エネルギー産業と電力インフラ

Last-modified: 2017-08-08 (火) 21:47:01
 

エネルギー産業や電力インフラのお話

2017/06/13 石炭産業のお話

民○党ですが安定した社会は駄目です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497311568/

 
 

184 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:13:27.11 ID:54+MryDs
トランプはパリ協定の演説をした場所がかつて炭鉱で栄えてたピッツバーグだったりしたあたり
マジで石炭産業復権を信じてそうでアレ

 

190 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:16:43.23 ID:5vQfxaks

>>184
太陽熱FT反応で云々かんぬん

 

198 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2017/06/13(火) 13:20:05.67 ID:EsTT4Uo1

>>184
単に石炭燃焼からエネルギーを得る以外の石炭利用に着目していく必要もあるな >石炭産業復権

 

石炭火力発電所から発生する石炭灰を水熱化学処理し物質収着能(イオン交換・吸着能)をもたせた石炭灰ゼオライトは,石炭灰の新しい有効利用方法の一つとして期待されており
石炭灰ゼオライトの海域覆砂による水質改善の予測
https://books.google.co.jp/books?isbn=486216241X

 

セメント用の粘土代替材としての石炭灰利用
http://criepi.denken.or.jp/research/news/pdf/den396.pdf

 

233 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:37:10.00 ID:RnMCfh/F

>>198
つ石炭石油化

 
 

199 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/06/13(火) 13:20:12.67 ID:O9pkEzS6

>>184
アメリカは何だかんだで石炭採掘量世界二位ですし、国内消費はそれで賄っているので、
輸出拡大でも目指すのでしょうか?

 

213 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:25:47.75 ID:pfTRvQ3u

>>184
露天掘りできるなら掘るだろ

 

220 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:29:19.91 ID:54+MryDs

>>213
実はねアメリカの炭田って日本と同じで基本的に坑道掘りなの・・・

 

228 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:33:23.83 ID:pfTRvQ3u

>>220
中入って掘りに行くのは結局移民になるような、、、

 
 

208 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:24:04.34 ID:54+MryDs

>>199
環境対策やらなんやらの規制や制限を撤廃したら消費量が増えると思ってるんではないかなぁ
天然ガスやシェールガスなんかより割高なのは事実ではあるからな

 

317 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 15:27:32.11 ID:7MTUkzu6

>>208
シェールガスも環境のことを言うなら威張れたもんじゃないけどね。
地下水汚染みたいなローカルな問題と、天然ガスの主成分のメタンは二酸化炭素の2~30倍の温室効果がある。

 

2017/06/21 メガソーラー発電やバイオマス発電のお話

民○党ですがランクルがハイエースされます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497992020/

 
 

47 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 10:10:27.46 ID:Hp4yiTyo

>野口健 @kennoguchi0821 2017/06/19 21:55:14

>伊豆高原メガソーラー建設予定地。東京ドーム10個分もの森を伐採し、建設予定地の総敷地面積は東京ドーム20個分とのこと。

>果たしてこれだけ広範囲の森林を犠牲にしてまでメガソーラーは必要なのだろうか。
http://pbs.twimg.com/media/DCr3rI7V0AErpAG.jpg
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/877324342731841539

 

104 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:06:54.06 ID:KiaGaSnl

>>47
本末転倒とはこのことだな

 

123 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:21:37.44 ID:/DY2GJfR

>>47
元々里山で戦後に杉を植林したような感じの山だな
土砂崩れとか無ければ良いのかなとは思うけどソーラー祭りってもう終わったんじゃないのか?

 

127 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:24:14.83 ID:J0g2AL2d

>>123
そこの代表調べてみ

 

132 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:29:20.24 ID:/DY2GJfR

>>127
韓国のハンファが共同出資か だとまだメガソーラーって儲かるのか

 

144 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:36:27.73 ID:cAQWJogA

>>132
ハンファは中国でも見捨てられたQセルを買って過剰設備で苦しんでるからな。
韓国御得意の自転車操業だよ。止まったら死ぬ。
まだ日本はFITが高いから大規模化でぎりぎり黒が出るけど、10年以内に見直しが入ったり
50kw分割や接続拒否があるからリスクは高いな。

 

塩漬けの工業団地にしか使えないだろ。

 
 

116 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:17:57.41 ID:jHy37T+s

>>47
ソーラーはともかく杉林なんて伐採しても良いわ

 

133 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:29:34.87 ID:cAQWJogA

>>116
熊が増える。林道すら付けられない奥山ならいいけど。
それよりも皆伐して林道付けて花粉がつきにくい杉檜に植え替える。
製材できるのは製材して、無理なのはチップにして集成材にし、
それでもあまる端切れや皮は小規模バイオマス発電で電力自給すればペイする。
芋焼酎屋は搾りかすを脱水して電力を自給して、余った廃液は農家に
堆肥用として販売して利益を出してるぜ。

 

141 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:33:03.90 ID:/DY2GJfR

>>133
バイオマス発電は小規模で自家用や施設一軒分とかだと良いんだよなぁ

 

地元では大型バイオマス発電所が七ヶ所も稼働始めるので禿山だらけになるかもしれんのよな……

 

145 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:36:37.24 ID:G/2VIYzH

>>141
木の成長は遅いので
鹿児島ではさつまいもでバイオマスやってるな
燃料用のさつまいもを栽培して
乾燥して燃やして発電

 

でんぷん質じゃないと燃えないから、さつまいも

 
 

134 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 11:29:39.40 ID:wqrThaV8
里山資本主義とかあったけどどうなった

 

2017/06/30 太陽光発電のお話 負債は単年度で2兆円超

民○党ですが凍土壁がんばれ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498708855/

 
 

768 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 03:48:08.44 ID:utTwY+AU
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0629.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

>負担は2兆円超へ 太陽光のいま

 

2兆円もの金が一般庶民と企業から所得移転されてる
マジな話原発止めたのを別にしても経済に大負担かかってると思うぞ

 

ドイツで電気料金2倍とかちゃんと現実を伝えるのもいいが

 

一般家庭年間8000円というと、スマホ代とかのほうが圧倒的に高いと軽視されがちだが
企業の電力コストとかで競争力失う分はバカにならないどころか大いに妨げになるんじゃないか
製造業はもちろん、データセンターとかも電力を消費しますし

 

ドイツはどうしてるんだっけ?

 

788 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 05:04:07.45 ID:8vYVD46B
負担は2兆円超へ 太陽光のいま
ttps://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0629.html

 

主犯格のくせに、この他人事っぷりはすごいな。

 

789 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 05:37:32.37 ID:utTwY+AU
「単年度で」2兆円というのがすさまじいな。強制的に賦課されるものだから実質税金みたいなもんだし

 

813 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 06:55:41.55 ID:xuwPjL4V

>>788

>制度が始まってちょうど5年になる今、立ち止まって議論する時期が来ていると思います。

>太陽光発電の普及のために、あなたならば、どれくらい負担できますか?

 

5年前の時点で分かってたことだし、そこで反対の論陣を張らなかった奴らが何を言うか。

 
 

814 :ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA :2017/06/30(金) 07:03:50.54 ID:kvPU3NLd
太陽光発電は土地や家屋などの資産を持つものが、アパート暮らしみたいな無資産者から
電力代金として搾取するシステムだから制度自体が歪なんだよなあ。

 

貧民から搾取、森や山を破壊して設置なのに、エコでロハスとか馬鹿馬鹿しい。

 

815 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 07:08:57.43 ID:NAlzKmnL
なんもない砂漠ならコスパ最強だけどなあ<太陽光
うちの国にそんな土地ないけど

 

地熱もエコとか言われてるけど、開発する面積考えたら自然ぶち壊しなのではと思ってしまう

 

821 :ピンクサーモン ◆o1v2IfP3d7kT :2017/06/30(金) 07:30:34.90 ID:6P1xvrke

>>815
森を切り開けば土地ができる。

 

848 :前スレ900:2017/06/30(金) 08:12:25.02 ID:+1p1iqNv

>>815
砂漠に作っても砂塵で桜島の噴火の度に火山灰で埋まる鹿児島のメガソーラーと同じ末路になりそう

 

2017/07/15 シェールガスと米国の原発政策のお話

民○党ですが加賀さんのあんな所やこんな所を…
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500090614/

 
 

94 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:31:59.76 ID:+6ohNtQw
なんかアメリカじゃシェールガスと太陽光発電が安くて原子力発電がオワコンになってるらしいってニュースがあったが真相は定かではにぃ

 

98 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/15(土) 14:34:01.77 ID:trn0qWrR

>>94
シェールは掘った先から燃せば実際安いってのはあるんじゃない?太陽光は…シェールに比べると、
石北会系が何か褒めたたえていはするけどそこまで全体への影響はなさそうって偏見がある。
まあネバダの砂漠とかに置いておけばできるのかもしれないけど(砂どうするんだろ

 

106 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6a56-T2zA):2017/07/15(土) 14:36:37.82 ID:lN3rYDJ/0

>>94
シェール関連も調子こいて塩酸混じりの水を地下に流し込みまくった結果群発地震とか、色々アレなことになりそうな気がする。
よし、アメ公に耐震建築とか免震構造とか売りつけて身ぐるみ剥がそう!

