戦車に求められる居住性とNBC防御

Last-modified: 2017-03-19 (日) 19:01:44

民進党ですが寒い時代でブルーディスティニーです [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1487760469/

 
 

415 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/22(水) 23:49:37.36 ID:W73ld1vr
海兵隊だけでも10式とか買ってくれんかのぉ…
もしくはNATOタンクでも作ってよ
国ごとにそんな要求性能変わる?

 

422 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/22(水) 23:51:11.37 ID:Bl6ir6vL

>>415
日本人向けかつ乗員スペースキチキチな10式に欧米人入れるのはちょっと

 

432 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/22(水) 23:54:24.85 ID:PJqnoZLS

>>422
大丈夫アメリカ人にも小さい奴はいる
海兵隊みたいなところにそんな奴がいるかはしらんが

 

449 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/22(水) 23:59:38.70 ID:svkPF+W5

>>415
よく言われることだけど米軍は基本的に外征軍なので陸軍であれ海兵隊であれ
居住性の低い戦車は好まれないかと
NATOタンクは・・・航空機ですら仕様コロコロでエライ事になった辺り推して知るべしでは

 

458 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:03:47.12 ID:y9ngZSzF

>>449
アメリカ陸軍もさ、展開する地域に合わせた装備をしたらいいと思うんだ。東アジアでは沿岸要塞、
中東は対テロ、ヨーロッパは適当とかそんな感じでさ。海兵は海兵

 

ちょうどそれに適合した装備が生産されています(利益誘導

 

455 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:02:41.13 ID:RcgJWcRQ
F-35みたいに強い覚悟と背水の陣があれば火だるまになりつつ最終的にはある程度のものが出来ると思うが…

 

戦車の要求性能の違いって何がある?

 

469 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:08:10.96 ID:UCDPA95T

>>455
・主砲(ライフル砲とか砲発射ミサイルの有無、自動装填装置等々
・居住性(英国だとお茶必須
・パーツの互換性

 

こんなとこですかねぇ

 

470 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:08:29.60 ID:I/aPWqCh

>>455

MBTの要求性能の違い

ブリはMBTに長時間戦場に居座り続ける能力を求めるが
本邦は居住性等々、それらブリが求める能力を削り落としてでも決戦における
戦闘能力を追求した10TKを作った

 

518 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:39:36.22 ID:m0IeRlzW

>>470
居住性居住性言うけど具体的にはどんな能力なの?
リクライニングシートとティーセット入れられるボックスと湯沸かしポッドあたり?
トイレと洗面器もいるかな?

 

529 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:46:45.50 ID:I/aPWqCh

>>518
MBTで言われる居住性って、要するに乗員を長時間車内に缶詰にしても
そいつらのポテンシャルを低下させにくいようにする能力の事だと思うのねん

 

紅茶セットはブリ的にMustだろうけど、単純な戦闘室の広さとか各員の周囲の空間とか
そういうところも地味に効いてくるよ?

 

559 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:04:41.67 ID:ttrgZm4I

>>529
一口に居住性と言っても、人間工学的な意味での操縦環境としての居住性と、
所謂生活空間としての居住性の2通りの意味合いがあると思う。
例えるなら前者はF1のコクピットで、後者は1BOXのキャンピングカーなイメージかな。
10式の居住性は前者を志向しているという話を聞くのう。

 

545 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:55:53.08 ID:m0IeRlzW

>>529
そもそも乗員を長時間缶詰にしなければならん状況ってどんなよ?
それは作戦立案自体が間違っているのでは
アメリカのように前方展開基地開設しまくってローテーションできるようにしたら

 

551 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 00:59:57.78 ID:4HVyK0AV

>>545
NBC環境下とか?

