建築することでいかだを広げ、より快適な生活を送れるようになる。
建築物は建築用ハンマーで建てることが可能。
基本はいかだの上にしか置けず、いかだの外にはみ出しては置けない。
- 建築の方法
- 建築の基本
- 建築物一覧
- 床追加系
- 土台 (FOUNDATION)
- しっかりした土台 (SOLID FOUNDATION)
- Triangle Foundation
- 三角のしっかりした土台 (TRIANGLE SOLID FOUNDATION)
- 木製フロア (WOODEN FLOOR)
- しっかりした木の床板 (SOLID WOODEN FLOOR)
- 三角の木製フロア (TRIANGLE WOODEN FLOOR)
- 三角のしっかりした木の床板 (TRIANGLE SOLID WOODEN FLOOR)
- 上げ底 (RAISED FLOOR)
- しっかりした上げ底 (RAISED SOLID FLOOR)
- 三角の上げ底 (TRIANGLE RAISED FLOOR)
- 三角のしっかりした上げ底 (TRIANGLE RAISED SOLID FLOOR)
- 土台アーマー (FOUNDATION ARMOR)
- 屋根追加系
- 木の屋根 (WOODEN FLOOR)
- ふきわらの屋根 (THATCH FLOOR)
- しっかりした木の屋根 (SOLID WOODEN FLOOR)
- 木の屋根のかど (WOODEN FLOOR CORNER)
- ふきわらの屋根のかど (THATCH FLOOR CORNER)
- しっかりした木の屋根の角 (SOLID WOODEN FLOOR CORNER)
- 逆さまの木の屋根のかど (INVERTED WOODEN FLOOR CORNER)
- 逆さまのふきわらの屋根のかど (INVERTED THATCH FLOOR CORNER)
- 逆さまのしっかりした木の屋根の角 (INVERTED SOLID WOODEN FLOOR CORNER)
- 木の切妻屋根 (WOODEN DOUBLE FLOOR)
- ふきわらの切妻屋根 (THATCH DOUBLE FLOOR)
- しっかりした木の切妻屋根 (SOLID WOODEN DOUBLE FLOOR)
- Wooden L-junction
- Thatch L-junction
- Solid Wooden L-junction
- Wooden T-junction
- Thatch T-junction
- Solid Wooden T-junction
- Wooden X-junction
- Thatch X-junction
- Solid Wooden X-junction
- 木の屋根の棟 (WOODEN FLOOR ENDCAP))
- ふきわらの屋根の棟 (THATCH FLOOR ENDCAP)
- しっかりした木の屋根の棟 (SOLID WOODEN FLOOR ENDCAP)
- ピラミッド型の木の屋根 (WOODEN FLOOR PYRAMID))
- ピラミッド型のふきわらの屋根 (THATCH FLOOR PYRAMID)
- しっかりしたピラミッド型の木の屋根 (SOLID WOODEN FLOOR PYRAMID)
- 三角の木の壁 (TRIANGLE WOODEN WALL)
- 三角のふきわらの壁 (TRIANGLE THATCH WALL)
- 三角のしっかりした木の壁 (TRIANGLE SOLID WOODEN WALL)
- 三角の木の壁 (TRIANGLE WOODEN WALL)
- 三角のふきわらの壁 (TRIANGLE THATCH WALL)
- 三角のしっかりした木の壁 (TRIANGLE SOLID WOODEN WALL)
- ピラミッド型の木の壁 (PYRAMID WOODEN WALL)
- ピラミッド型のふきわらの壁 (PYRAMID THATCH WALL)
- ピラミッド型のしっかりした木の壁 (PYRAMID SOLID WOODEN WALL)
- 柱追加系
- 壁・ドア・窓追加系
- 木の壁 (WOODEN WALL)
- ふきわらの壁 (THATCH WALL)
- しっかりした木の壁 (SOLID WOODEN WALL)
- 半分の木の壁 (HALF WOODEN WALL)
- 半分のふきわらの壁 (HALF THATCH WALL)
- しっかりした半分の木の壁 (HALF SOLID WOODEN WALL)
- 木の窓 (WOODEN WINDOW)
- ふきわらの窓 (THATCH WINDOW)