 

111 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:37:52.44 ID:S8tJxfWI

>>106
結局シェール採掘って地盤破壊しまくりんぐだから
じわじわ影響出始めてるのねん

 

おそらく今後ますます影響大きくなって訴訟乱発の未来は確定に近いさー

 

112 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:38:05.29 ID:v8VekK8o

>>106
今はもう水使ってなかったぞシェール採掘
技術革新が進んでいるので昔に比べて安価でも採算合うようになってきてるからなあ

 
 

118 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:41:40.33 ID:AMcZ6i3E

>>94
アメリカの原子力関連株価絶好調
トランプおじさんが日本の事故は管理能力が低いだけで、うちの国には関係ないから
原子力発電をじゃんじゃんやるぞ言ったんで11月移行上がりっぱなし
原子炉No.1のBWXTは海軍の原子炉需要、原子力発電No.のエクセロンは
52週連続最高値更新、ウラン採掘世界一のカメコも半年で3%以上上昇
おかげでトランプおじさん大儲けしてるらしいし

 

124 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6a56-T2zA):2017/07/15(土) 14:43:51.49 ID:lN3rYDJ/0

>>118
いや、福一のはあんたんとこから買った原子炉なんですが。

 

129 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:45:27.36 ID:S8tJxfWI

>>124
だが本来なら廃炉スケジュールに乗ってたはずの旧式炉をムリヤリ延命させてたのは
当時の宇宙人だったというヲチ・・・(だよね、確か)

 
 

136 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:48:11.89 ID:XZuSDGec
アメリカが太陽光発電が安いってそりゃあんなだだっ広くて直射日光がきつい砂漠にポン付けするだけでそりゃ電力も稼げる罠

 

ダッチの風力発電もそうだけど本邦とは環境が違いすぎる

 

151 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:55:17.70 ID:yQ1x0tRp
最近の流行りは炭鉱から取り出す炭層メタンガスだった気がする
オーストラリアの天然ガス生産はこれがメイン

 
 

民●党ですが安全です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500171070/

 
 

188 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 14:49:56.10 ID:36/hsYC+
変わる電力源の勢力図、負け組は石炭と原子力

 

> 2005年頃、米国とカナダの国境に位置するスペリオル湖の西岸にある紙パルプ工場と鉄鉱石生産会社は、使用する電力の98%を石炭火力発電に頼っていた。

>だが今や石炭による発電は大幅に減少し、25年までにはこの地域の電力供給に占めるシェアは3分の1程度に落ち込むとみられている。

> 地元の電力会社ミネソタ・パワーが6月に発表した計画によると、同社の発電の44%を風力など再生可能エネルギーが占める見通しだという。また、高性能の天然ガス火力発電所の建設を計画する一方で、石炭火力発電所8カ所のうち6カ所をすでに閉鎖した。

> 米国の発電業界全般がこうした傾向にある中、これは極端な例だが、天然ガス、風力、太陽光による発電が急速に拡大する一方、石炭と原子力による発電は縮小している。

> だが、トランプ政権は石炭発電の復活を後押しする意向を示している。6日にはトランプ氏が「米国の原子力発電セクターを復活させ拡大したい」とし、政策の見直しを発表した。

>米国の電力需要は増えていないため、石炭と原子力による発電を推進すれば、天然ガスと再生可能エネルギーによる発電を縮小することになる。

>逆もまたしかりだ。米政府の新たな政策は石炭と原子力を復活させるのか、それとも天然ガスと再生可能エネルギーが引き続きシェアを拡大するのか。対決の舞台は整った。
http://jp.wsj.com/articles/SB11643918436799293824904583259043959025764

 

ほんとでござるか~

 

235 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:14:31.88 ID:HYwPFpkp

>>188
トランプおじさんが就任前に買い漁ってたと労組に暴露された原子力関連株を
就任時にこれからは原子力の時代やでー言って急騰させたんで、金融的には
関連銘柄最高値つけまくりで空前のバブル
これをいつうっぱらうかのチキンゲームやっとるところで何でアメリカにおいて
原子力産業が微妙か言うと

 

一応トランプの案ではライセンス供与、輸出許認可の緩和で後進国に市場を
求めるとはしているが、後進国にそんな金があるわけないで微妙
議会側がパッシブセーフティーを持った次世代原子炉の供与や輸出許可は
認めるはずがなく、すでに原子炉を持つあるいは持てるだけの国力がある国は
安全性の問題から現行世代の原子炉を廃炉全廃に進める中でわざわざ
更新時期が来たらからといって今更買うとは思われずこれも微妙

 
 

350 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:49:55.59 ID:Sib2VRiP
【韓国の反応】日本の三菱電機、米国とロシアの企業と原発設備の共同開発「新興国へ進出」→韓国人「ムンジェインが脱原発を発表したが・・・」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1066916523.html
https://tpc.googlesyndication.com/simgad/9963988265953694594

 

なんかタイムリーな記事が

 

2017/07/15 水素のお話

民○党ですが加賀さんのあんな所やこんな所を…
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500090614/

 
 

75 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:26:04.03 ID:pZWZhaDd
水素はエコだから石油やめて全部水素燃料にしようって言ってた人もいたなあ

 

92 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:30:53.91 ID:v8VekK8o

>>75
エコってか燃料自給は戦前からの悲願ではあるからなぁ

 

93 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/15(土) 14:31:29.71 ID:trn0qWrR

>>75
ガソリンと水素を混燃させるってやり方あるんですかね?と思ってみたらニュースリリースが幾つか
出てきましたが、結構前のものな辺り、実用化の障壁が大きいのでしょうかね。

 

>>87
戦闘機総数1000機を目指して欲しいお…(ぉ

 

82 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 14:27:35.35 ID:dTx76qoj

>>75
化石燃料でガンガン発電して水から水素を分解するんですね、わかります。

 

168 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 15:02:30.23 ID:IoeNHdcU

>>82
水素製造は高温(1000℃)に熱した炭化水素に水蒸気をぶち込めば、
炭化水素が酸化して、一酸化炭素と水素になる。

 

なので水素は地産地消の代表格。
水素を使う工場で石油やガスから必要なだけ製造する。

 
 

民●党ですが安全です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500171070/

 
 

303 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:53:19.67 ID:6zEOkG2U
水素の燃焼エネルギーってどの程度のもんなの
ていうかなんで燃料電池化すんの?そのままエンジン回せばいいじゃん

 

319 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:17:07.06 ID:mUPlAYy9

>>303
直接燃やすのは効率が悪いんよ 燃料電池はそれ自体が効率が良い上にコンバインドすれば更に効率が良くなるし
後は熱を暖房や給湯に使うとかもあるし

 

328 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:29:13.96 ID:wT74RwSE

>>319
水素では軽すぎるので重水素にして、そのままが問題ならリチウムと化合させた上で「燃」やそう

 

なお点火がちょっと大変な模様

 

305 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:54:15.00 ID:Sib2VRiP
水素ディーゼルはマツダが研究してなかったか

 

308 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:00:16.81 ID:lClUekyL
マツダなら水素ロータリーを作ってくれる

 

316 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:15:31.24 ID:mUPlAYy9

>>308
直接燃やすのは効率が悪いとボツになり申した……

 

>>310 >>311
日本も石炭を地下でガス化して利用とかは良いかもな 夕張とか

 

2017/07/16 メガソーラー発電の問題点

民●党ですが安全です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500171070/

 
 

