オリバーのだっしゅつ

Last-modified: 2023-04-28 (金) 21:01:20

「貴方は、トップハム・ハット卿の所の機関車ですか...?」
オリバーのだっしゅつ

日本版タイトルオリバーのだっしゅつ
英語版タイトルEscape
脚本ウィルバート・オードリー
対応原作・第23巻『機関車のぼうけん
(第3話『大脱走』&第4話『小西部鉄道』中盤から後半の一部を使用)
放送日・1992年6月9日(英国)
・1992年9月1日(日本)
・1993年3月15日(オーストラリア)
・1993年6月25日(米国)
・1998年1月6日(ドイツ)
・2008年5月17日(ハンガリー)
話数第73話
第21話(シーズン内)
この話の主役トーマスダグラス
シーズン第3シーズン
機関車紹介トーマスドナルドダグラスエドワードダックゴードンヘンリージェームスパーシートレバーオリバー
登場キャラクターAトーマスエドワードゴードンジェームスダックダグラス
登場キャラクターBオリバーアニークララベルディーゼル機関車軍団トードトレバー
登場キャラクターCヘンリーパーシードナルド
(原作のみ:フライング・スコッツマンくまイギリス国鉄のディーゼル機関車達イザベル
登場キャラクターD無し(原作での言及のみドナルド
登場人物Aトップハム・ハット卿イギリス国鉄の作業員?ダグラスの機関士?
登場人物Bトップハム・ハット卿の付き人
登場人物Cジェム・コールエドワードの機関士?エドワードの機関助手?ダグラスの機関助手?ダグラスの車掌?オリバーの機関士?オリバーの機関助手?ティッドマス操車場の作業員?修理工場の作業員?
登場人物Dウェルズワーズの牧師?(言及のみ)
登場スポットティッドマス操車場?
ヴィカーズタウン貨物停車場
ヴィカーズタウン貨物駅?
修理工場
夕日の線路?
ファークァー機関庫?
ティッドマス機関庫
ティッドマス駅
あらすじダグラスは、エドワードトレバー助けた?と言う話を聞き、ディーゼル機関車だけが働く駅の支線でスクラップにされそうな機関車のトーマスと再開する。
メモトーマスが復帰した話。
オリバートード初登場*1
前回?に続いて、女性声優が参加しない回である。
ダグラス初の単独回。
緑川光?さんがバーティー以外キャラクターを演じる回である。
ダグラスエドワードと初めての会話と喧嘩*2
ダグラスエドワードトレバーの会話を指摘されるシーンで、エドワードがアップで映るシーンをよく見ると、エドワードの汽笛がひどく曲がっている。
オリバートードトレバーは台詞無し。
・未だにあの時?の事がトラウマになっているダグラス
前回?錆びた炭水車?を所持しているディーゼル
トーマスは自己紹介しているのに、ダグラスは何故か自己紹介しない。
・今回はカメオ出演のキャラも最後に紹介されている*3
・この回のメイキング画像に、デヴィッド・ミットンオリバーダックが走っている後ろで映っている画像が存在する。
・この話は次回の『ちょっとちがうよオリバー』に続く。
・後に第4シーズンブルーベルれっしゃ』と第22シーズンロージーはあかい』で言及される*4
台詞ナレーター「ある日、エドワードトレバーがお喋りをしていると、ダグラスがやって来た。重そうな貨車を牽いている。」
ダグラス「ほらほらエドワード!仕事中に無駄話はいけませんなぁ!」
ナレーターエドワードはムッとした。後でエドワードダグラスに文句を言った。」
エドワードトレバーは古い友達だし、君もトレバーに似た所があるじゃないか!」
ダグラス「へーっ、どんな所?」
エドワード「スクラップになりかけた事さ!」
ダグラス「あっ、あぁっ、その事は言わないで!車輪がヨロヨロしてきますよ...」
エドワードトレバーもね、危うくスクラップになりそうだった?所を、僕と牧師?さんが助けてあげて、僕らの仲間になったんだ!ところで、トップハム・ハット卿がもう1台、機関車を欲しがってるよ?」
ダグラス「本当にもう1台あると、有り難いですよね…」
ナレーター「その晩、ダグラスは夜行の貨物列車を牽いて遠くの駅までやってきた。そこはディーゼル機関車しか働いてない駅だった。」
・(BGM)
ナレーター「彼が支線に入り帰り支度をしていると『シューッ』と言う音が聞こえてきた。」
・(BGM)
ダグラス「おや?蒸気機関車の音?」
ナレーター「また、『シューッ』と音がする。」
ダグラス「そこにいるのは誰です?」
トーマス貴方は、トップハム・ハット卿の所の機関車ですか...?」
ダグラス「えっ、えぇ!そうですよ。」