- しっかりした木の窓 (SOLID WOODEN WINDOW)
- 半分の木の窓 (HALF WOODEN WINDOW)
- 半分のふきわらの窓 (HALF THATCH WINDOW)
- しっかりした半分の木の窓 (HALF SOLID WOODEN WINDOW)
- 木のドア (WOODEN DOOR)
- ふきわらのドア (THATCH DOOR)
- しっかりした木のドア (SOLID WOODEN DOOR)
- フェンス追加系
- 階段追加系
- 修理
- 床追加系
- コメント
建築の方法 
建築用ハンマーをクラフトすることで建築が可能に。これがないといかだを広げることができず、あっという間にサメの餌食となってしまうので、最初に作ること。
建築できるものにはいろいろな種類がある。
右クリック長押しで建築物一覧を開き、建てたいものにアイコンを合わせて左クリックすることで建築物を選択。
一覧を閉じた状態で左クリックをすることで選択したものを建築する。
材料が足りなかったり、建築に適した場所でなかったりすると建築できないので注意。
建築した物を壊したい場合は斧で破壊できる。”半分の木の柱”、” Triangle Foundation(三角の浮力床)”を除き、使用した建材は半分程度しか戻ってこない。建築は慎重に。
加えて、壊したい建築物の上にストーレッジなどの設置物があると一緒に壊れるので先に取り除いておくこと。
また柱など2階を支える部分を壊すと、天井(2階)も一緒に壊れることもあるので注意したい。
建築の基本 
- 成功するか不確かな大規模建築に一発勝負で資材を費やすと思った通りの建築ができなくて泣くことがある。クラフトモードで思いついたことを試して不安要素を解消しておくと失敗を予防できる。
- どれだけイカダを拡張しても、ゲーム開始時の4マスのイカダが常にイカダの中心となる。漂流物はこの4マスに向かって流れてくるので、最初の4マスから離れた位置にイカダを作ると漂流物が回収できなくなる可能性がある。
- 壁があるとストレージや小さな畑などを縦に並べることができる為、イカダの省スペース化や動作の効率化に役立つ。
- サメはイカダを外側から壊していく為、重要な部品を浮力床で囲んでおけばすぐには壊されない。
- 木の柱はプレイヤーの動きを邪魔しづらく便利だが、材料としてクギを要求するため高コスト。壁パーツなどはクギを使わずに作れるものを覚えておくと良い。
- ある程度大きな部屋の天井をフロアで作ろうとすると、天井を支える為の大量の支柱が必要になるが、屋根はいくらでも伸ばせるので、ナナメの天井を作るならば室内に支柱を置かずに屋根を置くことができる。
- フロアで天井を作る場合、4マス置きに大量の支柱を並べる以外に、支柱の上部にフロアを使って段差を作ることで支柱の数を減らすことができる。ただし、室内側の天井はデコボコとして審美性が悪くなる。
- 木製パーツと違って、ふきわらパーツは使い道の少ないヤシの葉をメインに使うので低コスト。ただしヤシの葉の部分は色を塗ることができないので注意。
- 浮力床を増やしすぎると終盤手に入るエンジンが上手く動かなくなる。浮力床100枚につきエンジンが1つ必要。
- 浮力床の個数を減らしたい場合、浮力床は1枚だけだと自壊してしまうが、浮遊床同士で接続されていたり、柱などが立っていれば周囲に浮力床がなくとも自壊しない性質を利用し、浮力床1枚の4隅に柱を配置して段差を作ってフロアを置くことで、浮力床1つで周囲9マスに足場を作ることができる。また斜め屋根を上手く使うことで、浮力床1枚+1段で25マスまで支えることができる。そこから更に段差を積み上げていけば、極端に言えば浮力床1枚でいくらでもイカダを拡張することが可能。
建築物一覧 
床追加系 
土台 (FOUNDATION) 
しっかりした土台 (SOLID FOUNDATION) 
Triangle Foundation 
三角のしっかりした土台 (TRIANGLE SOLID FOUNDATION) 
木製フロア (WOODEN FLOOR) 
![]() | 説明 | 2階以上の床に使用する。木製と名前にあるが現バージョン(1.02)では木製以外はない。 |
---|---|---|
材料 | 厚板4個 | |
備考 | 設置する際、柱や壁に隣接している必要がある。 |
しっかりした木の床板 (SOLID WOODEN FLOOR) 
三角の木製フロア (TRIANGLE WOODEN FLOOR) 
![]() | 説明 | 2階以上の床に使用する。木製と名前にあるが現バージョン(1.02)では木製以外はない。 |