182 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 14:45:45.17 ID:/747WUCJ
民主党の80兆円の負の遺産である太陽光発電も今でこそ叩かれてるけど
当時は感情的に原発反対、太陽光発電賛美する人が自衛隊に多いこと多いこと。
日本のためには太陽光発電しかないみたいな頭の人マジで多かったよ。
うちの中隊で一貫して原発必要論を言ってたのは当時1士だった俺と一人くらいで売国奴扱いされて肩身狭かったな。

 

189 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 14:50:31.92 ID:Bt0snXpD

>>182
ああいう感情的になってる時期はどこもそんなもんだ。

 

201 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/16(日) 15:02:05.23 ID:RE2qo0pT

>>182
太陽光発電を「先進的」と記述する向きが一部にあるのは何故なんだろう?
そりゃ出てきた時期は他のものより新しいっちゃ新しいかもしれませんが。

 

504 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 18:12:43.64 ID:qwC+FyDB

>>182
軌道エレベータかスペースコロニーを実用化して軌道上に発電プラントを展開するようになればともかく、
日本で太陽光発電を主力発電に据えるなんて絶対無理だと5秒あれば理解できるだろうに。

 

508 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 18:15:56.15 ID:Sib2VRiP

>>504
それ以前に駐屯地にゃどこも発電機置いてあって
毎日ごうんごうん動かして浴場とか使ってるんで
それを太陽光にしようとかって発想は普通出てこない

 
 

194 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 14:56:31.43 ID:5f3dX4eK
そりゃ三角塔みたいに出来ればいいけど、
ちゃんと義務教育受けてたら太陽光?ないわ、ってなるだろ。

 

205 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:03:16.70 ID:c87FAw5r

>>194
義務教育段階では「夢のクリーンエネルギー」としか習わなかったし
エネルギー効率とかそんなん自分で能動的に調べにゃ理解できんわ

 

209 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:04:46.09 ID:5f3dX4eK

>>205
昭和辺りでは夢のエネルギーといえば原子力だったのだが、時代は変わったな。

 

215 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:07:33.39 ID:UpICyugt

>>205
ゆとり世代でも義務教育で各発電方法の長短所は習ったけどなぁ

 

195 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 14:57:43.09 ID:xUTDBHw1

>>194
太陽光発電の課題や問題点を、マスコミ(特にTV)があまり伝えていないというのも大きいですね。

 

204 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:02:41.54 ID:mGOGtJPu

>>195
安定しないので送電網にバッファが必要になるのとか、
火事が起きた時、豪雨でパネルが浸水した時、風でパネルが破損して吹っ飛んだ時に感電の危険性があるとかな。

 

210 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:05:44.39 ID:DJlMo8Ua

>>204
まあ雨のあまり降らない所なら良いけど日本にはあまり向いてないって事なんだよな

 

239 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:15:01.45 ID:jL361z1e

>>204
発電量が読めないので常に予備の電力を用意する必要があるって話だし
本来は主力にしちゃいけない電源だよなぁ

 

どっかのバカが絶対に儲かる仕組みを作ったからそれに外資が乗っかっているんだよねぇ

 

243 :ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA :2017/07/16(日) 15:16:51.86 ID:q9vvdIp1

>>204
バッテリーと合わせて自宅用非常電源としての太陽光発電はアリ、だけど
商用とかはどうなん?と思うのう。

 

225 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:11:10.85 ID:VGFV45GL

>>204
大多数の日本国民に中学レベルの科学知識がないことはこないだの地下水騒動で分かったろ
コンクリ打ちっぱなしの床にたまった水がアルカリ性、って大騒ぎしてたろ

 

結局科学的正しさじゃなくて、美味く煽れた方が勝つのよ
韓国大統領もアメリカ大統領も東京都知事も

 

人を呪わば穴二つ

 

232 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:13:45.53 ID:Sib2VRiP

>>225
あれがいいと思って入れたのか
それでも都連はないやろ、と思って入れたのか
結果からは分からないので次の参院選でも見ないことにはなんとも

 

513 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 18:18:26.37 ID:qwC+FyDB

>>225
なにが不味いって、マスコミがそれを嬉々として報道したってことだよ。
わかってやったにしろわからずにやったにしろ、どちらにしてもげんなりする。
訂正出したメディアはあったかね?

 
 

222 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:10:05.20 ID:MGbRPJUC

>>195
原発嫌いとかそういうのは無いノンポリのうちの母が数年前に育ちの里の裏山が
きれいさっぱり伐採されてはげ山になった上に太陽電池パネルを隙間なく並べられたのを見て
一発でアンチ太陽光になってたなー

 

230 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:13:16.05 ID:DJlMo8Ua

>>222
メガソーラーは本当に困ったもんだな

 

元々麻生政権でも太陽光は推進する予定だったが公共施設の屋根に付けて非常用電源や電気のピークカット狙いとかだったし
あの時の政策が行われていれば震災の時被災地で電気が来ないってのはだいぶ減らせたんだろうけどな

 

228 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:12:16.50 ID:5f3dX4eK

>>222
発電とかクリーンとかは別としても、あれは危ないで…

 

231 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:13:38.72 ID:xUTDBHw1

>>228
今回の九州の豪雨災害のようなことが起きたらどうすんですかねぇ。
はげ山の麓は危険がアブナイですよ。冗談抜きで。

 

233 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:13:52.33 ID:lClUekyL

>>228
そのうち大規模土砂崩れ起こしそうだよな

 

2017/07/16 原子力発電 「気分」の問題に科学的説明をしてもわかってはもらえない

民●党ですが安全です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500171070/

 
 

260 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:25:52.30 ID:VGFV45GL
原子力関連産業の広報やってる知り合いがいるんだけど
その人が酒の席で言ってたこと

 

放射能幽霊説

 

「高学歴なあなたに、科学的に幽霊は存在しますか?って言っても普通は否定しますよね
でも、あなたのアパートね、実は以前に首つりがありましてね、なんていうと嫌な気がするでしょ
何で?幽霊は居ないんでしょ?
でもね、法的に、このイヤーな気分ってのは認めてて、だからこそ事故物件って言葉があるわけです。

 

原子力も同じです
科学的には無害です、って言っても信じてもらえない
充分に安全な措置が講じてあっても嫌な気がするんです
でもその嫌な気分は科学で押しまくっても結局分かり合えないわけで

 

法曹の方でもそういう気分を分かれよ、って言いたげですよねえ」

 

269 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:29:29.32 ID:xUTDBHw1

>>260
なるほど。実に興味深い。
たしかに、「気分」の問題に科学的説明をしてもわかってはもらえないですね。

 

271 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:30:41.65 ID:dJQ3kVEe

>>269
文化を司るメディアの仕事なんですな本来

 

290 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:47:12.80 ID:5f3dX4eK

>>260
しかし科学・原子力には再現性があって、そこが幽霊と違うので、教育でなんとかなるので云々。

 

2017/07/16 次世代エネルギー政策に何を据えるか

民●党ですが安全です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500171070/

 
 

245 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:16:53.52 ID:6zEOkG2U
大型で寿命が長い蓄電池が出来れば
ピークカットって余裕でできるんだけどなあ

 

マンションの共用部とか日中の電気が高い時間に
1番電力使う想定で電力会社と契約しないと
いけなかったから電気料金高いけど
ピーク時以外は電気なんてほぼ使わんのよね

 

250 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:19:36.96 ID:lClUekyL

>>245
でっかい勢車で

 

286 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:41:25.21 ID:mUPlAYy9

>>245
東芝とトヨタが太陽光で水素作って施設の車両に使うプラントとか発表してたけどな 電池の発達と水素製造の進歩とどちらが早いか#br

 

547 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 18:31:02.69 ID:qwC+FyDB

>>286
蓄電や蓄勢に使うなら太陽光も悪くはないんだろうがな。
そのまま系統に繋げるとかどんだけ博打好きなんだよと。

 

572 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 18:39:32.37 ID:mUPlAYy9

>>547
原子力なり火力をベースにしてピークカットや災害時の非常用電源として考えれば太陽光は優秀なんだけどな
本当に原子力に詳しい総理は害悪というか災厄だったな

 
 

289 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:43:49.54 ID:6zEOkG2U

>>286
電池は既知の技術だとあんまり発達しない事がわかってる
水素はどうなんじゃろうか
あんまいい話聞かないけど国はなんか水素好きなのよね

 

291 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:48:25.83 ID:36/hsYC+
最近の流行りは非在来型天然ガス(シェールガスetc)とかじゃないのかねぇ

 

石炭から出る炭層メタンガスが採算に乗り出してるっぽいし

 

294 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:49:39.31 ID:5f3dX4eK

>>291
藻油はまだかいのぅ…

 

297 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:50:21.81 ID:mUPlAYy9

>>291
外国ではな 地下資源がある国は選択肢は変わる

 

>>289
水素社会はエネルギー自給という国の悲願ではあるからな それに外国に売れれば商売になるし

 

301 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/16(日) 15:52:31.80 ID:RE2qo0pT

>>297
水素が地面から湧いてくればいいんですけどね…

 

310 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:01:57.51 ID:36/hsYC+

>>297
せ、石炭ぐらい日本だってあるし(震え

 

311 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:03:09.61 ID:/U+yGkia
石炭って割とどこの国にもない?

