削除基準

Last-modified: 2024-03-09 (土) 13:41:50

目次

始めに

創作漢字 wiki*(以降「本wiki」と呼称。)は、芸術・ジョーク目的で作られた漢字をまとめるために作られたwikiです。
このページでは、編集ルールにおいてページの削除を規制するものをあげています。
ページコンテンツの基準については掲載する漢字についてwiki内創作漢字を参照してください。

削除事項

共通の規制ライン

  • 明らかに漢字ではないもの
    既存の漢字における観念に即していない、一目で漢字であると認知することができないような文字は削除されます。
  • 公序良俗に反する創作漢字・誹謗中傷をする、あるいは助長するような創作漢字
    創作の幅が広い以上、公序良俗に反するような意味を持つものや、個人・団体を誹謗し、揶揄するようなものが存在するかもしれません。
    そのような創作漢字はwiki内創作漢字であってもなくても削除の対象となります。

wiki内創作漢字

wiki内創作漢字 創作漢字を作る上での注意も参照。

  • 第三者の創作漢字をオリジナルとして投稿する
    wiki内創作漢字を掲載する記事においては、編集者が自ら作った創作漢字が掲載されなければなりません。
    第三者によって創作された漢字はwiki内創作漢字として認められないため、削除の対象となります。
  • 別のサイト、あるいはコンテスト等に投稿、公開したオリジナル創作漢字
    別サイトやコンテストで投稿、公開されたものはwiki内創作漢字として扱うことはできません。
    ただしサイト媒体に限って、その投稿を削除し改めてwiki内創作漢字として挙げることは許容されます。

基本の創作漢字掲載

  • 実在しない創作漢字の掲載
    作られていない、本wikiにおける記事が初出であるといえる「実在しない創作漢字」の掲載は削除の対象になります。
    必ずその人物が創作したという事実が確認できる場合に限ります。
    ソースの確認が当該記事の編集者を除き困難な場合はその時点で情報の信頼が無くなりますため、削除の対象となります。
    それらを避ける場合は情報交換を活用し他の編集者との議論やソースの提示を行ってください。
  • 出典不明であるのみ
    本wikiでは作者が明らか、そうでなくとも創作であることが明確である漢字の掲載がモットーであり、どれほど非現実的な造形をした漢字であっても、出典不明というのみでは記事作成に値しません。
  • 著名ではない、拡散度が無い
    SNS・ブログ・書籍からの創作漢字の場合、第三メディアからの紹介(後述)や一定の拡散度、話題性を持つものでなければなりません。
    常軌に加え、著名人によって記載されたもの、あるいは著名人から紹介されたものが記事作成に相応しい創作漢字になります。
    また動画による紹介などの場合は、ある程度の再生数を持つ動画であること、また投稿者が何らかの形で著名人であることなどが必要になります。

削除予告

削除予定の記事には以下の注意勧告を記事頭に記述します。

&color(red){''こちらは削除基準に則り削除される可能性があります。''};

この勧告が記述された後、記事作成者あるいはその他第三者が情報交換などで異議申し立てを行う事ができますが、①勧告から半か月以上異議申し立てが行われなかった場合、②削除基準に違反していることが明確化した場合、③信頼できるソースが提示できなかった場合などとなった際は即刻削除が行われます。
あからさまな削除対象は予告なしで削除しても構いませんが、基本的には予告を付与してから削除してください。