---|---|---|
材料 | 厚板2個 | |
備考 | 設置する際、柱や壁に隣接している必要がある。 |
三角のしっかりした木の床板 (TRIANGLE SOLID WOODEN FLOOR) 
上げ底 (RAISED FLOOR) 
![]() | 説明 | 1マス分の高さの台。 |
---|---|---|
材料 | 厚板4個 | |
備考 | 島に上陸する際に、台の上に乗ってジャンプしながら真下に設置することで真上に上ることができる。 |
しっかりした上げ底 (RAISED SOLID FLOOR) 
三角の上げ底 (TRIANGLE RAISED FLOOR) 
![]() | 説明 | 1マス分の高さの台。 |
---|---|---|
材料 | 厚板2個 | |
備考 | 島に上陸する際に、台の上に乗ってジャンプしながら真下に設置することで真上に上ることができる。 |
三角のしっかりした上げ底 (TRIANGLE RAISED SOLID FLOOR) 
土台アーマー (FOUNDATION ARMOR) 
![]() | 説明 | Foundation(土台、浮力床)を補強することができる。土台をサメにターゲッティングされることがなくなる。 |
---|---|---|
材料 | 金属のインゴット1個 くぎ2個 | |
備考 | サメが補強された床を狙わなくなる。回収ネットも補強できる。 床外周を補強すれば床を壊されることなく漂流(航海)が可能となる。 回収ネットから補強すると安心。なお自分で直すのが面倒なので、エンジンを付ける予定の場合は注意してください。 |
屋根追加系 
木の屋根 (WOODEN FLOOR) 
![]() | 説明 | 三角屋根などに使用する。乗ることができるためスロープ風にも使える。 スロープの様に一定方向に真っ直ぐ伸ばしたい場合はRキーを押す(回転させる)ことで設置可能 |
---|---|---|
材料 | 厚板4個 | |
備考 |
ふきわらの屋根 (THATCH FLOOR) 
しっかりした木の屋根 (SOLID WOODEN FLOOR) 
[添付] | 説明 | 三角屋根などに使用する。乗ることができるためスロープ風にも使える。 スロープの様に一定方向に真っ直ぐ伸ばしたい場合はRキーを押す(回転させる)ことで設置可能。 Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 厚板6個 | |
備考 |
木の屋根のかど (WOODEN FLOOR CORNER) 
![]() | 説明 | 三角屋根などに使用する。 |
---|---|---|
材料 | 厚板4個 | |
備考 |
ふきわらの屋根のかど (THATCH FLOOR CORNER) 
しっかりした木の屋根の角 (SOLID WOODEN FLOOR CORNER) 
逆さまの木の屋根のかど (INVERTED WOODEN FLOOR CORNER) 
![]() | 説明 | 三角屋根などに使用する。 |
---|---|---|
材料 | 厚板4個 | |
備考 |
逆さまのふきわらの屋根のかど (INVERTED THATCH FLOOR CORNER) 
逆さまのしっかりした木の屋根の角 (INVERTED SOLID WOODEN FLOOR CORNER) 
木の切妻屋根 (WOODEN DOUBLE FLOOR) 
ふきわらの切妻屋根 (THATCH DOUBLE FLOOR) 
しっかりした木の切妻屋根 (SOLID WOODEN DOUBLE FLOOR) 
Wooden L-junction 
Thatch L-junction 
Solid Wooden L-junction 
Wooden T-junction 
Thatch T-junction 
Solid Wooden T-junction 
Wooden X-junction 
[添付] | 説明 | 三角屋根などに使用する。 土台や柱がなくてもどこまでも伸ばせて行ける。(バグ?) Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 材料が不要(おそらくバグ)(厚板4枚) | |
備考 |
Thatch X-junction 
[添付] | 説明 | 三角屋根などに使用する。 土台や柱がなくてもどこまでも伸ばせて行ける。(バグ?) Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 材料が不要(おそらくバグ)(厚板4枚ヤシの葉3枚) | |
備考 |
