大泊市

Last-modified: 2023-12-14 (木) 00:34:59
[添付]
大泊市空撮
大泊市
おおどまり
画像が見当たりませんでした。
無題_0.png無題_1.png
  大泊市旗    大泊市章
25px-Flag_of_Japan.svg.webp日本
地方樺太地方
都道府県樺太道亜庭総合振興局?)
面積624.45 km2
総人口120,000人人
(2022年8月1日集計)
人口密度284.5人/km2
隣接自治体鈴谷郡?中里村?北富山市知床郡?樺太長浜村?
市の木
市の花
市の鳥
外部リンク公式ホームページ

概要

大泊(おおどまり)市は[樺太道]にある樺太の玄関口。豊原市を中心とした豊原都市圏?に入っており、ベットタウンとしての役割も果たすため、人口が10万人を超えている。
「樺太の函館」の異名を持つ

歴史

1679年 - 松前藩の穴陣屋が久春古丹(大泊町楠渓)に設けられ、日本の漁場としての開拓が始まる。
1806年 - ロシア海軍士官らが久春古丹を焼き討ちにする。
1853年 - ロシア軍が久春古丹を襲撃、付近に駐屯地を建設
1870年2月13日 -樺太開拓使?開拓使から分離して、久春古丹に開設される。
1875年(明治8年) - 樺太?千島?交換条約により、樺太?全島はロシア領土となる。
1905年(明治38年) - ポーツマス条約により、樺太?南部が日本領土に帰属する。
1905年(明治38年) - コルサコフ樺太?民政署が置かれる。
1907年(明治40年) - コルサコフ樺太庁?が置かれる。
1908年(明治41年) - コルサコフより大泊に名称変更。
1908年(明治41年)8月13日 - 樺太庁?豊原?へと移転した。
1915年(大正4年)6月26日 - 「樺太ノ郡町村編制ニ関スル件」(大正4年勅令第101号)の施行により行政区画として発足。大泊郡?に所属し、大泊支庁?が管轄。
1923年(大正12年) - 稚泊航路(稚内港駅 - 大泊港駅)開設。(稚泊連絡船)
1924年(大正13年) - 千歳湾?一帯の森林でマツカレハが大量発生。一夜にして数百町歩の森林が食い荒らされる被害となる。
1929年(昭和4年)7月1日 - 樺太?町村制の施行により一級町村となる。
1942年(昭和17年)11月 - 管轄支庁が豊原支庁?に変更。
1943年(昭和18年)4月1日 - 「樺太ニ施行スル法律ノ特例ニ関スル件」(大正9年勅令第124号)が廃止され、内地編入。
1945年(昭和20年)8月22日 - ソビエト連邦により占拠される。
1946年(昭和21年) - ソ連当局がコルサコフと改称
1949年(昭和24年)6月1日 - 国家行政組織法の施行のため法的に樺太庁?が廃止。同日大泊町廃止
2024年(令和6年)4月1日-日露平和条約?が締結され、北方領土千島列島?南樺太?の返還と北樺太の賠償割譲と勘察加?の買収が行なわれた(正式に日本領になるのは2030年)
2030年(令和12年)4月1日-正式に返還され大泊町は市制施行を行う

  • この後頼む -- 2022-07-17 (日) 11:18:21
  • 自分でおねシャス -- 2022-07-17 (日) 12:33:00
  • ログインするのめんどくさいのでペイントでシ旗作りました -- ひるがたけ? 2022-08-05 (金) 17:06:10
  • もしかして対毛のページからコピーした?(人口とかのところ) -- 2022-08-06 (土) 17:57:44
  • 樺太行きたい -- 2023-12-13 (水) 18:31:08
  • 樺太行きたい -- 2023-12-13 (水) 18:31:26
  • 樺太住みたい -- 2023-12-14 (木) 00:34:59