トーマス「はあぁ、良かったぁ…。僕はオリバー、一緒にいるのはブレーキ車のトーです。」
ダグラス「何をしてるんですか?」
トーマス「逃げ出す所です。」
・(BGM)
ダグラス「えっ!またどうして?」
トーマス「スクラップにされそうなんです!」
ダグラス「えっ、えぇーーっ!?」
ナレーターダグラスエドワードトレバー助けた?話を思い出した。」
ダグラス「よぉし!私が助けてあげましょう!ちょっとした工夫が要りますがね!まぁ、任しておいて下さい!」
ナレーターダグラスの機関士?達も協力してくれる事になり、準備が進められた。」
・(BGM)
ダグラス「さあ、私が引っ張りますからね。付いて来て下さいよ!」
・(BGM)
ナレーター「ところが、駅を抜けようとした時、作業員?に呼び止められてしまった。」
・(BGM)
イギリス国鉄の作業員?「おやっ、これは大西部鉄道の機関車じゃないか!これを引っ張っていっちゃいかん!」
ダグラスの機関士?「いやぁ、このスクラップを引き取る所なんですよ。」(初台詞)
ナレーターダグラスの機関士?そういわれて、作業員?オリバーをジロジロと見回した。」
イギリス国鉄の作業員?「....どうやらそのようだな。よし、通ってもいいぞ!」
・(BGM)
ダグラス「いやぁ、危ない所でしたな!」
トーマス「ありがとう!本当にドキドキしちゃったよ...!」
・(BGM)
ナレーターの冒険が終わったのは明け方だった。」
ダグラス「やっと着きましたよー!」
ダグラスの機関士?「しーっ!まだみんな眠っているよ。オリバーが泊まれる所を見つけてやらなくちゃ。」
トーマス「色々ありがとう。命拾いしたよ。」
ナレーター「次の日、ダグラスは皆にオリバーの事を話した。」
ジェームストップハム・ハット卿に知らせなくっちゃ!」
ゴードン「そうだな、ダグラスが言うんだな。」
トップハム・ハット卿「うぉっほん!わしならここにおるぞ。どうしたんだ?」
ダック「あのぅ…もう1台、機関車を増やしてくれませんか?」
ゴードン「そう、それも蒸気機関車がいいなぁ!」
トップハム・ハット卿「スクラップになりそうなのでもいればなぁ…」
ダグラス「ぴったりなのがいますよ。オリバーです!」
トップハム・ハット卿「ははははっ!君の機関士?から聞いて全て知っていたんだよ。そのオリバーは今、修理工場にいる。」
・一同「わーい!!やったぁー!!」
ナレーターオリバートードは大西部鉄道の機関車に相応しい色に塗り直して貰った。今、オリバーダックの支線で楽しく働いている。みんなはその支線を『小さな大西部鉄道』と呼ぶようになった。」
原作との相違点・人形劇ではエドワードダグラスの会話からスタートするが、原作絵本ではダグラスオリバーの出会いから始まる*5
・原作絵本では客車のイザベルが登場する*6
オリバーは原作絵本ではトーマスダグラスではなく、エドワードオリバーである。
・原作にはオリバー達を逃がす為スクラップ?を輸送しているように偽装する場面や2台が出発しようとする際にディーゼル機関車に見つかる場面やダグラスの機関士?が作業長に書類を見せてごまかす場面があるが、TV版ではいずれも省略された*7
・他にも原作ではソドー島を訪問していたフライング・スコッツマン本土に帰るシーンや、ソドー島に新しく来た7101号本線?で働く事になるシーンがあったが、これらのシーンは無く、完全に独立した話になっている。
英国版CVナレーターマイケル・アンジェリス
日本版CVナレーター森本レオ
トーマス緑川光?
エドワード高戸靖広?
ゴードン内海賢二
ジェームス森功至?
ダック塩屋浩三?
ダグラス遠藤武?
トップハム・ハット卿宮内幸平?
ダグラスの機関士?佐藤浩之?
イギリス国鉄の作業員?小林俊夫?
シリーズ前回たんすいしゃがほしい?
シリーズ次回ちょっとちがうよオリバー
原作前回ヘンリーの大かつやく
原作次回ドナルドのあひる
参照画像参照はオリバーのだっしゅつ/画像?

*1 但し、台詞は無し
*2 但し第2シーズンふたごのきかんしゃ?』で出会っており、トレバーが助け出された話を聞いてすぐに仲直りしている。
*3 機関庫にいたヘンリードナルドはまだ分かるが、何故か一瞬しかカメオ出演しなかったパーシーまでもが紹介されている。
*4 また、この話は登場?するラスティーステップニー救うきっかけにもなり、トーマス登場するロージー救うきっかけにもなる。
*5 尚、おはなし絵本?では原作絵本と同様、ダグラスオリバーの出会いで始まる。
*6 オリバートードと共に脱出する。
*7 どれも、尺の都合と模型での再現が困難だった。