Solid Wooden X-junction 
[添付] | 説明 | 三角屋根などに使用する。 土台や柱がなくてもどこまでも伸ばせて行ける。(バグ?) Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 材料が不要(おそらくバグ)(厚板6枚) | |
備考 |
木の屋根の棟 (WOODEN FLOOR ENDCAP)) 
ふきわらの屋根の棟 (THATCH FLOOR ENDCAP) 
しっかりした木の屋根の棟 (SOLID WOODEN FLOOR ENDCAP) 
ピラミッド型の木の屋根 (WOODEN FLOOR PYRAMID)) 
ピラミッド型のふきわらの屋根 (THATCH FLOOR PYRAMID) 
しっかりしたピラミッド型の木の屋根 (SOLID WOODEN FLOOR PYRAMID) 
三角の木の壁 (TRIANGLE WOODEN WALL) 
![]() | 説明 | 三角屋根などに使用する。 |
---|---|---|
材料 | 厚板2個 | |
備考 | 設置する際、柱や壁に隣接している必要がある。 |
三角のふきわらの壁 (TRIANGLE THATCH WALL) 
三角のしっかりした木の壁 (TRIANGLE SOLID WOODEN WALL) 
三角の木の壁 (TRIANGLE WOODEN WALL) 
三角のふきわらの壁 (TRIANGLE THATCH WALL) 
三角のしっかりした木の壁 (TRIANGLE SOLID WOODEN WALL) 
ピラミッド型の木の壁 (PYRAMID WOODEN WALL) 
ピラミッド型のふきわらの壁 (PYRAMID THATCH WALL) 
ピラミッド型のしっかりした木の壁 (PYRAMID SOLID WOODEN WALL) 
柱追加系 
木の柱 (WOODEN PILLAR) 
しっかりした木の柱 (SOLID WOODEN PILLAR) 
半分の木の柱 (HALF WOODEN PILLAR) 
しっかりした半分の木の柱 (SOLID HALF WOODEN PILLAR) 
横の柱 
壁・ドア・窓追加系 
木の壁 (WOODEN WALL) 
![]() | 説明 | 高さ2マス・横1×1マスの木の壁。壁の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる。 |
---|---|---|
材料 | 厚板4個 | |
備考 |
ふきわらの壁 (THATCH WALL) 
しっかりした木の壁 (SOLID WOODEN WALL) 
![]() | 説明 | 高さ2マス・横1×1マスのふきわらの壁。壁の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる。 Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 厚板6個 | |
備考 |
半分の木の壁 (HALF WOODEN WALL) 
![]() | 説明 | 高さ1マス・横1×1マスの木の壁。壁の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる。 |
---|---|---|
材料 | 厚板2個 | |
備考 |
半分のふきわらの壁 (HALF THATCH WALL) 
しっかりした半分の木の壁 (HALF SOLID WOODEN WALL) 
![]() | 説明 | 高さ1マス・横1×1マスの木の壁。壁の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる。 Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 厚板3個 | |
備考 |
木の窓 (WOODEN WINDOW) 
![]() | 説明 | 高さ2マス・横1×1マスの木の窓、上段1マスが空いている。窓の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる |
---|---|---|
材料 | 厚板3個 | |
備考 |
ふきわらの窓 (THATCH WINDOW) 
しっかりした木の窓 (SOLID WOODEN WINDOW) 
半分の木の窓 (HALF WOODEN WINDOW) 
[添付] | 説明 | 高さ1マス・横1×1マスの木の窓。窓の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる。 Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 材料が不要(おそらくバグ)(厚板1枚) | |