 

313 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:07:53.85 ID:nX/iK5hn

>>311
南米だけやたら少ないような
まぁ調査が行き届いてないだけかもしれないが

 

316 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:15:31.24 ID:mUPlAYy9

>>308
直接燃やすのは効率が悪いとボツになり申した……

 

>>310 >>311
日本も石炭を地下でガス化して利用とかは良いかもな 夕張とか

 

322 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:24:08.70 ID:36/hsYC+

>>316
https://www.city.yubari.lg.jp/smph/gyoseijoho/shisakukeikaku/kihonkosokeikaku/cbm/index.html

 

実はもうやってる

 

326 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:27:51.20 ID:mUPlAYy9

>>321
単に独裁専制政権の都合の良い隠れ蓑だろ 今の北だの中国だのが共産主義なんて名乗るのは
日本で言ってるのはアホか工作員かのどちらかだと思うけどな

 

>>322
やってたか 炭鉱は日本にも数はあるから集めればそれなりの数にはなりそうだな

 
 

254 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 15:21:14.78 ID:6zEOkG2U
50年以内に実用化すると50年間言われている技術といえば

 

核融合発電
量子コンピューター

 

後者はアニーリング型が一応出てきて、今世界中で投資ブームになってるので
なんとなく形になりそうになってきた

 

2017/07/18 日本の石油事業の統合は国策なところがある

民○党ですが緊張なんかしてません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500296163/

 
 

765 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 18:33:46.35 ID:BNrl++Us
東京地裁、出光の増資認める 創業家は即時抗告:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18H9R_Y7A710C1AM1000/
>出光興産が発表した公募増資計画を巡り、同社の創業家が新株発行の差し止めを求めた仮処分申し立てで、
>東京地裁(大竹昭彦裁判長)は18日、差し止め請求を却下する決定をした。「新株発行の主要目的が不当とは認められない」として出光側の主張を認めた。
>一方、創業家側は決定を不服とし東京高裁に即時抗告を申し立てた。

 

マジかよ
支配権変動が目的だろうし絶対差し止められると思ってたわ

 

787 :ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA :2017/07/18(火) 19:01:10.38 ID:jKDY4M3v

>>765
ベトナムの油田ガス田開発のためにカネがいるから公募売出しで新規株式を発行するやで、という名目だからなあ。
創業者一族が支配を続けたいなら、その株式を買い付ければええだけになってしまったので
裁判所が止めねばならぬ道理が薄くなっている。

 

849 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 19:56:32.58 ID:d4WSWA4P

>>787
いや、それは否定されてるぞ
>ベトナムでの製油所建設などに充てるとしていた出光側の主張も「的確な証拠がない」などと認めなかった。

 

どちらかと言えば昭和シェルの株を買うための借入金の返済が近くて資金調達しなきゃいけないのが認められたらしい
けどこんなんまかり通ったら借金の返済近かったら不公正発行し放題になりそうな気がしないでもない

 

867 :ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA :2017/07/18(火) 20:00:50.01 ID:jKDY4M3v

>>849
そうなのか。スマンコ。
石油事業の統合は国策なところがあるから、という背景も考慮されたのかなあ。

 

日本の発送電のお話

2017/06/24 日本の発送電のお話 発電所の立地

民○党ですがご意向は便利です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498234771/

 
 

252 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 11:42:20.14 ID:NWtwaZZ4

>日本に難民が来たら世田谷とか丸の内にキャンプ作ればいいんやな

 

原発は送電ロスや重複した防衛戦略(防空体勢などね)とい無駄を省く為にも東京の湾岸でも武蔵野台地でも作ればという事をこのスレに書いてみたら
地下がだのテロがだのトン珍なマジレスの欧州があったのは思い出だ

 

257 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 11:47:53.61 ID:EhQehMXq

>>252
いやまじめな話、事故の時のリスクがでかいから無理だろ。>>東京都に原子力発電所
人が少ないとこに作ってるのは、そのせいもあるんだし(まあ他にも理由あるんだろうけど)

 

…火力発電所だって近くに住むのは怖いぞ?

 

288 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 12:07:25.17 ID:33h2A3j3

>>252
東京の湾岸なんて地盤が軟弱すぎてw

 

309 :DMZ:2017/06/24(土) 12:21:13.32 ID:oY4mLiiy

>>252
電力系統は送電系統とセットにしてトータルシステムで考える必要があります。
さらに、我が国の場合水力発電以外の燃料供給をほぼ海外に頼る情勢にありますから、
そのことも考慮に入れなければなりません。

 

原子力発電所と大型石炭火力発電所は、もっぱら定格運転した方良いのです。
ですから、電力系統の下支えとなるベース電力を担わせるわけですが、
これは主幹送電系統に直接つないで広い地域に電力を供給できる方が良いでしょう。
ですから、必ずしも最大需要地に隣接させる必要がありません。
一方で、石油・天然ガス火力は、燃料単価が高いのでこれで変動分を吸収させた方がよく、
それならば、変動分の大きい最大需要地に隣接させた方が効率が良くなります。
さらに、燃料供給を考えれば巨大な港湾や荷受け設備が必要ですから、
そんなの有るのは大都市圏くらいな物だということになります。

 

「東京に原発を」という議論は、そういう点から考えれば「馬鹿馬鹿しい」としか言いようがないのです。
テレビに出てくるような「自称専門家」の方は、その辺の理解がないのか、
あるいは知らんぷりしている方が殆どですから、一般にまともな情報提供がなされません。
ですから仕方ないですけれどね。

 

849 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 18:29:51.09 ID:HN3HvsOg

>>309

>一般にまともな情報提供がなされません。

 

俺最近原発に興味持ったんだけど、その辺りの送電系統について調べるにはどんな資料に当たったらいい?

 

919 :DMZ:2017/06/24(土) 18:52:35.44 ID:oY4mLiiy

>>849
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment2/power_grid.html
まず一番シンプルな方法は、各電力会社の送電系統図をご覧頂くことですね。
これには送電線の系統と発電所の種類(原子力・火力・水力)、そして変電所の
一例は東京電力ですが、これをご覧頂くと、最主幹送電系統たる50万ボルト系は
わざわざ関東地方の外側に回されていることが分かります。
どうしてこうなっているか、なんて話が載っている一般向けの本は
あまり見たことがありませんので、
ここから先は専門書をご覧頂くようなことになってしまいます。

 

929 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 18:56:32.26 ID:HN3HvsOg

>>919
各電力会社をあたるしかないですか
その図を見ると関東平野だけ275kVですが何か理由はあるんでしょうか?
専門書とはどんなものでしょうか?
図書館で立ち読みしてから買うかどうか判断します

 

930 :携帯大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/24(土) 18:56:44.08 ID:2tergpJ7

>>919
どんな本が入り口によいでしょうか

 

963 :DMZ:2017/06/24(土) 19:08:13.02 ID:oY4mLiiy

>>929
関東平野が27.5万にみえるのは、むしろ「幹線じゃない」からでしょう。
需要地に届けるための「支線」が、需要の多さから27.5万の送電線になっているということです。
東京電力は関東外縁に2重のループを作って、そこから需要地に支線を伸ばす形態ということで、
先日あった「埼玉県の変電所の火災で都心が停電する」のはそういう理由です。

 

>>930
http://www.istec.or.jp/web21/series/series2014-3.pdf
電力系の機関ではないのですが、超伝統技術研究センターで公開されている
この特集がとりあえず、かなり参考になる野ではないかと思います

 

2017/06/25 日本の発送電のお話 東京電力の送電網がどうしてこうなってるか

民○党ですが抱き枕を捨てられません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498359919/

 
 

