス的なものです。

機体の作成のコツ

  • 建築するときはF5を押してドローンを出します。ドローンの視点からでもブロックを置くことができるのでいちいち自分が移動したりジャンプしたりする必要がなくなります。
  • スターターを地面に置くと底側にブロックを置けないので作り辛いので、スターターを空中に浮かばせる方法。
    • 1.基地の床にブロックを置き、そのブロックの上にスターターを置きます。
    • 2.足場をマルチツールで取り除くと、スターターは落ちずに空中に浮いたままになります。
  • 最初にスターターのコア周りのスチールブロックは取り除くと良い。周りのスチールブロックはただの向きの目安なので取り除いたほうが他ブロックを配置し易い。スターターに書かれている'>'の向いている方向がMAPを開いたときの自分の方向表示になるので、前後には注意しておきましょう。
  • 左右対称にブロックやデバイスを配置したい
    • 1.Nキーを押してbuildingタブの'symmety Plane'のチェックを入れます。
    • 2.YZのチェックを入れます。
    • 3.中心としたいブロックをマウスで左クリックすると緑色の境界面が現れます。
    • 4.再度Nキーをおして設定を終わります。
    • 5.以後はブロックを配置すると緑の境界面を挟んで対称にブロックが自動的に配置されます。

BA(基地)

  • エネルギーパック(Fusion Cell)の作成に水(ウォーターボトル)が大量に必要となるので、基地の建設は水辺の近くが良い。
  • 基本的にソーラーパネルを複数設置し、通常はバッテリーで運用。キャパシターを複数設置し充電量を増やしていく。
    • 襲撃でソーラーパネルを破壊されないように基地の主要施設から離して設置すると被害を防げる。
  • 気密されていないと、放射能嵐や夜間の低温を防げないので、酸素呼吸可能でも気密されているように建築する。
  • ジェネレーターと溶鉱炉は放熱や放射線が強いので隔離しておく。
  • 基地から離れたところにブロックや砲台を設置するには、基地に視線を合わしてから、Nキーを押し、Bulidingタブの一番上の'connect to (基地名)'にチェックする。すると基地から離れた所にもブロックが置けるようになる。
  • 基地を作ると一定間隔でZiraxからドローンまはたトランスポーターによる襲撃が発生する。防衛用の砲台を設置して迎撃できるようにする。
    • 敵は基地のコアブロック、ジェネレータを狙って来る。主要施設の側に砲台を置いても効果が薄いので、主要施設から放射状に離して砲台を配置するといい具合に迎撃できる。
    • ドローンはフワフワ飛んで攻撃してくるので、30mm機関砲だと弾速が遅く当たらない場合が多いので、15mm機関砲(minigun turret)が迎撃に向いている。またドローンは射撃が当たるとバランスを崩して攻撃が止まるので、SVのガトリングなどで押し切ると比較的楽に倒せる。
      兵員を運んでくるトランスポーターは速度が遅くゆっくり着地してくるので威力の高い30mm機関砲が迎撃に向いている。
      資材がそろってきたらロケット砲などに置き換えていく。
    • 敵基地のDoron Baseを破壊すれば襲撃が起きなくなる。

襲撃について

基地(BA)を作ると、敵対勢力から襲撃(BASE attack)が発生します。
おそらく現時点ではZiraxからの襲撃のみです。(PolarisやTalonはDrone Baseが無いため)
襲撃の情報は、ベースのコントロールパネルを開き、4つ目のタブのstatisticsの右側にある「BASE ATTACK(Zirax)」に、Drone Baseの有無、襲撃確立(立地、敵対関係度、エネルギー消費度、基地規模)、襲撃の難易度、次回襲撃日の各情報が表示されています。
これらのステータスは、基地の立地や、惑星の難易度、ドローンベースの有無などで変わります。

(襲撃の条件)

  • プレイヤーが基地上にいる事。
  • 次回襲撃日がNOWになっていること。

(襲撃発生)

  • プレイしたり、ベッドで寝るなどをして内部時間が経過すると次回襲撃日が '2day→1day→soon→now' のように段々と日数が進みます。
    nowになっているときに基地上にプレイヤーがいると、敵が基地の一定距離の周りに出現し近づいてきます。
    出現する敵は、確認しているもので以下の2通り。(もしかしたら襲撃難易度で変わるかもしれません)
    • (Minigun Drone、Roket Drone が2~4機) 
      Roket Droneのミサイルが脅威です。弾速は遅いですがプレイヤーが喰らえばほぼ即死、ベースへのダメージも大きい。
    • (Zirax Tranporter 1~2機) 
      飛行速度は遅いがHPが高い。ベースの近くに着陸し、3~4体のZirax兵を降ろして撤退します。
      Zirax兵は基地(コアやジェネレータ)やプレイヤーを狙って来ます。
  • 敵を倒して襲撃を撃退すると、次回襲撃日がリセットされます。