備考 |
半分のふきわらの窓 (HALF THATCH WINDOW) 
[添付] | 説明 | 高さ1マス・横1×1マスの木の窓。窓の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる。 Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 材料が不要(おそらくバグ)(厚板1枚ヤシの葉1枚) | |
備考 |
しっかりした半分の木の窓 (HALF SOLID WOODEN WINDOW) 
[添付] | 説明 | 高さ1マス・横1×1マスの木の窓。窓の上周囲6マスに木製のフロアを置くことができる。 Update13で追加された |
---|---|---|
材料 | 材料が不要(おそらくバグ)(厚板2枚) | |
備考 |
木のドア (WOODEN DOOR) 
ふきわらのドア (THATCH DOOR) 
しっかりした木のドア (SOLID WOODEN DOOR) 
フェンス追加系 
厚板のフェンス (PLANK FENCE) 
![]() | 説明 | 高1マス・横1×1マスの厚板のフェンス。 |
---|---|---|
材料 | 厚板2個 | |
備考 |
ロープのフェンス (ROPE FENCE) 
しっかりした木製フェンス (SOLID WOODEN FENCE) 
木の門 (WOODEN GATE) 
藁の門 (THATCH GATE) 
しっかりした木の門 (SOLID WOODEN GATE) 
階段追加系 
階段 (Stair) 
しっかりした階段 (SOLID STAIR) 
半分の階段 (STAIR) 
しっかりした半分の階段 (SOLID STAIR) 
はしご (LADDER) 
しっかりしたはしご (SOLID LADDER) 
Half Ladder 
Half Solid Ladder 
修理 
説明 | サメに噛まれたイカダを厚板で修復することができる。また、壁の素材を木材、ヤシの葉、強固(しっかりしたものに置き換えられるが、翻訳ミス)に置き換えられる。 | |
---|---|---|
材料 | 厚板 |
コメント 
- ヤバイものが実装された。フロアからの支えを必要とせずにいくらでも水平方向に伸ばせる、「切り妻屋根」。上に何も載せることができないので上方への拡張はできないが、屋根のように張り出そうとすると上へ行ってしまうことなく、無限に水平方向に伸ばせる。 -- ナママナガツオ? 2021-06-22 (火) 21:41:46
- クリエで確かめながら更新してみました。T-junction系とX-junction系も同じく水平方向に伸ばせるみたいです。 -- 2021-06-23 (水) 10:48:22
- 切り妻屋根に上げ底が乗った。その上に木の柱で上にいけそう。 -- 2021-09-02 (木) 15:04:11
- クリエで確かめながら更新してみました。T-junction系とX-junction系も同じく水平方向に伸ばせるみたいです。 -- 2021-06-23 (水) 10:48:22
- カモメ対策したハニカム生産設備。蜂箱の前に小さい花壇を並べて、箱と花壇全体をを板で覆う。横から見たらLの字になるように。そして蜂箱の上部分に半分の窓をつける。するとカモメはそれを部屋だと認識して花壇を荒らさなくなる。ハニカムは窓部分から回収できる。以上参考になれば。 -- 2021-12-02 (木) 13:06:59
- 「建築した物を壊したい場合は斧で破壊できる。使用した資源はそのまま帰って来るので安心して破壊しよう」って書いてるけど、斧で土台壊すと素材半分しか戻ってこないんだが、仕様変ってる? -- 2022-05-03 (火) 20:41:07
- 昔から"壊したもの"は半分くらいしか元の素材を回収できなかったはず。"取り外した"設備はそのまま戻ってくるからそれと混同してるのかも -- 2022-05-05 (木) 09:22:46
- 横柱を使うとわざわざ三角を組み合わせなくても空中浮遊フロア作れるな -- 2022-06-27 (月) 14:42:00
- 前は大変でしたよねー
; -- 2022-10-16 (日) 09:16:52
- なんか絵文字になっていました。正確に言うと
-- 2022-10-16 (日) 09:17:24
- また絵文字だ。全角にしよ(^^) -- 2022-10-16 (日) 09:17:48