169 :DMZ:2017/06/25(日) 23:14:19.24 ID:9xM3pKFf

>>http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498234771/919
前の書き込みを見て「東京電力の送電網がどうしてこうなってるか」というお話をしていませんでした。
気になってる人なんて一人もいないかもしれませんが、簡単に説明しておきますね。

 

東京電力の場合、関東外縁に「高速道路」を2重に用意して、
さらに、福島・新潟にそれぞれ、一定出力で延々運転することが得意な
「石炭火力」「原子力発電所」を設置しています。これらの発電所は、
「東京電力のサービスエリア全体にまんべんなく電力が届けられる」ようにしているわけです。
また、電力の流れが偏らないようにしていることにも注目して下さい。

 

変動分を受け持つガスタービンおよび石油・天然ガス火力発電所は東京湾側に設置して
(もともと港湾と燃料施設の確保の点で他の選択肢なんてないのですが)
これも結局は、外周の送電線に流して、南北からの電力が釣り合うようにしています。
こうしておかないと、送電線に電流が多く流れてしまって案配が悪いからでもあります。
ですから、柏崎刈羽からの電力は、わざわざ新富士変電所まで大規模送電線を引っ張って、
そこから南関東に給電できるようになっています。

 

188 :DMZ:2017/06/25(日) 23:24:30.61 ID:9xM3pKFf

>>169
注目は、外周につながっている、「在来石油汽力発電所」の鹿島火力です。
この発電所は、在来型汽力にもかかわらず割合に稼働率が高いのですが、
旧式とはいえ小回りのきく在来石油汽力の特性を生かして、東京電力全体の
需要変動を吸収する役割を果たします。

 

さらに、外周の送電線には「神流川」「玉原」「葛野川」「今市」「塩原」といった、
起動が早い(その気になれば1000MWを1分で叩き出す!)大規模な揚水発電所がつながっていますから、
発電所や送電線に大規模なトラブルが発生した場合には、
素早く不足分を供給させ、あるいは揚水運転で吸収ことが出来るようになっています。
また、これらの発電所は無効電力の出し入れで送電線全体の電圧調整もできますから、
要所に揚水発電所を配置することで、系統全体の安定性を向上することができます。

 

今回は東京電力ですが、こうしてみますと「このようにしかならない」という
割とつまんない結論になってきてしまうのですね。
一方お金に余裕があり、また発電所立地に偏りが比較的小さい地勢を持つ東京電力ですから、
ある程度理想に近い送電網を構築できているといえるかもしれません。

 

次回は悩み深き中部電力篇を・・・(ぇ?

 

413 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 06:53:33.62 ID:x/IPtbMa

>>169 188
東京電力が手堅い送電網を構築していたことは理解した
しかし電力自由化したいま、それを維持できるのだろうか。それが問題だ。

 

192 :名無し三等兵:2017/06/25(日) 23:26:29.35 ID:PFRrgmAj

>>188
内容にコメントできるほど理解できていませんが、興味深く読んでます

 

222 :名無し三等兵:2017/06/25(日) 23:42:37.49 ID:aZCjmNEe

>>188
是非是非続篇を~

 

227 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/25(日) 23:45:13.24 ID:0nV4Vk0z

>>188
そういや、オシラク爆撃作戦を描いた「あの原子炉を叩け!」という本で
「電力技術者ならば、誰であっても、地域(国家)の電力の10%以上を1箇所の発電所からの供給に委ねるべきではないと説明するだろう」
「イラクの電力需要はおよそ4000メガワットだが、オシラクⅠは単独でその50%近い供給能力を持つ」
「全ての原子炉が完成した場合、オシラクはイラク全体の需要量の2倍の発電能力を獲得すると見られていた」
みたいな文章が書かれていましたが

 

なぜ10%なのかは依然不明ですが、1箇所の発電所への依存が好ましくない理由が何故かというのは多少分かった気がします

 

268 :DMZ:2017/06/26(月) 00:02:19.26 ID:nygjKDS8

>>227
一般論として、周波数変動(=需給の不釣り合い)が許容されるのは、
ギリギリ2.5Hzといったところです。
一方、我が国一般的な供給電圧の規格が101±6Vと定められているように、
電圧の変動も5%くらい許容できます(というか許容できなきゃダメというか)。
ですからから、電圧と周波数の低下をあわせて10%くらいなら、
ロストしてもギリギリ系統崩壊にならないといえます。
ですから、相当荒っぽいですが10%まで一つの発電所に依存してもいい、
ということになるのでしょう。
実際には、5%くらいにしないと危なっかしい一方、
発電所は大きな出力を持つ方が効率が良いこともあって、
「保安設備」としての揚水発電所の存在が重要になってきます。

 

277 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/26(月) 00:11:59.87 ID:JVbpUDgp

>>268
…10%でもまだ荒っぽい/危なっかしいんですね

 

逆に、バビロン作戦などの妨害行動が起きず(なぜ起きないのかは考えない)
オシラクが予定通り完成し、1箇所の発電所にここまで過度に供給能力を与えたまま商用運転を開始した場合
何が起きたんでしょう…整備点検等で停止する度になにがしかの大きな問題が起こる…?

 

278 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 00:13:54.24 ID:/EmUZNu/

>>277
余剰電力消費の為に歯車とか回してた(適当

 

317 :DMZ:2017/06/26(月) 00:43:00.31 ID:nygjKDS8

>>268
東京電力柏崎刈羽原子力発電所は、定格出力8212MWです。
一方東京電力管内の最大需要は60000MWくらいですから、この一つの発電所で、
最大需要の10%を軽く超えちゃいますね・・・
(実際には定期点検の兼ね合いで、
原子炉7つが同時にすべて動くことはまずありませんし、東北電力への給電も行いますので、
柏崎刈羽からの給電が6000-6500MWを超えることは無いと考えられますが。)
この発電所からの送電線は、世界最悪の豪雪地帯の上越国境を越えますから、
もとより送電リスクは大きく存在します。
このため、この発電所からの供給が停止したときの安全装置として、
玉原(1200MW)・葛野川(1200MW)・神流川(940MW)電源開発奥清津/奥清津第二(1600MW)
といった揚水発電所が存在するとも言えるでしょう。>>277

 

>>277
バビロン作戦で爆撃されたイラクトワイタ原子力研究所のタンムズ研究炉は、
電気出力からみれば70MWの「可愛いもの」ですよ。
ただ、イラクはチグリス・ユーフラテスの両河川を使った
揚水発電が可能ですので、出力変動が苦手な原子力発電所が大きな出力を持っていても
変動分を揚水発電で補填するということは一応可能です。

 

404 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 06:14:39.17 ID:6Lmc8RJa

>>317
細かい突っ込みでどうでもいいけど神流川は2期工事の竣工・運開で倍になっているぞ

 

これでも全体計画の半分でしかないのでいつになることやら

 

326 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/26(月) 00:59:57.91 ID:JVbpUDgp

>>317
読み返したら、タムズⅠ/Ⅱとは別者のプロジェクトでした
おそらく別で構想された、ブラジルを介した西ドイツ製原子炉の迂回輸出計画
ブラジル向け輸出を装って製造される4基の原子炉にくわえ、ウラン濃縮技術も導入する予定だったそうですね

 

こちらから供給される電力は、ウラン濃縮用のエネルギー源だったのかもしれませんね
(この本、70年代半ばに米国の総発電量の15%がウラン濃縮に使用されていた、とありますが…遠心分離器で15%も?)