(その他)

  • DroneやTransporterはFlux CoilやPower Coil、Oscillatorなど序盤では作成しずらい部品をドロップする。
  • Drone Baseを破壊すると襲撃は発生しなくなる。
  • 裏技なのか仕様なのか不明だが、コントロールパネルのMainタブにある'Faction'をpablic(共有)にすると襲撃確立が0になり、襲撃が起きなくなる。
    マルチサーバだと他の人も基地を操作できるようになるが、シングルならば襲撃のOFF,ONを切り替えることが出来る。publcだとブロック撤去時に自分の基地でないので'解体'になってしまうので、privateに戻すこと。

CV(主力機)

  • 移動できる仮拠点と考えて作ると良い。
  • 移動速度は30~50m/sが出ていれば十分。エンジン出力を上げても惑星上では大気抵抗のため最高50m/sぐらいまでしか速度が上がらない。宇宙空間でもせいぜい115m/s前後が限界。
  • エンジン出力を上げると大量の物資を持ち上げられる。難易度設定で重/質量の制限をONにしている場合はエンジン出力も考慮したほうが良い。
    • ただし高重力惑星に行くならば下向きエンジン出力は高くしておかないと上昇できないので注意。無理やり機首を上げて高出力の後方エンジンで離脱する手もある。
  • 惑星上で使える武器は実弾砲塔(Projetile turret)のみで、30mm機関砲か15mm機関砲の2択しかない。他のミサイルやらレーザー等は全て宇宙空間用武器。宇宙空間でNPCの敵は現在無いので、マルチサーバでPvPで宇宙戦闘するときぐらいしか機会がない。
    ・上記理由からCVの惑星上での戦闘力は低い。セントリーガンを複数設置することで近寄ってくるZirax兵やエイリアン、原生生物は対処できるが、高Lvの敵だと倒すのに時間が掛る。
    ・防御はシールド装置することで比較的安全になる。ただし十分なエネルギーとペンタキシドを貯蓄しておくべきである。

SV(小型機)

  • おそらく一番使用頻度が高い機体。取り回し易いようにあまり大きくしないほうが良い。
  • 最初は最小構成で作って、その後から改造していくと楽です。
  • CV同様にSVも惑星上では速度は大気抵抗のため50m/s前後が限界。エンジン出力の考え方も同じ。
  • 難易度設定で重量/質量の制限をONにしている場合だと、大量の物資を格納すると飛べなくなるので、エンジン出力は重要となってきます。
  • 敵との戦闘も一番多くなるので、防御用としてシールド装置は早めに組み込みたい。シールドも鉄壁ではなく、大量の砲火を浴びればすぐに減るので戦闘は短時間で終える様にする。
  • 武装は対人、対ドローン用に15mmガトリング砲、基地の砲台破壊用にロケットランチャーが鉄板。複数台設置して火力を上げれば短時間で戦闘を終わらせられる。
  • 短距離ワープ装置を組み込めば、近くの他惑星にも行けるので、初期惑星にはない上位の鉱石を集めにいけます。

HV(ホバー機)

  • おそらく一番最初に作る機体。徒歩やバイクとは比較にならないほど高速に移動できる。
  • 最初はほぼ最小構成で作ることになるので、デザイン、性能は二の次でよい。何か敵が出たら乗って急いで逃げれば大抵なんとなります。
  • 木々や地形で視界が通らないことがほとんどですが、ぶつかっても、高所から落ちてもダメージ受けることはない。
  • ホバーは空は飛べませんが、山や丘といった斜面を利用すれば高所から飛び出してグライダーのように滑空できます。このとき機首を若干上げると滑空距離が伸びます。
  • ホバーの最大の弱点は水没です。頭から水に突っ込んで水没すると陸地に戻るのが難しくなります。重量/質量の制限をONにしている場合はさらに荷重も問題となります。最悪の場合は水没から出られず、微妙な移動状態で降りることも出来ずに詰み状態になることがあります。
  • 十分な資材が集まったら高性能のHVを作るとより楽しめます。HVは惑星上で使用できる最大武器を搭載できるので最高火力を発揮できます。
  • また採掘伐採用モジュールを搭載したHVを作れば効率良く、資源を集めることが出来ます。
    • ハーベストモジュールは木に押し当てるだけでほぼ一瞬で木を伐採でき、なおかつHVの高速移動もあって周辺の森を簡単に消せます。
    • ドリルや大型ドリルをつければ簡単に穴を掘削できます。鉱石採取にはドリルはやや使いにくいです。採掘タレットは携帯ドリルと採掘速度はそれほど変わらないので好きなほうを使って下さい。採掘レーザーは複数載せて使えるので採掘速度は上がりますがエネルギー消費も多くなります。