 

567 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:09:26.39 ID:I/aPWqCh

>>545
イラクなんかでしばしばそういう状況に陥ったのが治安戦
レオ2のPPにAPUぶち込むためにクソ無茶振りの小型化強いられたのもこういうのの為だし

 

なおチャレ2は駐独ライン軍団に配備して赤いスチームローラーに対抗することを目的としたら
戦術核つるべ打ちで死の灰降り注ぐような戦場でも車内に立て籠もって戦闘続行とか
そういうシチュエーションを想定した結果なんじゃねえのかなー

 

554 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:02:39.11 ID:SdJjYi2j

>>545
ブリテンの場合はイギリス陸軍ライン軍団(BAOR)で想定されたものやね

 

ぶっちゃけNATO前面でCBRN兵器がバンバン使われて汚染された土壌で
除染受けるまでNBC防護パッケージついた車内に缶詰めになって
おそロシアソ連戦車相手に搭載弾すべて使い切るまで
阻止攻撃し続けるだけの簡単なおしごとだ

 

562 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:05:54.71 ID:KbgJVoF+

>>554
もしかして74式戦車みたいにNBC下では主砲撃てないとかそんなんじゃないだろうね・・

 

583 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:21:27.45 ID:SdJjYi2j

>>562
NBC環境下でも砲は撃つに決まってるじゃないか?
砲尾から砲手らが汚染されるのは軽微な犠牲だよ?
(↑ものによっては発砲前装填時に汚染される可能性があるが
そんなものは確率的に少ないと看過してこんなんだったりした時期があったり
車内気圧高めて放射性塵入らないようにとかしてるけど冷戦怖え、的なアトモスフィア重点やで……

 

586 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:24:21.07 ID:mbKS5Dv8

>>583
ソ連側の核攻撃に耐える戦車はその辺どうしてたんだろう?<発砲
確か核の衝撃波もある程度耐え抜く性能らしいけどさ

 

599 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:33:06.79 ID:MB/uO7qF

>>583
90TKのNBC対策調べたら個別ライン式とか言って
乗員のスーツに直接浄化空気送り込むシステムだけどそういうのなら核戦争中でも撃てるかな?
戦車以外の装甲車のNBC対策はどうなってんだろ?

 

622 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 01:58:09.42 ID:SdJjYi2j

>>599
NBC対策は全体与圧と90TKのような個別方式
一長一短あるので用途別に選択されてるやね
あくまで近年の傾向に過ぎないけど、
汚染状況の調査任務などが課せられる場合は
防護服脱いで作業が出来る様に高度な密閉性を持たせ全体防御
戦闘任務優先する場合は個別防御+車内気圧高めたりとかになる方向かぬ

 

646 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 02:23:31.83 ID:ttrgZm4I

>>622
砲などの開口部がある場合、全体与圧だと戦闘行為が不可能になるので、
戦闘車両は乗員が防護服を着て外部から給気する個別式が主流らしいの。

 

新除染セットがオゾンと過酸化水素を使ったガス除染機能を持つのは、
個別方式で車両内部の電子機器などが汚染される事に対応したモノだったりする。

 

648 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 02:28:57.88 ID:0BkRq2nk

>>646
自動装填でも開口部無くせないんですかね
NBCや生存性考えるなら無人砲塔なんだろうか

 

649 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 02:28:59.69 ID:SdJjYi2j

>>646
冷戦時の戦車で全体与圧+開口部に窒素ガス噴射するとかが
事前の研究や想定ほど効果上げられず乗員保護に移行したって教訓もデカいぬ
丁度74式以後、90式の本格的開発に着手する80年代半ばあたりが転換期だった

 

車両内部の電子装備の除染対策は、電子機器の能力向上と高度化
COTSの進展とあわせて今後かなり注力されると見てるなぁ
ただ単に安めの民生品転用しているだけならば外して廃棄なんてのもありだが
そうとも出来ないだろうからぬ

 

666 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 03:35:12.21 ID:SdJjYi2j

>>649
ちと訂正だが窒素ガスのような不活性ガスだけでなく
砲尾栓開けた後の砲内の清掃も兼ねた圧縮空気噴射とか
とにかく開口部からの進入妨げるためのエアカーテンとかの工夫の事ね

 

結局戦闘回避して汚染地域から早期に離脱したりする方が効果的とか
全体与圧より個別に浄化した空気供給した方がトータルでペイするとかで
部分部分は導入されたが廃れた試みも少なくない
戦闘車両の与圧・CBRN防御の方策も色々と行われてたんだが
技術開発の過程とか戦訓に基く変遷の過程
各国の試行錯誤のまとまった経緯とかあまり見ない気がするなぁ