 

368 :DMZ:2017/06/26(月) 02:03:25.01 ID:nygjKDS8

>>326
イラクはウラン濃縮に電磁分離法を試みていたようです。
マンハッタン計画当時に用いられた方法で、イオン化したウランに磁場を掛けると
ローレンツ力で質量の違うウランの同位体が別々の軌道を通ることを利用したもので
電力効率が大変悪い代わりに単純な機構で成立できる濃縮法ですね。

 

414 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 07:09:27.99 ID:48oV63ES

>>368
ああ、伝説の銀の電線ってその電力引いてたのか。
銀行から引き出した延べ棒から作って引いたは良いが、兵隊さんがずっと警備に付く羽目になったけど。

 

329 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 01:02:48.97 ID:U/DVZavf

>>317
でもイラクやシリア国内でのイスイス団との内戦では、ダムの争奪戦を双方とも繰り返してましたよね。

 

特にイラクではイスイス団が一番勢いのあった頃には最大の水力発電ダムを奪われかけてた様な。

 

343 :DMZ:2017/06/26(月) 01:16:21.03 ID:nygjKDS8

>>329
ダムは取られるとやっかいです。イラクなら即飲み水の確保に直結します。
シンガポールで英軍が降伏を決意したのも、
ブキテマ高地にある貯水池の陥落が原因の一つでした。
それに大きな発電所があれば電力供給を止められますし、
ダム放水で下流を水攻めにすることも出来なくはありません。

 
 

291 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 00:26:29.20 ID:69n7Ue3m
シナーさんの需要に対して電力の供給が足りないので正規の電圧の二倍で流すから、何かの拍子に
需要が減るとチャイナボカンが発生するとか恐ろしすぎる。

 

2017/06/27 日本の発送電のお話 中部電力編

民○党ですが上陸支援護衛艦です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498453778/

 
 

695 :DMZ:2017/06/27(火) 01:19:35.02 ID:YQXCXXR+
https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/com_setsubi_2016.pdf
さて悩み深げな中部電力編です。この系統図を見手一見して分かるとおり、
中部電力の場合は「家力発電所の立地が三河湾周辺にしか存在しない」という特徴があります。
まあ三河湾は内湾で、浅くて大型船舶の航行にや制限があることを除けば、立地として悪くはありませんが、
一方で、長野県・岐阜県といった内陸県や東西に長い静岡県(の西側)をサービスエリアに入れなければなりません。
このため、どうしても発電所が極端にかたよるということになります。

 

「発電所が偏ると何故まずいのか」ということですけれど、
長距離送電になるとロスになるとかそんな簡単に話ではありません。
発電所が偏ると、まず長距離送電によってフェランチ効果による電圧・位相の乱れが起きることが問題です。
まあこれはリアクトルを設置するなり調相機・コンデンサを設置することで強引に調整できなくもありません。
最大の問題は、送電線の事故が起こったときに、発電所側で供給過剰が発生することです。
供給過剰が発生すると、何が起こるか分かりませんから、強引に発電機を解列することになり、
系統全体が停電するリスクが非常に大きくなってしまいます。
長野と静岡・三重がそういう状況ですね。中部電力はこの問題をどう対処するかが課題になります。

 

東京電力のように周辺地域にベース電力供給用の発電所を設置するのは、地勢的に難しい部分があります。
実際にはやろうとして三重県芦浜と静岡浜岡に原子力発電所を設置すべく動きましたが、前者は頓挫しています。

 

701 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 01:31:57.99 ID:osRgCWsu

>>695
そのリスクをはっきり説明してやれば良いんでね?
なんかあって系統事故が起こっても、それは君らのせいだよね?
物理的な制約だから企業努力だけではどうにもならんよと。

 

706 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 01:48:52.30 ID:3zEIL4sz

>>695
三重県に原発を置く場合、500kV級の送電ラインを三重側にも引き回して
建設済みの水力発電所と繋いで調整、みたいな目論見だったんだろうか。

 

707 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/27(火) 01:49:59.40 ID:jPbbCwSV

>>695
発電所の分布をみていると、別に離島でも遠隔地でも無い様な場所に出力1~0.1MW単位の小型の発電所などが散見されます
主に水力発電所などですね
昔住んでた場所の近くにもあって見覚えがありますが、これらは何を目的に維持されているんでしょう

 

713 :DMZ:2017/06/27(火) 02:03:04.75 ID:YQXCXXR+

>>707
水力発電所は、昔からあるものが多くて、「とりあえず発電機がつけられそうなところにはつける」
という感じで設置されている物が多くあります。
このため、たとえば佐久間のようなよほど大きなダム式水力か、
揚水発電所以外は、系統維持のためにはそれほど頼りになりません。
一般的な水力発電所の殆どは、「用水放流のためのついでに発電」という性質のもので、
電力会社の都合だけで運転できるものではありませんしね。
昔は電力需要が大きくありませんでしたから、水力発電が主力でも問題なく、
たとえば戦時中でも我が国は、統制もあって大きな電力不足はありませんでした。

 

714 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/27(火) 02:03:27.22 ID:jPbbCwSV
Wikipediaによると、計画中止・凍結された原子力発電所は

 

道電:浜益
東北電:巻、浪江小高
中部電:芦浜、珠洲、熊野
北陸電:珠洲
関電:珠洲、小浜、久美浜、香住、日置川、日高
中国電:豊北
四電:蒲生田、窪川
九電:串間

 

17ではなく16か所だね、今からでもこれらを一通り整備できないのかな
反対運動は前スレのアレの様に電子レンジで物理的にチンして大料理とかで
…新規に原子炉を建設できない場合、今後運転終了する原子力発電所の代替は一体どうするんだろう?

 

716 :DMZ:2017/06/27(火) 02:18:19.91 ID:YQXCXXR+

>>701
まあ、電力会社側でも出来ることをやっていけるようにと作られたのが、
今までの電力体制でしたので…

>>706
おそらくそういうことになったと思います。現状では三重には四日市石油火力発電所があり、
その先に電源開発の池原揚水発電所があって、リスクヘッジをしている感じですね。

>>714
電力需要は省エネもあって必ずしも大きく伸びてきませんし、
我が党が目指すように医療と福祉でやっていくならなおさらですね。

 

724 :プリン男@はがねのよろい推進委員会 ◆PURIN6LntU :2017/06/27(火) 02:46:47.85 ID:+oOibyb2

>>714
豊北中止の代替が上関なので一応凍結も中止にもなっていない事になるのでは
埋め立て工事の免許も去年延長されましたし

 
 

715 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/27(火) 02:13:05.60 ID:jPbbCwSV

>>713
通常の火力発電所等の0.1%程の出力も無い様な設備で、維持費がかかるだけではと思っていたのですが
まああるものは使うという感じなのでしょうか

 

戦時下は水力発電所の増設に熱心で、この電力供給の恩恵もあり
アルミ精錬には(ボーキサイトの中国からの輸入が途切れない間は)余裕があったそうですね

 

718 :DMZ:2017/06/27(火) 02:24:25.98 ID:YQXCXXR+

>>715
水力発電所って、維持コスト安いんです。熱を持たないだけに設備も長持ちし
50-60年あたりまえにつかえますし、
中部電力宮城第一発電所1号機(250kW1904年運転開始)のように、
発電設備が110年以上現役の発電所さえ存在します。

 

720 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 02:28:36.68 ID:GeeohpNY

>>718
そういうの今の技術で改造したら、出力2割増とかにならんもんかね

 

723 :DMZ:2017/06/27(火) 02:38:19.23 ID:YQXCXXR+

>>720
水力発電の水車タービンの設計理論は、かなり昔に確立しています。
水がほぼ非圧縮性流体ですから、扱いが面倒ではありません。
なので、1938年に発明されたフランシス水車なら、
もう1848年には効率90%が達成されてしまいました。
もっとも、最近の解析技術の発展によってもう一段の進化はなされています。
フランシス水車ランナは、以前は6-8枚羽根が普通でしたが、
現在は長短の良くを組み合わせて11-13枚羽根の物が開発されています。
これによって、当初450MWの予定だった神流川発電所の発電機は、
同じ使用水量で470MWを発揮することが出来るようになりました。
ですから、水車を交換することで5%程度は効率が改善できることになります。
ただ、水車は設置条件によって専用設計が必要ですから、
5%改善のためにコストを掛けられるかが問題になります。

 

725 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 03:04:01.73 ID:GBUeQM7m

>>718の長生きの秘訣は物が持つだけじゃなくて、>>723のせいで現代に通用する代物だったからか。

 

727 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 03:10:32.12 ID:RdSKMyfK
日本時代のダムが北朝鮮で現役張ってるくらいだからな。

 

734 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 05:28:06.80 ID:BPxiH7Dg

>>723
古い水力発電の水車に関しては、どのみち交換が必要になるので、そのタイミングに合わせて高効率水車に切り替える事が多いそうで。

 
 