- なんか絵文字になっていました。正確に言うと
- 前は大変でしたよねー
- 横柱は横にいくらでも伸ばせて怖い -- 2022-07-02 (土) 15:15:30
- いくらでも伸ばせるとなると作りやすくはなるが非現実的になって工夫も糞もなくなってしまうな... -- 2022-07-02 (土) 17:15:51
- 工夫のやりがいが無いは分かるけど、前の浮島式イカダもよっぽど非現実的だったからどっちもどっちじゃないだろうか。自分が納得出来る範囲で柱や壁を追加してリアルに寄せるのも工夫だと思う -- 2022-07-02 (土) 19:47:01
- いくらでも伸ばせるとなると作りやすくはなるが非現実的になって工夫も糞もなくなってしまうな... -- 2022-07-02 (土) 17:15:51
- 装飾厚板はパイプ用に空けた穴や浄水器の穴などにも使うことが出来る。これでうっかり落ちずにすむ。 -- 2022-07-02 (土) 20:18:05
- 同じ使い方してる人いてちょっとうれしい。裏表を変えれば土台にちょっと埋めることもできるから、見た目で飛び出てるのが嫌な人にも安心。あとはスロープの手すりを作るのにも使える。 -- 2022-07-03 (日) 03:07:23
- パイプを上下方向に床を貫通させるんでしたら、三角床でも可能ですよ。(浮遊床と同じく公式DiscoにあるTips、向きによっては貫通しないので回転と反転を組み合わせる必要があるけど) -- 2022-07-03 (日) 11:30:14
- パイプを床貫通+浄水器を土台設置に使ってるけど、三角床を使っても微妙に隙間ができるので、たまにそこにハマるんですよね。装飾厚板はそういうちょっとした隙間すら埋められるから便利 -- 2022-07-03 (日) 12:26:51
- 調べたら三角床を組み合わせて床貫通する方法があるんですね。知らなかった、すいません… -- 2022-07-03 (日) 12:51:33
- パイプが繋がってるところを装飾厚板で完全に封をしたらリログ時にパイプが千切れちゃったんだけど、もしかして少しは隙間開けなければダメな感じかしら -- 2022-09-14 (水) 11:39:08
- 固定式アンカーの穴とか、いろいろ夢が広がりますねえ!一部分を繋ぐだけなら横の柱なんかよりコスト低いですからね。(長さによりますが) -- 2022-10-16 (日) 19:21:41
- 装飾厚板で空中にアスレチック作るの楽しい(クリエイティブモード) -- 2023-01-06 (金) 10:46:45
- しっかりした土台は普通の土台と比べて見た目以外に何か違いはありますか?鮫に破壊されにくいとか -- 2022-07-22 (金) 20:47:51
- 破壊されにくいです。 -- 2022-07-24 (日) 04:55:29
- 破壊のされやすさは変わらないと思います。落下ダメージの軽減とかですかね?& -- 2022-09-20 (火) 18:47:31
- 見た目(と要求素材)が違うだけで普通の土台と全く同じだよん -- 2022-09-20 (火) 22:36:26
- 破壊されにくいです。 -- 2022-07-24 (日) 04:55:29
- ロープの柵が水パイプ通すと分かってからスプリンクラーが牧草地に直置きになった -- 2022-09-04 (日) 10:10:47
- 壁→パイプ→スプリンクラーの順に置けば壁だろうが扉だろうが貫通するよ。後はそれを納得出来るかどうかだが。 -- 2022-09-07 (水) 14:23:31
- その手があったかあ。今度ハードチャレンジする時にでも試してみます。錨の穴の所に半梁置いて木の床で蓋する人間なので見た目云々は全然気にしないです。ありがとうございます。 -- 2022-09-13 (火) 23:38:41
- 壁→パイプ→スプリンクラーの順に置けば壁だろうが扉だろうが貫通するよ。後はそれを納得出来るかどうかだが。 -- 2022-09-07 (水) 14:23:31
- 初心者さんにアドバイス。1つ、土台より上は基本島には当たり判定発生しない(かも)。2つ、土台の形次第じゃ海が荒れた時に島に点在する岩にすっぽりはまっちゃう事がある。その時は次の荒天を待つか、土台の切除オペが必要だ…… -- 2022-12-01 (木) 03:38:50
- これ1マスで何メートルくらいなんですかねぇ -- 2023-04-20 (木) 17:29:00
- 2マスで1人だから70cmくらいですかね? -- 2023-05-05 (金) 11:51:12