711 :DMZ:2017/06/27(火) 01:54:52.84 ID:YQXCXXR+

>>695
中部電力による解答は、結局のところ、以下のようになります。
「供給側の系統容量を相対的に大きくして、周辺部における事故の影響を相対的に小さくする」
つまり、名古屋周辺地域に設置した火力発電所で、湾岸の需要地に直接電気を送り、
そこからあぶれてきた電力を、その外周に設置した500kV送電線に流すことで、
供給設備のある三河湾周辺を一体化した系統にします。
これで三河湾周辺の系統容量を大きくして、静岡・長野・三重といった
周辺部分への送電事故が発生した場合には、(周辺地域での停電はともかくとして)、
系統全体の動揺を小さくするということになります。

 

ここで重要なのが、浜岡原子力発電所です。外郭バイパスになる500kV系を安定化させるため、
強力な無効電力調整能力を持つ、大規模な原子力発電所に任せることになりました。

 

目下最大の問題は、原子力発電に凄く詳しい、我が党の偉大な指導者がこの要石を封印したことです。
企業を鍛えるその鋭い洞察力!流石理系総理は目のつけどころが違いますな!・・・orz

 

まあ、実際には周辺の電力需要も伸びていますので、そちらにも電源を確保する必要もあり、
地震対策や地元の反対で火力発電所さえおけない静岡方向への潮流対策として、
東京電力の発電所に出資するのは、そちらからの供給を期待することになるのでしょう。
周波数変換をしなければならないので効率が悪いですが。

 
 

732 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 04:37:58.01 ID:Dc+TzxB9

>>695
DMZさんのレスはためになるなぁ
今や貴重なですがスレの良心的な人だわ
しかし発電施設が三河湾に集中してるってのは問題だわな
三河地震とか伊勢湾地震もあったし
碧南火力発電所なんかは石炭だけど結構強化工事が進んでると聞いたが

 

812 :バーナーたん ◆UpHosyuUiU :2017/06/27(火) 08:21:55.88 ID:wzGuW72d

>>695

> 一方で、長野県・岐阜県といった内陸県や東西に長い静岡県(の西側)をサービスエリアに入れなければなりません。

 

> 長野と静岡・三重がそういう状況ですね。中部電力はこの問題をどう対処するかが課題になります。

 

> 実際にはやろうとして三重県芦浜と静岡浜岡に原子力発電所を設置すべく動きましたが、前者は頓挫しています。

 

なんでも欲しがる諏訪湖畔に原子力発電所を作れば解決だな。

 

813 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 08:23:11.48 ID:Ux1EhhLd

>>812
エコを考えて全面ソーラーパネルで覆えば良いのでは

 

824 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 08:32:07.67 ID:3zEIL4sz

>>813
台風その他災害でパネルが吹っ飛ばされて近寄ったら感電死しかねない有様になるんでは。

 
 

712 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/06/27(火) 01:55:33.87 ID:jPbbCwSV
強権行使で、計画中止された原発17箇所を強行建設できないものかとか思っちゃう
公共投資としても結構経済効果があるだろうし…

 

752 :名無し三等兵:2017/06/27(火) 06:53:41.29 ID:1fL5T1wp

>>712
政権交代前の自民党は、原発新設の反対運動と
補償交渉の長期化に困って、新発電所の設置を
凍結と先送りにしていたのです。

 

それを鳩山民主党が17ヶ所26炉の大号令を
掛けて、菅内閣で閣議決定しております。

 

まあ、原発のゴタゴタは全部民主党の失策ですから
自民党としては触れたくない話題。

 

触れると民進党が自民党叩きのネタにするのは
確定しているし

 

2017/06/30 日本の発送電のお話 関西電力編

民○党ですが凍土壁がんばれ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498708855/

 
 

680 :DMZ:2017/06/30(金) 00:14:47.78 ID:P56paHfm
ごく一部に好評だったっぽい、送電系統のお話。
今回は理想と現実の間にもがく関西電力編でございます。

 

関西電力は、もともと全発電所を一つの系統にループ状につなぐ送電網を作っていました。
送電に複数ルートを確保できるループ系統は、一つが故障などで止まっても、もう一つのルートで電力を送れるため、
トラブルに強い形式のはずだったのですが、一方で、トラブルが発生したときに送電線にどのように電力が流れるかを
事前に綿密に検討しておかないと、送電線や変電所に過負荷が発生することで、
送電系統に連鎖的にトラブルが広がる可能性があります。これはいわゆる大停電につながります。

 

果たして、1965年。豪雨によって発生した電源開発御母衣発電所内でのトラブルから、
一気に関西地方が大停電に陥ってしまい、この懸念は現実のものとなります。
このため、関西電力は停電発生よりは系統維持を優先する形で、500kV送電の導入と合わせ、
ループ系構成を捨て、完全な枝状構成に切り替えることになりました。

 

さて、ここで関西電力の発電所の所在を確認しておきましょう。
関西エリアは、基本的に瀬戸内海沿岸に需要が偏在しています。瀬戸内海は内海で港湾施設の設置も容易ですから、
ここには火力発電所を置くことになります。
一方、関西電力は黒部発電所をはじめ、北陸山岳部に多数の水力発電所を保有しています。

 

さて、関西地区は重工業の中心として栄え、大気汚染は深刻な問題になってきました。
このため、関西の瀬戸内海沿岸に火力発電所を維持することは困難になってきました。とりわけベース電力を得意とする
石炭火力発電所の設置は困難で、これを代替するために、原子力発電の導入に踏み切ることになります。
候補地となる、日本海側には、石炭火力を置ける良好な港湾は少なく、大港湾を必ずしも必要としない原子力発電は
地勢的にも好適なものになります。

 

683 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 00:18:36.43 ID:8vYVD46B

>>680
やっと原発再稼動で一息つけそうだよ…
橋下があんなにアホだったとは思わんかったわ。

 

735 :DMZ:2017/06/30(金) 01:39:10.02 ID:P56paHfm

>>680
ところが、1980年代中盤になると、早くも枝状送電系統の限界が見えてきました。
火力発電所・原子力発電所・水力発電所の主力が西北方向に偏在し、
送電線の潮流が大きくなってしまってきたからです。
そこで500kV系の二重化が図られますが、これも世紀が変わることには限界が見えてきました。
結局のところ、関西電力もループ系統構築に回帰することになります。

 

それが、以下の送電系統です。
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2011/__icsFiles/artimage/2011/03/28/c_kpc1823/0328_3j_05.gif

 

ベース電力たる原子力発電所を直接基幹系に接続する一方で、火力発電所は需要地に直接供給、
過不足分を主関係に流す、中部電力に似た考え方になっています。
主力火力発電所は、姫路や神戸に偏り、需要地たる大阪付近に多くの火力発電所を置けない、
関西電力の苦しさもわかります。
また、今年度内に和歌山で500kV系は接続されることになっていますので、
500kV系のループ化が完了することになります。また、発電所が全くないといってよい滋賀県には、
2系統の500kV送電線が設けられ、これは北陸電力・中部電力との連携線も兼ねることになっています。

 

746 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 02:24:05.52 ID:qgzmdw9c

>>735
はしご状神経系のごとき経路図。水力があまり設置されてないのは地形的なもの?

 

761 :DMZ:2017/06/30(金) 03:14:41.66 ID:P56paHfm

>>735
500kVしか描かれていない送電系統図では、北大阪変電所に接続する
275kVの大黒部幹線がないのですが、これは黒部川などに存在する水力発電所群へ繋がっています。
関西電力は有名な黒部ダムをはじめ、有力な水力発電所を保有しているため、
もう一系統の275kV送電線とあわせて2系統の送電線を持ち、
総発電量のうち8%を在来水力が占めています。
一方、揚水発電所は500kV系に直接接続されています。

 

関西電力の目下の課題は、原子力発電所が止められていることです。
もちろん供給能力のもんだいもありますが、500kV系に直接つながっている原子力発電所が止まると、
電力潮流制御の面からも、大阪湾方面に東回りで電力供給することが難しくなり、
結果的に西側からの潮流が強くなる(=事故時の広域停電リスクが増える)問題があります。

 

実は、問題はこれだけではありません。先に述べた黒部の水力発電所からの電力は、
長距離送電でやってきますから、フェランチ効果を強く受けることになります。
このため、無効電力制御が重要になりますが、この能力の高い原子力機を止められると
系統維持が難しくなってしまいます。
とりわけ、黒部の発電所は再生時には1000MW近い電力を送り込んできますからね。

 

765 :DMZ:2017/06/30(金) 03:22:04.70 ID:P56paHfm

>>683
原子力発電所を止めることで「何らかの取引」を関西電力としたかったのかもしれませんね。
電力に関する発言は何もかも頓珍漢ですし・・・
原子力発電所の再稼働は、電力需給に許与するだけでなく、
無効電力制御と超級制御において、系統維持に対する寄与が大きいため、
単純に電力が足りる足りないの問題ではありませんし。

 

>>746
関西には、高い山がないので水力発電所の適地は少ないです。
ですが、関西電力は黒部川や木曽川にたくさんの水力発電所を持っていますから、
総発電量のうち、の水力の占める割合8%程度あり、は決して少なくありません。

 

767 :DMZ:2017/06/30(金) 03:31:37.06 ID:P56paHfm

>>765
×無効電力制御と超級制御において
○無効電力制御と潮流制御において
です・・・

 

766 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 03:29:21.81 ID:qgzmdw9c

>>765
なるほど、図に出てないだけでけっこうな数の水力発電所が繋がってたわけですね。

 

775 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 04:16:45.43 ID:uYQZxJYG

>>765

>原子力発電所の再稼働は、電力需給に許与するだけでなく、

>無効電力制御と超級制御において、系統維持に対する寄与が大きいため、

>単純に電力が足りる足りないの問題ではありませんし。

 

ただ単純に、そういう電気系統について理解できなかっただけなんでは・・・
無能で説明できることにいろいろと仮定を加える必要はないって。

 

2017/07/23 日本の発送電のお話 四国電力編

民〇党ですがアクティブすぎる基準です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500721372/

 
 

553 :DMZ:2017/07/23(日) 03:53:15.07 ID:gl29W//x
さて、四国電力であります。
四国電力は、最大需要は6000W弱、30000MWの関西電力や10000MWの中国電力と連系するため、
見かけ上は埋もれがちな雰囲気になっていますけれど。系統構成は以下の通りです。
http://www.yonden.co.jp/business/jiyuuka/tender/pdf/mapping1.pdf
簡単に言うと、四国山地の側に東西に縦貫する500kVの主幹送電線を置き、
西端に伊方原子力発電所、中間に西条発電所(406MW)、東端に橘湾発電所(700MW)、
電源開発橘湾火力発電所'(2100MWのうち283MW)の石炭火力のベース電力担当の発電所を置き、

 

さらに九州の電源開発松浦火力発電所からも本四連系線をつうじて、472MWの送電をうけます。
これは、讃岐変電所を経由して500KV基幹系送電線につながりますから、
外観的には、ベース火力発電所が均等に分布する、手堅い構成になっていることが分かります。

 

一方、500kV系と平行に走りループを構成する副幹線たる送電線は、187kVで容量はやや少なくなっています。
これは、ベース電力を担当する発電所を均等配置することで、カバーできるのでしょう。

 

また、600MWの本川揚水発電所を保有し、ここにつながる送電線は、東予変電所と高知を経由して、
讃岐発電所に全く独立した形でつながっていることが特徴です。
(つまり、東予と讃岐の両辺電所はこちらのルートでは直接つながっていない)
これは、基幹系からはずれる高知方面へ送電系統において、基幹系トラブルの際に、
東側からも中央からも給電、あるいは受電できるようにしつつ、多重ループ化することを防ぐわけですね。
なお、高知方面への送電経路は、電源開発保有の送電線を用いて2系統用意されています。

 
 

エコユリですが天下普請です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500958517/

 
 

633 :DMZ:2017/07/26(水) 00:28:48.32 ID:/Uo2QEvN
四国電力の続きです。ここはちょっと面白いので…

 

四国電力の電源構成は特徴的で、最大需要が6000MW程度に対して、
ベース電源たる石炭火力(自社1106MW+電発283MW+IPP400MW)と
原子力(1456MW)があわせて3245MWもあり、
一方で、他の火力は坂出発電所のLNGコンバインドサイクル2基(計585MW)を除いて、
ほかは石油・LNGの在来形式で構成されているので、
いわゆるミドル電源の比率が非常に低くなっています。
なお、安定した降水量が期待できない土地柄ですから、水力発電にはあまり期待できません。
600MWある揚水機を除いて、一番大きな発電所は46.65MWの蔭平発電所です。
もっとも、系統容量が小さい四国ですから、
西日本60Hz圏との系統連系で変動は小さく抑えられるのでしょう。

 

また特徴的なのは、淡路島です。ここは関西電力の営業範囲なのですが、
実際に送電しているのは四国電力なんですね。
一応、関西電力側とも明石海峡を超えて77kV線がつながっているのですが、
四国側からは187kVの送電線がつながっていて、関西電力は
淡路島分の電力料金を、四国電力に支払っている形になっています。

 

640 :名無し三等兵:2017/07/26(水) 00:32:40.01 ID:QAuf0h66

>>633
四国電力がやってるかどうかは知らんが、海峡間の強い流れを利用した海流発電の研究してるって話をサイエンスZERO辺りで見た記憶があるな。

 

644 :名無し三等兵:2017/07/26(水) 00:35:06.61 ID:WbR7RmlY

>>640
フジツボついたり海藻からまったりしそう(コナミ感

 

ダムと貯水率のお話

2014/07/05 貯水率の回復し易さには、ダム毎に大きな違いがある

民○党ですが畳と女房は新しい方が
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499184135/

 
 

565 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 16:48:20.74 ID:W/teGvZ6
〝四国の水瓶〟早明浦ダム、取水制限解除 台風3号の大雨による増水で (産経 7/5)
http://www.sankei.com/west/news/170705/wst1707050025-n1.html

 

>91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0

>ほんの少し耐えれば台風来るだろ

>

>92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0

>そうだな

>

>93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

>

>    ∧,,∧

>   ( ´・ω・) そうだね

>   (っ=|||o)

> ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

>

>94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0

>ですよね

>

>95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30

>もうこのお隣さん嫌だ・・・

 

566 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 16:53:32.76 ID:W/teGvZ6

>>565
荒川水系 きょうから10%取水制限 (テレ玉 7/5(水) 12:20)

 

>荒川水系の上流にあるダムの貯水量が例年よりも少ないことを受け、国土交通省関東地方整備局や県などでつくる渇水調整協議会は5日午前9時から10%の取水制限を実施しました。

 

>荒川のダム周辺では、ことしに入ってから6月までの降水量が例年の6割程度と1965年に観測を始めて以降4番目に少なく、合わせて4基あるダムの貯水率は59%となっています。

>気象庁は、向こう1か月の降水量について「平年並み」か「少ない」確率が高いと発表していて、田植えの水入れ時期を迎えていることなど水の利用の多いことが予想されるため、協議会は5日午前9時から10%の取水制限を開始しました。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170705-00010000-teletama-l11

 

                 荒川
                  ))
              群馬(( チョロチョロ
    チュルチュル    (;゚Д゚) ))
     =================((   栃木 
     ||        埼玉  ;ヽ(`Д´)ノ  アンダケ雨が降ったのに!!
     ||       (;゚∀゚ ) 。   (・ω・´ )茨城
     ||          東京   (・ω・` )千葉 ・・・ナゼダ!?
     ||        (;´Д`) 。
     ||
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) ズゾゾゾ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄
    香川

 

932 :梅の人 ◆pHLJx8ff16 :2017/07/05(水) 20:02:54.52 ID:DL6z+ldA
誰も指摘してないけど>>566のAAって利根川水系ですよね…?

 

935 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 20:04:45.43 ID:XIQCwpzf

>>932
そうすっね
栃木茨城千葉無関係

 

939 :DMZ:2017/07/05(水) 20:07:04.75 ID:DXPXWoaM

>>566
下久保ダム諸量
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375210&KIND=3&PAGE=0
スーパースターの矢木沢ダムにかくれてあんまり目立たないのですが、
利根水系では最大級のオーバー1億トンダムである
下久保ダムの領域にもあんまり雨が降っていません。
7/1に急に貯水率が上がっているように見えますが、これは夏季制限水位に移行したためで、
貯まっている水の量のが変わらなくても、溜められる水の最大量のほうが減っているからです。
このダムは有効貯水量が1.2億トンもある反面、冬場の雪解け水に期待できませんから、
水の「たまり」が余り良くありません。言い換えると水が減ってしまうと回復が大変です。
荒川水系のダムも同じ事がいえます。
矢木沢ダムなど奥利根や、川治ダムなど鬼怒川水系のダムは、もし夏場に水がからっぽになっても、
半年待てば雪どけをため込んで確実に復活できるので・・・